More Related Content
なぜリアクティブは重要か #ScalaMatsuri Why Reactive Matters #ScalaMatsuri SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for... WordBench Kobe jQueryどうでしょう Similar to Reactive Programming (20)
Powershell 超絶基礎 勉強会 v1 (もっと新しいバージョンがあります) Powershell勉強会 v3 (もっと新しいバージョンがあります) Powershell勉強会 v2 (もっと新しいバージョンがあります) Clojure programming-chapter-2 CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011 Functional JavaScript with Lo-Dash.js 第2回 JavaScriptから始めるプログラミング2016 「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ DynamoDB MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京 Programming Hive Reading #3 JavaScript + CSS3を活用して スマートフォンサイト/アプリに 動きを付けてみよう More from Hideyuki Takeuchi (9)
もっとデータ可視化をカジュアルに! OSSプロジェクト「E2D3」 どんなデータでもキレイに魅せる! 〜HTML5/JavaScriptでグラフを描画する今時の手法〜 SPEEDA/NewsPicksを支える価値を生み出す技術の選定手法 とあるCTØの切込隊長日誌(スタートアップ) ビジネス篇 Real-Time 3D Programming in Scala Communication between Wicket and Flex Reactive Programming
- 4. 何が嬉しいか
• 出力を簡潔に定義できる
– myLabel.text = 10 + 2 * time
• timeが変化する毎にmyLabelのテキストが変化する
– myLabel.text = “yes” . keyDown Space <|> “no”
• スペースキーを押しているときは”yes”を表示、それ以外は”no”を表
示
• 状態・イベントを意識しなくてすむ
– 左辺とはなにかと右辺で定義する
- 5. どういう所で使われているか
• Spread Sheet (Excel)
• Robotics
• Simulation
• User Interface
• Flex
• JavaFX (ScalaFX)
- 7. Flex
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<s:Application xmlns:fx="http://ns.adobe.com/mxml/2009"
xmlns:s="library://ns.adobe.com/flex/spark"
width="400" height="90">
<s:layout>
<s:HorizontalLayout horizontalAlign="center" verticalAlign="middle"/>
</s:layout>
<s:TextInput id="lhs" width="100" fontSize="48"/>
<s:Label fontSize="48" text="+"/>
<s:TextInput id="rhs" width="100" fontSize="48"/>
<s:Label fontSize="48" text="="/>
<s:Label fontSize="48" text="{parseInt(lhs.text) + parseInt(rhs.text)}"/>
</s:Application>