コース: Photoshopデジタル絵画ワークショップ:建築物
今すぐコースを受講しましょう
今すぐ登録して、24,700件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。
ワコムスタイル設定の保存と読み込み
このレッスンでは Wacom 設定を ローカルフォルダーに保存と復元を覚えます。 デスクトップセンターを開きましょう。 システム環境設定をコントロールして Wacom のタブレットを使いやすくした場合 それはちゃんと バックアップしておきましょう。 結構たくさんのキー、 それからタッチホイールとか色々ありますので そこらへんなくしてしまうと 意外に面倒なんですね。 変に時間がかかったりして しまうんです。 なのでデスクトップセンターが 今開かれた状態ですけど この設定のバックアップです。 Wacom にログインできる方は ここはログインをしましょう。 ログインしてバックアップは Wacom の Cloud 上に保存できます。 もちろんそこから復元ということも 可能です。 とりあえずローカルに というのは自分のコンピューターの中、 そこにバックアップをしておきましょう。 もうこれ押していくだけです。 自分が保存したい場所、 わかりやすい所ですね。 今ちょっと変な所に入ってますけど 例えばデスクトップにでも保存します。 一般設定になってますけど こんなふうに なんていう形で名前をつけておくと タグにつける必要もないと思うんですけど ちょっと色をつけておけば わかりやすいんですよね。 保存します。 そうするとこんなふうに 保存されます。 赤い色がついた Wacom のタブレットの この場合 Intuos の設定、 それから[EK Remote]という ファンクションキーがたくさんついた ハードウェアがあるんですけど 非常に手軽に、気軽に買えるぐらいの値段で 17 個のキーが設定できるので 非常に便利なものです。 そういうものもいっぺんに設定が 保存されています、この中ですね。 非常に便利です。 何か色々デスクトップセンターで 例えばファンクションキーの設定を 試行錯誤して 今その他すべての方にいきますけど これが Photoshop の設定ですね。 例えばこれは中ボタンクリックに 割り当てたりとか 使ってみたら意外に 使いにくいので これ右ボタンですね。 ダブルクリックにしちゃおうかなとか こうやっていじっていくと 本当になんか泥沼に 入っていくんですね。 ですから今みたいに 設定をしておく、そして 色々いじっちゃったけど ていう所で元に戻すのは…
エクササイズファイルを使って実践してみましょう。
インストラクターがコースで使用しているファイルはダウンロードできます。見て、聞いて、練習することで、理解度を深めることができます。