SlideShare a Scribd company logo
相対性理論
絶対的な時間・空間は存在しない
1
目次
•  第0章 何の話をしよう?	

•  第1章 物理学におきた矛盾	

•  第2章 特殊相対性理論	

•  第3章 一般相対性理論	

•  第4章 現在に至るまで
2	

質問があれば	

いつでもどうぞ
第0章 何の話をしよう?
3
100年前の物理
1911年 超伝導の発見
4
100年前の物理
1913年 ボーアの原子模型	

↓	

量子力学の始まり
5
どっちも発表したやん!
6
面白そう
• 特殊相対性理論(1905)	

• 一般相対性理論(1915)	

7
目標
•  特殊相対論を通じて時間と空間を再認識する	

•  一般相対論を通じて最新の天文学について知る	

•  物理学の歴史の流れを知る
8
想像力は、知識よりも大切だ。	

知識には限界がある。	

想像力は、世界を包み込む。
アルベルト・アインシュタイン
9
第1章 物理学に起きた矛盾
1600	

 1700	

 1800	

 1900	

 2000	

10
ずっとむかし
光の早さは無限大だと思われていた。
11
ガリレオの相対性原理
歩きながら小銭を落とすと、	

小銭が落ちる間に人が進むので	

小銭は後ろに落ちる?
慣性の法則
1600	

 1700	

 1800	

 1900	

 2000	

光速の計り方も考えたけどう
まくいかなかった。
12
慣性系
慣性系:一定の速度で進む系
13
ニュートン力学
• 1687年	

• 古典力学	

• 絶対時間
1600	

 1700	

 1800	

 1900	

 2000	

友人が光速が21.4万km/s	

って言うてたから本に書いた。
14
フィゾーの実験
• 1849年	

• 初めて光速を測った	

• 31.3万km/s	

1600	

 1700	

 1800	

 1900	

 2000	

15
フィゾーの実験
• 1849年	

• 初めて光速を測った	

• 31.3万km/s	

1600	

 1700	

 1800	

 1900	

 2000	

16
マクスウェル方程式
• 1864年	

• 電磁気の法則	

• 光速は誰から見ても一定
1600	

 1700	

 1800	

 1900	

 2000	

17
Theory of relativity	

• 特殊相対性理論(1905)	

• 一般相対性理論(1915)	

1600	

 1700	

 1800	

 1900	

 2000	

ところで、相対と絶対って	

意味知ってる?
18
Albert Einstein	

• 1879年生まれ	

• ユダヤ人	

• ヴァイオリン
http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/17_einstein/	

1600	

 1700	

 1800	

 1900	

 2000	

19
速度の合成
鏡を持って	

光速で走ると	

顔は映るか?
20
問題を起こした時と同じ発想では、問題は解けない。
休憩
アルベルト・アインシュタイン
21
第2章 特殊相対性理論
22
2つの仮定のみから考える
• 相対性原理 (ガリレオのを発展させた)	

• 光速度不変の原理
どんな慣性系でも物理法則は同じ
光の速度は光源の速度に依らない
(光を追いかけても追いつけない)
あともう一つ「真実はひとつ」という仮定
(当たり前?)
23
等速度で動いている人の時計は	

静止している人の時計に比べてゆっくり進む
時計の遅れ
等速度で動いている棒は	

静止している人からみれば縮んで見える
ローレンツ収縮
24
Warning!

ここから計算出てきます。
がんばれ。
(本日の山場です)	

25
光は1秒に だけ進む
1秒間 は	

1.25秒間
宇宙船内で見て
時計の遅れ
外から見て
1
3/4
5/4 1
1
3/4宇宙船は1秒に 進む
光の速度は一定だから
5/4 進むのに5/4秒かかる
宇宙船内で見て
外から見て
動いている人は止まっている人から見る
と、時間が経つのが遅く見える。
26
相対性
観測
あいつ遅れてる∼	

27
互いに相手の
時間が遅れてる
相対性
観測
あいつ遅れてる∼	

28
ローレンツ収縮
宇宙船内で見て 外から見て
動いている物は止まっている人から見る
と、進行方向に縮んで見える。
29
•  静止してる人から見て、ロケットが月まで5時間で行った。	

•  ロケットの中の人は時間がゆっくり進むから3時間で到着した。	

•  ロケットの中の人からすれば月までの距離が短くなってる。
ローレンツ収縮
外から見て 	

到着に5時間かかってる。	

ロケットの時計がゆっくりだ。
宇宙船内で見て	

到着に3時間かかった。	

月まで近いな。
30
ローレンツ収縮
L’+Vt1=ct1
L’−Vt2=ct2
外からみた光の往復時間
車内からみた光の往復時間
時間の遅れを考えて
	

L : 外から見た長さ
L : 車内から見た長さ
L : 車内から見た長さL : 外から見た長さ
31
長生きするミューオン
我々「ミューオンの時間が	

ゆっくり進むので、	

寿命の間に地球まで届く」	

	

or	

	

ミューオン	

「時間は変わりなかったよ。	

でも距離が短くなってたので	

寿命の間に地球まで届いた」
32
ミンコフスキーダイアグラム(時空図)	

33
・「同時」という単語に敏感になる。誰の立場で同時なのか。
・時空図は便利
・時空図を使うと二者の立場を一枚の絵に書ける
ミンコフスキー	

ダイアグラムの見方
34
ガレージのパラドクス
車が走って入庫する。
ガレージから見ると、走っている
車はローレンツ収縮して縮むから
ガレージにすっぽり収まる。
ところが、車内の人から見ると、
縮んでいるのはガレージであり、
車は収まらない。
L/γ	

 L	

L	

 L/γ	

35
x’,ct : 車内から見て
x,ct : ガレージから見て
車内の座標で
車の後端がガレージの前に入った時(t =0)に
車の前端はCにいる(車の長さはL)
ガレージの後面はDにある(ガレージの長さはL/γ)
ガレージの座標で
車の後端がガレージの前に入った時(t=0)に
車の前端はBにいる(車の長さはL/γ)
ガレージの後面はAにある(ガレージの長さはL)
↑と↓は別の事象である	
36
同時刻とは
真ん中で静止してる人には
同時に見えることが、
動いてる人には同時に 見えないわ
けです。
37
列車内の人
「左右のランプが同時に光るのを見た」
ホームにいる人
「左右のランプが同時に光るのを見た」
両側のランプが同時に光り、	

その光が同時に届くと爆発する
↑と↓は別物	
ホームの人
「後方のランプが先に光り、
それから前方が光ったので、
車内の人には光が同時に届いたのだろう」
=
38
爆発する 爆発しない
車内の人に同時に届く ホームの人に同時に届く
点灯
点灯
点灯
x	

x’	
Bomb!	

点灯
39	

ct	

 ct’	
ct’	
ct	

x	

時空図を使えば2つが別の現象であると一目瞭然
時間があれば見る
•  ローレンツ収縮の平手打ち(高画質版) - ニコニコ動
画:Q http://www.nicovideo.jp/watch/sm14074881	

•  ローレンツ収縮のつかみどり - ニコニコ動画:Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13106961	

40	

・「同時」という単語に敏感になる。誰の立場で同時なのか。
・時空図は便利
・時空図を使うと二者の立場を一枚の絵に書ける
双子のパラドクス
絵が適当すぎる
41
双子のパラドクス
絵が適当すぎる
兄からすれば、	

弟が歳をとったよう
に見えないか?
42
双子のパラドクス
絵が適当すぎる
兄からすれば、	

弟が歳をとったよう
に見えないか?
答え	

兄と弟は入れ替えができない。	

兄だけが方向転換をしているから。
43
•  姉は光速の60%で移動	

•  6光年で引き返す	

•  2年毎に信号を送る
もうちょっと聞きたい人のために
引き返す時以外は相対的。	

行き:姉妹とも、相手の年のとり方が遅いと思ってる	

帰り:姉妹とも、相手の年のとり方が速いと思ってる
44
2章 まとめ
•  時間がゆっくり進む	

•  物体が縮む(ローレンツ収縮)	

動くロケットを止まってる人から見ると
•  相対性原理	

•  光速度不変の原理
2つの仮定から特殊相対論ができた
時間・空間は絶対ではない。
45
休憩
アルベルト・アインシュタイン
ドイツのことわざを思い出します。
「人は皆、自分の靴のサイズでものごとを測る」。
46
第3章 一般相対性理論
ここからは	

絵を中心に…。
47
元になってる仮定
• 一般相対性原理
• 等価原理
どんな座標系でも物理法則は同じ
空間のある点に働いている重力は、
適当な座標系を選ぶことにより消去できる
48
座標系	

	

	

	

慣性系と座標系
座標系:Vは加速してもいい
慣性系:Vが一定
慣性系 加速系
49
重力を消せるとは
我々は重力を感じているのか?	

あるいは	

上向きに加速するエレベーターに乗っているのか?
どちらであるか	

判定がつかない
50
51
重力で空間が曲がる
52
光は空間にそって進む
1919年にアーサー・エディントンが皆既日食を利用して、
一般相対性理論により予測された太陽近傍での光の曲がりを確認
53
重力レンズ効果
54
ダークマターの空間分布を調べられる
55
ブラックホール
時空の歪みが	

すごいことになって	

光が出られない
56
ブラックホール
•  1915年 一般相対性理論 アインシュタイン方程式	

•  1916年 シュバルツシルト解	

•  1930年代 チャンドラセカール限界	

•  1967年 ホイーラーが名付ける	

•  1971年 はくちょう座X-1がブラックホール連星の候補	

•  1974年 ホーキング放射(ブラックホールは蒸発する)	

57
じゃあどう見るの?
・周りの星の公転を見る	

・重力レンズ効果を使う	

・吸い込まれるガスを見る	

・噴射するジェットを見る	

・重力波(まだ出来てない)	

58	

こ
う
で
し
ょ
!
吸い込まれるガスを見る	

	
http://homepage3.nifty.com/lightage/Beyond2.html	

はくちょう座X-1	

ブラックホール連星
円盤は、ブラックホールに近い
内側ほど、摩擦で高温になり、
ついには1000万度ほどになる
と計算されます。高温の物体は
X線を出すのです。
59
周りの星の公転を見る	

	
60
重力レンズ効果を使う	

	
61
http://www.nikkei.com/video/?bclid=590275012001bctid=1126214723001	

噴射するジェットを見る	

	
62
63
銀河の中心に超大質量ブラックホール
64
3章 まとめ
•  重力とは空間の歪みである	

•  光は空間に沿って進むので曲がる	

•  光が出られないほど歪む→ブラックホール
65
この世界を個人的な願望を実現する場とせず、	

感嘆し、求め、観察する自由な存在としてそこに向かい合うとき、	

我々は芸術と科学の領域に入る。
休憩
アルベルト・アインシュタイン
66
第4章 現在に至るまで
67
1948年当時、日本は連合軍の
占領下で、米国が占領政策とし
て原爆報道を厳しく規制したた
め、慰霊碑に原爆の文字を書き
込むことが出来なかった。
広島市立高女原爆慰霊碑
特殊相対性理論からの帰結	

E=mc2	

68
GPS衛星の時刻調整
特殊相対論効果	

GPS衛星の円軌道速度は秒速約4 kmと高速で
あるため、特殊相対論によって時間の進み方
が遅くなる。	

	

一般相対論効果	

GPS衛星の高度は約2万 kmで、地球の重力場
の影響が小さいことから、一般相対論によっ
て地上よりも時間の進み方が速くなる。
この相対論的補正をせずに1日放置すると、	

位置情報が約11 kmもずれてしまうほどの時刻差になる。
69
その後の発展
• 宇宙論に多大な貢献	

• 量子力学との整合	

• 大統一理論へ向けて
70
量子重力理論 (未完成)	

	

	

	

	

	

	

	

	
一般相対性理論	

	

	

	

物理学における相対性理論の位置づけ
71	

特殊相対性理論
万有引力理論
	

	

	

量子力学
電磁気力(電磁気学)	

弱い力
強い力(ゲージ理論)	

重力(一般相対性理論)	

72	

大統一理論
最後に
• 僕らが見てる現実ってなんだろう?	

• 直感的でないが、妥当であるもの	

• 科学とは何か
73
感想
•  みんな相対論好きすぎるやろ	

•  相対論は大人気なので怪しいサイトや本も多い	

•  参考文献をきちんとまとめるべきだった
74
第1章
フィゾーが光速度を測定した方法(1849年)
http://fnorio.com/0129Fizeau_1849/Fizeau_1849.html	

	

E=mc^2 ∼アインシュタインと世界一美しい方程式∼ 2/4	

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6690251	

	

	

第2章
ネコでも分かる特殊相対論
http://www.biwa.ne.jp/~tak-n/phys/s_rel/	

	

高校生と文系のための相対性理論
http://b.high.hokudai.ac.jp/~konno/soutairon/	

	

アインシュタインの相対性理論
http://freett.com/kiguro/z-kagaku-sotaisei/z-kagaku-sotaisei.html	

	

ローレンツ変換・ローレンツ収縮・時間の遅れの簡単な導出(美しい式をめざす)
http://www.geocities.jp/hp_yamakatsu/lorentz.html	

	

「双子のパラドックスについて」
http://www.infonia.ne.jp/~l-cosmos/relativity/twins/TwinParadox.html	

	

作品集(AXION)	

http://www.nicovideo.jp/mylist/25440009	

	

	

格言
アルバート・アインシュタインの名言 格言
http://systemincome.com/main/kakugen/tag/アルバート-アインシュタイン
参考文献(一部)	

 第3章
ブラックホール
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1894/black-hol.htm	

	

ブラックホールはどうやって観測するんですか?
http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/star/st02/000016.html	

	

ブラックホールに吸い込まれる星、初観測 JAXAなど
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24039_U1A820C1CR8000/	

	

★ブラックホールって???
http://www2b.biglobe.ne.jp/~pyuwa/black.html	

	

なぜX線でブラックホールは観測できるのか
http://okwave.jp/qa/q393783.html	

	

かがく用語集
http://www.nhk.or.jp/school/junior/yougo24.html	

	

ブラックホールの最新の研究	

http://www.topo.hokudai.ac.jp/education/SpecialLecture/121226t.pdf	

	

などなどなどなど……	

ほんまはよろしくないけど、Wikipediaも活用しました。
学べば学ぶほど、自分が何も知らなかった事に気づく。
	

気づけば気づくほど、また学びたくなる
ご清聴ありがとうございました
アルベルト・アインシュタイン
76

More Related Content

PDF
2024 Trend Updates: What Really Works In SEO & Content Marketing
PDF
Mobile Is Eating the World (2016)
PPTX
見えないけれども、あるんだよ(?) カント先生と巡る人間の世界
PDF
Assessment of CAP Severity by Pneumonia Scores
PDF
ggplot2用例集 入門編
PPTX
StanとRでベイズ統計モデリングに関する読書会(Osaka.stan) 第四章
PDF
Privacy is an Illusion and you’re all losers! - Cryptocow - Infosecurity 2013
PDF
SEO: Getting Personal
2024 Trend Updates: What Really Works In SEO & Content Marketing
Mobile Is Eating the World (2016)
見えないけれども、あるんだよ(?) カント先生と巡る人間の世界
Assessment of CAP Severity by Pneumonia Scores
ggplot2用例集 入門編
StanとRでベイズ統計モデリングに関する読書会(Osaka.stan) 第四章
Privacy is an Illusion and you’re all losers! - Cryptocow - Infosecurity 2013
SEO: Getting Personal
Ad

2013 04-29 theory-of_relativity