SlideShare a Scribd company logo
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
HTML5プロフェッショナル認定試験
レベル1 ポイント解説無料セミナー
LPI-Japanパートナーインストラクター
鯨井貴博(Zeus IT Camp)
2016年6月18日(土) in OCS2016Hokkaido
(札幌コンペンションセンター)
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
2
Linux・Networkの基礎から、
現場経験を活かしたトラブルシュートまで幅広い講義を行います!
[プロフィール]
LPIC レベル3・情報処理技術者資格などを保有し、
現場ではネットワーク構築・海外メーカー国内一次代理店でのテクニカルサポート業務を経験。
講師として自身がIT未経験から学んできた経験を交えた講義を行っている。
又、LPI-Japan認定トレーナー、オープンソース技術 開発研究所 、日本Nginxユーザー会としても活動
中。
[保有資格]
HTML5プロフェッショナル レベル1
ACCEL(Apache CloudStack技術者認定資格 by LPI-JAPAN)
LPIC レベル3 Core(301)
LPIC レベル3 Mixed Environment(302)
LPIC レベル3 Security(303)
LPIC レベル3 Virtualization & High Availability(304)
情報セキュリティスペシャリスト/情報セキュリティマネジメント
応用情報処理技術者/基本情報処理技術者
MCP Microfoft Windows Server 2008 Active Directory
ITIL Foundation
CCNA
MOS2010(word,excel)
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
Zeus It camp @ZeusITCamp BLOG http://opensourcetech.hatenablog.jp/
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
3
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
本日のアジェンダ
⓪HTML5を使用したサイト
①HTML5レベル1の試験概要
②HTML5レベル1を学習する上でのポイント
③技術解説
④サンプル問題
⑤お知らせ
⑥質疑応答
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
4
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
⓪HTML5を使用したサイト
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
5
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
これから紹介するサイトが、
HTML5によって作られています!
http://helloracer.com/webgl/
http://craftymind.com/factory/html5video/CanvasVideo.html
http://andrew-hoyer.com/experiments/cloth/
http://alteredqualia.com/canvasmol/#Capsaicin
http://www.thewildernessdowntown.com/
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
6
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
①HTML5レベル1の
試験概要
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
7
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
試験概要
HTML5,CSS3,Javascriptなど最新のマークアップに関する技術力と
知識を、公平かつ厳正に、中立的な立場で認定する認定資格です。
試験時間: 90分
出題数 : 約60問
出題形式: 選択/記述
受験費用: 15,000円(税別)
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
8
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
9
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
出題範囲
1.1 Webの基礎知識
(HTTP、HTML、サーバ&ネットワーク、Web関連技術)
1.2 CSS3
(スタイルシート、CSSデザイン、カスケード)
1.3 要素
(HTML4.01以前・HTML5での要素/属性等)
1.4 レスポンシブWebデザイン
(マルチデバイス対応、メディアクエリ等)
1.5 オフラインWebアプリケーション
(概要とマニュフェスト)
※ 詳細は、http://html5exam.jp/outline/objectives_lv1.htmlをご確認下さい。
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
10
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
HTML5プロフェッショナル認定試験は、
サーバエンジニア・Webデザイナー・データベースエンジニアなど
多くに人が学んでほしい試験と思います。
なぜなら、
Webサーバ・HTMLやCSS・データベースは、
ブラウザからの操作を日常的に使用する現代社会においては、
相互に強く連携しあうものだからです!
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
11
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
Linux
Network
Security
HTML5
Linux Security
Network
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
12
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
②HTML5レベル1を学習する上での
ポイント
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
13
HTMLを書いてみる
CSSでデザインをしてみる
様々なホームページのソースを見まくる
まさに、使ってみること!
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
14
学習教材
LPI-Japan認定教材 アカデミック認定校
http://html5exam.jp/measures/textbook.html http://html5exam.jp/measures/learning.html
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
15
他の技術解説セミナー資料等も参考にする
http://html5exam.jp/news/event/
HTML5メールマガジンで定期的の情報を入手する
https://www.lpi.or.jp/html5exam/html5exam_mail/mail.php
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
16
サンプル問題でテスト対策
http://html5exam.jp/measures/sample.html
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
17
合格者の声を参考にする
http://html5exam.jp/merit/success.html
Web系勉強会などに参加し、
一緒に学べる仲間を探す!
【#TechBuzz】HTML5+JS勉強会(https://atnd.org/groups/html5)
html5j(http://html5j.org/)
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
18
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
③技術解説
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
19
HTML5とは、
2014年10月28日にW3Cによる勧告がされたHTMLフォーマット。
以前のHTMLでは実現することが難しかった機能(描画、位置情報利
用など)をAPI(Application Programming Interface)として定
義し、JavaScriptから利用出来るなどしたもの。
つまりは、より自由度が増した!!
w3c(World Wide Web Consortium)
http://www.w3.org/TR/html5/
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
20
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
1.Webの基礎知識
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
21
• HTTPによる通信
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
ブラウザ(クライアント) Webサーバ
Syn
Syn・Ack
Ack
Fin
Ack
Fin
Ack
TCP通信の開始(TCP 3way handshake)
TCP通信の切断
HTTP Request
GET /html5 / HTTP1.1
HTTP Response
HTTP/1.1 200 OK
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
22
• HTTP Request Method
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
メソッド名 説明
GET HTTPリクエストURIで指定されたリソース取得
POST Webサーバへのデータ送信・追加
HEAD HTTPヘッダのみを取得
PUT 指定したリソースの保存
OPTIONS Webサーバのサポートしているメソッド情報などを取得
DELETE 指定したリソースの削除
TRACE ループバック試験に使用
CONNECT プロキシへSSLトンネリングなどを要求
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
23
• HTTP Status Codes
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
ステータスコード メッセージ 説明
1XX Informational 情報
100 Continue 継続
2XX Successful 成功
200 OK リクエスト成功
3XX Redirection リダイレクション
301 Moved Permanently リソースが恒久的に移動
4XX Client Error クライアントエラー
401 Unauthorized 認証が必要
403 Forbidden アクセス出来ない
404 Not Found リソースが存在しない
5XX Server Error サーバエラー
500 Internal Server Error サーバ内部エラー
参照元:http://www.w3.org/Protocols/rfc2616/rfc2616-sec10.html
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
24
パケットキャプチャなどのツールから
メソッドやステータスコードは確認出来る。
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
25
• URL(Uniform Resource Locator)の構成要素
URLとは、インターネット上のリソースの場所を示す文字列である。
スキーム名://ドメイン名:ポート番号/ファイルパス?クエリ文字列#フラグメント識別子
スキーム名(http、ftp、fileなど)
ドメイン名(kujiraitakahiro.comなど)
ポート番号(80、443など)
ファイルパス(index.htmlなど)
クエリ文字列(x=abcde)
フラグメント識別子(xxx)
http://kujiraitakahiro.com:80/index.html?x=abcde#xxx
また、似たようなものであるURI(Uniform Resource Identifier)とは、
インターネットに限らずリソースの場所を示す文字列である。
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
26
• その他、重要なキーワード
Basic認証/Digest認証
HTTP cookie
HTTPヘッダー
SSL/HTTPS
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
27
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
2.要素
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
28
①HTML4.01以前の要素及び属性
<HEAD> <TITLE> <BASE> <META> <BODY> <DIV>
<H1>~<H6>
<P> <BR> <PRE>
<TR> <TD> <TH>
<LINK>
<FORM> <INPUT>
id属性、lang属性など
⇒試験ではこれらお馴染みのものについても、
しっかり把握しておく必要がある。
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
29
②HTML5で追加された要素及び属性
<section> <article> <aside> <hgroup> <header> <footer>
<nav> <figure> <figcaption>
⇒文書構造化の為に追加
<canvas> <audio> <video> <source> <track> <embed>
<mark> <progress> <meter> <time>
⇒描画、動画/音声再生、外部アプリ埋め込み等の為に追加
<ruby> <rt> <rp> <bdi> <wbr>
⇒ルビやテキスト表示の為に追加
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
30
<command> <details> <summary> <detalist>
<keygen> <output>
input要素のtype属性
(tel/search/url/email/datetime/date/month/week/time/
datetime-local/number/range/color)
style要素のscoped属性
html要素のmanifest属性
data-*属性
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
31
• 文書構造化(セマンティック)とは?
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
<header>
<article>
<article>
<footer>
<aside>
記事1
記事2
ヘッダー
フッター
サイドバー
<div id=“header”>
<div id=“footer”>
<div id=“content1”>
<div id=“content2”>
<div id=“side”>
ブログをイメージすると
わかりやすいかも!
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
32
• Videoタグ(使用する属性による違いを見てみましょう!)
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
33
<!doctype htlm>
<head>
<meta charset="utf-8" http-equiv="content-type" lang="ja">
<title>videoタグのテストページ</title>
</head>
<body>
<h2>Zeus IT Camp Ginzaから見た東京駅方面</h2>
<video src="ginza.mp4" height="576" width="1024" controls>
<!-- autoplay loop preload posterなども属性もあるよ -->
</body>
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
34
• ルビタグ(使用する属性による違いを見てみましょう!)
<ruby>鯨<rt>くじら</rt></ruby><ruby>井<rt>い</rt></ruby>
<!-- 漢字毎にルビ -->
<ruby>鯨井<rt>くじらい</rt></ruby>
<!-- 全体にルビ -->
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
35
• canvasタグ
様々なメソッドを使用して、線や円などの描画を行うことが出来る。
では、早速実際にやってみましょう!!
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
36
③HTML5で廃止された要素及び属性
<basefont><big><center><font><strike><tt>
⇒CSSで扱えばいいので廃止
<frame><frameset><noframes>
<acronym><applet><isindex><dir>
⇒あまり使用されていなかったり、使いやすさの為に廃止
link要素のtarget属性
html要素のversion属性
caption/iframe/img/input/object/ledgendなどの要素のalign属性
body要素のbackground属性
td/th要素のheight/nowrap属性
hr要素のsize属性
など
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
37
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
3.CSS3
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
38
CSSとは、
Cascading Style Sheetsの略で、
HTML(Hyper Text Markup Language)で書かれた内容に対して
どのような飾りつけ(画像の大きさや幅・幅や文字の装飾など)を
行うかという仕様。
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
39
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
40
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
index.html
<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>CSSのサンプル</title>
<link rel="stylesheet" href="index.css" type="text/css">
</head>
<body>
<h1 id="first">CSSのサンプルページ</h1>
<div class="second">ここはdivタグで表示されている部分です</div>
</body>
</html>
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
41
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
index.css
h1#first{
color:red;
text-decoration: underline;
}
div.second{
background:orange;
width:1000px; height:100px;
padding:5px;
border-color:brown;
border-style:solid;
border-width:7px; border-radius:30px;
box-shadow:10px 10px 10px darkorange;
text-align: center;
font-size: 30px;
font-style: italic; font-weight: bold;
color: blue;
}
・・・文字色・アンダーラインで装飾
・・・boxのサイズや背景色指定
・・・boxの境界/面取り/影を指定
・・・フォントに関する装飾
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
42
スタイルシートの使い方1
head要素やbody要素内のstyle要素にCSSを書く
<html>
<head>
<style type=“text/css”>
p { color: red;}
</style>
</head>
…,
<html>
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
43
スタイルシートの使い方2
link要素にて外部のCSSを読み込む
<html>
<head>
<link rel=“stylesheet” href=“index.css” type=“text/css”>
…,
</head>
…,
</html>
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
44
スタイルシートの使い方3
@importを使用し、CSS内から外部CSSを読み込む
@import url(“index.css”);
スタイルシートの使い方4
各要素のstyle属性でスタイルを指定
<p style=“color: red;”>
Test Message
</p>
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
45
CSSの書き方
セレクタ { プロパティ: 値; }
例: p { color: red; }
セレクタ・・・・・p要素を指定
プロパティ・・・・セレクタにおける変更部の指定
値・・・・・・・・プロパティの変更内容
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
46
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
4.レスポンシブWebデザイン
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
47
レスポンシブWebデザインとは、
デバイスや画面表示の大きさによって、
CSSを切り替える。
など
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
48
表示するデバイス等の
大きさによって、
画像サイズを最適化!!
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
49
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
実際のWebぺージで見てみると、
こんな感じです!
http://www.muji.com/jp/
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
50
Galaxy S3 SC-06D(720×1,280)
Galaxy Tab S 8.4 SC-03G(1,600×2,560)
iPhone6(1,334×750)
iPone6s Plus(1,920×1,080)
ARROWS NX F-04G(1,440×2,560)
4K(4,096×2,160)
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
しかし、最適化を行う為にはデバイス等の解像度について知っておく必要がある!
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
51
<!doctype html>
<html>
<head>
<meta=charset="UTF-8">
<title>Pictures Test</title>
<link rel=“stylesheet” media=“all” href=“small.css”>
<link rel="stylesheet" media="all" href="middle.css">
<link rel="stylesheet" media="all" href="large.css">
<link rel=“stylesheet” media=“all” href=“xlarge.css”>
</head>
<body>
<img src=1200_400.png id="picture1"><br>
<img src=900_300-1.png id="picture2"><br>
<img src=900_300-2.png id="picture3"><br>
<img src=600_200.png id="picture4"><br>
</body>
</html>
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
52
small.css (幅640pxまで)
@media screen and (max-width: 640px){
img#picture1 { max-width: 50%; height: auto; }
img#picture2 { max-width: 70%; height: auto; }
img#picture3 { max-width: 70%; height: auto; }
img#picture4 { max-width: 100%; height: auto; }
}
middle.css (幅640px〜900pxまで)
@media screen and (min-width: 640px) and (max-width: 900px){
img#picture1 { max-width: 75%; height: auto; }
img#picture2 { max-width: 100%; height: auto; }
img#picture3 { max-width: 100%; height: auto; }
img#picture4 { max-width: 100%; height: auto; }
}
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
53
large.css (幅1200pxまで)
@media screen and (max-width: 1200px){
img#picture1 { max-width: 100%; height: auto; }
img#picture2 { max-width: 100%; height: auto; }
img#picture3 { max-width: 100%; height: auto; }
img#picture4 { max-width: 100%; height: auto; }
}
xlarge.css (幅1920pxまで)
@media screen and (max-width: 1920px){
img#picture1 { max-width: 100%; height: auto; }
img#picture2 { max-width: 100%; height: auto; }
img#picture3 { max-width: 100%; height: auto; }
img#picture4 { max-width: 100%; height: auto; }
}
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
54
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
5.オフラインWebアプリケーション
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
55
アプリケーションキャッシュとは、
オフラインでもローカルに保存されたファイルから
Webアプリケーション等が利用できる仕組みのこと。
サーバ負荷軽減や起動の高速化の効果もあり!
マニフェストファイルとは
どのファイルをキャッシュするかを指定する為のもの。
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
56
マニフェストファイルのセクション
CACHE MANIFEST
⇒1行目に必ず書くと決まり
CACHE
⇒キャッシュするファイルを記述、省略可
FALLBACK
⇒URLからリソースが取得出来ない場合などに利用される代替ファイルを指定
NETWORK
⇒必ずネットワークから取得するファイルを指定
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
57
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
HTML内でマニフェストファイルを指定
(html要素でmanifest属性を指定)
マニフェストファイルでは、
キャッシュするファイル名を記載
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
58
各ブラウザでは、オプションメニューなどからキャッシュ状況を確認可!
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
59
Firefoxでは、URL欄に「about:cache」とすれば、
具体的なキャッシュされているデータが確認可!
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
60
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
61
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
④サンプル問題
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
62
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題1
HTML5のコンテンツ・モデルにおいて、
セクショニング・コンテンツである要素の組み合わせで適切なものはどれか。
正しいものを1つ選びなさい。
A.h1 h2 h3 h4 h5 h6
B.footer header main section
C.blockquote body fieldset figure td
D.article aside nav section
正解は、
正解 D
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
63
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題2
Data URIについての解説で誤っているのを選択してください。
A.主にWebサイト表示の高速化のための技術である
B.画像ファイルなど、HTMLファイルの外にあるファイルの場所を指すURIである
C.画像データのエンコードはBase64形式で行なわれる
D.ブラウザによって対応状況に差がある
E.HTML、CSSで使用できる
正解は、
正解 B
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
64
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題3
Web制作においてCSSの設定が複雑化し、ともすれば破綻しかねないケースがある。
近年、Web制作のシー ンでCSSを効率的に運用するための、
運用・管理・命名規則などのルールや指針がいくつも発表されている。
次の中で、CSSの効率的な運用方法のルール・ 指針と最も関係が薄いものはどれか。
1つ選びなさい。
A.SMACSS
B.DOM
C.OOCSS
D.BEM
正解は、
正解 B
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
65
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題4
次のlink要素のうち、style.css を正しく読み込む書き方をしているものはどれか。
2つ選びなさい。
A.<link href="style.css">
B.<link href="style.css" type="text/css">
C.<link rel="stylesheet" href="style.css">
D.<link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css">
E.<link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/plain">
正解は、
正解 C,D
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
66
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題5
HTML5で「長万部」という漢字にルビをふる際のマークアップとして
文法的に正しくないものをすべて選びなさい。
A.<ruby>長万部<rt>おしゃまんべ</ruby>
B.<ruby>長万部<rt>おしゃまんべ</rt></ruby>
C.<ruby>長万部<rp>(</rp><rt>おしゃまんべ</rt><rp>)</rp></ruby>
D.<ruby><rb>長万部<rp>(<rt>おしゃまんべ<rp>)</ruby>
E.<ruby><rtc><rb>長万部</rb><rt>おしゃまんべ</rt></rtc></ruby>
正解は、
正解 E
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
67
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題6
次の要素のうち、セクションを示す要素ではないものはどれか。
1つ選びなさい。
A.nav
B.main
C.aside
D.article
E.section
正解は、
正解 B
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
68
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題7
スマートフォンでホーム画面にWebページへのリンクを作成する場合に、
アイコンとして使用される画像を指定するrel属性を二つ選びなさい。
A.apple-touch-icon
B.touch-icon
C.apple-touch-icon-precomposed
D.touch-icon-precomposed
正解は、
正解 A,C
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
69
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題8
メディアクエリの記述として、間違っているものを1つ選びなさい。
A.@media screen and (color) { ... }
B.@media screen or (color) { ... }
C.@media screen and (color), projection and (color) { ... }
D.@media not screen and (color) { ... }
E.@media only screen and (color) { ... }
正解は、
正解 B
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
70
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題9
キャッシュマニフェストファイルで、
必ずネットワーク経由でアクセスするリソースを記述するセクションは
次のうちどれか。正しいものを一つ選択しなさい。
A.CACHE
B.NETWORK
C.FALLBACK
D.ONLINE
E.NOCACHE
正解は、
正解 B
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
71
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
サンプル問題10
オフラインウェブアプリケーションにおけるマニフェストファイルに関する
記述として、間違っているものを1つ選びなさい。
A.一行目には、「CACHE MANIFEST」と記述する必要がある。
B.#から始まる行はコメントとなる。
C.対象ファイルとして拡張子が.html .html .cssのファイルのみ指定可能である。
D.CACHE、FALLBACK、NETWORKの3つのセクションが存在する。
E.マニフェストファイルは、通常Webサーバ上に配置する。
正解は、
正解 C
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
72
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
⑤お知らせ
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
73
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
詳しくは、http://www.zeus-enterprise.co.jp/
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
74
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
https://www.it-camp.jp/
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
75
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
https://www.it-camp.jp/
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
76
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
https://www.it-camp.jp/
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
77
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
⑥質疑応答
© LPI-Japan 2015. All rights reserved.
The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
78
Open the Future with HTML5.

More Related Content

PDF
20150613 html5プロフェッショナル認定試験 レベル1技術解説セミナー
PPTX
20160619_LPICl304 技術解説セミナー in AP浜松町
PDF
Lpicl304Seminar Presentations on 20150118
PPTX
20151114 _html5無料セミナー(OSC2015徳島)
PDF
Lpicl304セミナー資料20140727
PDF
Lpicl1セミナー資料20140315
PDF
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
20150613 html5プロフェッショナル認定試験 レベル1技術解説セミナー
20160619_LPICl304 技術解説セミナー in AP浜松町
Lpicl304Seminar Presentations on 20150118
20151114 _html5無料セミナー(OSC2015徳島)
Lpicl304セミナー資料20140727
Lpicl1セミナー資料20140315
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)

What's hot (20)

PPTX
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
PDF
マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞
PDF
ネットワーク構築訓練 入門
PDF
ネットワークスイッチ構築実践 2.STP・RSTP・PortSecurity・StormControl・SPAN・Stacking編
PPTX
Lpicl304 20170318
PDF
はじめてのWebRTC/ORTC
PPTX
2013 WebRTC node
PDF
20120628_openend_ebookpro_mediverse_EPUB3_Audio_Video_Emb_FixedLayout
PDF
20120628_openend_ebookpro_mediverse_epub3_audio_video_emb_fixed_layout_ver2
PDF
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
PPTX
エンジニアという職業について
PPT
Android™組込み開発基礎コース BeagleBoard編
PPTX
WebRTC on Native App
PDF
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
PDF
TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座
PDF
30分でわかる! コンピュータネットワーク
PDF
HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)
PPTX
WebRTCと ORTCについて 整理しておこう
PPTX
Dmmに入社してみた
PDF
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞
ネットワーク構築訓練 入門
ネットワークスイッチ構築実践 2.STP・RSTP・PortSecurity・StormControl・SPAN・Stacking編
Lpicl304 20170318
はじめてのWebRTC/ORTC
2013 WebRTC node
20120628_openend_ebookpro_mediverse_EPUB3_Audio_Video_Emb_FixedLayout
20120628_openend_ebookpro_mediverse_epub3_audio_video_emb_fixed_layout_ver2
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
エンジニアという職業について
Android™組込み開発基礎コース BeagleBoard編
WebRTC on Native App
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座
30分でわかる! コンピュータネットワーク
HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)
WebRTCと ORTCについて 整理しておこう
Dmmに入社してみた
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
Ad

Similar to 20160618_HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 技術解説セミナー in OSC北海道2016 (20)

PPTX
HTML5が創り出す新たな世界
PPTX
最新Webプロトコル傾向と対策
PDF
20140902 HTML5認定試験紹介資料
PDF
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
PPTX
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
PPTX
HTML5 for Beginners
KEY
パンダの会 Html5概説
PPTX
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
PPTX
Lpicl300セミナー資料_20170218(鯨井貴博)
PPTX
技術選択とアーキテクトの役割
PDF
Attractive HTML5
PDF
Ietf95 http2
PDF
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
PDF
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
PPTX
Keycloakのステップアップ認証について
PDF
JavaScript And Keywords
PDF
Webページが表示されるまで
PPTX
Spring I/O 2015 報告
PDF
オープンソースライセンス ケーススタディ
PDF
PHP カンファレンス福岡 参加報告
HTML5が創り出す新たな世界
最新Webプロトコル傾向と対策
20140902 HTML5認定試験紹介資料
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
HTML5 for Beginners
パンダの会 Html5概説
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
Lpicl300セミナー資料_20170218(鯨井貴博)
技術選択とアーキテクトの役割
Attractive HTML5
Ietf95 http2
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Keycloakのステップアップ認証について
JavaScript And Keywords
Webページが表示されるまで
Spring I/O 2015 報告
オープンソースライセンス ケーススタディ
PHP カンファレンス福岡 参加報告
Ad

20160618_HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 技術解説セミナー in OSC北海道2016

  • 1. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ポイント解説無料セミナー LPI-Japanパートナーインストラクター 鯨井貴博(Zeus IT Camp) 2016年6月18日(土) in OCS2016Hokkaido (札幌コンペンションセンター)
  • 2. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 2 Linux・Networkの基礎から、 現場経験を活かしたトラブルシュートまで幅広い講義を行います! [プロフィール] LPIC レベル3・情報処理技術者資格などを保有し、 現場ではネットワーク構築・海外メーカー国内一次代理店でのテクニカルサポート業務を経験。 講師として自身がIT未経験から学んできた経験を交えた講義を行っている。 又、LPI-Japan認定トレーナー、オープンソース技術 開発研究所 、日本Nginxユーザー会としても活動 中。 [保有資格] HTML5プロフェッショナル レベル1 ACCEL(Apache CloudStack技術者認定資格 by LPI-JAPAN) LPIC レベル3 Core(301) LPIC レベル3 Mixed Environment(302) LPIC レベル3 Security(303) LPIC レベル3 Virtualization & High Availability(304) 情報セキュリティスペシャリスト/情報セキュリティマネジメント 応用情報処理技術者/基本情報処理技術者 MCP Microfoft Windows Server 2008 Active Directory ITIL Foundation CCNA MOS2010(word,excel) HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 Zeus It camp @ZeusITCamp BLOG http://opensourcetech.hatenablog.jp/
  • 3. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 3 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 本日のアジェンダ ⓪HTML5を使用したサイト ①HTML5レベル1の試験概要 ②HTML5レベル1を学習する上でのポイント ③技術解説 ④サンプル問題 ⑤お知らせ ⑥質疑応答
  • 4. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 4 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ⓪HTML5を使用したサイト
  • 5. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 5 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 これから紹介するサイトが、 HTML5によって作られています! http://helloracer.com/webgl/ http://craftymind.com/factory/html5video/CanvasVideo.html http://andrew-hoyer.com/experiments/cloth/ http://alteredqualia.com/canvasmol/#Capsaicin http://www.thewildernessdowntown.com/
  • 6. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 6 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ①HTML5レベル1の 試験概要
  • 7. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 7 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 試験概要 HTML5,CSS3,Javascriptなど最新のマークアップに関する技術力と 知識を、公平かつ厳正に、中立的な立場で認定する認定資格です。 試験時間: 90分 出題数 : 約60問 出題形式: 選択/記述 受験費用: 15,000円(税別)
  • 8. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 8 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 9. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 9 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 出題範囲 1.1 Webの基礎知識 (HTTP、HTML、サーバ&ネットワーク、Web関連技術) 1.2 CSS3 (スタイルシート、CSSデザイン、カスケード) 1.3 要素 (HTML4.01以前・HTML5での要素/属性等) 1.4 レスポンシブWebデザイン (マルチデバイス対応、メディアクエリ等) 1.5 オフラインWebアプリケーション (概要とマニュフェスト) ※ 詳細は、http://html5exam.jp/outline/objectives_lv1.htmlをご確認下さい。
  • 10. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 10 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 HTML5プロフェッショナル認定試験は、 サーバエンジニア・Webデザイナー・データベースエンジニアなど 多くに人が学んでほしい試験と思います。 なぜなら、 Webサーバ・HTMLやCSS・データベースは、 ブラウザからの操作を日常的に使用する現代社会においては、 相互に強く連携しあうものだからです!
  • 11. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 11 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 Linux Network Security HTML5 Linux Security Network
  • 12. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 12 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ②HTML5レベル1を学習する上での ポイント
  • 13. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 13 HTMLを書いてみる CSSでデザインをしてみる 様々なホームページのソースを見まくる まさに、使ってみること! HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 14. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 14 学習教材 LPI-Japan認定教材 アカデミック認定校 http://html5exam.jp/measures/textbook.html http://html5exam.jp/measures/learning.html HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 15. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 15 他の技術解説セミナー資料等も参考にする http://html5exam.jp/news/event/ HTML5メールマガジンで定期的の情報を入手する https://www.lpi.or.jp/html5exam/html5exam_mail/mail.php HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 16. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 16 サンプル問題でテスト対策 http://html5exam.jp/measures/sample.html HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 17. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 17 合格者の声を参考にする http://html5exam.jp/merit/success.html Web系勉強会などに参加し、 一緒に学べる仲間を探す! 【#TechBuzz】HTML5+JS勉強会(https://atnd.org/groups/html5) html5j(http://html5j.org/) HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 18. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 18 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ③技術解説
  • 19. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 19 HTML5とは、 2014年10月28日にW3Cによる勧告がされたHTMLフォーマット。 以前のHTMLでは実現することが難しかった機能(描画、位置情報利 用など)をAPI(Application Programming Interface)として定 義し、JavaScriptから利用出来るなどしたもの。 つまりは、より自由度が増した!! w3c(World Wide Web Consortium) http://www.w3.org/TR/html5/ HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 20. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 20 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 1.Webの基礎知識
  • 21. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 21 • HTTPによる通信 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ブラウザ(クライアント) Webサーバ Syn Syn・Ack Ack Fin Ack Fin Ack TCP通信の開始(TCP 3way handshake) TCP通信の切断 HTTP Request GET /html5 / HTTP1.1 HTTP Response HTTP/1.1 200 OK
  • 22. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 22 • HTTP Request Method HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 メソッド名 説明 GET HTTPリクエストURIで指定されたリソース取得 POST Webサーバへのデータ送信・追加 HEAD HTTPヘッダのみを取得 PUT 指定したリソースの保存 OPTIONS Webサーバのサポートしているメソッド情報などを取得 DELETE 指定したリソースの削除 TRACE ループバック試験に使用 CONNECT プロキシへSSLトンネリングなどを要求
  • 23. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 23 • HTTP Status Codes HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ステータスコード メッセージ 説明 1XX Informational 情報 100 Continue 継続 2XX Successful 成功 200 OK リクエスト成功 3XX Redirection リダイレクション 301 Moved Permanently リソースが恒久的に移動 4XX Client Error クライアントエラー 401 Unauthorized 認証が必要 403 Forbidden アクセス出来ない 404 Not Found リソースが存在しない 5XX Server Error サーバエラー 500 Internal Server Error サーバ内部エラー 参照元:http://www.w3.org/Protocols/rfc2616/rfc2616-sec10.html
  • 24. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 24 パケットキャプチャなどのツールから メソッドやステータスコードは確認出来る。 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 25. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 25 • URL(Uniform Resource Locator)の構成要素 URLとは、インターネット上のリソースの場所を示す文字列である。 スキーム名://ドメイン名:ポート番号/ファイルパス?クエリ文字列#フラグメント識別子 スキーム名(http、ftp、fileなど) ドメイン名(kujiraitakahiro.comなど) ポート番号(80、443など) ファイルパス(index.htmlなど) クエリ文字列(x=abcde) フラグメント識別子(xxx) http://kujiraitakahiro.com:80/index.html?x=abcde#xxx また、似たようなものであるURI(Uniform Resource Identifier)とは、 インターネットに限らずリソースの場所を示す文字列である。 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 26. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 26 • その他、重要なキーワード Basic認証/Digest認証 HTTP cookie HTTPヘッダー SSL/HTTPS HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 27. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 27 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 2.要素
  • 28. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 28 ①HTML4.01以前の要素及び属性 <HEAD> <TITLE> <BASE> <META> <BODY> <DIV> <H1>~<H6> <P> <BR> <PRE> <TR> <TD> <TH> <LINK> <FORM> <INPUT> id属性、lang属性など ⇒試験ではこれらお馴染みのものについても、 しっかり把握しておく必要がある。 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 29. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 29 ②HTML5で追加された要素及び属性 <section> <article> <aside> <hgroup> <header> <footer> <nav> <figure> <figcaption> ⇒文書構造化の為に追加 <canvas> <audio> <video> <source> <track> <embed> <mark> <progress> <meter> <time> ⇒描画、動画/音声再生、外部アプリ埋め込み等の為に追加 <ruby> <rt> <rp> <bdi> <wbr> ⇒ルビやテキスト表示の為に追加 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 30. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 30 <command> <details> <summary> <detalist> <keygen> <output> input要素のtype属性 (tel/search/url/email/datetime/date/month/week/time/ datetime-local/number/range/color) style要素のscoped属性 html要素のmanifest属性 data-*属性 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 31. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 31 • 文書構造化(セマンティック)とは? HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 <header> <article> <article> <footer> <aside> 記事1 記事2 ヘッダー フッター サイドバー <div id=“header”> <div id=“footer”> <div id=“content1”> <div id=“content2”> <div id=“side”> ブログをイメージすると わかりやすいかも!
  • 32. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 32 • Videoタグ(使用する属性による違いを見てみましょう!) HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 33. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 33 <!doctype htlm> <head> <meta charset="utf-8" http-equiv="content-type" lang="ja"> <title>videoタグのテストページ</title> </head> <body> <h2>Zeus IT Camp Ginzaから見た東京駅方面</h2> <video src="ginza.mp4" height="576" width="1024" controls> <!-- autoplay loop preload posterなども属性もあるよ --> </body> HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 34. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 34 • ルビタグ(使用する属性による違いを見てみましょう!) <ruby>鯨<rt>くじら</rt></ruby><ruby>井<rt>い</rt></ruby> <!-- 漢字毎にルビ --> <ruby>鯨井<rt>くじらい</rt></ruby> <!-- 全体にルビ --> HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 35. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 35 • canvasタグ 様々なメソッドを使用して、線や円などの描画を行うことが出来る。 では、早速実際にやってみましょう!! HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 36. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 36 ③HTML5で廃止された要素及び属性 <basefont><big><center><font><strike><tt> ⇒CSSで扱えばいいので廃止 <frame><frameset><noframes> <acronym><applet><isindex><dir> ⇒あまり使用されていなかったり、使いやすさの為に廃止 link要素のtarget属性 html要素のversion属性 caption/iframe/img/input/object/ledgendなどの要素のalign属性 body要素のbackground属性 td/th要素のheight/nowrap属性 hr要素のsize属性 など HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 37. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 37 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 3.CSS3
  • 38. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 38 CSSとは、 Cascading Style Sheetsの略で、 HTML(Hyper Text Markup Language)で書かれた内容に対して どのような飾りつけ(画像の大きさや幅・幅や文字の装飾など)を 行うかという仕様。 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 39. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 39 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 40. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 40 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 index.html <!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>CSSのサンプル</title> <link rel="stylesheet" href="index.css" type="text/css"> </head> <body> <h1 id="first">CSSのサンプルページ</h1> <div class="second">ここはdivタグで表示されている部分です</div> </body> </html>
  • 41. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 41 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 index.css h1#first{ color:red; text-decoration: underline; } div.second{ background:orange; width:1000px; height:100px; padding:5px; border-color:brown; border-style:solid; border-width:7px; border-radius:30px; box-shadow:10px 10px 10px darkorange; text-align: center; font-size: 30px; font-style: italic; font-weight: bold; color: blue; } ・・・文字色・アンダーラインで装飾 ・・・boxのサイズや背景色指定 ・・・boxの境界/面取り/影を指定 ・・・フォントに関する装飾
  • 42. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 42 スタイルシートの使い方1 head要素やbody要素内のstyle要素にCSSを書く <html> <head> <style type=“text/css”> p { color: red;} </style> </head> …, <html> HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 43. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 43 スタイルシートの使い方2 link要素にて外部のCSSを読み込む <html> <head> <link rel=“stylesheet” href=“index.css” type=“text/css”> …, </head> …, </html> HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 44. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 44 スタイルシートの使い方3 @importを使用し、CSS内から外部CSSを読み込む @import url(“index.css”); スタイルシートの使い方4 各要素のstyle属性でスタイルを指定 <p style=“color: red;”> Test Message </p> HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 45. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 45 CSSの書き方 セレクタ { プロパティ: 値; } 例: p { color: red; } セレクタ・・・・・p要素を指定 プロパティ・・・・セレクタにおける変更部の指定 値・・・・・・・・プロパティの変更内容 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 46. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 46 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 4.レスポンシブWebデザイン
  • 47. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 47 レスポンシブWebデザインとは、 デバイスや画面表示の大きさによって、 CSSを切り替える。 など HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 48. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 48 表示するデバイス等の 大きさによって、 画像サイズを最適化!! HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 49. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 49 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 実際のWebぺージで見てみると、 こんな感じです! http://www.muji.com/jp/
  • 50. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 50 Galaxy S3 SC-06D(720×1,280) Galaxy Tab S 8.4 SC-03G(1,600×2,560) iPhone6(1,334×750) iPone6s Plus(1,920×1,080) ARROWS NX F-04G(1,440×2,560) 4K(4,096×2,160) HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 しかし、最適化を行う為にはデバイス等の解像度について知っておく必要がある!
  • 51. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 51 <!doctype html> <html> <head> <meta=charset="UTF-8"> <title>Pictures Test</title> <link rel=“stylesheet” media=“all” href=“small.css”> <link rel="stylesheet" media="all" href="middle.css"> <link rel="stylesheet" media="all" href="large.css"> <link rel=“stylesheet” media=“all” href=“xlarge.css”> </head> <body> <img src=1200_400.png id="picture1"><br> <img src=900_300-1.png id="picture2"><br> <img src=900_300-2.png id="picture3"><br> <img src=600_200.png id="picture4"><br> </body> </html> HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 52. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 52 small.css (幅640pxまで) @media screen and (max-width: 640px){ img#picture1 { max-width: 50%; height: auto; } img#picture2 { max-width: 70%; height: auto; } img#picture3 { max-width: 70%; height: auto; } img#picture4 { max-width: 100%; height: auto; } } middle.css (幅640px〜900pxまで) @media screen and (min-width: 640px) and (max-width: 900px){ img#picture1 { max-width: 75%; height: auto; } img#picture2 { max-width: 100%; height: auto; } img#picture3 { max-width: 100%; height: auto; } img#picture4 { max-width: 100%; height: auto; } } HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 53. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 53 large.css (幅1200pxまで) @media screen and (max-width: 1200px){ img#picture1 { max-width: 100%; height: auto; } img#picture2 { max-width: 100%; height: auto; } img#picture3 { max-width: 100%; height: auto; } img#picture4 { max-width: 100%; height: auto; } } xlarge.css (幅1920pxまで) @media screen and (max-width: 1920px){ img#picture1 { max-width: 100%; height: auto; } img#picture2 { max-width: 100%; height: auto; } img#picture3 { max-width: 100%; height: auto; } img#picture4 { max-width: 100%; height: auto; } } HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 54. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 54 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 5.オフラインWebアプリケーション
  • 55. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 55 アプリケーションキャッシュとは、 オフラインでもローカルに保存されたファイルから Webアプリケーション等が利用できる仕組みのこと。 サーバ負荷軽減や起動の高速化の効果もあり! マニフェストファイルとは どのファイルをキャッシュするかを指定する為のもの。 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 56. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 56 マニフェストファイルのセクション CACHE MANIFEST ⇒1行目に必ず書くと決まり CACHE ⇒キャッシュするファイルを記述、省略可 FALLBACK ⇒URLからリソースが取得出来ない場合などに利用される代替ファイルを指定 NETWORK ⇒必ずネットワークから取得するファイルを指定 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 57. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 57 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 HTML内でマニフェストファイルを指定 (html要素でmanifest属性を指定) マニフェストファイルでは、 キャッシュするファイル名を記載
  • 58. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 58 各ブラウザでは、オプションメニューなどからキャッシュ状況を確認可! HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 59. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 59 Firefoxでは、URL欄に「about:cache」とすれば、 具体的なキャッシュされているデータが確認可! HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 60. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 60 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
  • 61. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 61 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ④サンプル問題
  • 62. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 62 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題1 HTML5のコンテンツ・モデルにおいて、 セクショニング・コンテンツである要素の組み合わせで適切なものはどれか。 正しいものを1つ選びなさい。 A.h1 h2 h3 h4 h5 h6 B.footer header main section C.blockquote body fieldset figure td D.article aside nav section 正解は、 正解 D
  • 63. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 63 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題2 Data URIについての解説で誤っているのを選択してください。 A.主にWebサイト表示の高速化のための技術である B.画像ファイルなど、HTMLファイルの外にあるファイルの場所を指すURIである C.画像データのエンコードはBase64形式で行なわれる D.ブラウザによって対応状況に差がある E.HTML、CSSで使用できる 正解は、 正解 B
  • 64. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 64 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題3 Web制作においてCSSの設定が複雑化し、ともすれば破綻しかねないケースがある。 近年、Web制作のシー ンでCSSを効率的に運用するための、 運用・管理・命名規則などのルールや指針がいくつも発表されている。 次の中で、CSSの効率的な運用方法のルール・ 指針と最も関係が薄いものはどれか。 1つ選びなさい。 A.SMACSS B.DOM C.OOCSS D.BEM 正解は、 正解 B
  • 65. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 65 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題4 次のlink要素のうち、style.css を正しく読み込む書き方をしているものはどれか。 2つ選びなさい。 A.<link href="style.css"> B.<link href="style.css" type="text/css"> C.<link rel="stylesheet" href="style.css"> D.<link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css"> E.<link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/plain"> 正解は、 正解 C,D
  • 66. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 66 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題5 HTML5で「長万部」という漢字にルビをふる際のマークアップとして 文法的に正しくないものをすべて選びなさい。 A.<ruby>長万部<rt>おしゃまんべ</ruby> B.<ruby>長万部<rt>おしゃまんべ</rt></ruby> C.<ruby>長万部<rp>(</rp><rt>おしゃまんべ</rt><rp>)</rp></ruby> D.<ruby><rb>長万部<rp>(<rt>おしゃまんべ<rp>)</ruby> E.<ruby><rtc><rb>長万部</rb><rt>おしゃまんべ</rt></rtc></ruby> 正解は、 正解 E
  • 67. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 67 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題6 次の要素のうち、セクションを示す要素ではないものはどれか。 1つ選びなさい。 A.nav B.main C.aside D.article E.section 正解は、 正解 B
  • 68. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 68 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題7 スマートフォンでホーム画面にWebページへのリンクを作成する場合に、 アイコンとして使用される画像を指定するrel属性を二つ選びなさい。 A.apple-touch-icon B.touch-icon C.apple-touch-icon-precomposed D.touch-icon-precomposed 正解は、 正解 A,C
  • 69. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 69 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題8 メディアクエリの記述として、間違っているものを1つ選びなさい。 A.@media screen and (color) { ... } B.@media screen or (color) { ... } C.@media screen and (color), projection and (color) { ... } D.@media not screen and (color) { ... } E.@media only screen and (color) { ... } 正解は、 正解 B
  • 70. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 70 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題9 キャッシュマニフェストファイルで、 必ずネットワーク経由でアクセスするリソースを記述するセクションは 次のうちどれか。正しいものを一つ選択しなさい。 A.CACHE B.NETWORK C.FALLBACK D.ONLINE E.NOCACHE 正解は、 正解 B
  • 71. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 71 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 サンプル問題10 オフラインウェブアプリケーションにおけるマニフェストファイルに関する 記述として、間違っているものを1つ選びなさい。 A.一行目には、「CACHE MANIFEST」と記述する必要がある。 B.#から始まる行はコメントとなる。 C.対象ファイルとして拡張子が.html .html .cssのファイルのみ指定可能である。 D.CACHE、FALLBACK、NETWORKの3つのセクションが存在する。 E.マニフェストファイルは、通常Webサーバ上に配置する。 正解は、 正解 C
  • 72. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 72 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ⑤お知らせ
  • 73. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 73 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 詳しくは、http://www.zeus-enterprise.co.jp/
  • 74. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 74 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 https://www.it-camp.jp/
  • 75. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 75 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 https://www.it-camp.jp/
  • 76. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 76 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 https://www.it-camp.jp/
  • 77. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 77 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 ⑥質疑応答
  • 78. © LPI-Japan 2015. All rights reserved. The HTML5 Logo is licensed under Creative Commons Attribution 3.0. Unported by the W3C; http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ 78 Open the Future with HTML5.