コース: Camera Raw 入門
今すぐコースを受講しましょう
今すぐ登録して、24,700件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。
HSL調整
Camera Raw を使って HSL―色相、彩度、輝度の調整をする方法を ここで見ていきたいと思います。 なお、画面に表示してある画像 Ferris Wheel のデータは プロジェクトファイルに入っています。 ファイルから取り出してもらうと 同じように試してもらうことができます。 HSL とは、色相、彩度、輝度の 英語の頭文字からとったものです。 8つのカラー色のうちそれぞれのカテゴリーで 調整できる機能です。 まず、画面に表示してあるこの画像を これから修正して見ていきましょう。 最初に HSL の設定画面に 入っていきます。 右側の「基本補正」のところ ここのところから左から 4 つ目のところ ここを押すと 「HSL/グレースケール」と出ます。 ここをクリックします。 クリックしますと この様に、「グレースケール」と 書かれた項目が出ますけども この項目はチェックせずに このまま下を見ていきます。 そうすると、「色相」、「彩度」 「輝度」とそれぞれページが分かれていて 下には「レッド」から「マゼンダ」まで 8 色スケールバーがついています。 この部分を使って それぞれの色を細かく設定していくわけです。 例えば、この画像を見たときに 空の色をもう少し強く淡めに出したい そういった場合は この「色相」のところから「ブルー」の部分 この部分をスケールを変えていきます。 例えばどれぐらい変わるのか 試しにやってみましょう。 例えば「ブルー」の部分を強めに上げていくと 紫色っぽくなったりしますね。 これを逆に下げていくと 空の色がかなりこう退色した感じになります。 強めに上げるのであれば 多少真ん中よりも上ぐらい これぐらいでしょうか。 この辺に設定しておきます。 次に、この画像の中で この赤の部分 ここが少し強く感じるので ここを少し抑えたい その場合は この「彩度」のところに入ります。 そして、この「レッド」の部分 ここを少しスケールを触っていきます。 多少下げていくと どれぐらい変わるでしょうか。 あまり下げてしまうと もう赤ではなくなってしましますから 多少抑え気味の赤になるぐらい 元がこうですから ちょっと下げてみる このような設定に一応しておきましょう。 そして、「輝度」の部分を開けて 最終的に先ほど触った空の色を もう少しインパクトを強く整えていきたい…
エクササイズファイルを使って実践してみましょう。
インストラクターがコースで使用しているファイルはダウンロードできます。見て、聞いて、練習することで、理解度を深めることができます。