コース: 好印象をもたらす履歴書を作成する
履歴書の基本書式を知る
履歴書のフォーマットは 様々な規格によって定められています。 具体的にどのようなものがあるかを 学びましょう。 履歴書の書式には 絶対にこうでなければならないという ルールはありません。 ですが、求職者がどんなフォーマットを 作るべきなのか悩まなくて済むように、 厚生労働省や JIS 規格で 基本書式が定められています。 このほかにも応募先企業や 人材紹介会社などで 指定している専用フォーマット、 就職活動のポータルサイトなどで 提供されている任意のものなども 利用すると良いでしょう。 厚生労働省のものは PDF や Excel などのフォーマットが インターネット上で公開されています。 手書き様式のほとんどは JIS 規格を採用しています。 厚生労働省と JIS 規格のフォーマットは 内容的に大差ありませんが、 厚生労働省のものでは 性別欄の記載が任意となっており、 空欄であっても 採用に影響しないよう、 厚生労働省から呼びかけをしています。 JIS 規格のものには、 通勤時間や配偶者、 扶養家族の有無、 配偶者の扶養義務記載する欄があります。 厚生労働省のフォーマットを用いる時に これらの記載が必要な場合は、 本人希望事項欄に書き込んでください。
エクササイズファイルを使って実践してみましょう。
インストラクターがコースで使用しているファイルはダウンロードできます。見て、聞いて、練習することで、理解度を深めることができます。