More Related Content
Unno institute sample workshop (c) Spirit of japan-3-2-3_japanese_confucianism_v1_zealotism_and_herodianism_ Spirit of japan 3-2-1 japanese confucianism v1 Spirit of japan 3-1-5 nichiren v2 Spirit of japan 3-1-4 nakae toju v12(women edu, yukichi fukuzawa) (1) New technology and the future of japan More from Clyde Unno (6)
Unno school 10032018 Technology that is changing our world Spirit of japan 3-1-4 nakae toju v11(women edu, yukichi fukuzawa) 20160406 0405 ver36 us competion & china challenge Recently uploaded (17)
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf 10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf 13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf 6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf 9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf 7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf 3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf 14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf 11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf 「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf 8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA) 5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf 12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf 外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん 12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf 日本の精神2017204ver01
- 4. Swingby
Ⅱ. 講師紹介
2001年 アクセンチュア 代表取締役
2004年 スウィングバイ株式会社 代表取締役社長
2004年 天津日中大学院 理事
2007年 大連市星海友誼賞受賞
2012年 海野塾塾長
海野塾の経営
経営幹部に対して、リーダー育成研修の実施。
欧米並びに東南アジアでの事業推進支援。
本社も経理も中国へ ダイアモンド社
これからの対中国ビジネス 日中出版
2020年、日本はアジアのリーダーになれるか ファーストプレス
日本企業はアジアのリーダーになれるのか ファーストプレス
日本企業は中国企業にアジアで勝てるのか? 日本ビジネスプラン
男としての心の身だしなみはできているか? スウィングバイ株式会社
アクセンチュアでどのようにして代表取締役になれたのか?同上
Major Controversial Issues at WWll (英語) 同上 (5月出版) 他多数
海野 恵一
アクセンチュアの代表取締役の経歴と大学院運営の経験があり、現在は英語での海野塾を毎週水、土曜日、隔
週月曜日に開催し、その講義の中に日本の精神と儒学を教えています。こうした経験を踏まえて、日本人が忘
れていた日本人の矜持をグローバルな視点で指導します。
4
リーダー育成プログラムの一環として
日本の精神と儒学を研鑽する
- 24. Swingby
リーダー育成プログラムの一環として
日本の精神と儒学を研鑽する金子堅太郎
1905/4/2 カーネギーホールにおける大観衆を前にしたスピーチ
「日本人の性質および理想」 (於 政治倫理協会、NY)
「そもそも日本の文明の原則は正義である。正義を遵奉するというのが原則である。それに反して、
欧米の文明の精神は、勢力を得るという事である」
「ゆえに、生存競争の舞台において、もし東西の両国が衝突する時には、今日までの実例に徴するに
、正義は常に勢力に圧迫され、道徳上の識見は常に物質的の腕力に圧倒されるという結果をもたら
した。」
…
「日本は、古来より正義公道を道義の根本としているが、これに加うるに、ヨーロッパの物質的の文
明、すかわち腕力、機械の発明、学術の応用をもってし、これによって、彼に対抗するほかはない
と決心したのである。
よって、明治の初年から殖産興業を盛んにし、陸海軍を拡張し、一面には憲法を制定して人民に自
由の権利を与え、信教を自由にし、議会を開いて、国民をして政務に参画させた。そのため、ヨー
ロッパの、今日の文明的政治をたちどころに施しえながら、祖先年来の正義公道という国をなす根
源は少しも忘れずして今日まで来たのである。
ゆえに日本の国民教育の方針は、いわく、自負する事なかれ、弱者を虐げる事なかれ、常に自ら慎
んで放埓な挙動をすることなかれ、他人に対しては丁寧懇切にして決して粗暴な振る舞いをするな
かれ、などである。」
24