SlideShare a Scribd company logo
ステートレスから一周回ってステートフルへ
     - WebSocketとか -
 2012/05/25 松本勉強会
ファーストサーバ第II技術G




                    Page 1 / 7
Infomation
 Id:sawanoboly
 HiganWorks LLCの代表をやっています

 Giraffiを作り続けています
 ※本日はコレ向けに調査した内容をネタに出張版
 最近ZCloud利用(検討)者のコンサルも始めました

 一緒に働いてくれる人も(ゆるく)募集中!

※このスライドは第二回松本勉強会にLT参加した際の資料です、配布了承済み。


                                   Page 2 / 7
HTTPのステートレスおさらい
 1リクエストに1レスポンスで完結!


GET / HTTP/1.1                  HTTP/1.1 200 OK
User-Agent: curl/7.22.0         Content-Type:
Host: www.example.com           text/html;charset=utf-8
Accept: */*                     Content-Length: 8

                                Body...



                           コネクション
                          ここでおしまい




                                                          Page 3 / 7
HTTPで困ること
 双方向のデータ交換にあまり向いていない
   送信にHTTPのリクエストがまるまる必要、ヘッダが無駄
 需要の高まってきたリアルタイム通信に弱い
   Pushが弱い、クライアント判別に苦労
   クライアント同士でチャット等に壊滅的
   ポーリング?Commet? Stremingなど工夫の実装はある
   も一方通行

       リアルタイム通信や、サーバサイドPushの需要には
       ステートフルデータ交換の対応が必要

※『FSではステートフルなSMTPもFTPも使こうとるよ?』というのは
 置いといてください


                                      Page 4 / 7
WebSocketってどんなプロトコル?
 HTML5で仕様固められていたがやっぱり別のプロト
 コルとして独立。
 HTTP1.1のUpgradeを利用して、データ交換プロト
 コルをHTTPからWebSocketに更新してつかいます。
 ※HTTPと同じポートで使えるのが最大のメリット。

 平たく言うと、HTTPぽくコネクションしてからの
 Telnet!

※GiraffiのモニタリングデータはWebSocketを使い、リアルタイムでPush
されるようになる(予定)


                                        Page 5 / 7
WebSocketコネクション
GET / HTTP/1 1             HTTP/1 1 101
Upgrade: WebSocket          WebSocket Protocol Handshake
Connection: Upgrade        Upgrade: WebSocket
Host: www.example.com      Connection: Upgrade
Origin:                    Sec-WebSocket-Location:
 http:// www.example.com    ws:// www.example.com /
Sec-WebSocket-Key1:        Sec-WebSocket-Origin:
 ******==                   http:// www.example.com
Sec-WebSocket-Key2:
 ******==
                                WebSocketコネクション確立




               これ以降は双方向でデータの交換が可能
               <ー[データ開始]データ[データ終端]ー>


                                                    Page 6 / 7
HTTPと見せかけてのTCPコネクション
従来のHTTP向けのロードシェアや、キャパシティ
計算にもう一要素が必要。
=>L4の取り回しを考慮する
ESTABLISHEDのTCPコネクション
  無通信時、切断等の制限は? (仕様では切断なし)
  L4ロードバランサのは以下では?
  ex. AmazonのELB (60s)


今後一般向けでリアルタイム需要は近い?

              to be continued...
                                   Page 7 / 7

More Related Content

PPT
mongoDB: OSC Tokyo2010 spring
PDF
カウチなやつら CouchDB in the room
PPTX
ゼロから始めるBlob
PPTX
MongoDB on EC2 #mongodbcasual
PDF
Introduction to MongoDB
PPTX
今から始めるDocument db
PDF
mrubyのすすめ
PDF
Free Serverというナウでヤングなサービス
mongoDB: OSC Tokyo2010 spring
カウチなやつら CouchDB in the room
ゼロから始めるBlob
MongoDB on EC2 #mongodbcasual
Introduction to MongoDB
今から始めるDocument db
mrubyのすすめ
Free Serverというナウでヤングなサービス

What's hot (20)

PPTX
Mongo db勉強会の補足
PDF
Db tech showcase2015 how to replicate between clusters
PDF
初めてのMongo db
ODP
Mongo db勉強会
PDF
CasualなMongoDBのサービス運用Tips
PDF
ストリーム処理エンジン「Zero」の開発と運用
PPT
第1回鹿児島node.jsの会資料_内村
PDF
Web Packaging - Use cases and Loading
PDF
RDB経験者に送るMongoDBの勘所(db tech showcase tokyo 2013)
PDF
MongoDBではじめるカジュアルなタイムラインシステム
PDF
DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?
PDF
W3C yokohama-forum-2012-03-kojiishi
PDF
HTML5 Local Storageを利用したメモ帳アプリ
PDF
最近のクラウドストレージの事情と私情
PPTX
WebSocketでリアルタイム通信 (第13回学生LT資料)
PPT
ザ・ドキュメント~うまくいかないNoSQL~
PDF
Casual Compression on MongoDB
PDF
汎用apiサーバの構築
PPTX
Mongo dbを知ろう
PPTX
初心者向けMongoDBのキホン!
Mongo db勉強会の補足
Db tech showcase2015 how to replicate between clusters
初めてのMongo db
Mongo db勉強会
CasualなMongoDBのサービス運用Tips
ストリーム処理エンジン「Zero」の開発と運用
第1回鹿児島node.jsの会資料_内村
Web Packaging - Use cases and Loading
RDB経験者に送るMongoDBの勘所(db tech showcase tokyo 2013)
MongoDBではじめるカジュアルなタイムラインシステム
DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?
W3C yokohama-forum-2012-03-kojiishi
HTML5 Local Storageを利用したメモ帳アプリ
最近のクラウドストレージの事情と私情
WebSocketでリアルタイム通信 (第13回学生LT資料)
ザ・ドキュメント~うまくいかないNoSQL~
Casual Compression on MongoDB
汎用apiサーバの構築
Mongo dbを知ろう
初心者向けMongoDBのキホン!
Ad

Similar to 20120525 mt websocket (20)

PDF
Janogia20120921 yoshinotakeshi
PDF
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
PDF
WebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリ
PDF
AndroidでWebSocket
PPTX
再入門、サーバープッシュ技術
PDF
WebSocketを学ぼう!
PDF
Html5, Web Applications 2
PDF
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説
PDF
これから利用拡大?WebSocket
PPTX
JavaプログラマのためのWebSocket概要
PDF
HTTP2 時代の Web - web over http2
PDF
WebRTCの技術解説 第二版 公開版 本編
PDF
Web socketドロンくん その後-
PPT
websocket-survery
PDF
HTML5など社内勉強会 Vol.8 - WebSocket
PDF
HttpとTelnetをつなぐ何か
PPTX
Interactive connection2
PPTX
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
PPTX
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
PDF
SocketStream入門
Janogia20120921 yoshinotakeshi
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリ
AndroidでWebSocket
再入門、サーバープッシュ技術
WebSocketを学ぼう!
Html5, Web Applications 2
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説
これから利用拡大?WebSocket
JavaプログラマのためのWebSocket概要
HTTP2 時代の Web - web over http2
WebRTCの技術解説 第二版 公開版 本編
Web socketドロンくん その後-
websocket-survery
HTML5など社内勉強会 Vol.8 - WebSocket
HttpとTelnetをつなぐ何か
Interactive connection2
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
SocketStream入門
Ad

More from Ryosuke MATSUMOTO (8)

PDF
Saint2012 mod process security
PDF
組み込みスクリプト言語Mrubyを利用したwebサーバの機能拡張支援機構
PDF
軽量Ruby『mruby』について
PDF
Mod mrubyについて
PDF
第2回 松本勉強会 2012 05 25 - apache2.4とmod_lua
PDF
第1回 松本勉強会 2012 05 11 - 公開版
PDF
汎用性の高い大規模共有型Webバーチャルホスティング基盤のセキュリティと運用技術の改善
PDF
スレッド単位で権限分離を行うWebサーバのアクセス制御アーキテクチャ
Saint2012 mod process security
組み込みスクリプト言語Mrubyを利用したwebサーバの機能拡張支援機構
軽量Ruby『mruby』について
Mod mrubyについて
第2回 松本勉強会 2012 05 25 - apache2.4とmod_lua
第1回 松本勉強会 2012 05 11 - 公開版
汎用性の高い大規模共有型Webバーチャルホスティング基盤のセキュリティと運用技術の改善
スレッド単位で権限分離を行うWebサーバのアクセス制御アーキテクチャ

20120525 mt websocket