SlideShare a Scribd company logo
実務未経験でWeb製作の現場に入った新人が
必死にサイトを完成させるために大変お世話になっている




     プラグイン紹介
自己紹介
            深水 一馬(ふかみ かずま)
            Twitter:  @foom_in
            Facebook: kazuma.fukami

2011年7月
実務未経験、「ちょっとHTMLがいじれる」程度のスキルで
今の会社に入社。 Webデザイナー/コーダーとなる。
最近ようやくWebサイトの製作も任せてもらえるようになった。
自己紹介
           深水 一馬(ふかみ かずま)
           Twitter:  @foom_in
           Facebook: kazuma.fukami

WordPress歴は8ケ月くらいです。
10月5日にさくらWorks関内で行われた
「中級者のためのWordpress講座 第4回」 から
勉強会に参加。以降、WordPressにハマる。
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Content Warning
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   Dynamic To Top
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Search Regex
今日のスライドは公開します

さくらWorks ワードプレス講座 掲示板
http://wpml.sakuraworks.org/

WordPress Cafe Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/wpcafe/
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Dynamic To Top
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Content Warning
•   Search Regex
WP-Cycle

     トップにスライドショーをつけたい!




新人のFさん
WP-Cycle     ポイント




• シンプルなスライドショーを設置できる

• 企業サイトのトップページなどに便利

• 画像ごとにリンク先の設定ができる
WP-Cycle            使い方


1.プラグインを有効化

2.ダッシュボード → メディア → WP-Cycle から画像をアップ

3.テーマテンプレート(index.phpなど)のスライドショーをつけたい
  部分にテンプレートタグ <?php wp_cycle(); ?> を追加。
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Dynamic To Top
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Content Warning
•   Search Regex
Dynamic To Top

上に戻るボタンがほしい!




             こんなやつ
Dynamic To Top           ポイント




• シンプルな「上に戻る」ボタンがつけられる

• 色や形、文字、スピードを管理画面で編集

• スマホで見たときには表示しないようにできる

※ボタンに画像を使いたい場合は「Scroll to Top Plugin」で対応可能
Dynamic To Top        使い方


1.プラグインを有効化(これだけでボタンが表示されます)

2.ダッシュボード → 外観 → To Top からデザイン等を編集
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Dynamic To Top
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Content Warning
•   Search Regex
TS Custom Widgets

ウィジェットを特定のページにだけ表示したい
TS Custom Widgets   ポイント



• 各ウィジェットごとに、表示させる条件を
  設定できる

• 投稿・固定ページ・カテゴリー・タグ・投稿者
  で指定

• さらに「コメントが許可されている投稿」とか
  ちょっとマニアックな設定もできる
TS Custom Widgets     使い方


1. プラグインを有効化

2. ダッシュボード → TS Custom widgets

3. ウィジェットとその表示条件を編集
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Dynamic To Top
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Content Warning
•   Search Regex
WP-PageNavi
投稿が増えてきて、ページ間の移動が大変!
         ← こーゆーのつけたい!
WP-PageNavi   ポイント




• 簡単にナビゲーションを設置

• 管理画面から表示の設定が可能
WP-PageNavi                 使い方

1. プラグインを有効化

2. ダッシュボード → 設定 → PageNavi

3. テーマテンプレート(index.phpなど)の任意の部分に
   テンプレートタグ <?php wp_pagenavi(); ?> を追加。
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Dynamic To Top
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Content Warning
•   Search Regex
More Content Folder

「続きを読む」をカッコ良く!
More Content Folder   ポイント




• Moreタグを挿入した記事の「続きを読む」を
  クリックすると、その場で続きを展開

• 個別の投稿までいかなくても
  その場で記事の内容が読める

• なんかちょっとカッコイイ
More Content Folder   使い方


プラグインを有効化するだけ!




        続きが展開
クリック
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Dynamic To Top
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Content Warning
•   Search Regex
WP-Table Reloaded
   クライアントからのメールでよくあるパターン



  お世話になっております。

ホームページ掲載用の料金表
データを添付いたします。
(Excel形式)


                 添付ファイル:○○.xls
WP-Table Reloaded

テーブルなんて大嫌いっ!
WP-Table Reloaded   ポイント




• 管理画面上でテーブルの作成・管理ができる

• 作ったテーブルはショートコードで簡単挿入

• CSVをインポートして、簡単テーブル作成!

• ソート(並べ替え)機能など
WP-Table Reloaded   使い方


1.管理画面でテーブルを作成(またはインポート)
2.ショートコードでテーブルを挿入
WP-Table Reloaded


Excelで作ったCSVファイルをインポートするときは、
文字コードをUTF-8にしないと文字化けします。

手っ取り早い方法は
ExcelからCSVで保存 → テキストエディタで文字コード指定保存
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Dynamic To Top
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Content Warning
•   Search Regex
Maintenance Mode

   公開日はまだ先だけど、
本番サーバーにアップして調整したい。



      大幅な修正をしたいけれど
      レイアウトが崩れる恐れが…
Maintenance Mode   ポイント




• 「メンテナンス中」画面を出して、
  一般の人はアクセスしても
  一時的に閲覧できない状態にする

• 管理者としてログインした場合には
  通常の表示を行うので、表示確認ができる。
Maintenance Mode       使い方


管理画面でメッセージなどを編集し、「使用」を選択




                              管理者
                              (ログイン中)




                           通常の訪問者
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Dynamic To Top
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Content Warning
•   Search Regex
Content Warning

      18禁サイトを作らなきゃいけなくなった

仕事ですからね
Content Warning   ポイント



• サイトにアクセスした際
  「あなたは18歳以上ですか?」といった
  確認のポップアップを表示。

• 表示させるメッセージや、「いいえ」選択時の
  飛び先を指定できる。

• ポップアップのデザインはCSSでカスタマイズ可能
Content Warning    使い方


管理画面で表示内容や、「いいえ」選択時のリンク先を設定する。
     管理画面          訪問者への表示
本日のお品書き
•   WP-Cycle
•   Dynamic To Top
•   TS Custom Widgets
•   WP-PageNavi
•   More Content Folder
•   WP-Table Reloaded
•   Maintenance Mode
•   Content Warning
•   Search Regex
Search Regex

投稿や固定ページに含まれる文字列を
    検索・一括置換したい
Search Regex   ポイント




• 投稿や固定ページに含まれるキーワードを
  検索・一括置換できる
Search Regex


旧サーバー(移転前)               新サーバー移転後
 www.××.jp/blog/image   www.○○.jp/wp-content/uploads


        サイト移転時のリンク切れ一括修正にも!
Search Regex



一度置換を行うと元には戻せないので注意
  置換を行う前に、バックアップを!
プラグインを使う上で
• あまり入れすぎると重くなる
• 対応するWPのバージョン、PHPなどの
  仕様を確認しよう
• 更新日が古いものは開発が止まっている
  可能性もあるので注意しよう
• 使わないプラグインはアンインストール(削除)
  しよう
本日のお品書き
•   WP-Cycle              スライドショー設置
•   Dynamic To Top        上に戻るボタン
•   TS Custom Widgets     ウィジェットの表示
•   WP-PageNavi           ページナビゲーション設置
•   More Content Folder   続きを読むをカッコ良く
•   WP-Table Reloaded     テーブルを簡単作成
•   Maintenance Mode      メンテナンスモード表示
•   Content Warning       訪問時ポップアップ表示
•   Search Regex          投稿の一括置換
ありがとうございました

More Related Content

PDF
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
PDF
WordPressで作るポートフォリオサイト
PDF
WP-CLIとWordPress公式ディレクトリを活用した爆速サイト構築術 ーインストールからデザイン、ページ作成までを10分でー
KEY
WordPressってブログじゃないの?
KEY
ブログの枠を超える?ためのWordPressカスタマイズ入門
PDF
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
PDF
Webっちゃ vol.01 [Wordpressでできること]
PPTX
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
WordPressで作るポートフォリオサイト
WP-CLIとWordPress公式ディレクトリを活用した爆速サイト構築術 ーインストールからデザイン、ページ作成までを10分でー
WordPressってブログじゃないの?
ブログの枠を超える?ためのWordPressカスタマイズ入門
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Webっちゃ vol.01 [Wordpressでできること]
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る

What's hot (20)

PDF
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
PDF
WP-CLI (WordBench Sendai 20140628)
PDF
ノンプログラマーのためのWordPressプラグイン開発超入門v1.0
PDF
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
PDF
WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
PDF
WordPress初心者からの脱出! カスタムなんとかをちゃんと理解する
PDF
コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!
PDF
え?まだMAMPで消耗してんの?
PDF
Wp html5
PDF
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
PDF
更新作業で消耗しない!Web製作者のためのWordPress公式ディレクトリ活用術
PDF
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
KEY
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
PDF
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
PDF
WordBench京都版 _sハンズオン
PDF
WordPressって何
PDF
ノンプログラマーのためのWordPressテーマ作成ステップアップ術
PDF
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
PDF
Webteko 20090925
PDF
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WP-CLI (WordBench Sendai 20140628)
ノンプログラマーのためのWordPressプラグイン開発超入門v1.0
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
WordPress初心者からの脱出! カスタムなんとかをちゃんと理解する
コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!
え?まだMAMPで消耗してんの?
Wp html5
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
更新作業で消耗しない!Web製作者のためのWordPress公式ディレクトリ活用術
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
WordBench京都版 _sハンズオン
WordPressって何
ノンプログラマーのためのWordPressテーマ作成ステップアップ術
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
Webteko 20090925
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
Ad

Viewers also liked (15)

PDF
1日でマスターするWordpress講座
PDF
今更聞けないWordPress
PDF
WordPressってこんなCMS
PDF
WordPress公式ディレクトリにテーマ登録をしたので、
そこらへん絡めつつ「継続すること」について
PDF
WordPress サイトの 長期的メンテナンス
PDF
WordPress History
PDF
WordPress安全運用の基礎
PDF
Onecoin officiel 36 pages copie
PDF
レスポンシブ+フラットデザイン+WordPress
PDF
WordPress 今どきの効率的な制作フロー
PDF
WordPressとは何か?を基本の基本から理解する
PDF
WordPress専用ディレクトリーで運用
PPTX
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
PDF
色々なデバイスの映像を使ったWebブラウザでのWebRTC映像中継(GotAPIからのWebRTC利用)
PPTX
One coin prospect presentation powerpoint
1日でマスターするWordpress講座
今更聞けないWordPress
WordPressってこんなCMS
WordPress公式ディレクトリにテーマ登録をしたので、
そこらへん絡めつつ「継続すること」について
WordPress サイトの 長期的メンテナンス
WordPress History
WordPress安全運用の基礎
Onecoin officiel 36 pages copie
レスポンシブ+フラットデザイン+WordPress
WordPress 今どきの効率的な制作フロー
WordPressとは何か?を基本の基本から理解する
WordPress専用ディレクトリーで運用
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
色々なデバイスの映像を使ったWebブラウザでのWebRTC映像中継(GotAPIからのWebRTC利用)
One coin prospect presentation powerpoint
Ad

Similar to 第3回WordPress Cafe プラグイン紹介 (20)

PDF
ゼロからつくるWordPressテーマ第4回
PDF
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
KEY
Prejob wordpress v2_1121
KEY
Prejob wordpress v2_1121
PDF
テーマ制作時の疑問とノンプログラマーにも優しいテーマを考える
PPTX
WordBench熊本第3回勉強会
PDF
WordPress実践 導入からカスタマイズまで
PDF
WordBech Osaka No.28
PDF
ゼロからつくるWord pressテーマ第8回
PDF
SaCSS vol.24
PDF
SaCSS vol. 24
KEY
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
KEY
WordPressプラグイン作成入門
PDF
WordBench Osaka Num09 2012/09/22
PDF
カスタム投稿タイプ
PDF
WordPress で構築する企業サイト 〜静的ページからCMSへ〜
PDF
世界標準ブログツール WordPressの最新版3.0と豊富なプラグイン
PDF
中級者のためのWordPress講座[第6回]WordPressをマルチサイト化(複数ブログ化)してみよう!
PDF
ゼロからつくるWord pressテーマ第9回
PDF
WordBeachDeathMarchWorkshop
ゼロからつくるWordPressテーマ第4回
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121
テーマ制作時の疑問とノンプログラマーにも優しいテーマを考える
WordBench熊本第3回勉強会
WordPress実践 導入からカスタマイズまで
WordBech Osaka No.28
ゼロからつくるWord pressテーマ第8回
SaCSS vol.24
SaCSS vol. 24
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
WordPressプラグイン作成入門
WordBench Osaka Num09 2012/09/22
カスタム投稿タイプ
WordPress で構築する企業サイト 〜静的ページからCMSへ〜
世界標準ブログツール WordPressの最新版3.0と豊富なプラグイン
中級者のためのWordPress講座[第6回]WordPressをマルチサイト化(複数ブログ化)してみよう!
ゼロからつくるWord pressテーマ第9回
WordBeachDeathMarchWorkshop

第3回WordPress Cafe プラグイン紹介

  • 2. 自己紹介 深水 一馬(ふかみ かずま) Twitter: @foom_in Facebook: kazuma.fukami 2011年7月 実務未経験、「ちょっとHTMLがいじれる」程度のスキルで 今の会社に入社。 Webデザイナー/コーダーとなる。 最近ようやくWebサイトの製作も任せてもらえるようになった。
  • 3. 自己紹介 深水 一馬(ふかみ かずま) Twitter: @foom_in Facebook: kazuma.fukami WordPress歴は8ケ月くらいです。 10月5日にさくらWorks関内で行われた 「中級者のためのWordpress講座 第4回」 から 勉強会に参加。以降、WordPressにハマる。
  • 4. 本日のお品書き • WP-Cycle • Content Warning • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • Dynamic To Top • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Search Regex
  • 6. 本日のお品書き • WP-Cycle • Dynamic To Top • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Content Warning • Search Regex
  • 7. WP-Cycle トップにスライドショーをつけたい! 新人のFさん
  • 8. WP-Cycle ポイント • シンプルなスライドショーを設置できる • 企業サイトのトップページなどに便利 • 画像ごとにリンク先の設定ができる
  • 9. WP-Cycle 使い方 1.プラグインを有効化 2.ダッシュボード → メディア → WP-Cycle から画像をアップ 3.テーマテンプレート(index.phpなど)のスライドショーをつけたい 部分にテンプレートタグ <?php wp_cycle(); ?> を追加。
  • 10. 本日のお品書き • WP-Cycle • Dynamic To Top • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Content Warning • Search Regex
  • 12. Dynamic To Top ポイント • シンプルな「上に戻る」ボタンがつけられる • 色や形、文字、スピードを管理画面で編集 • スマホで見たときには表示しないようにできる ※ボタンに画像を使いたい場合は「Scroll to Top Plugin」で対応可能
  • 13. Dynamic To Top 使い方 1.プラグインを有効化(これだけでボタンが表示されます) 2.ダッシュボード → 外観 → To Top からデザイン等を編集
  • 14. 本日のお品書き • WP-Cycle • Dynamic To Top • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Content Warning • Search Regex
  • 16. TS Custom Widgets ポイント • 各ウィジェットごとに、表示させる条件を 設定できる • 投稿・固定ページ・カテゴリー・タグ・投稿者 で指定 • さらに「コメントが許可されている投稿」とか ちょっとマニアックな設定もできる
  • 17. TS Custom Widgets 使い方 1. プラグインを有効化 2. ダッシュボード → TS Custom widgets 3. ウィジェットとその表示条件を編集
  • 18. 本日のお品書き • WP-Cycle • Dynamic To Top • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Content Warning • Search Regex
  • 20. WP-PageNavi ポイント • 簡単にナビゲーションを設置 • 管理画面から表示の設定が可能
  • 21. WP-PageNavi 使い方 1. プラグインを有効化 2. ダッシュボード → 設定 → PageNavi 3. テーマテンプレート(index.phpなど)の任意の部分に テンプレートタグ <?php wp_pagenavi(); ?> を追加。
  • 22. 本日のお品書き • WP-Cycle • Dynamic To Top • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Content Warning • Search Regex
  • 24. More Content Folder ポイント • Moreタグを挿入した記事の「続きを読む」を クリックすると、その場で続きを展開 • 個別の投稿までいかなくても その場で記事の内容が読める • なんかちょっとカッコイイ
  • 25. More Content Folder 使い方 プラグインを有効化するだけ! 続きが展開 クリック
  • 26. 本日のお品書き • WP-Cycle • Dynamic To Top • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Content Warning • Search Regex
  • 27. WP-Table Reloaded クライアントからのメールでよくあるパターン お世話になっております。 ホームページ掲載用の料金表 データを添付いたします。 (Excel形式) 添付ファイル:○○.xls
  • 29. WP-Table Reloaded ポイント • 管理画面上でテーブルの作成・管理ができる • 作ったテーブルはショートコードで簡単挿入 • CSVをインポートして、簡単テーブル作成! • ソート(並べ替え)機能など
  • 30. WP-Table Reloaded 使い方 1.管理画面でテーブルを作成(またはインポート) 2.ショートコードでテーブルを挿入
  • 32. 本日のお品書き • WP-Cycle • Dynamic To Top • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Content Warning • Search Regex
  • 33. Maintenance Mode 公開日はまだ先だけど、 本番サーバーにアップして調整したい。 大幅な修正をしたいけれど レイアウトが崩れる恐れが…
  • 34. Maintenance Mode ポイント • 「メンテナンス中」画面を出して、 一般の人はアクセスしても 一時的に閲覧できない状態にする • 管理者としてログインした場合には 通常の表示を行うので、表示確認ができる。
  • 35. Maintenance Mode 使い方 管理画面でメッセージなどを編集し、「使用」を選択 管理者 (ログイン中) 通常の訪問者
  • 36. 本日のお品書き • WP-Cycle • Dynamic To Top • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Content Warning • Search Regex
  • 37. Content Warning 18禁サイトを作らなきゃいけなくなった 仕事ですからね
  • 38. Content Warning ポイント • サイトにアクセスした際 「あなたは18歳以上ですか?」といった 確認のポップアップを表示。 • 表示させるメッセージや、「いいえ」選択時の 飛び先を指定できる。 • ポップアップのデザインはCSSでカスタマイズ可能
  • 39. Content Warning 使い方 管理画面で表示内容や、「いいえ」選択時のリンク先を設定する。 管理画面 訪問者への表示
  • 40. 本日のお品書き • WP-Cycle • Dynamic To Top • TS Custom Widgets • WP-PageNavi • More Content Folder • WP-Table Reloaded • Maintenance Mode • Content Warning • Search Regex
  • 42. Search Regex ポイント • 投稿や固定ページに含まれるキーワードを 検索・一括置換できる
  • 43. Search Regex 旧サーバー(移転前) 新サーバー移転後 www.××.jp/blog/image www.○○.jp/wp-content/uploads サイト移転時のリンク切れ一括修正にも!
  • 44. Search Regex 一度置換を行うと元には戻せないので注意 置換を行う前に、バックアップを!
  • 45. プラグインを使う上で • あまり入れすぎると重くなる • 対応するWPのバージョン、PHPなどの 仕様を確認しよう • 更新日が古いものは開発が止まっている 可能性もあるので注意しよう • 使わないプラグインはアンインストール(削除) しよう
  • 46. 本日のお品書き • WP-Cycle スライドショー設置 • Dynamic To Top 上に戻るボタン • TS Custom Widgets ウィジェットの表示 • WP-PageNavi ページナビゲーション設置 • More Content Folder 続きを読むをカッコ良く • WP-Table Reloaded テーブルを簡単作成 • Maintenance Mode メンテナンスモード表示 • Content Warning 訪問時ポップアップ表示 • Search Regex 投稿の一括置換