SlideShare a Scribd company logo
スタンドアロンVRデバイス「pico neo 3」シリーズでの
VRコンテンツ開発と、「Pico Store」でのコンテンツ配信
Aug 24, 2021
#CEDEC2021 #PicoJapan
講師紹介
西川 美優
Pico Technology Japan株式会社
Sales Director
藤井 明宏
株式会社Psychic VR Lab
CTO
2
#CEDEC2021 #PicoJapan
今日の目的
Picoのデバイスを使った、
VRコンテンツの企画、開発、運営
に参考になる情報を提供する
3
#CEDEC2021 #PicoJapan
4
#CEDEC2021 #PicoJapan
セッション終了後
“Ask the speaker” あります
#CEDEC2021 #PicoJapan
目次 / Picoデバイス向けコンテンツ開発&運用開始フロー
5
②
Pico SDK
①
ヘッドセット
入手
③
APK開発
利用開始
⑥
法人
利用
④
Pico
Store
⑤
開発者登録
⑤
ビルド提出
/ストアQA
⑤
配信開始
売上受取
契約締結
⑦
法人向け機能
&サービス
⑧
SteamVR
ストリーミングプレイ
スタンド
アロン
PCVR
#CEDEC2021 #PicoJapan
① ヘッドセット入手
6
#CEDEC2021 #PicoJapan
ヘッドセットは「G2 4K」&「neo 3 pro」の2種類
7
3DoF
6DoF
#CEDEC2021 #PicoJapan
pico G2 4K
ディスプレイ 両眼4K (3840*2160, 818PPI)、フレームレート75Hz、視野角101度、
瞳孔間距離調節機能なし
搭載コンポーネント クアルコム社製SnapDragon 835、内部ストレージ64GB(+SDカード 256GB対応)、3500mAバッテリー
コントローラー 3DoFコントローラー x1、コントローラー1個あたり単4乾電池2本使用
外部接続 BlueTooth4.2、2.4G/5G WiFi (2x2 MIMO 802.11)、ミラキャスト対応
デザイン スピーカーおよび3.5mmヘッドフォンジャック
開発者向けツール Android 8.1、Pico SDK(UnityXR, UnReal、OpenXR対応)
その他ツール Pico Store
保証期間 購入時より1年間
8
#CEDEC2021 #PicoJapan
pico neo 3 pro
ディスプレイ 両眼4K (3664*1920, 773PPI)、フレームレート72/90Hz、視野角98度、
瞳孔間距離3段階調節(58/63.5/59mm)
搭載コンポーネント クアルコム社製SnapDragon XR2、内部ストレージ256GB、5300mAバッテリー、
4箇所のトラッキングカメラ、Tobii社製アイトラッキングモジュール(neo 3 pro eyeのみ)
コントローラー 6DoFコントローラー x2、コントローラー1個あたり単3乾電池2本使用
外部接続 BlueTooth5.1、2.4G/5G WiFi (2x2 MIMO 11ax)、WiFi PCストリーミング、有線PC接続
デザイン PUフォームのフェイスクッション、スピーカーおよび3.5mmヘッドフォンジャック、
重量を前後に分散させるハードストラップ
開発者向けツール Android 10.x、Pico SDK(UnityXR, UnReal、OpenXR対応)、マルチユーザーガーディアン
その他ツール Pico Store、FireFox、Widevine、Open MDM(8+ サードパーティーソリューション)
保証期間 購入時より1年間
9
#CEDEC2021 #PicoJapan
一次販売代理店
10
#CEDEC2021 #PicoJapan
② Pico SDK
11
#CEDEC2021 #PicoJapan
アプリ開発者向けポータルサイト
https://developer.pico-interactive.com/ から開発者用の各種情報(英語)にアクセス可能
12
#CEDEC2021 #PicoJapan
Pico SDK
SDKはUnity, Unreal Engine 4, OpenXR Mobile, Unity XR Platform, Android Nativeの5種類。
ユーザー登録せずダウンロードが可能で、オンライン上に英語のドキュメント有り。
13
#CEDEC2021 #PicoJapan
Pico SDK Roadmap
14
#CEDEC2021 #PicoJapan
③ APK開発
15
#CEDEC2021 #PicoJapan
開発者用FAQサイト(英語)
[Webフォーラム]
Pico Developer Answers:
https://devanswers.pico-interactive.com/index.php
[Discord]
Pico Studios:
https://discord.gg/YDpj32RV6s
The Pico VR Developers Community:
https://discord.gg/gf3ge94MZw
16
#CEDEC2021 #PicoJapan
【閑話休題】ビデオシースルー
お問い合わせの多いビデオシースルーモード。Unity XR Platform SDKで起動を確認しています。
https://sdk.picovr.com/docs/XRPlatformSDK/Unity/en/chapter_eight.html#passthrough
17
@afjk01
#CEDEC2021 #PicoJapan
④ Pico Store
18
#CEDEC2021 #PicoJapan
Pico Store
Pico製のヘッドセットにプリインストールされているコンテンツ配信ストア。現在、pico neo 3がコン
シューマー(一般消費者)向けに発売されている中国本土市場向けのコンテンツ拡充に注力中。
※中国向けストアはブラウザからも確認可能:https://www.pico-interactive.com/cn/store.html
19
#CEDEC2021 #PicoJapan
neo 3の中国での販売の様子
中国では発売後14時間で150万人民元(約2,500万円)の売上を達成。
JD(京東商城)のPicoストア:https://shop.m.jd.com/?shopId=1000040084
20
#CEDEC2021 #PicoJapan
Pico Studios
米国西海岸の開発者リレーション専門チーム。中国以外の開発者&パブリッシャーの総合窓口で、以
下のサポートを提供中。
● 他デバイス向けのアプリの移植サポート
● 移植費用サポート
● 簡体字中国語へのローカライズサポート
● 中国向けマルチプレイサーバの構築
● Dev Kitの手配
● マーケティングアドバイス
● Pico Storeでのフィーチャー
● 売上向上へのアドバイス
21
@Pico_Studio
#CEDEC2021 #PicoJapan
既存パブリッシャー
22
#CEDEC2021 #PicoJapan
⑤ 開発者登録~配信開始
23
#CEDEC2021 #PicoJapan
Developer Platformで登録を行い、ビルドを提出する
1. https://developer.pico-interactive.com/ でパブリッシャー情報を登録する
2. パブリッシャー審査完了後、ビルドが提出可能に。配信対象国やストア価格なども設定可能
※pico neo 3 proなどの法人向けデバイスへの配信は別途依頼が必要
※ビルド提出前に社内でQAを行って下さい!
3. 並行してパブリッシング契約を締結する
4. ストアチームによるQA後、提出したビルドがストアで配信される
※QAガイドライン:https://developer.pico-interactive.com/doc/en.html
24
#CEDEC2021 #PicoJapan
Psychic VR Lab 藤井さんによる解説
(ここから)
25
Psychic VR Lab

CTO 藤井 明宏

STYLYを

Pico neo 3に対応してみた

STYLY

● XRクリエイティブ プラットフォーム

○ 公開 2017年8月4日

https://styly.cc

Web Studio VR アプリケーション
Gallery
XR SCENES
17,300+(as of 2021/8/3)
マルチデバイス対応

PC VR
HTC VIVE
Oculu
Rift/Rift S Windows
MR
スタンドアローンVR
Looking
Glass
MR
モバイルAR
Webブラウザ
Oculus
Go/Quest1,2
Google
Daydream
Nreal
Light
iPhone/iPad
Android
裸眼立体視Display
Pico neo 3に対応

2021年7月2日 ストアリリース
対応期間

● 4/19

○ 調査開始

● 4/27

○ Pico VR SDK検証。STYLYへ仮組込み・動作確認

● 5/6

○ Unity XR Platform SDK検証。STYLYへ仮組込み・動作確認

● 6/7

○ リリース用ビルド作成

● 6/14

○ Picoストア Publisher申請

● 6/16

○ Picoストア アプリ申請

● 7/2

○ Picoストア公開

対応期間(調査・検証)

● 4/19

○ 調査開始

● 4/27

○ Pico VR SDKにて、検証用ビルド作成・動作確認

● 5/6

○ Unity XR Platform SDKにて、検証用ビルド作成・動作確認

● 6/7

○ リリース用ビルド作成

● 6/14

○ Picoストア Publisher申請

● 6/16

○ Picoストア アプリ申請

● 7/2

○ Picoストア公開

Pico Unity用SDK選定

Unityの場合

Pico VR SDK、Unity XR Platform SDK

どちらかを選択

https://developer.pico-interactive.com/sdk
Pico VR SDK Unity XR Platform SDK
Supported devices Pico G2 4K series, Pico Neo 2
series, Pico Neo 3 series
同左
Unityバージョン 2018.4.x, 2019.4.1x,
2020.3.x, 2021.1.x .
2019.4.0 and later versions
are required.
SDK形式 Unitypackage Unity Package Manager
カメラ構成 両眼2カメラ構成 1カメラ構成
Unity Editorシミュレーター 〇 ×
パフォーマンス 〇 ◎
備考 UnityのXR Plug-in
Frameworkに対応したSDK
Pico VR SDK Unity XR Platform SDK
Supported devices Pico G2 4K series, Pico Neo 2
series, Pico Neo 3 series
同左
Unityバージョン 2018.4.x, 2019.4.1x,
2020.3.x, 2021.1.x .
2019.4.0 and later versions
are required.
2019.3.6f1でも動作を確認
SDK形式 Unitypackage Unity Package Manager
カメラ構成 両眼2カメラ構成 1カメラ構成
Unity Editorシミュレーター 〇 ×
パフォーマンス 〇 ◎
備考 UnityのXR Plug-in
Frameworkに対応したSDK
採用!
STYLY VRアプリへのSDK組み込み

STYLY Core
STYLY VR Input
Google
VR
Oculus
Steam
GVR IF
OVR IF
Steam IF
Vive Input Utility
各デバイスのSDK
入力共通化レイヤー
Nreal
NRSDK
NR IF
Multiplayer Lib 他 Asset
Simulator
Simulator IF
STYLY VRアプリへのSDK組み込み

STYLY Core
STYLY VR Input
Google
VR
Oculus
Steam
GVR IF
OVR IF
Steam IF
Vive Input Utility
各デバイスのSDK
入力共通化レイヤー
Nreal
NRSDK
NR IF
Multiplayer Lib 他 Asset
Simulator
Simulator IF
Pico
Pico IF
新規
作成
対応期間(開発)

● 4/19

○ 調査開始

● 4/27

○ Pico VR SDKにて、検証用ビルド作成・動作確認

● 5/6

○ Unity XR Platform SDKにて、検証用ビルド作成・動作確認

● 6/7

○ リリース用ビルド作成

● 6/14

○ Picoストア Publisher申請

● 6/16

○ Picoストア アプリ申請

● 7/2

○ Picoストアで公開

検証作業
(各SDKで動作させるまで)
10日弱 / SDK
本開発
(開発・評価・デバッグ )
1カ月
遭遇した問題点と

その対策

文字入力のInputFieldにフォーカスすると

Androidのシステムキーボードが立ち上がる



対策

フォーカスしたInputFieldを監視し、 

キーボードのactiveをfalseにする。

システムキーボードが2D表示される

コントローラーが表示されない

Anti Aliasingを有効にすると、コントローラーのモデルが表示されない。

Unlit/TextureやStandard Shaderが描画されない様です。



対策

Anti Aliasing無効

ピンク点滅問題

アプリ起動後、ホームボタンでPicoホームに戻り、「続行」で

アプリに戻るとピンク色の映像が点滅表示される。



対策

HDR設定OFF



Pico ストア申請

Picoストアへのリリース

● Publisher申請

○ 会社情報を入力

○ 審査 6/14~16 (2日程)


● アプリ登録

○ 審査 6/16~7/2 (約半月)


○ 入力内容は一般的なアプリストアとほぼ同じ


○ ※アプリ説明は中国語必須


○ Pico社とのやり取りあり


■ 実質修正はなし

● Pico Neo Applications Testing Guidelinesを良く読む


○ https://developer.pico-interactive.com/doc/en.html


まとめ

● マルチデバイス対応のSTYLYをPico neo 3に対応してみた

● SDKは要件に合わせて選定

○ STYLYはUnity XR Platform SDKを採用

● ドキュメントやサンプルがしっかりしていてSDKの組み込みはス
ムーズ。

● ただし、問題は個別に回避が必要

○ 今後のアップデートでの対応に期待







以上、Pico neo 3アプリ開発の参考になれば幸いです。
#CEDEC2021 #PicoJapan
Psychic VR Lab 藤井さんによる解説
(ここまで)
46
#CEDEC2021 #PicoJapan
⑥ 法人利用
47
#CEDEC2021 #PicoJapan
法人利用
メーカーへの法人利用登録は不要。デバイスを購入し、対応アプリが動いたら即現場投入可能。
48
#CEDEC2021 #PicoJapan
⑦ 法人向け機能&サービス
49
#CEDEC2021 #PicoJapan
テレビ / モニターへの画面キャスティング
Androidデバイスをキャストするのと同じ手順で、「ミラキャスト」「クロームキャスト」対応のテレビ
やモニターへプレイ画面の表示が可能。 ※FireTVスティックなどのデバイス経由でも可
50
FireTV Stick経由でテレビに表示し
た様子
片目/両目、アスペクト比など、
キャストする内容をヘッドセット
内で設定
#CEDEC2021 #PicoJapan
Windows PCへの画面キャスティング
Windows 10のデスクトップやラップトップにも、以下の手順でヘッドセットの画面を表示可能。
51
1. アクションセンターから「接続」 2. 「このPCへのプロジェク
ション」を選択
3. プロジェクションを許可する。選択できない
場合、「オプション機能」の「機能の追加」か
ら「ワイヤレスディスプレイ」機能をインス
トール
4. 「このPCへのプロジェクション用
の接続アプリを起動」を選択後、
ヘッドセットからキャスト開始
#CEDEC2021 #PicoJapan
Picoエンタープライズアシスタント
「Pico エンタープライズアシスタント(旧「Pico 同時再生システム」)」はG2 4KとNeo 3 Proに対応
(Neo 3 Pro Eyeにも対応予定)。1台のWindows PCから複数のヘッドセットでの360度コンテンツの再
生実行、再生コンテンツの指定、ホーム画面のカスタマイズなどが可能。※導入には別途費用が必要
52
#CEDEC2021 #PicoJapan
XR版のMDM(モバイルデバイス管理)
英語圏ではManageXR (https://www.managexr.com/)、ArborXR (https://arborxr.com/)、snobal (https://snobal.io/)、
国内では「まなVRクラウド」などがpico g2 4k、neo 3 pro対応のデバイス管理システムを提供。リモー
トでのヘッドセット内のコンテンツの(アン)インストールやアップデート、充電残量などに対応。
53
#CEDEC2021 #PicoJapan
⑧ SteamVRストリーミングプレイ
54
#CEDEC2021 #PicoJapan
ストリーミング方法は有線と無線
有線もしくは無線でWindows PCとpico neo 3 proを接続し、SteamVR対応コンテンツをneo 3 proでス
トリーミングプレイすることが可能。
55
#CEDEC2021 #PicoJapan
有線ストリーミング
56
#CEDEC2021 #PicoJapan
Pico Neo 3 Pro用 DPケーブル
● pico neo 3 pro上でSteamVRのコンテンツを動作させる為に使用する、Windows PCとneo 3 proを
有線で接続する別売のケーブル。(2021/8時点で日本未発売、年内発売開始予定)
● ヘッドセット側はUSB-Cポート(+固定用のネジ)、PC側はDPポート及びUSB2.0/3.0のポートを
それぞれ1口ずつ使用。
ケーブル(全長5m) パッケージ外観(予定)
57
#CEDEC2021 #PicoJapan
Pico Neo 3 Pro用 DPケーブルのシステム構成
ケーブル(全長5m)
pico neo 3 pro
※pico neo 3では動作しません
SteamVR
インストール済みPC
USB-Cポートに挿し、
付属のドライバーで固定
グラフィクスカードにDP
ケーブルを挿し、USB-Aも
本体に挿します。ケーブル
途中の分岐部分に穴があり
ますが、使用しません。
58
#CEDEC2021 #PicoJapan
テスト方法①
1. SteamVRが動作するWindows PCを用意します。グラフィックスカードにDPポートの空きがあるこ
とを確認する。
○ 参考:SteamVRのシステム要件
https://store.steampowered.com/app/250820/SteamVR/?l=japanese
※グラフィクスカードはNVIDIA GeForce GTX 1060, AMD Radeon RX 480 以上を利用し
て下さい。
○ グラフィクスカードにMini-DPやUSB-Cポートしかない場合は、DPとの変換アダプターをご
用意下さい。
○ グラフィクスカードがNVIDIA製の場合、ドライバが2021.7.19以降に配布されたバージョン
であることをご確認下さい。(AMDの場合、ドライバのバージョン指定はありません)
59
#CEDEC2021 #PicoJapan
テスト方法②
2. 以下どちらかのリンクから、DPケーブル用のStreamingアシスタントをWindows PCにダウンロー
ドし、インストールする。
○ https://drive.google.com/file/d/1Rx7d4HpFh7kibKpQExPVNpFtA3D3NSnX/view?usp=
sharing (v1.1.0)
○ https://www.pico-interactive.com/cn/vsa.html (「DP专用版V1.1.0」)
※言語は簡体字か英語を選択可能
※任意のローカルフォルダにインストール
60
#CEDEC2021 #PicoJapan
テスト方法③
3. pico neo 3 pro本体のファームウェアが「4.2.28」以上であること確認し
ます。それより低い場合はインターネットに接続し、ファームウェアアッ
プデートを行う。
4. pico neo 3 proとWindows PCをケーブルで接続(3ページ前を参照)。
5. ケーブルを接続したら、pico neo 3 proの電源を入れる。
6. Windows PC側で、先程インストールした「DP Assistant」を起動。正し
く認識されていると、「USB Connection」および「DP Connection」の
両方に緑のチェックが点灯する。DPがうまく認識されない場合は別のDP
ポートを試したり、PCやヘッドセットの再起動を試す。
7. SteamVRを起動すると、右図のようにHMDとコントローラーが認識され
るので、任意のSteamVRコンテンツを起動する。
61
#CEDEC2021 #PicoJapan
無線ストリーミング
62
#CEDEC2021 #PicoJapan
● PC要件
○ Windows 10 (64bit) 以上
○ Intel Core i5-4590/AMD FX 8350 以上
○ 8GB RAM 以上
○ NVIDIA GeForce GTX 970 以上
○ ギガビット対応LANポート
● Streaming Assistantを以下のURLからダウンロー
ドしインストール
https://www.pico-interactive.com/jp/vsa.html
機材の準備
63
● CAT6以上の
LANケーブル
● 5Gルーター
○ ギガビット対応
LANポート
#CEDEC2021 #PicoJapan
1. ヘッドセットと同じローカルネット
ワークに接続
2. Streaming Assistantを起動
3. SteamVRで任意のアプリを起動
ストリーミング開始
64
1. PCと同じローカルネットワークに接続
2. Streaming Assistantを起動
#CEDEC2021 #PicoJapan
1ルーターあたり3セットまで
65
Streaming Assistantでの解像度とリフレッシュレートの設定にも依存しますが、1ルータあたり最大
3セットまでPC⇔Headsetのストリーミングが可能です。導入する場所の無線環境にもよるため、事
前にテストして下さい。
#CEDEC2021 #PicoJapan
コントローラのボタン割当
SteamVRのコンテンツでPico neo 3 proのボタンがうまく動作しない場合、以下の方法を試してみて
下さい。
66
Streaming Assistantで
「コントローラーモード」を変更する
SteamVRでコントローラーの
Key Bindingを変更する
#CEDEC2021 #PicoJapan
既知の不具合
● DPアシスタント上で「マイクをOnにする」項目がありますが、DPアシスタント上でマイクの音
声を再生しているため、Windowsのサウンド設定から認識できるマイクデバイスとして音声が入
力されません。音声を使用する場合は別のマイクデバイスをWindows PCに接続し利用されるこ
とをお勧めします。
67
#CEDEC2021 #PicoJapan
まとめ
68
#CEDEC2021 #PicoJapan
Picoデバイス向けコンテンツ開発&運用開始フロー
69
②
Pico SDK
①
ヘッドセット
入手
③
APK開発
利用開始
⑥
法人
利用
④
Pico
Store
⑤
開発者登録
⑤
ビルド提出
/ストアQA
⑤
配信開始
売上受取
契約締結
⑦
法人向け機能
&サービス
⑧
SteamVR
ストリーミングプレイ
スタンド
アロン
PCVR
#CEDEC2021 #PicoJapan
ご清聴有難うございました
お問合せ先:
miyu@pico-interactive.com
70

More Related Content

PDF
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
PDF
UE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフロー
PDF
UE4プログラマー勉強会 in 大阪 -エンジンの内部挙動について
PDF
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
PDF
UE4のシーケンサーをもっともっと使いこなそう!最新情報・Tipsをご紹介!
PDF
PPTX
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
UE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフロー
UE4プログラマー勉強会 in 大阪 -エンジンの内部挙動について
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
UE4のシーケンサーをもっともっと使いこなそう!最新情報・Tipsをご紹介!
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]

What's hot (20)

PDF
初心者向け UE4 映像制作での シーケンサー と Movie Render Queue の使い方
PDF
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
PDF
Editor Utility Widgetで色々便利にしてみた。
PDF
メカアクションゲーム『DAEMON X MACHINA』 信念と血と鋼鉄の開発事例
PPTX
Lightmassの仕組み ~Lightmap編~ (Epic Games Japan: 篠山範明)
PPTX
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
PDF
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
PDF
UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-
PDF
UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!
PDF
UE4 Hair & Groomでのリアルタイムファーレンダリング (UE4 Character Art Dive Online)
PPTX
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started- (historia様ご講演) #UE4DD
PPTX
【改訂版あり】クラウド・ネイティブ時代に最適なJavaベースのマイクロサービス・フレームワーク ~ Helidonの実力を見極めろ!
PDF
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
PDF
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
PDF
UE4 LODs for Optimization -Beginner-
PPTX
HttpClient詳解、或いは非同期の落とし穴について
PPTX
【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスター
PPTX
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
PPTX
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演) #UE4DD
PDF
Epic Online Services でできること
初心者向け UE4 映像制作での シーケンサー と Movie Render Queue の使い方
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
Editor Utility Widgetで色々便利にしてみた。
メカアクションゲーム『DAEMON X MACHINA』 信念と血と鋼鉄の開発事例
Lightmassの仕組み ~Lightmap編~ (Epic Games Japan: 篠山範明)
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
UE4 コリジョン検証 -HitとOverlapイベントが発生する条件について-
UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!
UE4 Hair & Groomでのリアルタイムファーレンダリング (UE4 Character Art Dive Online)
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started- (historia様ご講演) #UE4DD
【改訂版あり】クラウド・ネイティブ時代に最適なJavaベースのマイクロサービス・フレームワーク ~ Helidonの実力を見極めろ!
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
UE4 LODs for Optimization -Beginner-
HttpClient詳解、或いは非同期の落とし穴について
【Unity道場スペシャル 2017博多】クォータニオン完全マスター
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演) #UE4DD
Epic Online Services でできること
Ad

Similar to 20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新) (18)

PDF
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
PDF
モバイルVR「Daydream」でVRの世界にふれてみる
PPTX
VR のアレコレ
PDF
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
PDF
Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」 2015/05/13
PPTX
ボトムアップアプローチでのVRサービス立ち上げ / DeNA TechCon 2016
PDF
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
PPTX
DeNA TechCon2019 How to implement live streaming client using Unity
PDF
[CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介!
PPTX
ハコスコとUIと時々、ご飯
PDF
VR端末開発研究
KEY
Cocos2d platforms
PDF
Unityとスマートフォンアプリの最適化
PPTX
Cocos2d-x 3.0を使ったゲーム “消滅都市” の開発事例
PDF
[CEDEC+KYUSHU 2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介! + UE4.18 モバイ...
PDF
【Unite Tokyo 2018】バーチャルYouTuber電脳少女シロがご紹介する「2018年の注目アセット100連発」
PDF
はじめようARCore:自己位置推定・平面検出・FaceTracking
PDF
VR開発ならUnreal Engine その理由とメリット@VRCカンファレンス2015
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
モバイルVR「Daydream」でVRの世界にふれてみる
VR のアレコレ
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
Oculus 体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」 2015/05/13
ボトムアップアプローチでのVRサービス立ち上げ / DeNA TechCon 2016
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
DeNA TechCon2019 How to implement live streaming client using Unity
[CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介!
ハコスコとUIと時々、ご飯
VR端末開発研究
Cocos2d platforms
Unityとスマートフォンアプリの最適化
Cocos2d-x 3.0を使ったゲーム “消滅都市” の開発事例
[CEDEC+KYUSHU 2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介! + UE4.18 モバイ...
【Unite Tokyo 2018】バーチャルYouTuber電脳少女シロがご紹介する「2018年の注目アセット100連発」
はじめようARCore:自己位置推定・平面検出・FaceTracking
VR開発ならUnreal Engine その理由とメリット@VRCカンファレンス2015
Ad

20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)