Submit Search
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
0 likes
1,871 views
Shinji Enoki
第5回九州LibreOffice勉強会で行ったバグハンティングのざっくりした説明資料です。 PDFにODFを埋め込んでいますので、LibreOfficeで開くと編集できます。
Software
Read more
1 of 14
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
More Related Content
PDF
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
Shinji Enoki
PDF
実務で使えたLibreOffice
koutarou watanabe
PDF
LibreOffice導入のポイント10
koutarou watanabe
PDF
Libre office導入してわかったこと
koutarou watanabe
PDF
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
koutarou watanabe
ODP
LibreOffice拡張機能 TeXMathsの紹介
hibagonsan
PDF
LibreOffice導入へのアドバイス
koutarou watanabe
PDF
LibreOffice運用心得の條
koutarou watanabe
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
Shinji Enoki
実務で使えたLibreOffice
koutarou watanabe
LibreOffice導入のポイント10
koutarou watanabe
Libre office導入してわかったこと
koutarou watanabe
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
koutarou watanabe
LibreOffice拡張機能 TeXMathsの紹介
hibagonsan
LibreOffice導入へのアドバイス
koutarou watanabe
LibreOffice運用心得の條
koutarou watanabe
What's hot
(20)
PDF
Libre office導入後の今を語る
koutarou watanabe
ODP
LibreOfficeの5年間を振り返って
Kohei Yoshida
PDF
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
Shinji Enoki
PDF
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
Shinji Enoki
PDF
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?
Naruhiko Ogasawara
PDF
オープンソースプロジェクトのQAについて - LibreOfficeのケースから-
Shinji Enoki
PDF
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
Shinji Enoki
PDF
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
Shinji Enoki
PDF
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
Shinji Enoki
ODP
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
Shinji Enoki
PDF
文系でも学んでおきたいOfficeマクロプログラミング
koutarou watanabe
PDF
LibreOffice ヘルプを翻訳してみよう
Kazumi Ohhashi
PDF
Officeマクロ仕事で使う勘所
koutarou watanabe
PDF
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Naruhiko Ogasawara
PDF
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
ODP
LibreOffice Onlineを使ってちょっと便利になろう
Shinji Enoki
PDF
アドベントカレンダー2021 12 01
Jun Meguro
Libre office導入後の今を語る
koutarou watanabe
LibreOfficeの5年間を振り返って
Kohei Yoshida
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
Shinji Enoki
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
Shinji Enoki
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
Shinji Enoki
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?
Naruhiko Ogasawara
オープンソースプロジェクトのQAについて - LibreOfficeのケースから-
Shinji Enoki
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
Shinji Enoki
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
Shinji Enoki
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
Shinji Enoki
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
Shinji Enoki
文系でも学んでおきたいOfficeマクロプログラミング
koutarou watanabe
LibreOffice ヘルプを翻訳してみよう
Kazumi Ohhashi
Officeマクロ仕事で使う勘所
koutarou watanabe
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Naruhiko Ogasawara
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
LibreOffice Onlineを使ってちょっと便利になろう
Shinji Enoki
アドベントカレンダー2021 12 01
Jun Meguro
Ad
Similar to 第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
(7)
ODP
Quality Assurance(QA) for LibreOffice
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
How to report bugs of LibreOffice in Japanese / LibreOfficeの不具合を日本語で報告するには
Naruhiko Ogasawara
PDF
Keep good relation with MAB (Most Annoying Bugs) / MABとマブダチになろう
Naruhiko Ogasawara
PDF
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
Naruhiko Ogasawara
PDF
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
Masataka Kondo
PDF
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
Naruhiko Ogasawara
PDF
What's new in 4.0 of LibreOffice / LibreOffice 4.0の新機能
Naruhiko Ogasawara
Quality Assurance(QA) for LibreOffice
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
How to report bugs of LibreOffice in Japanese / LibreOfficeの不具合を日本語で報告するには
Naruhiko Ogasawara
Keep good relation with MAB (Most Annoying Bugs) / MABとマブダチになろう
Naruhiko Ogasawara
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
Naruhiko Ogasawara
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
Masataka Kondo
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
Naruhiko Ogasawara
What's new in 4.0 of LibreOffice / LibreOffice 4.0の新機能
Naruhiko Ogasawara
Ad
More from Shinji Enoki
(20)
PDF
LibreOffice Asia Conference 2025, Tokyo スタッフと登壇者を募集します!
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice のちょっと便利な使い方を紹介 / オンライン版 Collabora Online や、スマホ版も 使ってみよう
Shinji Enoki
PDF
Status of CJK language support in LibreOffice 2024 (in COSCUP 2024)
Shinji Enoki
PDF
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2024) in LibreOffice Kaigi 2024
Shinji Enoki
PDF
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
Shinji Enoki
PDF
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Shinji Enoki
PDF
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
Shinji Enoki
PDF
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
Shinji Enoki
PDF
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Shinji Enoki
PDF
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Shinji Enoki
PDF
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
Shinji Enoki
PDF
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
Shinji Enoki
PDF
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
Shinji Enoki
PDF
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
Shinji Enoki
PDF
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
Shinji Enoki
PDF
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
Shinji Enoki
PDF
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
Shinji Enoki
PDF
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
Shinji Enoki
PDF
How does the community work?
Shinji Enoki
LibreOffice Asia Conference 2025, Tokyo スタッフと登壇者を募集します!
Shinji Enoki
LibreOffice のちょっと便利な使い方を紹介 / オンライン版 Collabora Online や、スマホ版も 使ってみよう
Shinji Enoki
Status of CJK language support in LibreOffice 2024 (in COSCUP 2024)
Shinji Enoki
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2024) in LibreOffice Kaigi 2024
Shinji Enoki
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
Shinji Enoki
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Shinji Enoki
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
Shinji Enoki
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
Shinji Enoki
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
Shinji Enoki
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Shinji Enoki
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Shinji Enoki
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
Shinji Enoki
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
Shinji Enoki
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
Shinji Enoki
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
Shinji Enoki
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
Shinji Enoki
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
Shinji Enoki
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
Shinji Enoki
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
Shinji Enoki
How does the community work?
Shinji Enoki
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
1.
LibreOfficeバグハンティング in 第5回九州LibreOffice勉強会
2014/11/23 榎 真治 (shinji.enoki@gmail.com) LibreOffice日本語チーム This work is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License.
2.
2 自己紹介 LibreOfficeコミュニティ
LibreOffice日本語チームメンバー The Document Foundationメンバー(2014-) 関西LibreOffice勉強会 (2008年-) 徳島LibreOffice勉強会 (2014年-) その他、関わっているコミュニティ 日本UNIXユーザ会幹事、KOFスタッフ、LILOなど お仕事:フリーランス LibreOfficeのサポートなど
3.
3 アジェンダ案(この中から時間にあわせて適 当にやります)
午前?(0.5h) バグハンティングセッションって? ベータ版をインストールしてみよう 午後?(2.5h) Bugzillaを使ってみよう:15min 新機能/変更点をみてみよう:30min Moztrapを使ってみよう:30min バグをみつけたら/レポート方法:40min 今後/バグトリアージについて:15min
4.
バグハンティングセッションって? ベータ版を集中的にテストするイベント 今回は11/21-11/23。世界中で同時開催
ベータ2でも実施されると思う
5.
バグハンティングセッションって?(2) どこをテストするかは特に決まりはない 4.4の新機能やバグ修正をチェックする
Moztrapのテストケースを実施する 気になる機能をチェックする 大事なことは早めにバグを見つけて報告すること! TDFWiki バグハンティングのページ https://wiki.documentfoundation.org/BugHunting_Session_4.4.0.0/ja
6.
ベータ版をインストールしてみよう Beta1をダウンロードする 自分のOSなどが自動的に選ばれると思うが、違ってい
たら手動で選ぶ 開発版は、今使っているバージョンには影響を及ぼさ ないので大丈夫 ダウンロードページ http://www.libreoffice.org/download/pre-releases/
7.
Bugzillaを使ってみよう:15min 4.4のリリースノートを見て、修正されたissueを読んで みる
キーワードで検索して探してみる アカウントを作成してみる https://bugs.freedesktop.org/query.cgi
8.
新機能/変更点をみてみよう:30min リリースノートを見て、気になるものを選ぶ 現バージョンで動かして動作を確認
ベータ版で修正されていることを確認 バグ直ってたらBugzillaへその旨コメントを書いてみる
9.
バグをみつけたら/レポート方法:40min 既存のレポートを読んで書き方をつかむ 確認したいこと
期待する結果と現状の症状 再現するバージョン(最新版or開発版で確認) OS、ビルド(64bitなど) 再現手順 サンプルファイル(あると分かりやすい) スクリーンショット(あると分かりやすい。GUI系なら)
10.
Moztrapを使ってみよう:30min Moztrapとは 手動テストケースと実行結果をWebで管理するOSSの
ツール かなりざっくりした粒度のテストケース 現状テストケースは英語しかない アカウント作成する Runで自分の環境を選ぶ テストケースを選んでやってみる 終わったら、結果を入力 http://manual-test.libreoffice.org/
11.
他の人に聞いてみる 他の環境で再現するか?など バグなのか、ただしい動作なのかわからない時も
メーリングリストやフォーラムがある QAのIRCもある(ただし英語)
12.
MLの使い方 日本語MLは2つ バグ関連は基本的にdiscussがオススメ。usersに投げて
も間違いというわけではない 英語が苦でなければQA-MLへ webにアーカイブが公開されている どんどん投稿しよう 怖がらなくても大丈夫 目の前にいないので丁寧に書くことが大事 返事がなくても出来るだけ気にしない。みんな忙しいの かも。意味がうまく伝わってない可能性も
13.
今後 バグは早い段階で潰すと効率的 開発者も直しやすい
リリース前にできれば困る人が減る バグトリアージ:報告されたバグをチェック 再現を確認してコメントしたり... 気持ちを盛り上げるのが大事かも イベント化をしていきたい
14.
Enjoy LibreOffice Life!
Thank you!
Download