Meet CTW’s Frontend Wizard, Li Ming

Meet CTW’s Frontend Wizard, Li Ming

Path to CTW 

<English x 日本語>

Today, we’ll spend some time with one of our elite paratroopers (keep reading to find out). He did a wonderful job explaining what the tech team does in a way that both experts and lay people will enjoy!

Tell us a little bit about yourself

My name is Li Ming. I’m originally from Beijing, China, and I came to Japan about three years ago. I’m a front-end developer at CTW.inc. This wasn’t my original career path, though. I graduated in biotech, with a master’s degree in bioinformatics. It was later that I developed an interest in front-end development. I’ve been doing that for about seven years now. I think what appealed to me most about it was that you get pretty much instant feedback on what you’re doing. When you code something, you can see what’s happening with it right away. That’s satisfying and rewarding.

As for why I chose to come here, I was always interested in Japanese culture — you know, the same things as everyone else — stuff like anime and manga.

I came to Japan on vacation a few times before. It made me excited about moving here to try and make a life for myself and my family. Japan was a great choice for us also because it’s close to home, so it gave us lots of options. Either my wife or I could easily go back and take care of our parents in the future when needed. That convenience and the fascinating culture made it perfect. Actually, that convenience became an issue when I came here. It was just at the start of COVID. So I was separated from my wife and two-month-old son for almost eight months! It took so long to sort out their visas because of the pandemic…

What is your current role?

I’m a front-end developer. We’ve got two main branches of front-end developers at CTW. One branch is in charge of the game platform. They work on the functionality of the G123 platform to ensure that our players have the smoothest user experience. You can imagine G123 to be like a game console, but it’s in your browser. We handle the player’s account management, payments, and other kinds of things. And the other branch provides tools and services for our team internally, along with external content providers like SAP and others.

We work with different teams, including marketing and the global game ops team, and really most of our coworkers. We extract their ideas and needs regarding their daily work, both by talking to them and using data-driven methods. Then, we help them speed up their workflow through automation and data analysis. We can automate certain things like routine tasks so that they can focus on what’s important.

Why did you join CTW.inc?

When I came to Japan, I’d never even heard of CTW. A friend of a friend, who was working here, told me about the company and the culture. He explained the situation with the tech team. Now, I’d never studied in Japan before and my work experience was limited. So my Japanese wasn’t very good. When I learned that you could use Chinese in the tech team, that really excited me. When I met them, I saw that the company was still growing, but they were really dedicated to making the tech team more global and highly diverse. That made me decide to join. While I like living here and the culture in Japan, I’m not a big fan of the working culture. 

When I joined CTW, I was really encouraged to see the high level of talent. Everyone was very young and ambitious. I fell in love with the culture of the company because we aren’t afraid to fail. In the tech team, we take risks and try a lot of different experiments to see what works best. When we do fail, we get great feedback from various sources and we try something new. This trial-error-trial approach is really cool and intellectually satisfying. 

What else surprised you about working here?

I think what surprised me after I joined was the speed and the pace of our daily development. As I said, we experiment a lot and we get real-time feedback for our efforts. We’re engaged with the users and the platform in a way that lets us evolve our products every day. That super-fast pace surprised me because before I joined CTW I worked at a few Japanese tech companies. They weren’t very traditional in terms of the Japanese working environment, but the pace was much slower. You spent a lot of time waiting for things to get moving. Here, you are faced with interesting and unexpected challenges every day. You feel like what you're working on is meaningful. Another thing is, you always can see the impact of your work. For example, when you’re working on the game platform, you get real-time feedback from end users and we can make changes the same day. For some of the internal tools, we provide them to other specialists and get detailed, critical feedback from them. We learn about their pain points and adapt to improve every aspect of our work. That's really important. We don’t have to follow some documents or ambiguous company plans. We’re reacting to immediate needs and working on long-term projects at the same time.

What is your most successful project?

This year, we took our G123 platform out of Japan and made it available globally. We made changes to the platform to make it modular for the global market. So for this, we had to shift our code base to be configurable and reusable based on each market’s internalization requirements. We can now support users from different countries and use their language for everything. We provide everyone with the exact same experience using our G123 platform. We also have to provide tools for our internal coworkers to enable them to, for example, modify their marketing strategies for the new markets. 

What do you hope to do next for the G123 platform?

For the next step, we’re providing a translation tool for our global game ops team. It’s custom-built for their needs and we’re working to also provide it to the game developers and external content providers. The tool’s built-in UI lets all parties stay in contact and see the same interface, allowing information to be shared and making it easier to align their goals. Before they had issues keeping reliable communications going between so many stakeholders, but now there’s a single point of interface — our original tool —  connecting everyone.

What kind of skills does a front-end developer need to have at CTW?

We welcome candidates from all kinds of different backgrounds. Because you can never have too many front-end developers. If they used to work in the games industry they can only help us with things specific to their experiences. That’s why we try to incorporate and hire as many people from different areas, to bring in highly varied tech stacks and ways of thinking. We don't have a clear standard for what kind of front-end developer we need. Every day, we are faced with many challenges that really test our knowledge. The more diverse our talent, the more they can help us face these challenges, and the more we’ll all grow in the future. 

But, I’ll say this, we are interested in real project experience: Those who are used to getting their hands dirty, who like solving problems by themselves. For our work style, developers are expected to be like paratroopers in some sense. You will need to tackle some issues/ requirements/ codebase that you may not be familiar with. You must choose and study your arsenal, remake and refactor your plans, and find a way to get through the problem. That's why our team is so diverse because we hope your unique skill-set complements and assists everyone here.


<日本語>

Li Mingさんについて教えてください!

Li Mingと申します。中国の北京出身で、日本には3年前に来ました。

CTWではフロントエンドエンジニアをしていますが、実は元々のキャリアパスはフロントエンドエンジニアではありませんでした。元々バイオテクノロジーを専攻しており、バイオインフォマティクスの修士号を取得しています。

その後、フロントエンドの開発に興味を持ち、7年ほど前からこの仕事に携わっています。私がこの仕事で最も魅力を感じたのは、自分がやっていることのフィードバックがすぐに得られることです。コードを書いたら、その場で何が起きているのかがわかる。それがやりがいにつながっています。

なぜ日本に来たかというと、日本にいる多くの外国人と同じように、昔からアニメやマンガなど“日本の文化”に興味があったからです!

旅行で何度か日本に来るうちに、家族と一緒に日本で暮らしたいという気持ちが大きくなりました。

また、日本という国は、中国とも近く、何かあった時にも広く選択肢をとれることも魅力でした。将来的に必要であれば妻か私のどちらかが戻って、両親の面倒を見ることも可能です。その利便性と魅力的な文化が決め手となりました。

ただ、実際には来日したタイミングで、その“利便性”に問題が起こってしまったんです!

ちょうどコロナの流行が始まってしまい、妻と生後2カ月の息子と8カ月近くも離れ離れになってしまいました…。パンデミックの影響で、ビザの手配に時間がかかってしまって......。


現在の業務について教えてください。

フロントエンド開発を担当しています。CTWでは、フロントエンドエンジニアは大きく分けて2つの役割に分かれています。


1つ目はゲームプラットフォームを担当する部門です。

プレイヤーに、さらにスムーズなユーザー体験を提供するために、『G123』プラットフォームの開発をしています。『G123』はいわばゲーム機のようなものですが、ブラウザ上でプレイヤーのアカウント管理、支払い、その他諸々を管理することができます。


そして2つ目は、SAPなど外部のコンテンツプロバイダーとともに、社内向けのツールやサービスを提供する役割です。

Techチームは、マーケティングチームやグローバル運営チームをはじめ、社内の多くのチームと協働しています。日々の業務の中で生じるアイディアやニーズを、それぞれの部署のメンバーとのコミュニケーションやデータドリブンな手法によって引き出しています。

それらの情報を基に、自動化やデータ分析を行い、業務のスピードアップを実現することで、彼らのルーティンワーク業務を極力自動化し、より”重要な仕事”に集中できるような環境をつくっています。

CTWに入社した理由は何ですか?

日本に来た時は、CTWの名前すら聞いたことがありませんでした!

友人の友人がここで働いていて、会社や文化について教えてくれたんです。

当時の私はそれまで日本に留学したこともなく、働いた経験も少なかったため、日本語はあまり上手ではありませんでした。

CTWのTechチームの話を聞いた時にチームでは中国語が使えると知り、すごく興味が湧いたんです。


実際にCTWのTechチームに会った時、会社はまだまだ成長途中でしたが、チームを、よりグローバルで多様性の高いものにしようとしているのをとても強く感じました。

それで、入社を決めたんです!


実を言うと日本での生活や文化は好きですが、労働文化はあまり好きではありませんでした。

ですが、CTWに入社して、人材のレベルの高さを目の当たりにし、入って良かったと勇気づけられたんです。みんな若く、野心的で、失敗を恐れない。そんなCTWの社風に惚れ込みました。

Techチームでは、リスクを取って様々な実験を行い、何が最も効果的かを見極めます。失敗しても、様々なところから適切なフィードバックを得て、次の新しいことにチャレンジをします。このようにトライ&エラーを繰り返せる環境は、実に充実していて、私としては知的好奇心を満たせる環境だと感じています。

他に、入社して驚いたことはありますか?

入社して驚いたのは、日々の開発のスピードとペースですね。

先ほどもお伝えしたように、私たちは日々多くの実験を行い、その努力に対してリアルタイムでフィードバックを得ています。ユーザーやプラットフォームと関わりながら、日々プロダクトを進化させているのです。

CTWに入社する前にも、日本のハイテク企業で数社働いていたのですが、CTWの“超高速ペース”には驚かされました!他の会社では、"日本の労働環境"という点では革新的な点もありましたが、ペースはもっとゆっくりでした。物事が動き出すのを待つのに多くの時間を費やしたものです。


しかし、CTWでは毎日予想もしなかったような面白いチャレンジが待っています。自分が取り組んでいることに意義があると感じられます。


もうひとつは、自分の仕事がもたらす影響が常に目に見えることです。

例えば、ゲームプラットフォームの開発では、エンドユーザーからリアルタイムでフィードバックがあり、その日のうちに変更することができます。

また、社内ツールの開発では、CTWの社員(いわば別分野のスペシャリスト)へ提供され、彼らから詳細かつ的確なフィードバックを得ることができています。その結果、実際の現場での問題点を正確に把握し、改善へ活かすことができました。これはとても重要なことだと思います。


書類や曖昧な会社の方針に従うのではなく、CTWでは目に見えるニーズへの対応すると同時に、長期的なプロジェクトにも取り組んでいます。

最も成功したプロジェクトは何ですか?

今年『G123』のプラットフォームを、日本だけでなく世界中で利用できるようアップデートしました。

グローバル市場に向けて、プラットフォームをモジュール化するための変更を加えたのですが、そのために、各市場の内製化要件に基づいた設定と再利用が可能なようにコードベースを変更する必要がありました。

その結果、現在『G123』では、様々な国のユーザーに対応し、あらゆる国の言語でサービスを利用することができるようになりました。『G123』のプラットフォームを使って、世界中すべての人にまったく同じ体験を提供しているんです。

社内のメンバーに対しては、さらに新しい市場に対してマーケティング戦略を修正できるようなツールを提供する必要もでてきました。

『G123』で次にやりたいことは何ですか?

次のステップとしては、グローバル運営チームに翻訳ツールを提供することです。翻訳ツールは、チームのニーズに合わせてカスタムしており、ゲーム開発者や外部のコンテンツプロバイダーにも提供できるよう取り組んでいます。

このツールに組み込まれたUIによって、すべての関係者が同じインターフェースで連絡を取り合い、情報を共有し、スムーズに目標を調整できるようになっています。

以前は、多くの関係者間で正確にコミュニケーションをとることが課題でした。今では、私たちのオリジナルツールという統一されたインターフェースで、すべての関係者がつながっています。

CTWでは、フロントエンドエンジニアにどのようなスキルを求めていますか?

CTWでは、様々なバックグラウンドを持つ候補者を歓迎しています。

なぜなら、フロントエンドエンジニアは多いに越したことはないからです。もし全員がゲーム業界で働いていたなら、私たちのチームはゲーム業界での経験に特化した経験しか得ることはできません。そのため、できるだけ様々な人を採用し、多様な技術スタックや考え方を取り入れるようにしています。どんなフロントエンドエンジニアが必要なのか、明確な基準があるわけではありません。

日々、私たちの力量が試される課題が山積しています。多様な人材がいればいるほど、多くの課題に立ち向かえるし、将来的には私たち全員が成長できると考えています。

ただ、実際のプロジェクト経験ももちろん重視してもいます。率先して苦労することをいとわない人、自分で問題を解決するのが好きな人。私たちの働き方では、エンジニアはある意味、"パラシューター(落下傘兵士)"のような存在であることが求められます。

慣れない問題/要件/コードベースに取り組まなければなりませんし、そのために自分の武器を選び、研究し、計画を練り直し、時には立ち戻りながら問題を切り抜ける方法を見つけなければなりません。

誰かの(もしかしたらあなたの)ユニークなスキルセットが、チームを助け、力になってくれることを期待しているからこそ、CTWでは多様性な人材を歓迎しているのです。

______

For more information about our available positions, have a look below. 

We’re actively looking for talent in the following roles.


募集職種についての詳細はこちら。CTWでは下記の職種を積極的に募集中です。


Product Manager

https://apply.workable.com/ctw/j/7FD60008D6/


Site Reliability Engineer (SRE)

https://apply.workable.com/ctw/j/10F88AE11E/


Site Reliability Engineer (SRE) - JPN

https://apply.workable.com/ctw/j/BFA8BD2DB1/


DevOps Engineer

https://apply.workable.com/ctw/j/777A182802/


DevOps Engineer - JPN

https://apply.workable.com/ctw/j/DEFF5F3242/

To view or add a comment, sign in

Others also viewed

Explore topics