SlideShare a Scribd company logo
LibreOfficeのつかいどころ
〜ご静聴お願いします〜
ん〜?
可愛い女の子が出てくると思った?
君、若いねぇ〜。
あなたは誰?
● 特別な肩書きはない
● 俗にいう”炎上火消しエンジニア”
● インフラ系、ヘルプデスク系、社内SEが専門
● @ITでコラム書いてます。
〜101回死んだエンジニア〜
アジェンダ
● オフィスソフトを使いこなす事について
● ソフトウェア的な観点から見た使い方
● LibreOfficeを使いこなすためのコツ
オフィスソフトを
使いこなすという事
オフィスソフトの用途
● ドキュメント作成
● 表計算
● プレゼンテーションのスライド作成
オフスソフトの使われ方の現状
● ドキュメント作成
– Excel、Powerpointでつくってメンテンンス不能
に陥る
– 指先をプルプル震わせてレイアウトを整える。
● 表計算
– 1枚シートのExcelでウルトラCが追求される。
– 変態VBAのオーパーツで基幹業務を回す。
● プレゼンテーションのスライド
– 細かすぎて伝わらないプレゼンテーション。
現状の使われ方での問題点
● ワープロソフトをまともに使える人が少ない
● なんでもかんでもExcelでやろうとする
● 複雑な作図をMS Officeの貧弱な作図機能で
無理やり書く
● 操作方法の学習や訓練をしない
実は誰も使いこなせていない。
オフィスソフトを使いこなすために
押さえておくべきポイント
● ソフト以前にドキュメントの書き方や計算の
フロー、文章力を身につけておく。
● 機能が複雑なのではなく勉強不足なのだ
● ソフトウェアの用途に合った使い方をする
ソフトはあくまで補助。
実力不足を補うソフトなど
この世に存在しない
分かったか!
現行犯で逮捕する!
ソフトウェア的な観点から見た
オフィスソフトの使い方
そもそも、オフィスソフト
いらねーんじゃね?
● 使いこなす気の無い人にソフトを買うのは
経費の無駄
● 機能性を求めない人はメモ帳で十分
● 作図するならそれ用のソフトを揃えよう
仕事でトラブルを起こす人達は
オフィスソフトを使いこなせていない。
ドキュメントの作り方を見直してみる
(消極的手段)
● 覚える気の無い人にソフトを使わせない
– 変な安直技を使わせない
– 素人判断で適当な事をぼやかせない
– 基本機能も使いこなせないのにVBAを書かせない
● ソフトの力に頼らずに仕事をさせる
– 無駄なクォリティーの高い資料に頼らない
– 報告書はメモ帳で十分
– 下書きは紙ベースで
ドキュメントの作り方を見直してみる
(積極的手段)
● ドキュメントを作成するプランを立てる
– 事前にコンテンツを集める
– ドキュメントを書く前に情報を整理しておく
● 段階的にドキュメントを仕上げる
– 情報収集、下書きが済んでから清書する
– ワンコンテンツ・ワンファイル・ワンソフト
これはオフィスの使い方じゃない。
これは仕事の組み立て方だ!
メンドくせー。
ごちゃごちゃやらずに
三分で仕上げろ。
※ 安易な時間を切り詰めによる効率化は、
炎上に繋がります!
簡単だと思うから使い方を
考えなくなるんだよ。
わかんねーよ。
きちんと説明しろよ。
わかったかい?
明智くん。
ドキュメント作成のフロー (1)
エディタ
(ドキュメントの下書き)
Calc
(表やグラフに加工)
Writer
(ドキュメントの仕上げ)
 Or
Impress
(プレゼン資料作成)
Draw
(図の作成)
2.素材の作成
3.仕上げ
1.情報収集
ドキュメント作成のフロー(2)
1.情報収集
– ドキュメントを前の情報を集めて整理する。
– 必要な図や表のリストを作成
– 集めた情報の妥当性をレビューする
2.素材の作成
– ドキュメントの下書きをメモ帳で起こす
– 図や表を単体で作成する
– 情報と相違がないかレビューする
ドキュメント作成のフロー(3)
3.仕上げ
– 素材を繋ぎ合せてレイアウトを設定する
– レイアウトの構成をレビューする
メリット
● 段階的にレビューできるので成果物の精度が
上がる
● それぞれの得意分野で割り振りができる
● メンテナンス性が上がる
● 再利用性が高い
LibreOfficeを
使いこなすためのコツ
LibreOfficeの何が良いのか
● 無料
● Drawが使える
● 履歴管理の機能が充実
● Calcでもドキュメントの比較が可能
MS Officeと比較して(独断)
● 単体での作図機能が貧弱
● DBとの連携がやりにくい
● 情報が少ない
● スクリプトの作成がやり難い
LibreOfficeを活用するには
● フローを組み立ててドキュメントを作成する
● 作り込みによる強引な自動化を計らない
● 複雑な機能の使い方に頼らない
結論
LibreOfficeは
シンプルな運用で活きるソフトです!
わかったようだね、
明智くん!

More Related Content

PPTX
C#でこなすexcel課題
PPTX
Automation testing with enebular
PPTX
Dreamsparkからのクリスマスプレゼント
PDF
アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25
PDF
セッション「ブラウザコンポーネントでソフトウェアのUIを設計する話」
PDF
アジャイルとは?
PDF
開発の道具についてのお話 LOUPE Study #15
PPTX
西区プログラム勉強会(仮)Ver2
C#でこなすexcel課題
Automation testing with enebular
Dreamsparkからのクリスマスプレゼント
アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25
セッション「ブラウザコンポーネントでソフトウェアのUIを設計する話」
アジャイルとは?
開発の道具についてのお話 LOUPE Study #15
西区プログラム勉強会(仮)Ver2

Similar to 2015/8/8 関西 オープンソースカンファレンス 勉強会 スライド (20)

PPT
50代現役SEのつぶやき
PDF
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
PPTX
20201128 Power Automate
PPTX
医療法人宮近整形外科医院_kintonehive
PDF
DocFXで脱Excel方眼紙!
PDF
いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介
ODP
人材発掘うっはうは
PDF
20160430 kintone Café 沖縄女子会 Vol.1 kintoneデモ環境紹介
PDF
女性エンジニアの1週間
ODP
2014/9/14 LibreOffice 勉強会でのネタ
PDF
Kintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくる
PDF
情報システム部がSplunk を使うとどうなるか?
PDF
関西インフラ勉強会 スライド
PDF
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
PDF
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
PDF
ガラパゴスExcel
PPTX
ローカルExcelとSharePointの連携
PDF
インフラエンジニアとして普段心がけていること
PPSX
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
PPTX
非エンジニアのSQL活用が加速させる事業成長
50代現役SEのつぶやき
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
20201128 Power Automate
医療法人宮近整形外科医院_kintonehive
DocFXで脱Excel方眼紙!
いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介
人材発掘うっはうは
20160430 kintone Café 沖縄女子会 Vol.1 kintoneデモ環境紹介
女性エンジニアの1週間
2014/9/14 LibreOffice 勉強会でのネタ
Kintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくる
情報システム部がSplunk を使うとどうなるか?
関西インフラ勉強会 スライド
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
ガラパゴスExcel
ローカルExcelとSharePointの連携
インフラエンジニアとして普段心がけていること
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
非エンジニアのSQL活用が加速させる事業成長
Ad

2015/8/8 関西 オープンソースカンファレンス 勉強会 スライド