Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)
5 likes
4,767 views
Mari Takahashi
2013年7月24日メンバーズモバイルセミナーの資料。 UXデザインのプロセスを踏んだアプリの企画についてご説明しています。
Technology
Read more
1 of 60
Download now
Downloaded 21 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
More Related Content
PDF
明日からデキるUXデザイン#1講義編
Mari Takahashi
PDF
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
Mari Takahashi
PPTX
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
Mikihiro Fujii
PDF
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
Mikihiro Fujii
PDF
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
Satoru MURAKOSHI
PDF
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
Miwa Kuramitsu
PDF
成長するデザイン組織
Mikihiro Fujii
PDF
IxD of AWA - インタラクションの考え方
hidetoshi murohashi
明日からデキるUXデザイン#1講義編
Mari Takahashi
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
Mari Takahashi
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
Mikihiro Fujii
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
Mikihiro Fujii
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
Satoru MURAKOSHI
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
Miwa Kuramitsu
成長するデザイン組織
Mikihiro Fujii
IxD of AWA - インタラクションの考え方
hidetoshi murohashi
What's hot
(20)
PPTX
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
PDF
某外資系企業でデザインチームを作った話 〜デザイナーが組織の中での価値を最大化させるために〜
Yu Uno
PDF
"チーム"と"プロトタイプ"でつくる Goodpatchのコラボレーション
Mikihiro Fujii
PDF
Design for civictech 160722
Naoka MISAWA
PDF
UX思考の組織づくりと、その課題
Fumiya Yamamoto
PDF
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
Satoru MURAKOSHI
PDF
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
Asami Yamamoto
PDF
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
schoowebcampus
PDF
デザイン組織に本気で取り組む
tomo tsubota
PDF
次の5年のUIを考える
Saori Baba
PDF
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
Masahiko Yoshikawa
PDF
なぜUXをデザインしているのか
Mikihiro Fujii
PDF
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
Masayuki Uetani
PDF
Visual commnication for dev
Naoka MISAWA
PDF
Why and how Design UI
Mikihiro Fujii
PDF
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
Mikihiro Fujii
PPTX
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
Taku ogawa
PDF
Visual communication
Naoka MISAWA
PDF
デザインプロセス重視の「組織づくり」「ものづくり」
VOYAGE GROUP
PDF
UX Strategy 2016/06/18
Yukio Andoh
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
某外資系企業でデザインチームを作った話 〜デザイナーが組織の中での価値を最大化させるために〜
Yu Uno
"チーム"と"プロトタイプ"でつくる Goodpatchのコラボレーション
Mikihiro Fujii
Design for civictech 160722
Naoka MISAWA
UX思考の組織づくりと、その課題
Fumiya Yamamoto
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
Satoru MURAKOSHI
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
Asami Yamamoto
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
schoowebcampus
デザイン組織に本気で取り組む
tomo tsubota
次の5年のUIを考える
Saori Baba
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
Masahiko Yoshikawa
なぜUXをデザインしているのか
Mikihiro Fujii
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
Masayuki Uetani
Visual commnication for dev
Naoka MISAWA
Why and how Design UI
Mikihiro Fujii
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
Mikihiro Fujii
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
Taku ogawa
Visual communication
Naoka MISAWA
デザインプロセス重視の「組織づくり」「ものづくり」
VOYAGE GROUP
UX Strategy 2016/06/18
Yukio Andoh
Ad
Similar to 企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)
(20)
PPTX
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607
Yuta Saito
PPTX
Schoo講演資料130409
schoowebcampus
PPTX
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
Yuya Toida
PDF
Schoo講演資料130409
schoowebcampus
PDF
Schoo講演資料130409
Ryosuke Matsumoto
PDF
World Usability Day 2009 Japan
Masaya Ando
PDF
Monster lt 20190620
Choco Mitani
PDF
香川支部キックオフ 香川支部について
yohei iwakura
PDF
デザイン思考による人間中心のイノベーション
Hiroki Tanahashi
PDF
SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~
Noriaki Sugimoto
PDF
Coca-Cola Journeyに学ぶ最新の自社サイトValueUp手法(2012.3 メンバーズ社セミナー講演)
Hiroshi Tsukamoto
KEY
Techwave cafeセミナー資料111206
Ryosuke Matsumoto
PDF
20171104 jaws festa_パネル進行_公開
Hideki Ojima
PDF
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
Eri Nishihara
PPTX
すべての人にチームワークを サイボウズのアクセシビリティ
Kobayashi Daisuke
PDF
インタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glbl
Interactive Creators Tokyo
PDF
An idea-for-partner-program-20131217-jpn
Partnership Development
PDF
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
Concent, Inc.
PPTX
20180119 インクルーシブデザインワークショップスライド
友貴 黒澤
PDF
Webサービスの立ち上げから開発の裏側まで 〜CoffeeMeetingの事例紹介〜
Daisaku Yamamoto
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607
Yuta Saito
Schoo講演資料130409
schoowebcampus
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
Yuya Toida
Schoo講演資料130409
schoowebcampus
Schoo講演資料130409
Ryosuke Matsumoto
World Usability Day 2009 Japan
Masaya Ando
Monster lt 20190620
Choco Mitani
香川支部キックオフ 香川支部について
yohei iwakura
デザイン思考による人間中心のイノベーション
Hiroki Tanahashi
SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~
Noriaki Sugimoto
Coca-Cola Journeyに学ぶ最新の自社サイトValueUp手法(2012.3 メンバーズ社セミナー講演)
Hiroshi Tsukamoto
Techwave cafeセミナー資料111206
Ryosuke Matsumoto
20171104 jaws festa_パネル進行_公開
Hideki Ojima
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
Eri Nishihara
すべての人にチームワークを サイボウズのアクセシビリティ
Kobayashi Daisuke
インタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glbl
Interactive Creators Tokyo
An idea-for-partner-program-20131217-jpn
Partnership Development
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
Concent, Inc.
20180119 インクルーシブデザインワークショップスライド
友貴 黒澤
Webサービスの立ち上げから開発の裏側まで 〜CoffeeMeetingの事例紹介〜
Daisaku Yamamoto
Ad
More from Mari Takahashi
(11)
PDF
LEAN UX CIRCLE 進むUXチーム 活動報告
Mari Takahashi
PDF
Lean UX 読書会vol1
Mari Takahashi
PDF
iOS7に学ぶフラットデザイン
Mari Takahashi
PDF
「デザインの教室」読書会
Mari Takahashi
PDF
UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け
Mari Takahashi
PDF
UXから考えるスマホアプリ〜レシピアプリ構築事例〜
Mari Takahashi
PDF
O2O施策事例集
Mari Takahashi
KEY
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料
Mari Takahashi
KEY
「リーンスタートアップ」5章6章サマリー
Mari Takahashi
PDF
読書会Vol6
Mari Takahashi
PDF
iPhone UI勉強会資料
Mari Takahashi
LEAN UX CIRCLE 進むUXチーム 活動報告
Mari Takahashi
Lean UX 読書会vol1
Mari Takahashi
iOS7に学ぶフラットデザイン
Mari Takahashi
「デザインの教室」読書会
Mari Takahashi
UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け
Mari Takahashi
UXから考えるスマホアプリ〜レシピアプリ構築事例〜
Mari Takahashi
O2O施策事例集
Mari Takahashi
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料
Mari Takahashi
「リーンスタートアップ」5章6章サマリー
Mari Takahashi
読書会Vol6
Mari Takahashi
iPhone UI勉強会資料
Mari Takahashi
企業アプリのマーケティング活用事例(UXデザインによるアプリ企画)
2.
アジェンダ • 自己紹介 • 「ヘルシー大豆レシピ」の紹介 •
アプリ企画・UXデザインプロセス • UXデザインの効果
3.
自己紹介
4.
高橋 真理 UX Designer Planner Web
Designer
5.
2008∼ 2011∼ 2012∼ ウェブ構築 自社サービス (コミュニティ) コミュニティ スマホアプリ
6.
2008∼ 2011∼ 2012∼ Design Planning Design UX
Design Planning Design Developing
7.
大塚製薬様 「ヘルシー大豆レシピ」のご紹介
8.
大塚製薬が大豆????
9.
Soy(大豆)+Solution(解決)=Soylution 「大豆で世界をよくする」
11.
広告以外のアプローチ
12.
大豆ファン 大豆ファンの周辺 大豆に関する情報発信 コミュニティ型で ユーザーと接点をつくり、 その中で大豆の良さを伝える。 大豆ファンに広めてもらい、 たくさんの人に大豆を食べてもらう。
16.
誘導 誘導 記事のストック コアユーザの活動場所 ユーザ接点 それぞれが連動し、相互流入を図っている。 同じレシピや記事を複数の箇所で掲載している。 シェア コミュニティ レシピアプリ 情報発信 FBページ ユーザーの ニュースフィード
17.
少しだけアプリの 中身の紹介を 「大豆レシピ」でAppStore検索
19.
•写真中心でレシピを閲覧する •気になるレシピをお気に入りに保存する
21.
•材料からレシピを探す
22.
大塚製薬について どこで触れてるの?
25.
10,000DL AppStore公開後2ヶ月半
26.
AppStoreフード&ドリンク 無料ランキング 7位まで上昇 「人気作品」にも1ヶ月以上掲載(現在も掲載中)
27.
レビューサイトに多数掲載 AppBank http://www.appbank.net/2013/04/27/iphone-application/583216.php
28.
ユーザーからのポジティブな評価
29.
濃いユーザーから 支持されるアプリ
30.
どのように作ったのか
31.
UX Designを重視
32.
UX Design 1. ユーザーに関するファクトを集める 2.
ファクトを整理する 3. ペルソナ・行動シナリオをつくる 4. プロトタイプをつくる 5. フィードバックをもらってブラッシュ アップ
33.
インタビュー
34.
• 普段料理はどのようにしている? • 料理をしている時にレシピを見ている? •
スマートフォン・タブレットでレシピを 見ている? • 大豆に対してのイメージ(健康とか) • 健康に対しての意識
35.
• 普段のようにレシピを探してください。
36.
気づき 戦略・機能
37.
•1つではなく複数のレシピを複数のサイトで見ている。 •cookpadはよく見ているが「素人の簡単な料理」、 その他のレシピサービスは「プロのちゃんとした料理」 という印象を持っていて、併用している人が多い。 cookpadと併用して使うアプリとしての ポジションをとれそう
38.
•レシピを見るのは、週末など時間があるときやちょっと 特別な料理をつくるとき。 •平日は余ってる材料で、最も簡単につくれる料理。 レパートリーの中で作ることが多い。 アプリコンセプトを、「時間がある時に閲覧する 提案型レシピアプリ」に。 ( 検索型レシピアプリcookpad) 写真中心での閲覧を基本とし、メニューの名前も 「おすすめ」に。 材料で検索するのはサブ導線に。
39.
•「健康」というキーワードはじじ臭い印象を持っていて ぴんとこない。 「健康」→「ヘルシー」に
40.
•帰りの電車の中で献立を考えることが多い。 帰り道に閲覧しそうな時間帯にレシピ更新の 通知を配信。
41.
•料理をする時、横にスマホを置いて工程を確認しながら 調理している。 調理中に見やすいロック禁止機能。 時間をあけてレシピを参照可能なお気に入り機能。
42.
•「大豆」を食材として使うことはあまりないが、豆腐や もやしは非常に身近な食材 AppStoreでの表示名を「ヘルシー大豆レシピ 大豆・豆腐を使ったレシピ集」に。 大豆以外の食材レシピも充実。
43.
•肉と野菜のバランスぐらい は気にする。 •スマートフォンでWeb検索 も利用する。 •ookpaad見ることが多い。 •平日は割りと忙しいので、 余った材料などで 簡単に 出来るもの。 •帰宅中の電車内で献立を 考えたり調べたりする。 •料理レシピの本を数冊 持ってる。 •レシピは複数のものから 比較、選択する。 •cookpadは簡単なレシピで 利用する。 •ちゃんとしたものやチャレ ンジしたいメニューは、 週末にたまに作る。 •豆腐やもやしは食材として 普通に使用する。 •スマホでレシピを見ながら 作るときも多い。 •30代前半 •女性 •働いている •料理はよくする •普段の料理はなるべく簡単に作りたい。 •材料や道具は身近なものであって欲しい。 •週末等できちんと作る場合にはレシピの情報源も確 かなものであってほしい。 •時間があるときは、平日とちがうものを食べたい •レパートリーを増やしたい •出来ればバランスの良い食事を取りたい •普段の料理はなるべく簡単に作りたい。 •材料や道具は身近なものであって欲しい。 •週末等できちんと作る場合にはレシピの情報源も確 かなものであってほしい。 •時間があるときは、平日とちがうものを食べたい •レパートリーを増やしたい •出来ればバランスの良い食事を取りたい Behavior Demography Wants/Needs ヘルシー大豆レシピ
ペルソナ 今日は時間ないから簡単にすませちゃおう! 週末くらいはバランスのいい食事をしよう!
44.
行動シナリオ
45.
プロトタイプで体験を確認 紙を写真に撮るだけで動きをつけて簡易プ ロトタイプを作れる無料iPhoneアプリ 「POP」を使用しました。 http://popapp.in/
46.
UXデザインの効果
47.
アンケートより
48.
7月3日日∼7月21日(18日間) 回答数:65件 対象:アプリを利用しているユーザー
49.
どのようなタイミングでアプリを開くことが多いですか? 通知が来た時 ヘルシーな料理が食べたい時 大豆・豆腐など材料が手元にあって 献立を考える時 特に食べたいものはないけど献立を 考える時 料理中に材料や工程を確認する時 スーパーで材料を確認する時 なんとなく暇な時 その他 (指定してください)
50.
0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 平日のお昼ごはん 平日の晩ごはん 週末のお昼ごはん
週末の晩ごはん その他 (指定してく ださい) お作りしたレシピについておたずねします。そのレシピはいつ食べましたか?
51.
あなたは何個のレシピをお気に入りに入れてますか? 4個以上 2∼3個 1個 まだ入れてないが気になる ものがあれば入れる 今後も入れない
52.
通知についておたずねします。 毎回開封する 2回に1回くらい開封する 1ヶ月に1回くらい開封す る 全く開封しない
53.
大塚製薬の印象について
54.
「ヘルシー大豆レシピ」が大塚製薬より提供されていることをご存知でしたか? 知っていた 知らなかった
55.
※大塚製薬提供だと知っていた方向けの設問 「ヘルシー大豆レシピ」を通じて、「大塚製薬」という会社への印象は変化しましたか? 大変好感が持てるようになった 好感が持てるようになった 特に変わらない 好感が持てなくなった
56.
※大塚製薬提供だと知らなかった方向けの設問 「ヘルシー大豆レシピ」が大塚製薬より提供されていることを知って、「大塚製薬」と いう会社への印象は変化しましたか? 大変好感が持てるようになった 好感が持てるようになった 特に変わらない 好感が持てなくなった
57.
今後、大豆を使った商品(ソイジョイなど)を知人などにすすめたいと思いますか。 すすめたいと思う ややすすめたい思う どちらともいえない あまりすすめないと思う すすめないと思う
58.
まとめ • UXデザインを丁寧に行い、ユーザーを 知り、ユーザーが求める機能を作ろう • ユーザーに支持されるアプリになろう •
マーケティング効果に結びつく(かも)
59.
ありがとうございました https://www.facebook.com/mari.takahashi.211 http://www.slideshare.net/MariTakahashi
60.
本資料に関するお問い合わせはこちらまで 株式会社メンバーズ 〒104-6037 東京都中央区晴海1丁目8番10号 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX
37階 TEL 03-5144-0650 FAX 03-5144-0624 http://www.members.co.jp/ mbs_sales@members.co.jp または takahashi.mari@members.co.jp
Download