Submit Search
オープンデータ/オープンガバメントソリューション事例17連発!!
8 likes
1,043 views
Shu Higashi
概要とそのポイント
Read more
1 of 55
Download now
Downloaded 13 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
More Related Content
PDF
オープンデータ利活用に向けたソリューション動向
Shu Higashi
PDF
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
PDF
ガバメント分野におけるLODの活用例
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
PDF
Welcome to opendata world
Nobuo Kawaguchi
PPTX
20130122 オープンデータ活用ビジネスの動向
Tomihiko Azuma
PDF
オープンデータからOpenStreetMapへのデータ投入方法とOverpass API
Yasuyuki Uno
PDF
オープンデータを使った新しいビジネスモデルの可能性(データビジネス創造フォーラム)
Tetsuro Toyoda
PDF
[Gree] DataEngConf NYC’18 セッションサマリー #1
Takashi Suzuki
オープンデータ利活用に向けたソリューション動向
Shu Higashi
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
ガバメント分野におけるLODの活用例
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
Welcome to opendata world
Nobuo Kawaguchi
20130122 オープンデータ活用ビジネスの動向
Tomihiko Azuma
オープンデータからOpenStreetMapへのデータ投入方法とOverpass API
Yasuyuki Uno
オープンデータを使った新しいビジネスモデルの可能性(データビジネス創造フォーラム)
Tetsuro Toyoda
[Gree] DataEngConf NYC’18 セッションサマリー #1
Takashi Suzuki
Similar to オープンデータ/オープンガバメントソリューション事例17連発!!
(20)
PPTX
DataEngConf NYC’18 セッションサマリー #1
gree_tech
PDF
行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98th
Yoichi Motomura
PDF
20140918 センサ・アクチュエータ・マイクロナノ/ウィーク2014 次世代センサ総合シンポジウム
Keio University
PPTX
130723社会学会情報オープンデータ政策
Kenji Hiramoto
PDF
[C32] 正確でスピーディーな決断を促す、日立の高速データアクセス基盤~性能検証事例と活用効果~ by Taichi Ishikawa
Insight Technology, Inc.
PPTX
富山県南砺市 インターナショナルオープンデータデー資料
Code for Toyama City
PDF
Big Data Visual Analytics Realized By Hadoop and Tableau
DataWorks Summit
PDF
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
PDF
オープンデータを実際に活用するために必要なこと
Hal Seki
PPTX
ODSC East 2017 Report
Takeshi Akutsu
PDF
[db tech showcase Tokyo 2014] B33: 超高速データベースエンジンでのビッグデータ分析活用事例 by 株式会社日立製作所 ...
Insight Technology, Inc.
PDF
ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]
Hal Seki
PPT
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
Hiroshi Omata
PPTX
CIVIC TECH FORUM_20170325 Local Gov Tech
Masaki Takeda
PDF
徳島県での取り組み(中間報告)140930
Mitsuru KIKKAWA
PPT
20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向
dstn
PPTX
SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ-論文データベースの使い方...
Yasushi Hara
PDF
ビジネスマネージャとデータ分析
TOSHI STATS Co.,Ltd.
PDF
実践Observability
Toshihumi Anan
PDF
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
Code for Japan
DataEngConf NYC’18 セッションサマリー #1
gree_tech
行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98th
Yoichi Motomura
20140918 センサ・アクチュエータ・マイクロナノ/ウィーク2014 次世代センサ総合シンポジウム
Keio University
130723社会学会情報オープンデータ政策
Kenji Hiramoto
[C32] 正確でスピーディーな決断を促す、日立の高速データアクセス基盤~性能検証事例と活用効果~ by Taichi Ishikawa
Insight Technology, Inc.
富山県南砺市 インターナショナルオープンデータデー資料
Code for Toyama City
Big Data Visual Analytics Realized By Hadoop and Tableau
DataWorks Summit
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
オープンデータを実際に活用するために必要なこと
Hal Seki
ODSC East 2017 Report
Takeshi Akutsu
[db tech showcase Tokyo 2014] B33: 超高速データベースエンジンでのビッグデータ分析活用事例 by 株式会社日立製作所 ...
Insight Technology, Inc.
ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]
Hal Seki
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
Hiroshi Omata
CIVIC TECH FORUM_20170325 Local Gov Tech
Masaki Takeda
徳島県での取り組み(中間報告)140930
Mitsuru KIKKAWA
20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向
dstn
SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ-論文データベースの使い方...
Yasushi Hara
ビジネスマネージャとデータ分析
TOSHI STATS Co.,Ltd.
実践Observability
Toshihumi Anan
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
Code for Japan
Ad
More from Shu Higashi
(20)
PDF
Da 20210424
Shu Higashi
PDF
知識情報基盤としてのウィキペディア - 「オープンデータと市民協働」の視点から
Shu Higashi
PDF
Da 20201017
Shu Higashi
PDF
20180929 osm kumamoto
Shu Higashi
PDF
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
Shu Higashi
PDF
シビックテックから見たウィキデータ
Shu Higashi
PDF
ITを活用した市民参加型の防災・減災を考えるヒント
Shu Higashi
PDF
歩道マッピングパーティやろうぜ
Shu Higashi
PDF
インターナショナルオープンデータデイ2016開催に向けた国内外の準備状況
Shu Higashi
PDF
20151031 sot m_japan2015_osm_service
Shu Higashi
PDF
20151031 sot m_japan2015_license
Shu Higashi
PDF
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
Shu Higashi
PDF
20141213 OpenStreetMapライセンスクイズ
Shu Higashi
PDF
OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり
Shu Higashi
PDF
20140328 nihon chirigakkai2
Shu Higashi
PDF
20140328 nihon chirigakkai1
Shu Higashi
PDF
20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介
Shu Higashi
PDF
20130816infotalk okfjの活動紹介
Shu Higashi
PDF
20130415 odc license
Shu Higashi
PDF
Osc2013 tokyo spring
Shu Higashi
Da 20210424
Shu Higashi
知識情報基盤としてのウィキペディア - 「オープンデータと市民協働」の視点から
Shu Higashi
Da 20201017
Shu Higashi
20180929 osm kumamoto
Shu Higashi
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
Shu Higashi
シビックテックから見たウィキデータ
Shu Higashi
ITを活用した市民参加型の防災・減災を考えるヒント
Shu Higashi
歩道マッピングパーティやろうぜ
Shu Higashi
インターナショナルオープンデータデイ2016開催に向けた国内外の準備状況
Shu Higashi
20151031 sot m_japan2015_osm_service
Shu Higashi
20151031 sot m_japan2015_license
Shu Higashi
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
Shu Higashi
20141213 OpenStreetMapライセンスクイズ
Shu Higashi
OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり
Shu Higashi
20140328 nihon chirigakkai2
Shu Higashi
20140328 nihon chirigakkai1
Shu Higashi
20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介
Shu Higashi
20130816infotalk okfjの活動紹介
Shu Higashi
20130415 odc license
Shu Higashi
Osc2013 tokyo spring
Shu Higashi
Ad
オープンデータ/オープンガバメントソリューション事例17連発!!
1.
オープンデータ/オープンガバメント ソリューション事例17連発!! ~概要とそのポイント~
1 2014.9.30 アーバンデータチャレンジ2014中間報告会 UDC2014事務局 オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン事務局長 Georepublic Japan 東修作(Shu Higashi/@higa4)
2.
2 事例01(Aunt Bertha:行政サービス検索)
https://www.auntbertha.com/ 郵便番号を入れるだけ 78704:テキサス州オースティン
3.
3 事例01(Aunt Bertha:行政サービス検索)
https://www.auntbertha.com/ 702件の支援プログラム 上のアイコンでカテゴリを選ぶ
4.
4 事例01(Aunt Bertha:行政サービス検索)
郵便番号を入れるだけ 78704:テキサス州オースティン https://www.auntbertha.com/
5.
5 事例01(Aunt Bertha:行政サービス検索)
ポイント: ●オープンデータ(文章ではなく機械処理しやすい データ) ●利用者視点でのUI ビジネスモデル: ●経緯:開発者の叔母の悩み ●運営:Aunt Bertha という企業 ●収入:自治体などサービス提供者向けのサービス カスタマイズ、分析レポートなど ●ソースコード:非公開
6.
6 http://civicinsight.com/ 事例02(Civic
Insight:公開型資産管理) 情報の力を借りて街を活性化
7.
7 事例02(Civic Insight:公開型資産管理)
http://civicinsight.com/ 法の執行や建築許可といった複雑 な手続きをわかりやすく可視化 注目している対象物の状 態が変わったときにお知 らせを受け取る
8.
8 事例02(Civic Insight:公開型資産管理)
http://paloalto.civicinsight.com/ 建築申請の状態管理 申請→審査→ (パロ・アルト)
9.
9 事例02(Civic Insight:公開型資産管理)
http://blightstatus.nola.gov/ 法令違反の建築物の状 態管理 通報→検査→ (ニュー・オーリンズ)
10.
10 ポイント: ●オープンデータ(行政+企業)
●業務分析(フェロー) ビジネスモデル: ●経緯:CfA2012フェローがニューオーリンズ市で 空き家など遊休資産を管理するシステムとして開発 ●運営:CfAからスピンアウトしたスタートアップ企業 「Civic Insight」 ●収入:2013年ナイト財団の賞金獲得、SI ●ソースコード:旧版(BlightStatus)は公開 (Standard CfA License) 事例02(Civic Insight:公開型資産管理)
11.
11 事例03(OpenCounter:窓口業務の情報公開) http://opencounter.us/
12.
12 事例03(OpenCounter:窓口業務の情報公開) http://opencounter.cityofsantacruz.com/pages/business-details
申請情報を入れていけば 起業に必要な費用も分か る
13.
13 事例03(OpenCounter:窓口業務の情報公開) 出店可能なゾーンを検索
する http://zoningcheck.us/#/
14.
14 事例03(OpenCounter:窓口業務の情報公開) http://zoningcheck.us/#/pages/10
出店都市名を指定
15.
15 事例03(OpenCounter:窓口業務の情報公開) http://zoningcheck.us/#/pages/40?city=brownsburg&use_id=10394&zone_id=6564&latitude=39.85572865909662&longitude=-86.39545440673828
地図上で出店可能なゾー ンを視覚化
16.
16 ポイント: ●スモールビジネスの起業に必要な登録手続きを
行う24時間営業の窓口 ●必要な公的費用が分かる ●オープンデータ ビジネスモデル: ●経緯:サンタ・クルーズ市のフェローが開発 ●運営:Open Counter Enterprises Inc. ●収入:2013年ナイト財団の賞金獲得、SI ●ソースコード:公開(Standard CfA License) 事例03(OpenCounter:窓口業務の情報公開)
17.
17 事例04(TextMyBus:バス運行状況通知) http://textmybus.com/
50464番に自分の位置を メッセージ送信するだけ で、そこに向かっているバ スの運行状況が送られて くる
18.
18 ポイント: ●オープンデータ(リアルタイムバス運行データのAPI)
●テキストによるシンプル操作、シーンに応じた機能提供 ビジネスモデル: ●経緯:デトロイト市で2011年のフェローが開発 ●運営:(デトロイト市のみ) ●収入:US Economic Development Administrationの Strong Citiesなどのファンドを獲得 ●ソースコード:非公開 事例04(TextMyBus:バス運行状況通知)
19.
19 http://5374.jp 事例05(5374.jp:ゴミ回収日検索アプリ)
最小の操作で分かりやすい 表示
20.
20 ポイント: ●オープンデータ(自治体)
●オープンソース(少しCodeが分かれば他地域でも できる)、無料で使えるインフラ、UI ビジネスモデル: ●経緯:Code for Kanazawaが開発 ●運営:Code for Kanazawa+開発コミュニティ ●収入:? ●ソースコード:公開(Mozilla Public License, v. 2.0) 事例05(5374.jp:ゴミ回収日検索アプリ)
21.
21 https://jauntful.com/ 事例06(Jauntful:ガイドマップ作成サービス)
OpenStreetMap をベースに 写真+記事を追加してガイド マップを作成する
22.
22 ポイント: ●オープンデータ(市民:OpenStreetMap)
●美しいデザイン(画面+PDF) ●市民投稿者は自分の投稿分は自由に利用できる ビジネスモデル: ●経緯: ●運営:Jauntful ●収入:ビジネス向けサービス(api提供、カスタマイズ マップ作成、アクセス解析等) ●ソースコード:非公開 事例06(Jauntful:ガイドマップ作成サービス)
23.
23 http://www.expunge.io/ 事例07(Expunge.io:補導歴削除判定アプリ)
過去の補導歴を削除できるかどう か検索できる。 削除可能であれば相談先を案内。
24.
24 ポイント: ●オープンデータ(法令、手続きなど)
●課題領域の専門家と市民ハッカーの出会い ビジネスモデル: ●経緯:CivicSummerイベントの成果を元に 市民ハッカーが開発。 ●運営:Smart Chicago(現在イリノイ版のみ) ●収入:? ●ソースコード:公開 事例07(Expunge.io:補導歴削除判定アプリ) http://www.smartchicagocollaborative.org/on-the-launch-of-expunge-io/
25.
25 http://crowdcrafting.org/app/philippinestyphoon 事例08(Crowdcrafting:市民による災害支援)
ツイート内に含まれるURLが 画像なのか判断
26.
26 http://crowdcrafting.org/app/philippinestyphoon 事例08(Crowdcrafting:市民による災害支援)
状況把握に有用な画像かど うか人間が見て判断
27.
27 ポイント: ●オープンデータ(政府・自治体+市民)
●市民参画、クラウドソーシング、草の根国際連携 ビジネスモデル: ●経緯: ●運営:OKF+開発コミュニティ ●収入:? ●ソースコード:公開(Affero GPL v3) 事例08(Crowdcrafting:市民による災害支援)
28.
28 http://www.opendatadevops.org/ 事例09(GitMachines:実行環境プラットフォーム)
検証済みの汎用的な実行環 境をできるだけ簡単に提供
29.
29 ポイント: ●公的なソフトウェア基準に準拠し、一般に使用される
プロダクトやツールが予め構成されている ●リソースの検証、調達コストを低減 ビジネスモデル: ●経緯:2013年オープンデータ・デイ・イベントで発案 ●運営:有志で開発中 ●収入:ナイト財団の賞金を獲得 ●ソースコード:公開 事例09(GitMachines:実行環境プラットフォーム)
30.
30 事例10(TO THE
Trails:ハイキングコース案内) http://www.tothetrails.com/
31.
31 http://www.tothetrails.com/ 事例10(TO
THE Trails:ハイキングコース案内)
32.
32 http://www.summitmetroparks.org/App_Themes/MetroParks/images/media/Ohio&ErieCanalTowpathTrail-2013.pdf 事例10(TO
THE Trails:ハイキングコース案内) 元データの例(PDF)
33.
33 ポイント: ●オープンデータ(データ形式の統一、地理データ化)
●用途に合った情報の一元提供 ビジネスモデル: ●経緯:オハイオ州のフェローが開発 ●運営:(Summit countyのみ) ●収入:? ●ソースコード:フロント部分は公開(ライセンス不明) 事例10(TO THE Trails:ハイキングコース案内)
34.
34 http://adoptahydrant.org/ 事例11(Adopt
a Hydrant:消火栓を確保せよ) 消火栓に命名し、面倒見 を宣言する。降雪時に隠 れないよう除雪の責任を 持つ。
35.
35 ポイント: ●オープンデータ
●ゲーム性、社会貢献 ビジネスモデル: ●経緯:? ●運営:(ボストン市版のみ) ●収入:? ●ソースコード:公開(Standard CfA License) 事例11(Adopt a Hydrant:消火栓を確保せよ)
36.
36 http://www.cityvoiceapp.com/ 事例12(City
Voice:市民の声) 電話なので誰でも使える 多様な意見収集が可能
37.
37 http://www.southbendvoices.com/ 事例12(City
Voice:市民の声) サウスベンド市の空き家 や廃屋に関する意見提供 サイト 話の内容は誰でも聞ける
38.
38 http://www.southbendvoices.com/subjects/1010-Manchester 事例12(City
Voice:市民の声) 修理か撤去かを市民が投票
39.
39 ポイント: ●オープンデータ(市民による)
●市民参画、音声による自然な報告、本音に近い世論 、賛否両論 ビジネスモデル: ●経緯:サウスベンド市2013年フェローが開発 ●運営:(サウスベンド市のみ) ●収入:? ●ソースコード:MITライセンス 事例12(City Voice:市民の声)
40.
40 http://www.lafabriquedelaloi.fr/ 事例13(The
Law Factory:法令履歴管理)
41.
41 http://www.lafabriquedelaloi.fr/ 事例13(The
Law Factory:法令履歴管理)
42.
42 ポイント: ●オープンデータ(法律文書)
●透明性、立法過程の可視化、統計的な把握 ビジネスモデル: ●経緯: ●運営:フランスのNGO「Regards Citoyens」 ●収入:Picriによるファンド ●ソースコード:公開(Affero GPL v3) 事例13(The Law Factory:法令履歴管理)
43.
43 http://vozdata.lanacion.com.ar/ 事例14(Voz
Data:あなたのデータ)
44.
44 http://vozdata.lanacion.com.ar/ 事例14(Voz
Data:あなたのデータ)
45.
45 http://vozdata.lanacion.com.ar/ 事例14(Voz
Data:あなたのデータ) 伝票などのスキャン画像を市 民が電子化
46.
46 ポイント: ●オープンデータ(法律文書)
●議会の経費などをスキャン画像から文字・数値化、 可視化、透明性、市民参画 ビジネスモデル: ●経緯:国会議員による汚職事件が多発 ●運営:アルゼンチンのNPO「LA NACION」 ●収入:? ●ソースコード:? 事例14(Voz Data:あなたのデータ)
47.
47 http://chicagoflushots.org/#seven 事例15(FluShot:インフルエンザ予防接種案内)
インフルエンザのワクチン接種を 受けられる場所、時間を可視化。 赤が有料、青が無料。 詳細をクリックすると(例えば薬局 の)説明ページへ移動。
48.
48 ポイント: ●オープンデータ(自治体)
●ビジネス連携(薬局など) ビジネスモデル: ●経緯:OpenGov Hack Nightsでのアイデアを元に 市民ハッカー(後にフェロー)が開発。後にシカゴ市が採用 ●運営:(シカゴ市、ボストン市) ●収入:? ●ソースコード:公開(MITライセンス) 事例15(FluShot:インフルエンザ予防接種案内)
49.
49 http://www.schoolcuts.org/ 事例16(SchoolCuts:学校統廃合)
学校の統廃合情報を整理、視覚化 することで、保護者がその影響を 正確に知ることができる。
50.
50 http://www.schoolcuts.org/ 事例16(SchoolCuts:学校統廃合)
地理空間的な状況や統計的な数 値を視覚化。
51.
51 http://www.schoolcuts.org/ 事例16(SchoolCuts:学校統廃合)
近隣校との比較。
52.
52 ポイント: ●オープンデータ(pdfを含めデータ化した)
●透明性、客観的な議論のベース、インフォームドな 意思決定、数値化・視覚化 ●市民(課題保有者)と市民ハッカーの出会い ビジネスモデル: ●経緯:イベントで市民ハッカーが開発。 ●運営:ボランタリー組織(複数組織の連携) ●収入:? ●ソースコード:公開 http://www.smartchicagocollaborative.org/on-the-launch-of-expunge-io/ 事例16(SchoolCuts:学校統廃合)
53.
53 http://click-that-hood.com/ 事例17(Click
That Hood:あの街をクリック)
54.
54 ポイント: ●オープンデータ(行政界)
●ゲーム性 ビジネスモデル: ●経緯:CfA2013ルイスビルのフェローが開発 ●運営:? ●収入:? ●ソースコード:公開 事例17(Click That Hood:あの街をクリック)
55.
55 あなたも世界を変えられます Enjoy
Open Data ! ご清聴 ありがとうございました ご注意:本資料にはCC BYを適用しておりますが、一部それ以外の利用ライセンスの画像等を 含む場合があります。その場合は個々の利用ライセンスに従ってご利用ください。
Download