コース: LinkedInラーニングの使い方

動画プレイヤーの使い方

LinkedIn ラーニングの 動画プレイヤーには、 コンテンツを より効率かつ効果的に見るための さまざまな機能が備わっています。 このレッスンでは、 コースページに用意されている レッスン動画を再生する プレイヤーの使い方を見ていきましょう。 動画プレイヤーの下には、 レッスン動画の再生を コントロールするボタンが 配置されています。 一番左端にあるのが「再生」ボタンです。 クリックすると動画が再生され、 (動画内音声) もう一度クリックすると一時停止します。 その隣にある 「スキップして戻る」や 「スキップして進む」を使うと 動画を 10 秒前に戻したり 進めたりすることができるので、 うっかり聞き逃したりしたときや 動画を少し飛ばしたいときに 利用することができます。 また、動画の再生位置を示すバーの位置を クリックやドラッグをして、 自分の見たいところから 動画を再生することも可能です。 左向きの三角ボタンをクリックすると、 前のレッスンの動画へ戻り、 その隣の右ボタンをクリックすると、 次のレッスン動画へ移動します。 その隣には、動画全体の長さと 現在の再生されている位置の時間が 表示されます。 動画の「再生速度」は、 2倍から 0.5 倍速まで 自由に調整できます。 CC と書かれた字幕ボタンをクリックして、 再生中の動画の字幕を表示したり 非表示にしたりすることもできます。 こちらの字幕ボタンですが、 英語のコースの場合は 20 言語以上への翻訳が 対応していますので、 英語コンテンツを日本語の字幕で 見ることも可能です。 「設定」ボタンをクリックすると、 動画の「画質」や 「連続再生」するかどうかなどが 設定できます。 「連続再生」をオンにすると、 連続再生が有効となり、 視聴中の動画が終了したら、 自動的に次の動画が続けて再生されます。 LinkedIn ラーニングのコースは 通常、複数の動画で構成されているので、 この連続再生機能を使うと、 コース内の一連のレッスンを 継続して視聴することができます。 「キーボードショートカット」キーを クリック、 また、 「キーボードショートカットを表示」を 押すと、 操作に使うショートカットキーが 一覧で確認できます。 右にある「音量」ボタンをクリックすると、 ミュートのオン / オフを切り替えたり、 音量を調整することができます。 右端の「全画面」ボタンをクリックすると、 フルスクリーンで動画を視聴できます。 全画面表示を解除するには、 キーボードの Esc キーを押すか、 「全画面解除」をクリックします。 このように、動画プレイヤーには、 コース内のレッスン動画を 快適に視聴できる機能が いろいろ備わっています。 自分の好みに合わせてぜひご利用ください。

目次