コース: Tableau Desktop 基本講座
今すぐコースを受講しましょう
今すぐ登録して、24,700件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。
地理的役割の利用
Tableau の地図連携機能を使って、 地図上に情報を表示することで、 非常に面白いインサイトが 得られる場合があります。 このレッスンでは、 国の名前、都道府県名など、 地理的役割を使って、 地図上で可視化をする方法について、 解説します。 「観光_外国人訪問分析」の データソースに接続していることを 確認しましょう。 このデータソースには、 「国・地域名」や 「都道府県名」といった 地図上に表示することが可能なデータが 含まれています。 これらのデータを使って、 地図上にマッピングしていきましょう。 新しいワークシートを作り、 世界地図という名前にしておきます。 「国・地域名」を使って、 地図上にマッピングしていきましょう。 「国・地域名」が、 地理的役割を持っていることを、 Tableau に認識させる 必要がありますので、 「国・地域名」のディメンジョンを 右クリックし、 「地理的役割」から、 「国/地域」を選択します。 デイメンジョンの左側のアイコンが 地球儀のマークに 変わっているかと思います。 この状態で、「国・地域名」を ダブルクリックします。 国と地域名に応じた地図上の場所に、 丸いポインターが 表示されているかと思います。 この状態で、「訪日外客数」を サイズにドラッグしてみましょう。 「訪日外客数」の合計の量に応じて、 丸のサイズが変わっています。 マークのサイズをクリックして、 丸のサイズを大きく変更させてみると、 わかりやすいかもしれません。 マークの色で、不透明度を 少し落としてあげると、 重なりの部分が わかりやすくなるかもしれません。 今度は、都道府県の情報を使って、 地図上にマッピングをしてみましょう。 新しいワークシートを作り、 「都道府県」という名前にします。 都道府県のディメンジョンを 同様に地理的役割として 認識させるために、 右クリックし、「地理的役割」の 「都道府県/州」を選択します。 アイコンが地球儀のマークに 変わっています。 この状態で、都道府県名を ダブルクリックします。 都道府県の場所に応じた地図上の位置に、 ポインターが表示されています。 マークを「自動」から 「マップ」に変更してみましょう。 「都道府県」のエリアが表示されました。 ここで、訪日外客数をドラッグして、 色に入れてみましょう。…
エクササイズファイルを使って実践してみましょう。
インストラクターがコースで使用しているファイルはダウンロードできます。見て、聞いて、練習することで、理解度を深めることができます。