SlideShare a Scribd company logo
Microsoft Tech Fielders セミナー 東京
AD FS 2.0 を使用して Windows Azure との SSO を実現しよう
クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」
~クレームベースのフェデレーションが実現するWindows Azure と ID as a Serviceの連携~
November 2, 2010 | SouthernTower, Shinjuku
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
スライド中には、Microsoft社以外にも多くの企業
が登場します。様々な情報ソースに基づき、ニュー
トラルな視点で進めたいと思います。
はじめに
1
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
よろしくお願いします
自己紹介
2
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 3
勝原 達也(@kthrtty)
所属:野村総合研究所(2007年度入社)
DIソリューション事業部
アイデンティティに関するビジネス企画および、ソリュ
ーション“Uni-ID”の企画・営業・開発
▪ 日経 「電子版」 会員管理・ログインシステム
▪ KDDI 「auかんたん決済」 ID連携システム
▪ 某省庁のパイロットシステム構築や委託調査
オープンなアイディ界隈の人
Official @ OpenID Foundation Japan
Social Web系のテクノロジウォッチャー
最近は OAuth 2.0 の翻訳してます @ GitHub
Mask
Mask
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
IDENTITY AS A SERVICE
今日のテーマ
4
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 5
“すぐれたIAMプラクティスと一体化した連携によって、
移譲(権限移譲)、Webシングルサインオン、集中的な
アクセスコントロールサービスによるエンタイトルメント
管理といった強い認証が実現可能になる。
このように、アイデンティティ連携は組織内へのクラウ
ドコンピューティングの導入を加速するのに中心的な役
割を果たすだろう。
“Cloud Security and Privacy”
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
Identity and Access Management
6
Identity Management
作成、変更、削除など
アプリケー
ション
Access Control
ユーザのアクセスの制御
アプリケー
ション
ID
リポジトリ
Federation
ドメイン間での
サービス連携
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
IDENTITY MANAGEMENT
アカウント、ライフサイクル、権限、データソースを整理
7
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
ID管理レイヤ
アカウント管理
ライフサイクル
アクセス権限管理
ルールベース
ロールベース
ワークフロー
プロビジョニング
ディレクトリ
メタディレクトリ
バーチャルディレクトリ
PushからPullへ
8
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
ACCESS CONTROL
SSOで、適切な人に適切なアプリケーションを
9
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
アクセスコントロール レイヤ
WebSSO
リバースプロキシ
エージェント
Enterprise SSO
クライアントアプリ
レガシーマイグレーション
Et cetera
Kerberos
Windows統合認証
10
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
FEDERATION
社内からグループ企業、そしてクラウドへ
11
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
フェデレーション レイヤ
エンタープライズ
SAML 1.x / 2.0
AD FS 2.0
WS-Federation
WS-Trust
ID-WSF
ライトウェイト&ソーシャル
OpenID 2.0 / Connect(TBD)
OAuth 1.0 Rev.A / 2.0
12
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 13
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
IDENTITY AS A SERVICE
オンプレミスとクラウドの垣根をなくす
14
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
ID as a Serviceの登場人物
IDaaS事業者
認証やID管理、セキュリティトークン
、アサーションの生成・変換
SaaS事業者
IDaaS事業者から渡された情報でサ
ービスを提供する
企業(のユーザ)
オンプレミス、社内でIdPを運営する
SSOできる
一般(のユーザ)
パブリックなIdPを利用
SSOできる
15
IDaaS事業者
SaaS事業者
SP(ID情報を使ってサービス)
企業(オンプレミス)
IdP(ID情報提供)
一般ユーザ
IdP(対クラウド)
IdP
(eg. Live ID)
アカウント
ID情報
認証結果
ID管理・認証を任せる
SP(対オンプレミス)
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
Google
社内とGoogle
SAML SPとして社内とつなぐ
GoogleとSaaS
OpenID IdPとしてSaaSとつなぐ
OAuth 1.0 Rev.A でSaaSに情報を出す
認証方式はID/PWか社内IdPの実装
次第
16
Google Apps (SAML)
メッセージング/コラボレーションSaaS
Google Apps Marketplace
SaaS販売・提供プラットフォーム
OpenID/OAuth
ID連携プラットフォーム
2500万ユーザの送客
SaaS事業者
プロビジョニング
独自API
(属性情報・権限)
社内とSSO
オンプレミス
Access Control
ID Management
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
IBM
社内とLotusLive
SAML SPとして社内とつなぐ
LotusLiveとLotusサービス群
すみません、わかりません。
(SAML w/OAuth?)
3rd Party AppsへのAPI公開
OAuth 1.0 Rev.A
Basic Authentication
Twitterと似ている
これも認証方式はID/PWか社内IdPの実
装次第
17
https://www.lotuslive.com/styles/tours/transcripts/
Setting_up_Federated_Identity_with_LotusLive_1.0.pdf
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
salesforce.com
どこかで見たようなモデル
社内IdPとの連携(SAML SP /
Delegated Authentication)
SFDC利用者の認証結果を外部で利用
(SAML IdP)
SFDC利用者の情報を外部で利用
▪ OAuth 2.0
▪ OAuth 1.0 Rev.A
▪ OpenID(only as Identifier)
やっぱり認証方式はID/PWか社内
IdPの実装依存
委譲認証を使って独自OTP実装の例も
18
SFA/CRM SaaS
(SAML)
appexchange
SaaS販売・提供プラットフォーム
データ提供
(OAuth)
ダッシュボードとの統合
SaaS事業者
社内とSSO
オンプレミス
Access Control
ID Management
プロビジョニング
独自API
(属性情報・権限)
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
Microsoft
斜め上行くWindows Azure
ID情報を持たないIDaaS(ハブ)
▪ 社内IdPと連携(AD FS 2.0/ACS)
▪ SaaS on Azureも同じように連携
Azure Marketplace
みんなACSに繋げばいい
データ連携 OData + OAuth WRAP
http://blogs.msdn.com/b/astoriateam/archive/2010/08/19/
odata-and-authentication-part-8-oauth-wrap.aspx
ここでも認証方式は社内IdPの
実装次第
19
AD FS 2.0
Access Control Service
WIF / WCF
サービスバス
社内とSSO
オンプレミス
Access Control
ID Management
WIF
SaaSとSSO
データも連携
SaaS事業者
プロビジョニング
独自API
(属性情報・権限)
Hub
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
フェデレーションサービス
「束ねる」ことには意味がある
20
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
フェデレーションサービス
PingIdentity
雲もいろいろ、SaaSもいろいろ
認証方式バラバラ
ID管理バラバラ
IDaaSは多段になりうる
中間で違いを吸収するゲートウェイ
フェデレーションプロトコル
アクセスコントロール
ID管理・プロビジョニング
Et cetera
Symplified, TriCipher...
21
オンプレミス
SaaS事業者
WIF独自
SSO
プロビジョニング
IDaaS事業者
ID管理
(連携目的)
アクセス
コントロール
フェデレー
ション
http://www.pingidentity.com/
our-solutions/pingconnect.cfm
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
中央集権的なIdPなんていらない
フェデレーションの行き着く先
22
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
Open Identity Trust Framework
23
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
認定されたIdPだけ連携する
身元確認ガイドライン
▪ NIST SP 800-63-1
民間の監査機関
▪ OIX(Open Identity Exchange)
▪ IAF(Identity Assurance
Framework)
National Standard for Trusted
Identities in Cyberspace
24
ポリシー立案者
U.S. GSA ICAM
ID受入サイト
NIH(国立衛生研究所)
NLM(国立医学図書館)
LOC(米国議会図書館)
・・・
信頼フレーム
ワーク提供者
ID発行サイト
Google
PayPal
Equifax
VeriSign
Verizon
・・・
認定検査人
http://openidentityexchange.org/
what-is-a-trust-framework
ポリシー立案者の認定をうけた 「信頼フレームワーク提供者」
が、各IdP事業者を認定するモデル(OMB-M-04-04/ICAM)
ユーザ
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
いつまでもID/PW認証で良いの?
クラウドで扱う情報は飛躍的に重要になっていく
25
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
STRONG AUTHENTICATION
AS A SERVICE
26
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
Microsoft
27
Microsoft HealthVault
個人の医療情報などセンシティブな
情報を扱うための高度認証
画像認証
ワンタイムパスワード
ハードトークン
生体認証
http://www.healthvault.com/
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
Amazon Web Services
AWS Multi-Factor Authentication
管理者機能へのログインにワンタイムパ
スワードを利用
OTPトークンデバイスを購入しなければ
使えない
28
http://aws.amazon.com/mfa/
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
有名どころでも高度認証の流れが
Google Appsの2段階認証
今のところ、社内IdPとSAMLで
フェデレーションすると使えない
29
FacebookのOTP認証
今のところ、日本で使えない
http://www.facebook.com/update_security_info.php
http://googleenterprise.blogspot.com/
2010/09/more-secure-cloud-for-millions-of.html
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
クラウドにおける高度認証の要件
ROIに優れる
HWを配るモデルはもはや通用しない
SaaS/クラウドを横断して単一の
認証手段
1サイト毎に1トークン・1証明書では
スケールしない
アクセス経路に応じた認証強度
社内からのアクセスならID/PW
いつもの環境からならOTP
矛盾する環境からのアクセスなら秘
密の質問
30
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
高度認証サービス
31
野村総合研究所と日本ベリサインが共同で
個人利用者を対象とした高度認証サービス
提供に向けた検討を開始
~OpenID技術を活用してシームレスで高度なセキュリティの実現へ~
2009年8月6日
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
高度認証サービス
ワンタイムパスワード
高いセキュリティ
▪ NIST SP 800-63-1のLoA2対応
様々なトークンに対応
▪ SW/HW
▪ ガラケー
リスクベース認証
疑わしきは追加認証
学習エンジン
ルール
32
オンプレミス
OTP
OTP認証
867114
次へ
ID
*********
ログイン
User-A
PW
SaaS事業者
WIF独自
答え
追加の質問
次へ
質問 ペットの名前
リスクベース
認証エンジン
多様なトークン
高度認証
サービス
高リスク通常
Azure 時代の ID 管理と高度認証
クレーム ベースのフェデレーションが実現する
Windows Azure と ID as a Service の連携
(ご参考)
株式会社 野村総合研究所
DI ソリューション事業部
34
AD FS 2.0 と IDaaS の連携例
Windows Azure
オンプレミス
IdP A
AD FS 2.0
IdP B
AD FS 2.0
IDaaS(3rd Party)
高度な認証
独自
ID管理
SaaS A
(外部ID受入)
SaaS B
(独自ID/PW発行)
信頼
同期
国内センタ
同期
信頼
WIF WIF
信頼
Azure利用企業の
ID管理を代行
Azureアプリの
ID管理を代行
 Azure 上のアプリ開発では、いままでより
も ID 管理や認証が悩みどころに
 WIF ベースのアプリ開発で、オンプレミス
/IDaaS の ID管理・認証を活用
35
ACS と IDaaS の連携例
Windows Azure
オンプレミス
IdP A
AD FS 2.0
ACS V2
IDaaS(3rd Party)
高度な認証
SaaS
A
SaaS
B
信頼
信頼
Yahoo
Facebook
Google
信頼
信頼
mixi
NTT
KDDI
外部クレーム情報の統合
and more...
国内センタ
複数の外部 IdP と
高度認証との組合せ
•ACS を活用することで、非 WIF ベースのア
プリケーションでも様々な外部 IdP を利用可
能
ACS v2 がでるまでは
IDaaS を信頼
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
将来こんな日が来るかもしれない
どう思われますか?
36
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
「今年の新入社員300人分のアカウント
作成って完了してる?」
想像1) ID管理のクラウド化
37
「えぇ、クラウドHRサービスからIDaaSに
同期済みです。すぐ使えますよ。」
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
「そろそろIDaaSをマスタとしたIdPを運用
できるかもしれないね。社内認証基盤
をRPにしてみようか。」
想像2) クラウドのIDリポジトリがAuthoritativeに
38
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
「システムは先進的でも人がクレデンシャ
ルを漏洩させるのは変わらないね。」
想像3) 認証手段はSaaSとして調達
39
「じゃぁ今のIDaaSに簡単に繋ぐことがで
きる認定高度認証サービス探してよ。」
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
「社内アプリの開発標準に、IDaaSと相
性の良いクレームとアプリの分離を盛り
込もう。」
想像4) 社内アプリは全てクレームベースフェデレーション
40
「ここまで来るとオンプレミスとクラウドの
違いって随分なくなりましたね。」
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
想像5) 人はデジタルアイデンティティを持ち歩く
41
Bring your own Desktop,
bring your own Identity.
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
ANY QUESTIONS?
42
Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
ありがとうございました
【URL】 http://uni-id.nri.co.jp/
【E-mail】 uni-id@nri.co.jp
人とサービスをセキュアにつなぐ、
アイデンティティ活用ソリューション
【URL】 http://secusurf.nri.co.jp/
【E-mail】 secusurf@nri.co.jp
インターネットとビジネスを信頼で結ぶ、
マルチデバイス対応高度認証ソリューション
本資料に記載されている会社名およびサービス名、製品名、ロゴは、各社の商標または登録商標です。
本資料に関するご質問、ご意見、ご要望がありましたら、 <t-katsuhara@nri.co.jp> までお願いします。

More Related Content

PDF
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
PDF
クラウド過渡期、Identityに注目だ! idit2014
PPTX
InternetWeek2016 企業を取り巻くDigital Identityの今とこれから - Identity Is The New Perimet...
PDF
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
PDF
#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」 始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える 「エンタープライズ・アイデンテ...
PPTX
20150723 最近の興味動向 fido編
PDF
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
PPTX
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
クラウド過渡期、Identityに注目だ! idit2014
InternetWeek2016 企業を取り巻くDigital Identityの今とこれから - Identity Is The New Perimet...
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」 始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える 「エンタープライズ・アイデンテ...
20150723 最近の興味動向 fido編
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public

What's hot (20)

PDF
フェデレーションビジネスとIDaaS_JICS2014
PDF
Random Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwg
PDF
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
PDF
APIdays Australia 2017 TOI #APIdaysAU
PDF
Panel fujie 20120828
PDF
THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)
PDF
OpenID Connect, December 2011
PDF
Cloud Identity Summit 2012 TOI
PDF
OpenID Connect Summit Transfer of Information
PDF
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
PDF
Shingo Yamanaka, OIDF-J - OpenID TechNight #9
PDF
OAuth Security Workshop 2017 #osw17
PDF
大学向け認証基盤システム概略と最新技術動向 Axies2015
PDF
OpenID ConnectとSCIMの標準化動向
PPTX
20110929 クラウド連携において企業内ID管理基盤に求められるもの
PDF
OpenID Connect のビジネスチャンス
PDF
20171011_ID-based Securityにおける中核サービスとしてのAzure Active Directory
PDF
Active Directory のクラウド武装化計画 V2~"AD on Azure IaaS" or "Windows Azure Active Di...
PDF
Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
PDF
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
フェデレーションビジネスとIDaaS_JICS2014
Random Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwg
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
APIdays Australia 2017 TOI #APIdaysAU
Panel fujie 20120828
THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)
OpenID Connect, December 2011
Cloud Identity Summit 2012 TOI
OpenID Connect Summit Transfer of Information
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
Shingo Yamanaka, OIDF-J - OpenID TechNight #9
OAuth Security Workshop 2017 #osw17
大学向け認証基盤システム概略と最新技術動向 Axies2015
OpenID ConnectとSCIMの標準化動向
20110929 クラウド連携において企業内ID管理基盤に求められるもの
OpenID Connect のビジネスチャンス
20171011_ID-based Securityにおける中核サービスとしてのAzure Active Directory
Active Directory のクラウド武装化計画 V2~"AD on Azure IaaS" or "Windows Azure Active Di...
Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
Ad

Viewers also liked (6)

PPTX
Cloud で Active Directory を活用するには
PDF
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
PPTX
Garbage First Garbage Collector (G1 GC) - Migration to, Expectations and Adva...
PPTX
#qpstudy 2016.07 第一部 基礎知識編 「ご認証は認可ですか?」
PPTX
Microsoft Azure WebAppsで ECサイトを構築してみた話 ~EC-CUBE3で試してみました~
PDF
ID管理/認証システム導入の理想と現実
Cloud で Active Directory を活用するには
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
Garbage First Garbage Collector (G1 GC) - Migration to, Expectations and Adva...
#qpstudy 2016.07 第一部 基礎知識編 「ご認証は認可ですか?」
Microsoft Azure WebAppsで ECサイトを構築してみた話 ~EC-CUBE3で試してみました~
ID管理/認証システム導入の理想と現実
Ad

Similar to クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」 (20)

PDF
SaaS としての IDM の役割
PDF
クラウドにおける Windows Azure Active Directory の役割
PDF
Office365のIdentity管理
PPTX
Oidc how it solves your problems
PDF
[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際
PDF
最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現
PPTX
IDaaS を利用すべき理由とエンジニアがおさえておくべきポイント (2021年1月14日)
PDF
100121 Scis2010 Itoh
PPT
20110125 idm wg-fujie
PDF
Security days 2015
PPTX
Azure AD の SaaS アプリケーション認証への活用
PPTX
Microsoft Identity Technology / Kantara Initiative Seminar 2011
PPTX
AD FS 2 と ACS v2 による Windows azure_step_bystep_v2.2_update1_noanime.pptx.アニメ削除済
PPTX
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
PDF
認証/メッセージング領域へのモバイル/ソーシャルネットワークIDの活用
PDF
情報処理技術者試験で学ぶ SAML
PDF
Sec004 cloud first、_mobile_first_におけるid
PDF
働き方改革を後押しする Office 365 + リモートワークソリューション ~Azure Active Directoryとの組み合わせで実現する~リ...
PDF
Share point における id管理と認証・認可
PPTX
Azure Active Directory 利用開始への第一歩
SaaS としての IDM の役割
クラウドにおける Windows Azure Active Directory の役割
Office365のIdentity管理
Oidc how it solves your problems
[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際
最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現
IDaaS を利用すべき理由とエンジニアがおさえておくべきポイント (2021年1月14日)
100121 Scis2010 Itoh
20110125 idm wg-fujie
Security days 2015
Azure AD の SaaS アプリケーション認証への活用
Microsoft Identity Technology / Kantara Initiative Seminar 2011
AD FS 2 と ACS v2 による Windows azure_step_bystep_v2.2_update1_noanime.pptx.アニメ削除済
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
認証/メッセージング領域へのモバイル/ソーシャルネットワークIDの活用
情報処理技術者試験で学ぶ SAML
Sec004 cloud first、_mobile_first_におけるid
働き方改革を後押しする Office 365 + リモートワークソリューション ~Azure Active Directoryとの組み合わせで実現する~リ...
Share point における id管理と認証・認可
Azure Active Directory 利用開始への第一歩

クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」

  • 1. Microsoft Tech Fielders セミナー 東京 AD FS 2.0 を使用して Windows Azure との SSO を実現しよう クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」 ~クレームベースのフェデレーションが実現するWindows Azure と ID as a Serviceの連携~ November 2, 2010 | SouthernTower, Shinjuku
  • 2. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. スライド中には、Microsoft社以外にも多くの企業 が登場します。様々な情報ソースに基づき、ニュー トラルな視点で進めたいと思います。 はじめに 1
  • 3. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. よろしくお願いします 自己紹介 2
  • 4. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 3 勝原 達也(@kthrtty) 所属:野村総合研究所(2007年度入社) DIソリューション事業部 アイデンティティに関するビジネス企画および、ソリュ ーション“Uni-ID”の企画・営業・開発 ▪ 日経 「電子版」 会員管理・ログインシステム ▪ KDDI 「auかんたん決済」 ID連携システム ▪ 某省庁のパイロットシステム構築や委託調査 オープンなアイディ界隈の人 Official @ OpenID Foundation Japan Social Web系のテクノロジウォッチャー 最近は OAuth 2.0 の翻訳してます @ GitHub Mask Mask
  • 5. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. IDENTITY AS A SERVICE 今日のテーマ 4
  • 6. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 5 “すぐれたIAMプラクティスと一体化した連携によって、 移譲(権限移譲)、Webシングルサインオン、集中的な アクセスコントロールサービスによるエンタイトルメント 管理といった強い認証が実現可能になる。 このように、アイデンティティ連携は組織内へのクラウ ドコンピューティングの導入を加速するのに中心的な役 割を果たすだろう。 “Cloud Security and Privacy”
  • 7. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. Identity and Access Management 6 Identity Management 作成、変更、削除など アプリケー ション Access Control ユーザのアクセスの制御 アプリケー ション ID リポジトリ Federation ドメイン間での サービス連携
  • 8. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. IDENTITY MANAGEMENT アカウント、ライフサイクル、権限、データソースを整理 7
  • 9. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. ID管理レイヤ アカウント管理 ライフサイクル アクセス権限管理 ルールベース ロールベース ワークフロー プロビジョニング ディレクトリ メタディレクトリ バーチャルディレクトリ PushからPullへ 8
  • 10. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. ACCESS CONTROL SSOで、適切な人に適切なアプリケーションを 9
  • 11. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. アクセスコントロール レイヤ WebSSO リバースプロキシ エージェント Enterprise SSO クライアントアプリ レガシーマイグレーション Et cetera Kerberos Windows統合認証 10
  • 12. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. FEDERATION 社内からグループ企業、そしてクラウドへ 11
  • 13. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. フェデレーション レイヤ エンタープライズ SAML 1.x / 2.0 AD FS 2.0 WS-Federation WS-Trust ID-WSF ライトウェイト&ソーシャル OpenID 2.0 / Connect(TBD) OAuth 1.0 Rev.A / 2.0 12
  • 14. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 13
  • 15. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. IDENTITY AS A SERVICE オンプレミスとクラウドの垣根をなくす 14
  • 16. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. ID as a Serviceの登場人物 IDaaS事業者 認証やID管理、セキュリティトークン 、アサーションの生成・変換 SaaS事業者 IDaaS事業者から渡された情報でサ ービスを提供する 企業(のユーザ) オンプレミス、社内でIdPを運営する SSOできる 一般(のユーザ) パブリックなIdPを利用 SSOできる 15 IDaaS事業者 SaaS事業者 SP(ID情報を使ってサービス) 企業(オンプレミス) IdP(ID情報提供) 一般ユーザ IdP(対クラウド) IdP (eg. Live ID) アカウント ID情報 認証結果 ID管理・認証を任せる SP(対オンプレミス)
  • 17. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. Google 社内とGoogle SAML SPとして社内とつなぐ GoogleとSaaS OpenID IdPとしてSaaSとつなぐ OAuth 1.0 Rev.A でSaaSに情報を出す 認証方式はID/PWか社内IdPの実装 次第 16 Google Apps (SAML) メッセージング/コラボレーションSaaS Google Apps Marketplace SaaS販売・提供プラットフォーム OpenID/OAuth ID連携プラットフォーム 2500万ユーザの送客 SaaS事業者 プロビジョニング 独自API (属性情報・権限) 社内とSSO オンプレミス Access Control ID Management
  • 18. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. IBM 社内とLotusLive SAML SPとして社内とつなぐ LotusLiveとLotusサービス群 すみません、わかりません。 (SAML w/OAuth?) 3rd Party AppsへのAPI公開 OAuth 1.0 Rev.A Basic Authentication Twitterと似ている これも認証方式はID/PWか社内IdPの実 装次第 17 https://www.lotuslive.com/styles/tours/transcripts/ Setting_up_Federated_Identity_with_LotusLive_1.0.pdf
  • 19. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. salesforce.com どこかで見たようなモデル 社内IdPとの連携(SAML SP / Delegated Authentication) SFDC利用者の認証結果を外部で利用 (SAML IdP) SFDC利用者の情報を外部で利用 ▪ OAuth 2.0 ▪ OAuth 1.0 Rev.A ▪ OpenID(only as Identifier) やっぱり認証方式はID/PWか社内 IdPの実装依存 委譲認証を使って独自OTP実装の例も 18 SFA/CRM SaaS (SAML) appexchange SaaS販売・提供プラットフォーム データ提供 (OAuth) ダッシュボードとの統合 SaaS事業者 社内とSSO オンプレミス Access Control ID Management プロビジョニング 独自API (属性情報・権限)
  • 20. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. Microsoft 斜め上行くWindows Azure ID情報を持たないIDaaS(ハブ) ▪ 社内IdPと連携(AD FS 2.0/ACS) ▪ SaaS on Azureも同じように連携 Azure Marketplace みんなACSに繋げばいい データ連携 OData + OAuth WRAP http://blogs.msdn.com/b/astoriateam/archive/2010/08/19/ odata-and-authentication-part-8-oauth-wrap.aspx ここでも認証方式は社内IdPの 実装次第 19 AD FS 2.0 Access Control Service WIF / WCF サービスバス 社内とSSO オンプレミス Access Control ID Management WIF SaaSとSSO データも連携 SaaS事業者 プロビジョニング 独自API (属性情報・権限) Hub
  • 21. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. フェデレーションサービス 「束ねる」ことには意味がある 20
  • 22. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. フェデレーションサービス PingIdentity 雲もいろいろ、SaaSもいろいろ 認証方式バラバラ ID管理バラバラ IDaaSは多段になりうる 中間で違いを吸収するゲートウェイ フェデレーションプロトコル アクセスコントロール ID管理・プロビジョニング Et cetera Symplified, TriCipher... 21 オンプレミス SaaS事業者 WIF独自 SSO プロビジョニング IDaaS事業者 ID管理 (連携目的) アクセス コントロール フェデレー ション http://www.pingidentity.com/ our-solutions/pingconnect.cfm
  • 23. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 中央集権的なIdPなんていらない フェデレーションの行き着く先 22
  • 24. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. Open Identity Trust Framework 23
  • 25. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 認定されたIdPだけ連携する 身元確認ガイドライン ▪ NIST SP 800-63-1 民間の監査機関 ▪ OIX(Open Identity Exchange) ▪ IAF(Identity Assurance Framework) National Standard for Trusted Identities in Cyberspace 24 ポリシー立案者 U.S. GSA ICAM ID受入サイト NIH(国立衛生研究所) NLM(国立医学図書館) LOC(米国議会図書館) ・・・ 信頼フレーム ワーク提供者 ID発行サイト Google PayPal Equifax VeriSign Verizon ・・・ 認定検査人 http://openidentityexchange.org/ what-is-a-trust-framework ポリシー立案者の認定をうけた 「信頼フレームワーク提供者」 が、各IdP事業者を認定するモデル(OMB-M-04-04/ICAM) ユーザ
  • 26. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. いつまでもID/PW認証で良いの? クラウドで扱う情報は飛躍的に重要になっていく 25
  • 27. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. STRONG AUTHENTICATION AS A SERVICE 26
  • 28. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. Microsoft 27 Microsoft HealthVault 個人の医療情報などセンシティブな 情報を扱うための高度認証 画像認証 ワンタイムパスワード ハードトークン 生体認証 http://www.healthvault.com/
  • 29. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. Amazon Web Services AWS Multi-Factor Authentication 管理者機能へのログインにワンタイムパ スワードを利用 OTPトークンデバイスを購入しなければ 使えない 28 http://aws.amazon.com/mfa/
  • 30. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 有名どころでも高度認証の流れが Google Appsの2段階認証 今のところ、社内IdPとSAMLで フェデレーションすると使えない 29 FacebookのOTP認証 今のところ、日本で使えない http://www.facebook.com/update_security_info.php http://googleenterprise.blogspot.com/ 2010/09/more-secure-cloud-for-millions-of.html
  • 31. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. クラウドにおける高度認証の要件 ROIに優れる HWを配るモデルはもはや通用しない SaaS/クラウドを横断して単一の 認証手段 1サイト毎に1トークン・1証明書では スケールしない アクセス経路に応じた認証強度 社内からのアクセスならID/PW いつもの環境からならOTP 矛盾する環境からのアクセスなら秘 密の質問 30
  • 32. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 高度認証サービス 31 野村総合研究所と日本ベリサインが共同で 個人利用者を対象とした高度認証サービス 提供に向けた検討を開始 ~OpenID技術を活用してシームレスで高度なセキュリティの実現へ~ 2009年8月6日
  • 33. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 高度認証サービス ワンタイムパスワード 高いセキュリティ ▪ NIST SP 800-63-1のLoA2対応 様々なトークンに対応 ▪ SW/HW ▪ ガラケー リスクベース認証 疑わしきは追加認証 学習エンジン ルール 32 オンプレミス OTP OTP認証 867114 次へ ID ********* ログイン User-A PW SaaS事業者 WIF独自 答え 追加の質問 次へ 質問 ペットの名前 リスクベース 認証エンジン 多様なトークン 高度認証 サービス 高リスク通常
  • 34. Azure 時代の ID 管理と高度認証 クレーム ベースのフェデレーションが実現する Windows Azure と ID as a Service の連携 (ご参考) 株式会社 野村総合研究所 DI ソリューション事業部
  • 35. 34 AD FS 2.0 と IDaaS の連携例 Windows Azure オンプレミス IdP A AD FS 2.0 IdP B AD FS 2.0 IDaaS(3rd Party) 高度な認証 独自 ID管理 SaaS A (外部ID受入) SaaS B (独自ID/PW発行) 信頼 同期 国内センタ 同期 信頼 WIF WIF 信頼 Azure利用企業の ID管理を代行 Azureアプリの ID管理を代行  Azure 上のアプリ開発では、いままでより も ID 管理や認証が悩みどころに  WIF ベースのアプリ開発で、オンプレミス /IDaaS の ID管理・認証を活用
  • 36. 35 ACS と IDaaS の連携例 Windows Azure オンプレミス IdP A AD FS 2.0 ACS V2 IDaaS(3rd Party) 高度な認証 SaaS A SaaS B 信頼 信頼 Yahoo Facebook Google 信頼 信頼 mixi NTT KDDI 外部クレーム情報の統合 and more... 国内センタ 複数の外部 IdP と 高度認証との組合せ •ACS を活用することで、非 WIF ベースのア プリケーションでも様々な外部 IdP を利用可 能 ACS v2 がでるまでは IDaaS を信頼
  • 37. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 将来こんな日が来るかもしれない どう思われますか? 36
  • 38. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 「今年の新入社員300人分のアカウント 作成って完了してる?」 想像1) ID管理のクラウド化 37 「えぇ、クラウドHRサービスからIDaaSに 同期済みです。すぐ使えますよ。」
  • 39. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 「そろそろIDaaSをマスタとしたIdPを運用 できるかもしれないね。社内認証基盤 をRPにしてみようか。」 想像2) クラウドのIDリポジトリがAuthoritativeに 38
  • 40. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 「システムは先進的でも人がクレデンシャ ルを漏洩させるのは変わらないね。」 想像3) 認証手段はSaaSとして調達 39 「じゃぁ今のIDaaSに簡単に繋ぐことがで きる認定高度認証サービス探してよ。」
  • 41. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 「社内アプリの開発標準に、IDaaSと相 性の良いクレームとアプリの分離を盛り 込もう。」 想像4) 社内アプリは全てクレームベースフェデレーション 40 「ここまで来るとオンプレミスとクラウドの 違いって随分なくなりましたね。」
  • 42. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. 想像5) 人はデジタルアイデンティティを持ち歩く 41 Bring your own Desktop, bring your own Identity.
  • 43. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. ANY QUESTIONS? 42
  • 44. Copyright © 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved. ありがとうございました 【URL】 http://uni-id.nri.co.jp/ 【E-mail】 uni-id@nri.co.jp 人とサービスをセキュアにつなぐ、 アイデンティティ活用ソリューション 【URL】 http://secusurf.nri.co.jp/ 【E-mail】 secusurf@nri.co.jp インターネットとビジネスを信頼で結ぶ、 マルチデバイス対応高度認証ソリューション 本資料に記載されている会社名およびサービス名、製品名、ロゴは、各社の商標または登録商標です。 本資料に関するご質問、ご意見、ご要望がありましたら、 <t-katsuhara@nri.co.jp> までお願いします。