SlideShare a Scribd company logo
-1-
©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
Ethereum( エセリウム)とはなにか?
2014/07/29
日本デジタルマネー協会理事 大石哲之
-
2©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
Etheruem の前に、ビットコインおさらい
 ビットコインは、貨幣としての側面と、技術的な側面の
両面性があります。
 経済的には、
 国が発行しないお金
 グローバルな単一通貨
 実物がない通貨
 発行上限がきめられている通貨
–  など
-
3©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
技術的には?
 コインというお金の側面ではなく、ブロックチェーンと
PoW プロトコルいう技術を発明したことが画期的です
 ブロックチェーンには、
 誰が、誰に
 いつ
 いくらの BTC をおくったか
 という送金記録が、5年前から全て記録されている
 送金履歴の順番を確定させる(ビザンチン将軍問
題)
 偽造が事実上不可能
-
4©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
なぜこれができるか?
・ビザンチン将軍問題 * のはじめての実用的な解
決である(マーク・アンドリーセン *2 )
 中央で情報をあつめて判断するひとなしに、
通信路も信頼できないのに、全体が何か合意
できるか?
*1982 年ランポート
*2 Why Bitcion Matters Mark Andresen
-
5©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
ブロックチェーンの応用
 ビットコインで記録しているのは、お金ではなく、たん
なる値です。
 値=お金にみえた
 本質は、ある値の移動について、中央の機関なしに、そ
れが合意できるというところにあります。
 値=お金の残高とみなせば、それは電子マネーとして機
能するというアイデア
 じゃ、お金じゃなくてもいいんじゃない?
-
6©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
Bitcoin 2.0 とは
ビットコインのコア技術は、「ブロックチェーン」
ブロックチェーンの仕組みを応用
 デジタル通貨は、 one of application of Blockchain
第三者のオーソリティによらない、所有権の移転、所有の証明
 スマートプロパティの実現
第三者のオーソリティによらない、契約の実現
 スマートコントラクト
-
7©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
スマートプロパティ
スマートプロパティとは、ブロックチェーン上の記録を資産とみな
して、所有権の移動と、所有の確定を行う。
カラードコイン=ビットコインに色をつけるイメージ
様々な財産を表証する記録を発行、取引可能
 株券、債権
 保有権、会員権、チケット
 車のキー、ライセンス
 USD などの法定通貨
-
8©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
Namecoin
-
9©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
Namecoin
独自の暗号通貨  Namecoin を発行
ネーム(ドメイン)の登録と、移転を実現
.bit のドメイン
Decentralized DNS を実現
-
10©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
スマートコントラクト
契約を、偽造できないブロックチェーン上に記録
して執行するしくみ
マルチシグを用いたビットコインアドレス
 2 of 3
P2P エクスチェンジのプロトコル
-
11©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
そして、 Etheruem
色々でてきているけど、個別にいろんな仕
組みをつくるんじゃなくて、なんでもでき
る * ような仕組みをを一個つくって、そっ
ちにのっけたらいいんじゃないの?
=(コンピュータな用語)チューリング完全 *
なスクリプト言語を組み込んだブロックチェーン
* コンピュータで出来ることはすべてできる
-
12©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
できるかも?
-
13©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
Ethereum で出来るようになること(1)
・エセリウム上の通貨
通貨は、エセリウムの主要なアプリケーションで、エセリウム上で、
簡単に好きなだけ新しい通貨を作成して発行、流通することができる
。
・デリバティブ契約
エセリウム上で、金融の契約を作ることができる。契約とはすなわち
デリバティブなので、デリバティブを簡単につくれて、簡単に譲渡で
き、その決済は、エセリウム上で自動的に決済される。このデリバテ
ィブの履行は第三者の強制力が不要で、エセリウム上で契約を作った
時点で、それが約束される。
-
14©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
・証明
エセリウムのブロックチェーンに何かを記録するのは非常に簡単だ。
記録のためのスクリプトは 1 行で書くことができ、簡単に記録できる。
この記録により、改ざんできないタイムスタンプつきの証明が低コス
トで行える。
・分散ストレージ
エセリウムのコントラクトを使うと、クラウドに革命がおこる。現在
クラウドは相当の費用をかけてメンテナンスする必要があり、テクニ
カル上でもコスト上でも決して有利だとはいえない。エセリウムのコ
ントラクトでは、分散ネットワーク上のノードのハードディスクの空
きスペースを、クラウド・ストレージとして提供する事ができる。そ
してストレージの利用につき、いくらといった単位の決済も同時位行
うことが出来る
Ethereum で出来るようになること(2)
-
15©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
・ Decentralized Autonomous Organization /
Decentralized Governance
これはあたらしすぎて、何をいっているのかわからないかもしれない。
これは、コントラクトの組み合わせで自動的に執行可能な組織を作る
方法だ。
例えば、ファンドであれば、投資の意思決定について、パートナーの
3 名のうち 2 名のサインが必要だとか、利益配分は 20% を組織にのこ
し、あとは出資者に配当するとか。そういったルールをコントラクト
として記述することで、自動執行できるヴィーグルができあがる。そ
のコントラクトを変更するには、出資者の 2/3 の決議が必要といっ
たことも記述でき、およそのファンドの契約などはこれで記述できよ
う。
お金の引き出し(あるひとは1%、あるひとは100%)
Ethereum で出来るようになること(3)
-
16©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
社会的な意味
お金≒国家の独占事業
契約を履行させる(司法力)=もまた独占事業
P2P で契約し、中央機関なしの履行ができる=
権力者に不必要に権力を預けなくてもよい
-
17©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
未来の組織 Decentralized Autonomous
organization
ビットコイン自体が、 DAO の実証的なモデルである
-
18©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
DAO, DAC, AI, Automation
-
19©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
Etherum を利用した、 Decentralized Vote
-
20©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
Vote
P2P による分散型投票システム
オープンソース&クラウドファンディング
投票は、マイニングにより偽造不可、リアルタイム開示可能
匿名、仮名、実名での投票
譲渡可能な  Votecoin
ビットコインおよびに、 Ethereum 上で実現
-
21©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
さらなるスコープの拡大(ウェブ3.0)
あらゆることが記述可能な言語をくみこんじゃったんだし、
それ自体がコンピュータってことでいいよね。
Ethereum はとにかくわかりにくいが、ブロックチェーン技術をつかって、世界中
のマイナーの資源で動く、ネットワーク上の仮想コンピュータだとおもうとわかり
やすいかもしれない。その上で、 Decenterlized なアプリが構築できる。これ
が web3.0 (わたしのツイッター発言)
Ethereum OS を提供、言語は Ethereum 言語、
動かすのに、 Ether が必要
処理は全世界のマイナーが処理する
記録や、計算結果はブロックチェーンで行われて、偽造不可
-
22©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
表がないので記憶だけ
データ
ロジック
計算
表示
ホスト C/SC/S Web アプリ Ethereum アプリ
Blockchain
Or/ ローカル
Blockchain
Miner
Ethereum ブラウ
ザ
Host
Host
Host
端末
Host サーバー
の DB
サーバー
内
サーバー
/or
Client side
ブラウザ
-
23©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
ひどい図だけど
Ethereum
Block chain
データ、ロジック、
コントラクト
マイナー
Ethereum
ブラウザ
アプリ
アプリ
Ethereum
ブラウザ
-
24©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
国家と近代の諸問題
政府がないと色々困るけど、政府権力が大きくな
りすぎるのも困る
政府は、勝手にしていると自己目的化して肥大す
る
民主制といってもうまく働いていない
再配分が、恣意的
レントによる非効率
-
25©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。
社会的キーワード
・中央集権( Centralized)
⇔
・分散型 (Decentralized,
Distributed)
・近代 =国家、民主主義、資本主義
・ Nest =?、?、?

More Related Content

PPTX
Ethereumホワイトペーパーざっくり解説
PDF
Ethereum 1 july2014
PPTX
Ethereumをさわって実感するブロックチェーンハンズオン
PPTX
Ethereumをさわって実感するブロックチェーンハンズオン(新版はここ https://www.slideshare.net/mogiken1/et...
PDF
仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~
PPTX
ブロックチェーンの現状と今後 -Ethereumを中心にー
PDF
ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣
PDF
暗号通貨ってなんだろう? by monatr
Ethereumホワイトペーパーざっくり解説
Ethereum 1 july2014
Ethereumをさわって実感するブロックチェーンハンズオン
Ethereumをさわって実感するブロックチェーンハンズオン(新版はここ https://www.slideshare.net/mogiken1/et...
仮想通貨始めました~GethではじめるEthereum~
ブロックチェーンの現状と今後 -Ethereumを中心にー
ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣
暗号通貨ってなんだろう? by monatr

Similar to Ethereumとはなにか(日本海賊党ニコ生資料) (8)

PDF
暗号通貨ってなんだろう?
PDF
JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602
PPTX
筑波大学 Blockchain meetup 第一回
PDF
プログラマ目線で見た “The DAO事件” とは
PPTX
About ethereum
PDF
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)
PDF
Blockhive presentation_University_of_Keio20181026
PDF
2019 4Q DeFi概観
暗号通貨ってなんだろう?
JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602
筑波大学 Blockchain meetup 第一回
プログラマ目線で見た “The DAO事件” とは
About ethereum
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)
Blockhive presentation_University_of_Keio20181026
2019 4Q DeFi概観
Ad

More from Tetsuyuki Oishi (8)

PPT
Permissioned ledger の基本
PPT
20141217 暗号通貨による資金調達とマネタイズモデル
PPT
20141107 rippleとはなにか?仕組みと可能性
PPT
ビットアクセラレーター立ち上げ
PPT
20140625 ステルスアドレスとその仕組み
PPT
ビットコインスタートアップMTG
PPT
技術勉強会(楕円曲線暗号)資料
DOCX
Proof of existence Market Research
Permissioned ledger の基本
20141217 暗号通貨による資金調達とマネタイズモデル
20141107 rippleとはなにか?仕組みと可能性
ビットアクセラレーター立ち上げ
20140625 ステルスアドレスとその仕組み
ビットコインスタートアップMTG
技術勉強会(楕円曲線暗号)資料
Proof of existence Market Research
Ad

Ethereumとはなにか(日本海賊党ニコ生資料)

  • 1. -1- ©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 Ethereum( エセリウム)とはなにか? 2014/07/29 日本デジタルマネー協会理事 大石哲之
  • 2. - 2©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 Etheruem の前に、ビットコインおさらい  ビットコインは、貨幣としての側面と、技術的な側面の 両面性があります。  経済的には、  国が発行しないお金  グローバルな単一通貨  実物がない通貨  発行上限がきめられている通貨 –  など
  • 3. - 3©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 技術的には?  コインというお金の側面ではなく、ブロックチェーンと PoW プロトコルいう技術を発明したことが画期的です  ブロックチェーンには、  誰が、誰に  いつ  いくらの BTC をおくったか  という送金記録が、5年前から全て記録されている  送金履歴の順番を確定させる(ビザンチン将軍問 題)  偽造が事実上不可能
  • 4. - 4©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 なぜこれができるか? ・ビザンチン将軍問題 * のはじめての実用的な解 決である(マーク・アンドリーセン *2 )  中央で情報をあつめて判断するひとなしに、 通信路も信頼できないのに、全体が何か合意 できるか? *1982 年ランポート *2 Why Bitcion Matters Mark Andresen
  • 5. - 5©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 ブロックチェーンの応用  ビットコインで記録しているのは、お金ではなく、たん なる値です。  値=お金にみえた  本質は、ある値の移動について、中央の機関なしに、そ れが合意できるというところにあります。  値=お金の残高とみなせば、それは電子マネーとして機 能するというアイデア  じゃ、お金じゃなくてもいいんじゃない?
  • 6. - 6©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 Bitcoin 2.0 とは ビットコインのコア技術は、「ブロックチェーン」 ブロックチェーンの仕組みを応用  デジタル通貨は、 one of application of Blockchain 第三者のオーソリティによらない、所有権の移転、所有の証明  スマートプロパティの実現 第三者のオーソリティによらない、契約の実現  スマートコントラクト
  • 7. - 7©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 スマートプロパティ スマートプロパティとは、ブロックチェーン上の記録を資産とみな して、所有権の移動と、所有の確定を行う。 カラードコイン=ビットコインに色をつけるイメージ 様々な財産を表証する記録を発行、取引可能  株券、債権  保有権、会員権、チケット  車のキー、ライセンス  USD などの法定通貨
  • 8. - 8©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 Namecoin
  • 9. - 9©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 Namecoin 独自の暗号通貨  Namecoin を発行 ネーム(ドメイン)の登録と、移転を実現 .bit のドメイン Decentralized DNS を実現
  • 10. - 10©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 スマートコントラクト 契約を、偽造できないブロックチェーン上に記録 して執行するしくみ マルチシグを用いたビットコインアドレス  2 of 3 P2P エクスチェンジのプロトコル
  • 11. - 11©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 そして、 Etheruem 色々でてきているけど、個別にいろんな仕 組みをつくるんじゃなくて、なんでもでき る * ような仕組みをを一個つくって、そっ ちにのっけたらいいんじゃないの? =(コンピュータな用語)チューリング完全 * なスクリプト言語を組み込んだブロックチェーン * コンピュータで出来ることはすべてできる
  • 12. - 12©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 できるかも?
  • 13. - 13©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 Ethereum で出来るようになること(1) ・エセリウム上の通貨 通貨は、エセリウムの主要なアプリケーションで、エセリウム上で、 簡単に好きなだけ新しい通貨を作成して発行、流通することができる 。 ・デリバティブ契約 エセリウム上で、金融の契約を作ることができる。契約とはすなわち デリバティブなので、デリバティブを簡単につくれて、簡単に譲渡で き、その決済は、エセリウム上で自動的に決済される。このデリバテ ィブの履行は第三者の強制力が不要で、エセリウム上で契約を作った 時点で、それが約束される。
  • 14. - 14©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 ・証明 エセリウムのブロックチェーンに何かを記録するのは非常に簡単だ。 記録のためのスクリプトは 1 行で書くことができ、簡単に記録できる。 この記録により、改ざんできないタイムスタンプつきの証明が低コス トで行える。 ・分散ストレージ エセリウムのコントラクトを使うと、クラウドに革命がおこる。現在 クラウドは相当の費用をかけてメンテナンスする必要があり、テクニ カル上でもコスト上でも決して有利だとはいえない。エセリウムのコ ントラクトでは、分散ネットワーク上のノードのハードディスクの空 きスペースを、クラウド・ストレージとして提供する事ができる。そ してストレージの利用につき、いくらといった単位の決済も同時位行 うことが出来る Ethereum で出来るようになること(2)
  • 15. - 15©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 ・ Decentralized Autonomous Organization / Decentralized Governance これはあたらしすぎて、何をいっているのかわからないかもしれない。 これは、コントラクトの組み合わせで自動的に執行可能な組織を作る 方法だ。 例えば、ファンドであれば、投資の意思決定について、パートナーの 3 名のうち 2 名のサインが必要だとか、利益配分は 20% を組織にのこ し、あとは出資者に配当するとか。そういったルールをコントラクト として記述することで、自動執行できるヴィーグルができあがる。そ のコントラクトを変更するには、出資者の 2/3 の決議が必要といっ たことも記述でき、およそのファンドの契約などはこれで記述できよ う。 お金の引き出し(あるひとは1%、あるひとは100%) Ethereum で出来るようになること(3)
  • 16. - 16©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 社会的な意味 お金≒国家の独占事業 契約を履行させる(司法力)=もまた独占事業 P2P で契約し、中央機関なしの履行ができる= 権力者に不必要に権力を預けなくてもよい
  • 17. - 17©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 未来の組織 Decentralized Autonomous organization ビットコイン自体が、 DAO の実証的なモデルである
  • 18. - 18©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 DAO, DAC, AI, Automation
  • 19. - 19©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 Etherum を利用した、 Decentralized Vote
  • 20. - 20©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 Vote P2P による分散型投票システム オープンソース&クラウドファンディング 投票は、マイニングにより偽造不可、リアルタイム開示可能 匿名、仮名、実名での投票 譲渡可能な  Votecoin ビットコインおよびに、 Ethereum 上で実現
  • 21. - 21©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 さらなるスコープの拡大(ウェブ3.0) あらゆることが記述可能な言語をくみこんじゃったんだし、 それ自体がコンピュータってことでいいよね。 Ethereum はとにかくわかりにくいが、ブロックチェーン技術をつかって、世界中 のマイナーの資源で動く、ネットワーク上の仮想コンピュータだとおもうとわかり やすいかもしれない。その上で、 Decenterlized なアプリが構築できる。これ が web3.0 (わたしのツイッター発言) Ethereum OS を提供、言語は Ethereum 言語、 動かすのに、 Ether が必要 処理は全世界のマイナーが処理する 記録や、計算結果はブロックチェーンで行われて、偽造不可
  • 22. - 22©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 表がないので記憶だけ データ ロジック 計算 表示 ホスト C/SC/S Web アプリ Ethereum アプリ Blockchain Or/ ローカル Blockchain Miner Ethereum ブラウ ザ Host Host Host 端末 Host サーバー の DB サーバー 内 サーバー /or Client side ブラウザ
  • 23. - 23©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 ひどい図だけど Ethereum Block chain データ、ロジック、 コントラクト マイナー Ethereum ブラウザ アプリ アプリ Ethereum ブラウザ
  • 24. - 24©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 国家と近代の諸問題 政府がないと色々困るけど、政府権力が大きくな りすぎるのも困る 政府は、勝手にしていると自己目的化して肥大す る 民主制といってもうまく働いていない 再配分が、恣意的 レントによる非効率
  • 25. - 25©2014 OTETSUYUKI OISHI 本資料の無断配布、2次配布、および無断転載・転用は固く禁じます。 社会的キーワード ・中央集権( Centralized) ⇔ ・分散型 (Decentralized, Distributed) ・近代 =国家、民主主義、資本主義 ・ Nest =?、?、?