Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
20180627 hands lab presentation tomooka - public
7 likes
741 views
Kenji Tomooka
2018年6月27日ハンズラボ社内勉強会用資料(公開用抜粋版)
Internet
Read more
1 of 137
Download now
Downloaded 15 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
More Related Content
PPTX
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
Haruo Sato
PDF
【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
Developers Summit
PPTX
オブジェクト指向を学んで図解力、仕事力アップ
Haruo Sato
PPTX
匠メソッドを導入したらサイトのサクセスが10倍になった話〜connpassの事例その他
Haruo Sato
PDF
DevMorning
Takuya Tejima
PPTX
プログラミングを学ぶと何が良いのか
Haruo Sato
PDF
Soushikai academia-20120915
Tomoyuki Yanagimoto
PPTX
BPStudy#116(PyQ開発秘話)
Haruo Sato
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
Haruo Sato
【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
Developers Summit
オブジェクト指向を学んで図解力、仕事力アップ
Haruo Sato
匠メソッドを導入したらサイトのサクセスが10倍になった話〜connpassの事例その他
Haruo Sato
DevMorning
Takuya Tejima
プログラミングを学ぶと何が良いのか
Haruo Sato
Soushikai academia-20120915
Tomoyuki Yanagimoto
BPStudy#116(PyQ開発秘話)
Haruo Sato
What's hot
(20)
PPTX
Kintone café 福岡 vol.4 久米
Junya Kume
PDF
20200108ゲームの品質~研修で使われる「ゲーム」の開発・活用の現場から~」
Yasuhide Ishigami
PDF
【エイカレ・サミット2016】労働生産性実証実験 ファイナリスト 生産性向上戦士エイジョー
新世代エイジョカレッジ実行委員会
PDF
名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」
hiroyuki Yamamoto
PDF
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Kameko Ohmura
PDF
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
hiroyuki Yamamoto
PDF
Happy Windows Automation with Ansible
sugoto
PDF
会社って「アキラメ生産工場」なの?!
八木橋 パチ
PDF
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン
真俊 横田
PDF
越境・ジャーニー
toshihiro ichitani
PDF
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
toshihiro ichitani
PDF
ジャーニーは、いつだって一人から。
toshihiro ichitani
PDF
聖心女子大職業社会学2017
Cozy Azuma
PDF
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
Uchino Masahiro
PPTX
G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0
Nobuhiro Sue
PPTX
幸せとは 〜キャリアデザインを考える、その前に〜
Yoshiro Takahashi
PDF
SPI Japan2013 アジャイルチュートリアル
Naoya Maekawa
PDF
社内SNSと巻き込み力
八木橋 パチ
PDF
インフラエンジニア必見!勉強会の歩き方
真俊 横田
PDF
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
hiroyuki Yamamoto
Kintone café 福岡 vol.4 久米
Junya Kume
20200108ゲームの品質~研修で使われる「ゲーム」の開発・活用の現場から~」
Yasuhide Ishigami
【エイカレ・サミット2016】労働生産性実証実験 ファイナリスト 生産性向上戦士エイジョー
新世代エイジョカレッジ実行委員会
名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」
hiroyuki Yamamoto
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Kameko Ohmura
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
hiroyuki Yamamoto
Happy Windows Automation with Ansible
sugoto
会社って「アキラメ生産工場」なの?!
八木橋 パチ
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン
真俊 横田
越境・ジャーニー
toshihiro ichitani
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
toshihiro ichitani
ジャーニーは、いつだって一人から。
toshihiro ichitani
聖心女子大職業社会学2017
Cozy Azuma
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
Uchino Masahiro
G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0
Nobuhiro Sue
幸せとは 〜キャリアデザインを考える、その前に〜
Yoshiro Takahashi
SPI Japan2013 アジャイルチュートリアル
Naoya Maekawa
社内SNSと巻き込み力
八木橋 パチ
インフラエンジニア必見!勉強会の歩き方
真俊 横田
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
hiroyuki Yamamoto
Ad
More from Kenji Tomooka
(20)
PDF
20230410Macnica Tomooka 40min.pdf
Kenji Tomooka
PDF
20220324 CMC Academy
Kenji Tomooka
PPTX
20211209 it trend
Kenji Tomooka
PDF
RPA勉強会 Automation Anywhere Talk vol.4~DXを語る!~
Kenji Tomooka
PDF
20210313 german life style
Kenji Tomooka
PDF
2020 imagine digital japan 基調講演 友岡スライド
Kenji Tomooka
PDF
20200514 classmethod online seminar
Kenji Tomooka
PDF
Intelligent automation forum 2020 in osaka public document
Kenji Tomooka
PDF
2020 jaws days cio
Kenji Tomooka
PDF
20191218 ntt group community gathering
Kenji Tomooka
PDF
20191023 meet alive hello, design public
Kenji Tomooka
PDF
20191016 class method_tokyo_aws
Kenji Tomooka
PDF
20191012 jaws ug hiroshima
Kenji Tomooka
PDF
20190904 executive meeting 2019 tokyo
Kenji Tomooka
PDF
20190830 reministreet client meeting
Kenji Tomooka
PPTX
20190802 class method_osaka_aws
Kenji Tomooka
PDF
20190704 macnica fujitec tomooka
Kenji Tomooka
PPTX
Cls kochi 2019 tomooka public
Kenji Tomooka
PDF
20190510 what is cio
Kenji Tomooka
PDF
20190319 cio business table soracom fujitec presentation
Kenji Tomooka
20230410Macnica Tomooka 40min.pdf
Kenji Tomooka
20220324 CMC Academy
Kenji Tomooka
20211209 it trend
Kenji Tomooka
RPA勉強会 Automation Anywhere Talk vol.4~DXを語る!~
Kenji Tomooka
20210313 german life style
Kenji Tomooka
2020 imagine digital japan 基調講演 友岡スライド
Kenji Tomooka
20200514 classmethod online seminar
Kenji Tomooka
Intelligent automation forum 2020 in osaka public document
Kenji Tomooka
2020 jaws days cio
Kenji Tomooka
20191218 ntt group community gathering
Kenji Tomooka
20191023 meet alive hello, design public
Kenji Tomooka
20191016 class method_tokyo_aws
Kenji Tomooka
20191012 jaws ug hiroshima
Kenji Tomooka
20190904 executive meeting 2019 tokyo
Kenji Tomooka
20190830 reministreet client meeting
Kenji Tomooka
20190802 class method_osaka_aws
Kenji Tomooka
20190704 macnica fujitec tomooka
Kenji Tomooka
Cls kochi 2019 tomooka public
Kenji Tomooka
20190510 what is cio
Kenji Tomooka
20190319 cio business table soracom fujitec presentation
Kenji Tomooka
Ad
20180627 hands lab presentation tomooka - public
1.
「余は如何にして 武闘派CIOとなりし乎 」 2018年6月27日 友岡賢二 ハンズラボ社内勉強会用発表資料(公開用 抜粋版)
2.
友岡賢二 @TomookaKenji #武闘派CIO
3.
ハンズラボ半端ないって! 長谷川半端ないって! サーバーAWSにAll-inやもん! そんなんできひんやん普通! そんなんできる? 言っといてや、できるんやったら‥
4.
今日持ち帰って頂きたいこと 人は何にでもなれる、という確信 他者への絶対的貢献こそが幸せへの道だという悟り 目的を持った人生へのフェーズチェンジ 私と一緒に闘っていく強い精神的連帯感
5.
エピソード1 天職に出会うまで
6.
松下電器に入った理由
8.
松下電器に入って最初の経験 隣の京大卒リケジョが20分で終えた プログラミング実習が5時間かかっても 終わらず、100人ぐらいの同期の最底辺に。
9.
採用部の部長と面接 「もう、超かったるくって、 やってらんないっすよー!」
10.
採用部の部長と面接 「君は、海外でマーケティングがしたい らしいな。2つある希望の中の半分の、 海外は叶えてあげるから海外SEとして 頑張れ!」
11.
「夢のために頑張る!」
12.
「夢」=「海外で暮らす」
13.
現実の最初のお仕事 COBOL夜間バッチプログラム1,500本 の維持、運用。
14.
僕の感じた面白さ 松下電器のグローバル財務会計システム のすべてのビジネスロジックを学ぶ。 松下電器の外国為替の予約から決済まで のすべてのビジネスロジックを学ぶ。 松下電器の完成品輸出、部品輸入取引を 通じて貿易実務を学ぶ。
15.
僕の感じた面白さ 世の中はコードで出来ている。 世の中はコードでアップデートできる。
16.
最初の海外赴任 Hamburg Germany
17.
僕の感じた海外勤務の面白さ IT全部を見る喜び。 多様性受容性のキャパシティ向上。 数々の修羅場。(Twitter禁止の話し)
18.
CIO達との出会い San Diego Regional CIOに
19.
CIOとの出会い IBM CIOとのone-on-oneで覚醒!
20.
ワイはCIOになる! 賢二、40歳の夏
21.
では30歳のときのワイは… EDIの担当でマッピングエラー とかを直していました。 MQとか大得意でした。 EDIの生データ読めました。
22.
エピソード1のまとめ ● 皿に盛られた飯を喰え。 ● すべてのおかずが将来の栄養に。 ●
今の仕事はその瞬間しか出来ない。 ● 最高の結果を残せ。 ● 他人の仕事と比較するな。
23.
エピソード2 情シスって何だ?
24.
クラウド(Google) との出会い
25.
画像出典:http://felixonline.co.uk/biz/1907/the-paper-days-are-over/ Arab Spring
26.
テクノロジーは民主化のための 力であり、情報を通して人々を 力づけるためのものだ。 Technology is a
democratizing force, empowering people through information. Sunder Pichai, Google CEO “ ”
27.
“IT Doesn’t Matter” Harvard
Business Review, May 2003 “The End of Corporate Computing” MIT Sloan Management Review , Spring 2005 Nicholas G. Carr
28.
“The End of
Corporate Computing”
29.
エピソード3 変革をいかに起こすか
30.
解決すべき「問題」
31.
何を「問題」とするかが、 最大の「問題」
32.
システムがスパゲッティー みたいになってて。。。 【ダメな事例】
33.
【ダメな事例】 IoT・AIのクラウドジャー ニーよるカスタマーエク スペリエンスのハイコン テキストでのハイタッチ が。。。
34.
【ダメな事例】 全体最適 ITガバナンス 高位平準化 標準化 トップダウン
35.
【ダメな事例】 で、当社は、IoT出来たの?
36.
何を「問題」とするかが、 最大の「問題」
37.
変革を起こす人への教科書 「ハーバード・ビジネス式 マネジメント - 最初の90日で成果を出す技術」 マイケル・ワトキンス著 (株式会社アスペクト)
38.
「理想的なのは、あまり 予算をかけずに 手っ取り早く処理でき、しかも わかりやすい成果を上げられる 問題である。」 「ハーバード・ビジネス式 マネジメント -
最初の90日で成果を出す技術」 マイケル・ワトキンス著 (株式会社アスペクト)より抜粋
39.
「緒戦で取り組む問題は、 多くても二つか三つまで。」 「ハーバード・ビジネス式 マネジメント -
最初の90日で成果を出す技術」 マイケル・ワトキンス著 (株式会社アスペクト)より抜粋
40.
「すぐに着手できる有望分野で パイロット・プロジェクトを立ち上げる。 早い時期にプロジェクトを成功させられれ ば、職場の士気は一気に高まるだろう。」 「ハーバード・ビジネス式 マネジメント -
最初の90日で成果を出す技術」 マイケル・ワトキンス著 (株式会社アスペクト)より抜粋
41.
「改革の旗手を育てる。進取の気性に富み、 あなたの計画に手を貸してくれるような意欲 的な部下をみつける。 管理職でも平社員でも構わない。 彼らを責任ある地位に昇格させ、高い目標を 目指す社員に報いる姿勢を明確にする。」 「ハーバード・ビジネス式 マネジメント -
最初の90日で成果を出す技術」 マイケル・ワトキンス著 (株式会社アスペクト)より抜粋
42.
緒戦で圧勝する。 誰の目にも明らかな変革。 自分の有用性を証明する。 新たなロールモデルを示す。 成功体験をチームで実感。 【まとめ】
43.
大量の紙の 持ち歩き
44.
LINEが 広く使われ ている
45.
【戦略】 Mobile & Cloud
46.
【組織改革】 働き方改革チーム
47.
2014.3~ 2014.6~ 2014.9~ 2015.2~MOBILE Hangouts Chromebook Chromebox for meetings G
Suite Implementation (BYOD)
51.
緒戦に勝つ。
52.
緒戦では、 虎の尾を踏むな。
53.
引き算でなく、 足し算から始める。
54.
2-6-2の法則 1.上位2割 … 実績・生産性が高く積極性に優れた優秀なグループ 2.中位6割
… 上位にも下位にも属さない平均的なグループ 3.下位2割 … 実績・生産性が低く積極的に行動しないグループ
55.
上位2割の人に 必要なツールを選ぶ。
56.
反対勢力から 部下を守る。
57.
キャズム を越えよ。
58.
キャズム(16%の溝)を越えよ! 出典:http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0706/01/news142.html ココが溝
59.
BYOD(スマホ)の利用率 BYOD:Bring Your Own
Deviceの略。個人スマホの業務利用の意味。 キャズム
60.
情シスは、イノベーターであれ! 出典:http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0706/01/news142.html
61.
情シスは、 アーリーアダプターにレコメンドを続けて 共感者(感染者)を増やせ! 出典:http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0706/01/news142.html
62.
キャズムを越えたら、 自然に広まる。
63.
スケール出来る? 何人にリーチ出来る?
64.
方向感の正しさに 徹底的にこだわり、 納期はある程度妥協。
65.
反対多数=改革 賛成多数=改善
66.
エピソード4 現場に溶ける
67.
現場に溶ける。
68.
現場の見える場所、 現場から顔が見える場所へ 現住所を異動。
70.
! 心が通う 手が動く 頭が働く 足を運ぶ
72.
360-Degree Camera
73.
現場写真アップロード ■機能 ・現場の写真を撮影し社内システムに アップロード ■効果 ・帰社後の作業負担削減 ・リアルタイムの情報共有 モバイルアプリ開発事例
74.
物件検索システム ■機能 ・当社受注、納入物件の各種情報検索 ・Google Mapsの地図上に物件表示 ・図面情報の閲覧にも対応 ■効果 ・外出先から物件情報を図面も含めて いつでも検索可能 ・Google MAP連携のルート検索により 現場・客先訪問に有効活用 モバイルアプリ開発事例
75.
物件検索システム(図面閲覧) モバイルアプリ開発事例
76.
P D C A 従来型の進め方
77.
要望事項をまとめて各ベンダーに提案を求める 提案内容を比較検討してQCDで判断し決定 パイロット導入 全面展開
78.
D1 D2 D3 C A P 新しい進め方
79.
良さそうなサービスを最低数購入(or無償利用) パイロットプロジェクトで実装して比較検討 ベンダー営業と折衝 全面展開 パイロットの改善、標準化
80.
まず買う、使う。 実務で実装する。 その後、採用判断。
81.
買ってから営業を呼ぶ。
82.
トライアンドエラーを 繰り返す。
83.
打率(ROI)を上げるより、 打席数(安打数)を増やす。
84.
お金より時間を重視。 学習コストと考える。 早く失敗して修正する。
85.
多様性を容認する。 統制より自主性。 規制より自由。
86.
ITサービスを 社員への福利厚生と考える。
87.
価値を生んでいる「仕事」 をしている人を 徹底的に支える。
88.
「現場」と握るな。 「現場」に溶けよ。
89.
「現場」に聞くな。 「現場」を視よ。
90.
物語を語れ。 人間は物語しか理解 できない。
91.
エピソード5 デザイン思考 ティム・ブラウン
92.
共感(エンパシー) – ティム・ブラウン 観察対象の人々と根本的なレベルでつながり合う 必要がある。これを共感と呼んでいる。 デザイン思考の役割とは、観察から洞察を、そし て洞察から生活に役立つ製品やサービスを生み出 すことなのだ。 92
93.
プロトタイプ – ティム・ブラウン 初期のプロトタイプの目的は、アイデアに実用的 な価値があるかどうかを把握することだ。 93
94.
物語 – ティム・ブラウン 優れた物語の根底には、アイデアによってニーズ を強力に満たす方法を示す中心的な筋書きがある。 すべての登場人物に目的意識を与え、すべての参 加者に行動を起こさせる。 94
95.
エピソード6 最新の経営理論から学ぶ (2017 JAWS
Festa講演より)
96.
弱いつながりの強さ理論 あなたは弱いつながりを重視していますか?
97.
人 人 人 人 ブリッジ 人 人 ブリッジ=新しい知や発見が生まれやすい
98.
人 人 人 人 人 強いつながり 交流の頻度が大 類似性 心理的効果 ブリッジ発生せず 日本の大企業 ケイレツ
99.
人 人 人 人 人 弱いつながり 交流の頻度が小 多様性 ブリッジ発生 スタートアップ企業
100.
ソーシャル・ネットワークの役割 情報 弱いつながりが必要 アイデア 知 を、伝播させること
101.
人 人 人 人 ブリッジ 人 人 ブリッジはつながりが弱いときに起こる 「弱いつながりの強さ」と命名
102.
人 人 人 人 人 イノベーション創出 アイデアの創出 弱いつながりが必要 組織としての実行 人 人 人 人 人 強いつながりが必要
103.
“会社の中、同業種の強いつながりから飛び出し て、遠いところと弱くつながるように心がける Social Networkを積極的につかう 会社内では濃密な強いつながりを作る
104.
スモールワールド現象 広いようで世間は狭い
105.
人 ミルグラムの実験 人 何人の人を通して人はつながるのか? 人 人 人
106.
人 ミルグラムの実験 人 六次の隔たり(6 Degrees of
Separation) 人 人 人 人 人 人
107.
人 人 人 人 人 人 「弱いつながり」が遠くまで届く 人はいざというとき「弱いつながり」を使う 人 人 人
108.
人 Facebookエンジニアの最新研究 人 4.7次の隔たり 人 人 人 人 人 Social Networkで世界は更に小さく
109.
ストラクチャルホール理論 あなたはストラクチャルホールを活かせるか?
110.
人 人 人ストラクチャル ホール クラスター間の結節点 ブローカー(得をする人)
111.
人 人 人ストラクチャル ホール 問屋、商社、コンサルティングファーム ストラクチャルホールを豊富に持つ エグゼクティブほど昇進が早い イノベーションを起こす人= ストラクチャルホールが豊富な人
112.
クラスター 人 クラスターストラクチャル ホール H型人材(2本以上の軸を持つ人) これからの社会を動かす人の多くが H型人材
113.
“自分の所属する組織をクラスターと考える。 クラスタとクラスタを結ぶ結束点としての役割 を引き受ける。(→コミュニティ活動) H型人材となるために軸を複数持つ。 “
114.
社会学ベースの制度理論 常識が生まれる理論を理解する。
115.
Isomorphism (同質化のプロセス) このような常識をinstitutional logic (制度の論理)と呼ぶ
116.
3つの同質化のプレッシャー ①強制的圧力:コーポレート・ガバナンス ②模倣的圧力:皆がやっているから ③規範的圧力:洗礼主義
117.
常識=同質化が生み出した幻想
118.
ビジネスとしての打ち手 ①常識に従う ②常識をうまく活用する ③常識を破壊し、塗り替える
119.
Homophily(同一性) 人間は似たものと交流する。お互いが似てくる。 誰と付き合うかで自分が変わる。 日本はホモフィリーが強い。多様性が低い。 人間はそもそも多様性を求めていない。 同一性多様性
120.
“会社の中で自分が同質化していることを意識する。 会社以外の空気を浴びないと発想がマンネリに。 “
121.
エピソード7 若いみなさんへ送ることば
122.
好きなこと 出来ること やらなけれ ばならない こと 122 仕事とは
123.
出来ること 好きなこと 出来る こと やらな ければ ならな いこと 幸せな人 不幸せな人 好きなこと やらなければ ならないこと 123
124.
好きな こと 出来る こと やらなけ ればなら ないこと 不幸せな人 幸せへの3ステップ ①やらなければならないことに集中する ②出来ることを増やす 誰よりも上手く出来るように努力する ③それを、好きになる ⇒好きかどうかは自分の気持ち次第 やらなけ ればなら ないこと 出来ること 好き な こと 好きなこと 124
125.
好きなこと 出来ること やらなけれ ばならない こと 125 でも好きなことをしたい! それって人より上手く出来る の? 他の人でなくあなたがやらな ければならない理由はある の? 自分にしかできないこと、そ れが究極の「やらなければな らないこと」。
126.
126 PRIDE BRAND
127.
127 Labor Work Play Art プロフェッショナルの世界 WorkとLifeが渾然一体(天職) 無気力の世界、他責の世界 お金のためのしごと 自律的スペシャリストの世界 WorkとLifeは分離された世界 真・善・美 一体の世界 超一流マイスターの世界 「働く」 4つの発展段階
128.
プロフェッショナルの要件 - 石橋洋子 1.考える力、知恵と圧倒的な知識・技術 2.情熱とプライド 3.個人で勝負すること 4.明快な主張・見解と結果への責任 5.当事者意識と大局観 6.高い仕事の完成度 7.物事に安住しない姿勢 8.誰にでも親切であること
128
129.
国際派プロフェッショナルに必要な5つの力 - 石橋洋子 1.
自ら体験・行動した上で得た情報や感触から、物事を判断し裏を取る 「現場力」 2. 意見を戦わせたいという意欲を持ち、自分なりのメッセージを伝える 「表現力」 3. 物事の実践にあたっては時間や順序に敏感になり、前倒しをすること でどのような形でも必ずそれを達成する「時感力」 4. 自分であったらどうするかを発言し、それを実行に移し、結果を求め る「当事者力」 5. 物事の本質や、押さえるべきポイントを見極める「直観力」 129
130.
発言権と尊厳について - ジャックウェルチ 誰にだって自分の意見を話し、敬意を 持って接してもらう権利がある。 130
131.
リーダーシップについて - ジャックウェルチ あなたはリーダーになったからといって、王冠を 与えられたわけではない。部下の能力を最大限引 き出す責任を与えられただけだ。そのためには、 部下の信頼をかち得る必要がある。あなたが率直 な態度で、部下の手柄を認め、地に足がついた状 態でいれば、部下は信頼してくれる。 131
132.
リーダーシップについて - ジャックウェルチ リーダーになる前は、成功とはあな た自身が成長することだった。とこ ろが、リーダーになった途端、成功 とは他人を成長させることになる。 132
133.
マネージャーとリーダーの違い 133 Managers do things
right. Leaders do the right things.
134.
リーダーとは - ウォレン・ベニス 最良のリーダーは「第一級の観察者」 である。 134
135.
プロフェッショナルマネージャー - ハロルドジェニーン マネージャーには、ストレートな質問に対し てストレートな答えを要求する権利があるが、 そのためには質問が適切でなくてはならない。 適切な質問は出所のさまざまな情報をもとに して自分の頭の中で、しかも初めて、組み立 てられたものでなくてはならない。 135
136.
「それって 世界で一番良い やり方ですか?」
137.
@TomookaKenji #武闘派CIO
Download