コース: Tableau Desktop 基本講座

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、24,700件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

計算フィールドの基礎(数値計算・原価と利益)

計算フィールドの基礎(数値計算・原価と利益)

コース: Tableau Desktop 基本講座

計算フィールドの基礎(数値計算・原価と利益)

分析に必要なデータが いつでも必要な形でデータに 含まれているとは限りません。 例えば単価と価格から原価を計算したり、 売上から原価を引いて 利益を計算したりといったケースです。 このような場合は 自分で計算フィールドを 作ることが可能です。 このレッスンでは計算フィールドの 基礎について解説します。 それではこのレッスンで利用する データセットに接続していきましょう。 新しいワークシートを作り、 「計算式の基礎」といった 名前にしておきます。 ここにダウンロードしておいた 「簡単な販売履歴」という Excel ファイルをドラッグして、 ドロップします。 接続ができました。 このデータセットには 非常に簡単な 販売の履歴が入っています。 「通番」 「日付」「商品名」 購買した「顧客名」 そして「個数」と「仕入れ単価」と 「売上」といったデータが入っています。 しかし「原価」や「利益」といった情報は 入っていません。 原価については「個数」と「仕入れ単価」を 掛け算すれば出ますし、 利益については「売上」から 「原価」を引けば、 計算ができそうです。 このようにオリジナルの データセットの中に含まれていない メジャーも計算フィールドを作成することで 作ることができます。 それではワークシートに戻ります。 簡単な販売履歴のデータソースに 接続していることを確認して、 「通番」を「行」に、 「商品名」を「行」の「通番」の隣に 「仕入れ単価」を「テキスト」に入れて、 この状態で「個数」を ダブルクリックします。 そうすると「仕入れ単価」の横に 「個数」が表示されたかと思います。 ここでメジャーネームや メジャーバリューといったものが 自動的に追加されていますが、 ここでは説明を省きます。 複数のメジャーを 便利に扱う機能だと思ってください。 ここで「仕入れ単価」と「個数」を掛ければ 原価が出るかと思いますが、 「原価」というメジャーはありません。 ですので新しく「原価」という メジャーを計算フィールドで 作成しましょう。 「データ」のタブの 下の白いところ どこでも構いませんので、 こちらを右クリックして 「計算フィールドの作成」という メニューを選びますと、 計算フィールドを作成する ダイアログボックスが表示されます。 ここでこの計算フィールドを…

目次