Personal Information
Organization / Workplace
Within 23 wards, Tokyo, Japan Japan
Occupation
データサイエンティスト
Industry
Technology / Software / Internet
Website
www.wantedly.com/users/3948982
About
◇2004年〜2006年 大学院後期博士課程では統計学に従事し、民間企業にてデータマイニングによる大規模データを扱いました。
◇2007年から2013年 POSデータを生かした店舗作りや棚づくり、レコメンドエンジンなど、マーケティングと統計分析を実務に落とし込む経験を積みました。
◇2014年から2016年 テキストデータが対象になり、テキストマイニングから自然言語処理によるECサイトの商品説明文の文章分類を行い、Data Management Platform(DMP)の企画開発に参画しました。レコメンドエンジンのアルゴリズムの設計・デモ実装を行いました。この頃から本格的に機械学習の勉強を始めました。
◇2017年〜 友人の講演のご依頼をきっかけに、約10年ぶりに学術論文を作成し、自然言語処理とディープラーニングに没頭する。今後に生かして行きたいと考えております。
Tags
natural language processing
nlp nlg 自然言語処理
nlp
natural language generation
dialog system
commonsense reasoning
対話システム
conversation analysis
pragmatics
linguistics
ethnomethodology
chatgpt
gpt-4
marketing
llm
隣接ペア
会話分析
python
マルチモーダル
vision and language
natutal language understanding
情報抽出
deep reinforcement learning
言語学
語用論
自然言語処理
bert
属性抽出
attribute exstraction
ec
項目反応理論
deep learning
operations research
seq2seq
画像生成 stablediffuson fooocus
生成ai
対話生成
data analysis
reinforcement kearning
r
要約
文書要約
オペレーションズリサーチ
自動要約
summarization
automatic summarization
natural language understanding
ポライトネス
ontology
graph theory
politeness
国立国語研究所
エスノメソドロジー
フィラー
multi-hop reasoning
ner
video recongnition
instagram
knowledge graph
ナレッジグラフ
gpt
langchain
prompt engineering
gpt-4v
visual entailment
textual entailment
日本語評価llm
multimodal ai
any-to-any
cognitive bias
認知バイアス
generative ai
google colabratory
マルチエージェントシミュレーション
データフェスタ connpass
強化学習
recommendation
recommend engine
linear programming
数理最適化
最適化
深層強化学習
線形計画法
新メニュー開発
csr
reasoning
symbolic inference
knowledge base
japanese
education
mathematical logics
symbolic logics
含意関係認識
multimodal entailment
See more
Presentations
(44)Documents
(9)Likes
(429)Explainability for Natural Language Processing
Yunyao Li
•
4 years ago
これからの Vision & Language ~ Acadexit した4つの理由
Yoshitaka Ushiku
•
6 years ago
DXとプロセスマイニング part02
bpstudy
•
4 years ago
DXとプロセスマイニング Part01
bpstudy
•
4 years ago
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
4 years ago
論文紹介:WWWからの大規模動詞含意知識の獲得
swenbe
•
10 years ago
チャットボットを自社業務に適用するにはどうしたらいいのか?:UXデザインによるチャット業務デザイン講座
munjapan
•
7 years ago
Introduction of network analysis with Google Colaboratory -- Orientation
tm1966
•
6 years ago
Hybrid computing using a neural network with dynamic
Ryutaro Yamauchi
•
8 years ago
MIRU2018 tutorial
Takayoshi Yamashita
•
7 years ago
Entity-Duet Neural Ranking: Understanding the Role of Knowledge Graph Semantics in Neural Information Retrieval
MasayukiKomai
•
7 years ago
論文紹介: Mojitalk: generating emotional responses at scale
Koki Yasuda
•
7 years ago
Probabilistic fasttext for multi sense word embeddings
Makoto Takenaka
•
7 years ago
Sentence-State LSTM for Text Representation
Takanori Nakai
•
7 years ago
Fast abstractive summarization with reinforce selected sentence rewriting
Yasuhide Miura
•
7 years ago
Notes from Coursera Deep Learning courses by Andrew Ng
Tess Ferrandez
•
7 years ago
Rを用いたLTV(Life Time Value)の推定
宏喜 佐野
•
8 years ago
TensorFlow XLA とハードウェア
Mr. Vengineer
•
7 years ago
DQNからRainbowまで 〜深層強化学習の最新動向〜
Jun Okumura
•
7 years ago
雑音環境下音声を用いた音声合成のための雑音生成モデルの敵対的学習
Shinnosuke Takamichi
•
7 years ago
Memory Networks (End-to-End Memory Networks の Chainer 実装)
Shuyo Nakatani
•
7 years ago
強化学習その2
nishio
•
8 years ago
Pycon2017
Yuta Kashino
•
7 years ago
[DL輪読会]Adversarial Feature Matching for Text Generation
Deep Learning JP
•
8 years ago
Deep Learningの技術と未来
Seiya Tokui
•
12 years ago
オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用
Kouji Kozaki
•
11 years ago
逆強化学習とGANs
Joji Toyama
•
7 years ago
AIWolfPy v0.4.9
Harada Kei
•
8 years ago
Personal Information
Organization / Workplace
Within 23 wards, Tokyo, Japan Japan
Occupation
データサイエンティスト
Industry
Technology / Software / Internet
Website
www.wantedly.com/users/3948982
About
◇2004年〜2006年 大学院後期博士課程では統計学に従事し、民間企業にてデータマイニングによる大規模データを扱いました。
◇2007年から2013年 POSデータを生かした店舗作りや棚づくり、レコメンドエンジンなど、マーケティングと統計分析を実務に落とし込む経験を積みました。
◇2014年から2016年 テキストデータが対象になり、テキストマイニングから自然言語処理によるECサイトの商品説明文の文章分類を行い、Data Management Platform(DMP)の企画開発に参画しました。レコメンドエンジンのアルゴリズムの設計・デモ実装を行いました。この頃から本格的に機械学習の勉強を始めました。
◇2017年〜 友人の講演のご依頼をきっかけに、約10年ぶりに学術論文を作成し、自然言語処理とディープラーニングに没頭する。今後に生かして行きたいと考えております。
Tags
natural language processing
nlp nlg 自然言語処理
nlp
natural language generation
dialog system
commonsense reasoning
対話システム
conversation analysis
pragmatics
linguistics
ethnomethodology
chatgpt
gpt-4
marketing
llm
隣接ペア
会話分析
python
マルチモーダル
vision and language
natutal language understanding
情報抽出
deep reinforcement learning
言語学
語用論
自然言語処理
bert
属性抽出
attribute exstraction
ec
項目反応理論
deep learning
operations research
seq2seq
画像生成 stablediffuson fooocus
生成ai
対話生成
data analysis
reinforcement kearning
r
要約
文書要約
オペレーションズリサーチ
自動要約
summarization
automatic summarization
natural language understanding
ポライトネス
ontology
graph theory
politeness
国立国語研究所
エスノメソドロジー
フィラー
multi-hop reasoning
ner
video recongnition
instagram
knowledge graph
ナレッジグラフ
gpt
langchain
prompt engineering
gpt-4v
visual entailment
textual entailment
日本語評価llm
multimodal ai
any-to-any
cognitive bias
認知バイアス
generative ai
google colabratory
マルチエージェントシミュレーション
データフェスタ connpass
強化学習
recommendation
recommend engine
linear programming
数理最適化
最適化
深層強化学習
線形計画法
新メニュー開発
csr
reasoning
symbolic inference
knowledge base
japanese
education
mathematical logics
symbolic logics
含意関係認識
multimodal entailment
See more