コース: デジタルマーケティングの基礎
今すぐコースを受講しましょう
今すぐ登録して、24,700件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。
YouTube動画の解析機能を利用する
YouTube に動画をアップすると もちろんアップするだけじゃなくて、 どの動画がたくさんの方に 見られたのかとか、 色んな分析をする必要が出てくるわけです。 このレッスンでは、YouTube 動画、 YouTube の解析機能を使って 分析データを見る手順について お伝えをさせていただきます。 まず、今見ていただているのが YouTube のトップ画面なんですが、 右上に自分のアイコン、こちらですね、 があると思います。 こちらをクリックしてください。 こちらをクリックすると、メニューの中に YouTube Studio というのがあります。 こちらをクリックします。 この画面で色んな YouTube、 自分のアップしているチャンネルのデータが 見られるということになります。 今「ダッシュボード」というのが 選ばれてまして、ここには 「最新の動画のパフォーマンス」とか、 「チャンネルアナリティクス」の概要が 載っています。 ここから「アナリティクス」というのが 左のメニューにありますので、 こちらをクリックしてください。 はい、アナリティクスの概要が出ています。 「リアルアイム」でどうなのか 「チャンネル登録者」はどれぐらいなのか、 この期間で「視聴回数」は どれぐらいあったのか等々、 確認をすることができます。 右上のこちら、ここをクリックすると、 どの範囲の期間の情報を見るかというのを 選択できますので、 これで見たい期間を選んでください。 今回は 2023 年を クリックしておきます。 ここから下の方にずっと行きますと、 色々「この期間の上位コンテンツ」 であるとか、右側を見ると 最新コンテンツの情報であるとか というのが見られるわけですね。 さらに下の方にスクロールしていきますと、 色んなデータがこういうふうに 見られるということになっています。 上の方に戻ります。 さらに詳細を見たい場合は、 上にここにメニューがありますね。 「コンテンツ」というところを クリックしてみましょう、ここですね。 はい、これで下の方に またスクロールしていきますと、 ずっと下の方にスクロールしていきますね。 色んな情報をここで見られるんですが、 例えば、一番大事なのが 「人気の動画」というのがあります。 視聴回数順に上位1、2、3、4、5つの…
エクササイズファイルを使って実践してみましょう。
インストラクターがコースで使用しているファイルはダウンロードできます。見て、聞いて、練習することで、理解度を深めることができます。