SlideShare a Scribd company logo
News Release

                                                                   2011年10月26日
                                                                 株式会社エンターブレイン
                                                                          広報部


     ソーシャルゲームにおける課 金 経 験 者 は 37.0%
     そのうち半 数 以 上 が現 在 も課 金 継 続 中 と回 答
     ~ 『ソーシャルゲームユーザー白 書 2011』調 査 結 果 より ~


株 式 会 社 エンターブレイン(本 社 :東 京 都 千 代 田 区 、代 表 取 締 役 社 長 :浜 村 弘 一 )は、このたび
国 内 のソーシャルゲームユーザーを対 象 としたサービス利 用 実 態 調 査 を行 ないました。本 調 査
では、ソーシャルゲーム市 場 の現 状 やユーザーの基 本 属 性 といった、業 界 全 体 を把 握 できるも
のから、ユーザーの課 金 状 況 、利 用 時 間 、利 用 経 験 タイトルまで、最 新 のソーシャルゲーム利
用 動 向 を 詳 細 に 調 査 ・ 分 析 し て い ま す 。 さ ら に 、 ス マ ート フォ ン や 家 庭 用 ゲ ー ム 利 用 状 況 と の 関
係 と い った、ニ ーズ の 高 い ト ピ ッ クにつ い て もレ ポート し て います。 調 査 結 果 の 詳 細 は『 ソーシ ャル
ゲームユーザー白 書 2011』(通 常 版 ・税 込 価 格 63,000 円 )として、10 月 26 日 より弊 社 マーケ
ティング情 報 サイト「f-ism.net」にてデータ販 売 いたします。

2010 年 の国 内 ソーシャルゲーム市 場 規 模 は、2009 年 (255 億 円 )の約 4.4 倍 となる 1,120 億 円
と大 きく伸 びています。このように急 成 長 するソーシャルゲーム業 界 において、最 新 のユーザー
動 向 を 把 握 す る こ と は 、 ビ ジ ネ ス を 展 開 する 上 で 重 要 な 課 題 と な って い ま す 。 エ ン タ ー ブ レ イ ン で
は、これまでも法 人 向 けにゲームマーケティング情 報 や、各 種 レポートの提 供 サービスを行 なっ
てきましたが、こうした背 景 をふまえ、今 回 初 めてソーシャルゲームに特 化 したユーザ ー調 査 を行
ない、『ソーシャルゲームユーザー白 書 2011』としてまとめました。

本 調 査 に よ る と 、 ビ ジ ネ ス ス キ ー ム の 核 と な る 課 金 ( 有 料 サ ー ビ ス ) 利 用 率 に つ い て 、 ソ ー シ ャル
ゲームユーザ ー全 体 の 37.0%が課 金 経 験 者 であり、そのう ち半 数 以 上 の 19.9%が、現 在 も課
金 継 続 中 であることがわかりました。
また、今 後 さらなる普 及 が予 想 されるスマートフォンですが、ソーシャルゲームユーザーのスマー
トフォン保 有 率 は、現 状 3割 程 度 となっています。ただし、フィーチャーフォンのみ保 有 している
ユーザーの半 数 を超 える 54.4%がスマートフォン保 有 意 向 を持 っており、さらにそのうち8割 以
上 の人 が、「スマートフォンへ移 行 しても引 き続 きソーシャルゲームを利 用 したい」と答 えていま
す。このように、現 状 の利 用 状 況 だけでなく、今 後 の利 用 意 向 についても様 々な切 り口 から調
査 を行 うことで、ソーシャルゲーム業 界 の展 望 も示 したレポートとなっています。このほか、ソー
シャルゲームユーザーの属 性 別 平 均 課 金 額 や、課 金 に対 する意 向 など、より掘 り下 げた分 析
も 行 な って い ま す 。

今 後 も エ ン タ ー ブ レ イ ン で は 、 ソ ー シ ャ ル ゲ ー ム に 関 す る 調 査 を 継 続 し て 行 な い 、 ソー シ ャ ル ゲ ー
ム開 発 メーカーやプラットフォーマー、金 融 アナリスト等 、ソーシャルゲーム産 業 に携 わる企 業 お
よび、業 界 に関 心 を持 つ全 ての方 に対 し、有 益 な情 報 を提 供 してまいります。




                  http://www.enterbrain.co.jp/
『ソーシャルゲームユーザー白 書 2011』概 要
書   名 :ソーシャルゲームユーザー白 書 2011
        ~2000 人 調 査 から徹 底 分 析 する課 金 利 用 実 態 と SNS 業 界 の展 望 ~
編   集 :エンターブレイン グローバルマーケティング局
発 行 日 :2011 年 10 月 26 日
価   格 :通 常 版 63,000 円 〔本 体 60,000 円 +税 〕
        フリーアンサーセット版 ※ 84,000 円 〔本 体 80,000 円 +税 〕
総 頁 数 :通 常 版 140 頁 / フリーアンサーセット版 219 頁
形   態 :PDF ファイル・CD-ROM
購 入 方 法 :エンターブレインマーケティング情 報 サイト「f-ism.net」にて販 売
URL:http://www.f-ism.net/

※
    フリーアンサーセット版 には、ユーザーがソーシャルゲームに求 めているジャンル、内 容 、要 素 等 がわ
かる、回 答 者 2000 人 のフリーアンサー集 も付 属 しています


調査実施概要
調 査 対 象 :全 国 の 15~59 歳 男 女 で、ソーシャルゲームを週 2~3 日 以 上 利 用 しているユーザー
有 効 サンプル数 :2,000 名 (スクリーニング調 査 19,424 名 )
調 査 期 間 :2011 年 9 月 17 日 ~9 月 20 日
調 査 手 法 :インターネット調 査


『ソーシャルゲームユーザー白 書 2011』 おもなトピックス
★2010 年 の国 内 ソーシャルゲーム市 場 は 1,120 億 円 。
年 々増 加 するオンラインゲームコンテンツ市 場 規 模 ですが、2010 年 は、とくにソーシャルゲー
ム市 場 が昨 対 比 4.4 倍 の 1,120 億 円 と大 きく伸 び、オンライン市 場 規 模 全 体 の3割 を占 める
までに成 長 しました。ソーシャルゲーム市 場 を除 いたその他 のオンラインゲーム市 場 は、2009
年 の 2,077 億 円 から 2010 年 の 2,082 億 円 とほぼ横 ばい成 長 のため、ソーシャルゲームがオ
ンラインゲーム市 場 規 模 増 加 の主 要 因 であると言 えます。

【国 内 オンラインゲームコンテンツ市 場 規 模 推 移 】

             (単位:億円)
     3,500

                  その他
     3,000
                  ソーシャルゲーム

     2,500



     2,000



     1,500



     1,000


                                                        1,120
      500


                                              255
        0                      4.5    40
                2006年        2007年   2008年   2009年      2010年


                                                     出典:ソーシャルゲームユーザー白書 2011
★ソーシャルゲームユーザーの 37%が課 金 経 験 あり。
ソーシャルゲームユーザーの課 金 経 験 について調 査 したところ、37.0%が「課 金 をしたことが
ある」と回 答 、その約 半 数 にあたる 19.9%が「現 在 も課 金 している」という結 果 になりました。

【ソーシャルゲームにおける課 金 (有 料 サービス)の経 験 について】

                                 課金している
                                  19.9 %




                                        以前課金した
                                        ことがあるが、
       課金した                             今はしていない
       ことはない                              17.1 %
        63.0 %




                       出典:ソーシャルゲームユーザー白書 2011



★フィーチャーフォンからスマートフォンに移 行 しても、ソーシャルゲームを継 続 したい人 が
8割 以 上 。
ソーシャルゲームユーザーのスマートフォン保 有 率 は現 状 3割 程 度 ですが、フィーチャーフォ
ン 利 用 者 の 半 数 ( 54.4 % ) が 、 今 後 ス マ ー ト フ ォ ン を 「 持 ち た い 」 と 答 え て お り 、 そ の う ち
83.3%のユーザーが、「スマートフォンに移 行 しても継 続 してソーシャルゲームを利 用 したい」
という意 向 を示 しました。別 の調 査 では、スマートフォンでソーシャルゲームを遊 んでいるユー
ザーの 3 人 に 1 人 が、スマートフォンにしてからソーシャルゲームを始 めたと答 えており、今 後 、
スマートフォンの普 及 が進 むにつれ、ソーシャルゲームはさらに新 規 ユーザーを獲 得 していく
と考 えられます。

【スマートフォン保有意向者のソーシャルゲーム継続意向】

                    利用したくない
                      2.4%
       どちらともいえない
          14.3%




                               利用したい
                                83.3%

                         出典:ソーシャルゲームユーザー白書 2011
『ソーシャルゲームユーザー白書 2011』目次

調査結果サマリー
第1章: SNS 及びソーシャルゲーム浸透状況(SNS 各サービスの現在利用状況・利用意向/ソーシャルゲーム各
    サービスの現在利用状況・利用意向・併用状況/ソーシャルゲームユーザー出現率)
第2章: ソーシャルゲームユーザー基本特性(性年代別構成/未既婚比率/職業構成/お小遣い/世帯年収/
    利用携帯電話キャリアと機種タイプ/家庭用ゲーム機利用状況/ゲームに対する意識/ソーシャルゲー
    ムに関する情報源)
第3章: ソーシャルゲーム利用状況(利用のきっかけ/魅力/ソーシャルゲーム選択時の参考情報源/利用時
    間・時間帯/ソーシャルゲーム利用数/課金状況/課金理由/課金金額/課金中止意識/今後の課金
    意向)
第4章: ソーシャルゲーム「タイトル別」利用状況(利用経験タイトル/現在利用タイトル/利用のきっかけ/利用
    頻度/平均利用時間/課金状況/ゲームの魅力)
第5章: スマートフォンとソーシャルゲーム(スマートフォンユーザーのソーシャルゲーム利用状況およびきっかけ/
    ガラケー・スマートフォンユーザーの利用変化・利用意向/スマートフォンへの移行およびソーシャルゲー
    ム継続についての意向)
第6章: ソーシャルゲームユーザーの家庭用ゲーム機利用状況(家庭用ゲーム機プラットフォーム別利用頻度/
    ソーシャルゲーム利用による家庭用ゲーム機利用変化)
第7章: ゲームタイトルおよびソーシャルゲーム中止状況(1タイトルの開始から終了までの平均期間/ソーシャル
    ゲーム中止理由)



※本リリースに掲載しておりますデータを記事にて引用希望される場合は、出典として必ず「ソーシャルゲームユー
 ザー白書 2011」とご明記いただけますようお願いいたします。

More Related Content

PDF
易観国際中国Itマンスリーニュース2013年6月号
PDF
DeNA's Mobage Smartphone Platform Strategy
PPT
GMIC 2012 - Guobi Technology, Presentation by Mr GaoJinlian, 国笔科技 高精练
PPTX
2 订餐宝
PDF
Great Wall Club | 长城会 (中文)
PPTX
GMIC 2012 - Kogan.com, Presentation by Mr Ruslan Kogan
PDF
GMIC 2012 - Megatrends, Vision Mobile, Presentation by Mr Andreas Constantinou
PPTX
GMIC 2012 - Alohar, Presentation by Mr Sam Liang
易観国際中国Itマンスリーニュース2013年6月号
DeNA's Mobage Smartphone Platform Strategy
GMIC 2012 - Guobi Technology, Presentation by Mr GaoJinlian, 国笔科技 高精练
2 订餐宝
Great Wall Club | 长城会 (中文)
GMIC 2012 - Kogan.com, Presentation by Mr Ruslan Kogan
GMIC 2012 - Megatrends, Vision Mobile, Presentation by Mr Andreas Constantinou
GMIC 2012 - Alohar, Presentation by Mr Sam Liang

Similar to 社交游戏用户白皮书2011 by enterbrain (20)

PDF
【STR3 パネルトーク】
PPTX
進化経済学会2013春ポスターセッション
PPTX
PDF
【ソシャゲ鉄人化計画】スマホソーシャルゲーム市場の現状と実現体制
PPTX
ゲーム産業講義2018年12月
PPTX
ゲーム産業講義2019年5月
PDF
ODP
ソーシャルゲーム
PPTX
ゲーム産業講義2017年9月
PPTX
スマートフォン向けゲームにおける ユーザーの動向分析
PDF
30分で分かった気になるソーシャルゲーム入門
PDF
【ソシャゲ鉄人化計画】スマホソーシャルゲーム市場の現状とソーシャルゲームアプリで収益化する方法20130507
PDF
大規模SNSにおけるソーシャルアプリの運用とマネタイズ
PPTX
ゲーム産業講義2016年10月
PDF
ソーシャルゲームのテクニックで “ゲーミフィケーション”を設計する.
PDF
【Drop wave】cedec2011『ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識』
PDF
ガンスリンガーストラトス分析
PDF
Eveonline
PDF
ゲーム産業講義2023
【STR3 パネルトーク】
進化経済学会2013春ポスターセッション
【ソシャゲ鉄人化計画】スマホソーシャルゲーム市場の現状と実現体制
ゲーム産業講義2018年12月
ゲーム産業講義2019年5月
ソーシャルゲーム
ゲーム産業講義2017年9月
スマートフォン向けゲームにおける ユーザーの動向分析
30分で分かった気になるソーシャルゲーム入門
【ソシャゲ鉄人化計画】スマホソーシャルゲーム市場の現状とソーシャルゲームアプリで収益化する方法20130507
大規模SNSにおけるソーシャルアプリの運用とマネタイズ
ゲーム産業講義2016年10月
ソーシャルゲームのテクニックで “ゲーミフィケーション”を設計する.
【Drop wave】cedec2011『ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識』
ガンスリンガーストラトス分析
Eveonline
ゲーム産業講義2023
Ad

More from Great Wall Club (20)

PDF
GMIC 2012 - 3D Social&Mobile, CMUNE, Presentation by Mr Ludovic Bodin
PPT
GMIC 2012 - Halfbrick, presentation by Mr Phil Larsen, 水果忍者开发商
PDF
GMIC 2012 - XiaoMi Technology, Presentation by Mr LeiJun, 小米科技 雷军
PPTX
GMIC 2012 - Baidu, Presentation by Mr Wang Jin, 百度副总裁王劲
PPTX
GMIC 2012 - Mc Cann Health Case Study, 移动健康
PDF
拉手网上市路演PPT
PDF
Gport GMIC Roadshow USA Report -CN
PDF
Gport GMIC Roadshow USA Report -EN
PPTX
4 么卡
PPTX
6 易到用车
PPT
3 布丁
PPTX
1 酒店达人
PPTX
5 美食地图
PDF
VOICE OF GMIC_EN
PDF
VOICE OF GMIC_CN
PDF
Glu Financials
PPTX
1 app mart.net_g+1_#18_20111027
PPT
长城会大讲堂:水果忍者CEO——如何打造一款风靡世界的移动游戏
PDF
GMIC 2012 General Brochure
PPT
Gport 20110323-angry birds Micro Blog interview report
GMIC 2012 - 3D Social&Mobile, CMUNE, Presentation by Mr Ludovic Bodin
GMIC 2012 - Halfbrick, presentation by Mr Phil Larsen, 水果忍者开发商
GMIC 2012 - XiaoMi Technology, Presentation by Mr LeiJun, 小米科技 雷军
GMIC 2012 - Baidu, Presentation by Mr Wang Jin, 百度副总裁王劲
GMIC 2012 - Mc Cann Health Case Study, 移动健康
拉手网上市路演PPT
Gport GMIC Roadshow USA Report -CN
Gport GMIC Roadshow USA Report -EN
4 么卡
6 易到用车
3 布丁
1 酒店达人
5 美食地图
VOICE OF GMIC_EN
VOICE OF GMIC_CN
Glu Financials
1 app mart.net_g+1_#18_20111027
长城会大讲堂:水果忍者CEO——如何打造一款风靡世界的移动游戏
GMIC 2012 General Brochure
Gport 20110323-angry birds Micro Blog interview report
Ad

社交游戏用户白皮书2011 by enterbrain

  • 1. News Release 2011年10月26日 株式会社エンターブレイン 広報部 ソーシャルゲームにおける課 金 経 験 者 は 37.0% そのうち半 数 以 上 が現 在 も課 金 継 続 中 と回 答 ~ 『ソーシャルゲームユーザー白 書 2011』調 査 結 果 より ~ 株 式 会 社 エンターブレイン(本 社 :東 京 都 千 代 田 区 、代 表 取 締 役 社 長 :浜 村 弘 一 )は、このたび 国 内 のソーシャルゲームユーザーを対 象 としたサービス利 用 実 態 調 査 を行 ないました。本 調 査 では、ソーシャルゲーム市 場 の現 状 やユーザーの基 本 属 性 といった、業 界 全 体 を把 握 できるも のから、ユーザーの課 金 状 況 、利 用 時 間 、利 用 経 験 タイトルまで、最 新 のソーシャルゲーム利 用 動 向 を 詳 細 に 調 査 ・ 分 析 し て い ま す 。 さ ら に 、 ス マ ート フォ ン や 家 庭 用 ゲ ー ム 利 用 状 況 と の 関 係 と い った、ニ ーズ の 高 い ト ピ ッ クにつ い て もレ ポート し て います。 調 査 結 果 の 詳 細 は『 ソーシ ャル ゲームユーザー白 書 2011』(通 常 版 ・税 込 価 格 63,000 円 )として、10 月 26 日 より弊 社 マーケ ティング情 報 サイト「f-ism.net」にてデータ販 売 いたします。 2010 年 の国 内 ソーシャルゲーム市 場 規 模 は、2009 年 (255 億 円 )の約 4.4 倍 となる 1,120 億 円 と大 きく伸 びています。このように急 成 長 するソーシャルゲーム業 界 において、最 新 のユーザー 動 向 を 把 握 す る こ と は 、 ビ ジ ネ ス を 展 開 する 上 で 重 要 な 課 題 と な って い ま す 。 エ ン タ ー ブ レ イ ン で は、これまでも法 人 向 けにゲームマーケティング情 報 や、各 種 レポートの提 供 サービスを行 なっ てきましたが、こうした背 景 をふまえ、今 回 初 めてソーシャルゲームに特 化 したユーザ ー調 査 を行 ない、『ソーシャルゲームユーザー白 書 2011』としてまとめました。 本 調 査 に よ る と 、 ビ ジ ネ ス ス キ ー ム の 核 と な る 課 金 ( 有 料 サ ー ビ ス ) 利 用 率 に つ い て 、 ソ ー シ ャル ゲームユーザ ー全 体 の 37.0%が課 金 経 験 者 であり、そのう ち半 数 以 上 の 19.9%が、現 在 も課 金 継 続 中 であることがわかりました。 また、今 後 さらなる普 及 が予 想 されるスマートフォンですが、ソーシャルゲームユーザーのスマー トフォン保 有 率 は、現 状 3割 程 度 となっています。ただし、フィーチャーフォンのみ保 有 している ユーザーの半 数 を超 える 54.4%がスマートフォン保 有 意 向 を持 っており、さらにそのうち8割 以 上 の人 が、「スマートフォンへ移 行 しても引 き続 きソーシャルゲームを利 用 したい」と答 えていま す。このように、現 状 の利 用 状 況 だけでなく、今 後 の利 用 意 向 についても様 々な切 り口 から調 査 を行 うことで、ソーシャルゲーム業 界 の展 望 も示 したレポートとなっています。このほか、ソー シャルゲームユーザーの属 性 別 平 均 課 金 額 や、課 金 に対 する意 向 など、より掘 り下 げた分 析 も 行 な って い ま す 。 今 後 も エ ン タ ー ブ レ イ ン で は 、 ソ ー シ ャ ル ゲ ー ム に 関 す る 調 査 を 継 続 し て 行 な い 、 ソー シ ャ ル ゲ ー ム開 発 メーカーやプラットフォーマー、金 融 アナリスト等 、ソーシャルゲーム産 業 に携 わる企 業 お よび、業 界 に関 心 を持 つ全 ての方 に対 し、有 益 な情 報 を提 供 してまいります。 http://www.enterbrain.co.jp/
  • 2. 『ソーシャルゲームユーザー白 書 2011』概 要 書 名 :ソーシャルゲームユーザー白 書 2011 ~2000 人 調 査 から徹 底 分 析 する課 金 利 用 実 態 と SNS 業 界 の展 望 ~ 編 集 :エンターブレイン グローバルマーケティング局 発 行 日 :2011 年 10 月 26 日 価 格 :通 常 版 63,000 円 〔本 体 60,000 円 +税 〕 フリーアンサーセット版 ※ 84,000 円 〔本 体 80,000 円 +税 〕 総 頁 数 :通 常 版 140 頁 / フリーアンサーセット版 219 頁 形 態 :PDF ファイル・CD-ROM 購 入 方 法 :エンターブレインマーケティング情 報 サイト「f-ism.net」にて販 売 URL:http://www.f-ism.net/ ※ フリーアンサーセット版 には、ユーザーがソーシャルゲームに求 めているジャンル、内 容 、要 素 等 がわ かる、回 答 者 2000 人 のフリーアンサー集 も付 属 しています 調査実施概要 調 査 対 象 :全 国 の 15~59 歳 男 女 で、ソーシャルゲームを週 2~3 日 以 上 利 用 しているユーザー 有 効 サンプル数 :2,000 名 (スクリーニング調 査 19,424 名 ) 調 査 期 間 :2011 年 9 月 17 日 ~9 月 20 日 調 査 手 法 :インターネット調 査 『ソーシャルゲームユーザー白 書 2011』 おもなトピックス ★2010 年 の国 内 ソーシャルゲーム市 場 は 1,120 億 円 。 年 々増 加 するオンラインゲームコンテンツ市 場 規 模 ですが、2010 年 は、とくにソーシャルゲー ム市 場 が昨 対 比 4.4 倍 の 1,120 億 円 と大 きく伸 び、オンライン市 場 規 模 全 体 の3割 を占 める までに成 長 しました。ソーシャルゲーム市 場 を除 いたその他 のオンラインゲーム市 場 は、2009 年 の 2,077 億 円 から 2010 年 の 2,082 億 円 とほぼ横 ばい成 長 のため、ソーシャルゲームがオ ンラインゲーム市 場 規 模 増 加 の主 要 因 であると言 えます。 【国 内 オンラインゲームコンテンツ市 場 規 模 推 移 】 (単位:億円) 3,500 その他 3,000 ソーシャルゲーム 2,500 2,000 1,500 1,000 1,120 500 255 0 4.5 40 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 出典:ソーシャルゲームユーザー白書 2011
  • 3. ★ソーシャルゲームユーザーの 37%が課 金 経 験 あり。 ソーシャルゲームユーザーの課 金 経 験 について調 査 したところ、37.0%が「課 金 をしたことが ある」と回 答 、その約 半 数 にあたる 19.9%が「現 在 も課 金 している」という結 果 になりました。 【ソーシャルゲームにおける課 金 (有 料 サービス)の経 験 について】 課金している 19.9 % 以前課金した ことがあるが、 課金した 今はしていない ことはない 17.1 % 63.0 % 出典:ソーシャルゲームユーザー白書 2011 ★フィーチャーフォンからスマートフォンに移 行 しても、ソーシャルゲームを継 続 したい人 が 8割 以 上 。 ソーシャルゲームユーザーのスマートフォン保 有 率 は現 状 3割 程 度 ですが、フィーチャーフォ ン 利 用 者 の 半 数 ( 54.4 % ) が 、 今 後 ス マ ー ト フ ォ ン を 「 持 ち た い 」 と 答 え て お り 、 そ の う ち 83.3%のユーザーが、「スマートフォンに移 行 しても継 続 してソーシャルゲームを利 用 したい」 という意 向 を示 しました。別 の調 査 では、スマートフォンでソーシャルゲームを遊 んでいるユー ザーの 3 人 に 1 人 が、スマートフォンにしてからソーシャルゲームを始 めたと答 えており、今 後 、 スマートフォンの普 及 が進 むにつれ、ソーシャルゲームはさらに新 規 ユーザーを獲 得 していく と考 えられます。 【スマートフォン保有意向者のソーシャルゲーム継続意向】 利用したくない 2.4% どちらともいえない 14.3% 利用したい 83.3% 出典:ソーシャルゲームユーザー白書 2011
  • 4. 『ソーシャルゲームユーザー白書 2011』目次 調査結果サマリー 第1章: SNS 及びソーシャルゲーム浸透状況(SNS 各サービスの現在利用状況・利用意向/ソーシャルゲーム各 サービスの現在利用状況・利用意向・併用状況/ソーシャルゲームユーザー出現率) 第2章: ソーシャルゲームユーザー基本特性(性年代別構成/未既婚比率/職業構成/お小遣い/世帯年収/ 利用携帯電話キャリアと機種タイプ/家庭用ゲーム機利用状況/ゲームに対する意識/ソーシャルゲー ムに関する情報源) 第3章: ソーシャルゲーム利用状況(利用のきっかけ/魅力/ソーシャルゲーム選択時の参考情報源/利用時 間・時間帯/ソーシャルゲーム利用数/課金状況/課金理由/課金金額/課金中止意識/今後の課金 意向) 第4章: ソーシャルゲーム「タイトル別」利用状況(利用経験タイトル/現在利用タイトル/利用のきっかけ/利用 頻度/平均利用時間/課金状況/ゲームの魅力) 第5章: スマートフォンとソーシャルゲーム(スマートフォンユーザーのソーシャルゲーム利用状況およびきっかけ/ ガラケー・スマートフォンユーザーの利用変化・利用意向/スマートフォンへの移行およびソーシャルゲー ム継続についての意向) 第6章: ソーシャルゲームユーザーの家庭用ゲーム機利用状況(家庭用ゲーム機プラットフォーム別利用頻度/ ソーシャルゲーム利用による家庭用ゲーム機利用変化) 第7章: ゲームタイトルおよびソーシャルゲーム中止状況(1タイトルの開始から終了までの平均期間/ソーシャル ゲーム中止理由) ※本リリースに掲載しておりますデータを記事にて引用希望される場合は、出典として必ず「ソーシャルゲームユー ザー白書 2011」とご明記いただけますようお願いいたします。