操縦安定性と乗り心地 テストドライバー

操縦安定性と乗り心地 テストドライバー

前回に続いて、日産の”スペシャリスト”達のストーリーをご紹介いたします。 日産では2018年より、特に優れたスペシャリストを認定する制度を本格的に開始しました。この制度には、テクニカルマイスターテクニカルエキスパートの二つのグレードがあり、各分野の卓越した専門家として認定されています。

シリーズ2回目となる今回は、「操縦安定性と乗り心地の領域」を極めるテクニカルマイスターの渡辺さんを紹介します。


「フェアレディZ」が、栃木実験場のバンクを時速180キロで駆け抜ける

絶妙なハンドリングで高速のクルマを操るのは「操縦安定性」と「乗り心地」の領域を率いるテクニカルマイスター、車両実験部の渡辺大介さん。日産が社内で認定するドライバーライセンスの中で最高グレードを持つ8人のうちの一人です。

圧巻の操縦技術のままバンクを抜け、タイヤがきしむほどの速度から、今度は一転して穏やかな街路へとクルマは進んでいきます。時速20キロほどの低速で走りながら、乗り味を細かくチェックしていきます。

「高速走行も重要ですが、こうした街路、歩道への乗り上げ、駐車場へクルマを止める操作でも不快な反応がないか、一つ一つ丁寧に確認していきます。」

クルマのドライビングテイストをどう構想するかが、グローバルに展開する“日産車の乗り味”を決定づけます。それが、「操縦安定性と乗り心地の領域」です。

記事のコンテンツ

高校生のころ、日産工場の近くにあったガソリンスタンドでアルバイトをしていた渡辺さん。バブル景気の余韻残る90年代のガソリンスタンドには、日産を代表するスポーツカー「フェアレディZ」や「シルビア」を運転するドライバー達が、頻繁に給油しに乗り付けていました。

「かっこいい..!」当時、高校生だった渡辺青年の目には、印象的に映りました。

運転席から降り立った一人のドライバーに話しかけてみると、彼は「日産でテストドライバーの仕事をしている」と教えてくれました。振り返れば、この瞬間が人生を決定づける出会いでした。


「当時は、とにかくかっこいいクルマに乗りたくて日産へ入社した」

1992年に日産に入社すると、希望通りテストドライバーの仲間入りを果たした渡辺さん。

『設計段階で設定された目標が達成されているか』、『計器による数値と、期待されている車両性能は出ているか』など、クルマの挙動、揺れ、振動、ブレ等を実際に乗って、確かめていきます。その集大成が現在の日産の "乗り味" になっています。

経験を積んだ渡辺さんは、いつしか日産が世に出すクルマの最終判断を下す職責を担う立場に。「昔も、いまも、変わらぬ日産の思想は、『意のままに操る』ということ。言い換えれば、おさまりのいいクルマというんでしょうか。運転して心地よい、気持ちの良いクルマ。これを実現したい」と渡辺さんは語ります。

現行のフェアレディZは渡辺さんが開発段階から最終段階までを担当したクルマです。

「前型とは、また違った乗り味になっているはず。快適性を持ち合わせた、それでいて意のままに操ることができる、新しいZに仕上げてあります」

記事のコンテンツ

培った経験を、次世代のテストドライバーへ引き継ぐ担い手として、テクニカルマイスターとなったのは2023年。「いいクルマづくりに貢献しなければいけない。同じマインドで、同じくよいクルマをつくる。そのためには、技術を連綿とつないでいく人財が欠かせません」。

渡辺さんがテクニカルマイスターとなったあと、技を磨いてきた弟子ともいうべき人財が、2025年、遂にテクニカルエキスパートになりました。

「私が言われ続けてきたことを、いま彼に伝えています。僕らの仕事から出てきたアウトプットが、購入者の満足度に直結しているということ。後進へと受け継がなければならないことを、彼に託しています」

テクニカルマイスターになるということは、「日産」の看板を背負って仕事をするということを意味していると渡辺さんは実感しています。「単なる担当ではない。最終的に『日産のクルマ』を定義づける、その判断を担う立場。つまり、会社を代表する立場だと自覚するようになっていきました」


先を見据えることの大切さ

いま、クルマは、駆動源がエンジンからモーターへ、エネルギーはガソリンからバッテリーへと大きく変革のときを迎えています。運転操作も、支援、さらに自動化へと飛躍的に移り変わろうとしています。

クルマが道路状況を判断して、自動的に曲がり、走行する時代はそう遠くないかもしれません。クルマがデジタル化し、自動化され尽くしていったとき、操縦安定性や乗り心地はどうなるのでしょうか。

記事のコンテンツ

渡辺さんは言います。「電気自動車(EV)やハイブリッド車、そしてパワーや出力、発進性能、いろいろな点で、これから新しいものがたくさん登場するでしょう。そのとき新しい価値基準が生まれるはずです。

商品が出尽くした先にある競争力は、結局、本質的な『乗り心地』に戻ってくるはずです。走行時に外部から入ってくる力をいかに吸収し、どのようにいなすか。クルマにとって基本的で、かつ私たちが長い間培い、育んできた領域こそが、改めて重要になってくるはずです」

大変革のときにあるからこそ、ブレずに、地に足を着け、先を見据えることの大切さを、マイスターは語っていました。

日産はこれからも、信頼されるクルマづくりを目指し、まだ見ぬ革新に向け、安全性と快適性を追求していきます。


*To read our newsletters in English, please click here: https://www.linkedin.com/build-relation/newsletter-follow?entityUrn=6968292987000823808

Daniel Moraes Name

Auxiliar administrativo no Instituto Butantan | Job Boards, Administração

1週間前

I understood everything

いいね!
返信

All this is great post.... but the sad fact is vehicles you produce now lack the quality from the past ( just 2..3.. 4 decades ago ). I am a loyal Nissan customer. Have bought over a dozen Nissans in 4 decades. Most recent, bought a new 2022 Pathfinder with Kumho tires. The road noise is really bad inside. The door seals are just not good. Quality is going down. Very Sad.

いいね!
返信
João Batista Da Silva

Vendas Afiliado, Amazon, Magazine Luiza, Shein, Shopee, Leroy Merlin

2週間前

Parabéns,!!!!!! "Não desista dos seus sonhos! Você tem o potencial para alcançar qualquer coisa que se proponha. Lembre-se de que cada obstáculo é uma oportunidade para crescer e aprender. Cada desafio é uma chance para se superar. Acredite em si mesmo e em suas capacidades. Você é forte, resiliente e determinado(a). Continue a trabalhar duro e a perseguir seus objetivos. Você está mais perto do que pensa! A esperança é um farol que ilumina a escuridão, guia nossos passos e nos dá força para seguir em frente." A cada amanhecer, uma nova oportunidade de renascer, de sonhar, de amar, de viver." Você pode fazer isso!" Sou afiliado magalu, amazon e Leroy Merlin, dá uma olhadinha nas promoções. Tudo que você precisa, você encontra aqui 👇👇👇👇 https://amzn.to/4m6tKJ2 Mega promoção https://magazineluiza.onelink.me/589508454/np3ttv6k Compre e receba no conforto da sua casa, ótimas promoções.

コメントを閲覧または追加するには、サインインしてください