SlideShare a Scribd company logo
21世紀のソフトウェア技術者
2016/8/3
ギルドワークス 増田
お話ししたいこと
20世紀はモダニズムの時代
規格品の大量生産
自動化、機械化、均質化
19世紀までは、人間らしく暮らしていた
21世紀も、人間らしく暮らすようになる
21世紀のソフトウェア開発
人間らしいものづくりのススメ
21世紀のソフトウェア開発
3
ドメイン駆動設計
インクリメンタルな設計
変更容易なソフトウェア構造
シームレスな開発プロセス
オブジェクト指向
ソーシャルチェンジ
圧倒的なソフトウェア開発の実現
ソフトウェアの核心にある
複雑さに立ち向かう
Bertrand Meyer 1997
邦訳 2006
Eric Evance 2004
邦訳 2011
Kent Beck 2005
邦訳 2015
21世紀のソフトウェア開発
エクストリームプログラミング
圧倒的なソフトウェア開発 品質/コスト/生産性
ソーシャルチェンジ
人間らしく働く
人と人との意思疎通
敬意(リスペクト)
その根底に流れる思想…
わびさびをモダニズムと比較
アジャイルなソフトウエア開発手法、
特に、エクスートリームプログラミングの
思想的な背景のひとつ
Wabi-Sabi
わびさびを読み解く
by レナードコーレン
for Artists, Designers, Poets & Philosophers
モダニズム
• 20世紀半ばから後半にかけて、工業化された
国際社会を舞台に展開された「美意識」
• あらゆる人工的な物体、空間、デザインに適
用される
• 論理的で合理的な世界観を示唆
• 現在のソフトウェア開発の手法や工学も、こ
の影響下にある
モダニズム 人間らしさ
論理性/合理性 直感/直観
絶対的な尺度 相対的な尺度
普遍的で形式的 属人的で創発的
大量生産 一点もの
画一化 多様性
固定/確定 変化/成長
ソフトウェアづくり
モダニズム 人間らしさ
幾何学的な構造 有機的なつながり
鋭く正確で一定した縁取り 柔らかく曖昧な縁取り
テクノロジーの美しさ 自然の美しさ
人工素材
(人工のプログラミング言語)
自然素材
(自然言語による会話)
冷たい 暖かい
完璧な物質性が理想
(機械化・自動化)
完璧な非物質性が理想
(人間らしさ、こころ、思い)
ソフトウェアづくり
21世紀のソフトウェアづくりのヒント
職人の技と心
未来へ伝えたい 匠の技と心
竹中大具道具館
大工職人は、いつも経済効率を追求していた
そのために、自然と人間をうまく生かすことを善しとした
日本の大工の技と心
21世紀のソフトウェア技術者
職人のモノづくり
腕
創意と熱意
工夫と改善
良いものを知る
自己研鑽
経済効率の追求
職人のモノづくり
• 多様でばらつきのある素材をうまく扱うのが腕
• 独自の一品ものを生みだす創意と熱意
• 素材選び/道具/工法のたゆまぬ工夫と改善
• 良いものを知ることに貪欲
• 終わりのない自己研鑽
• 経済効率の追求
– 顧客にぴったりの一品もの(価値の最大化)
– 手際の良さ(生産性)
– 手入れをすれば長持ちする価値(持続性)
20世紀はモダニズムの時代
規格品の大量生産
自動化、工業化、均質化
19世紀までは、人間らしく暮らしていた
21世紀も、人間らしく暮らすようになる
ソフトウエアも人間らしく作ろう
ドメイン駆動設計
オブジェクト指向設計
インクリメンタルな設計(XP)
21世紀のソフトウェアづくり
15
人間の人間による人間のための一品手作り
より人間的に、より経済的に、より持続的に
16
どんな状況でも改善できる
どんなときでも「あなた」から改善を始められる
どんなときでも「今日」から改善を始められる
ケント・ベックのメッセージ
圧倒的なソフトウェア開発の実現
ソーシャルチェンジ
人間らしいモノづくりに向かって、少しずつ、持続的に、あなた自身が
ソフトウェア技術者の職人魂
腕を磨く
創意と熱意
工夫と改善
良いものを知る
終わりのない自己研鑽
経済効率の追求

More Related Content

PDF
「Makerムーブメント」の時代におけるデザイン言語
KEY
Makersを題材にソフトウェア開発を考える
PDF
ドメインオブジェクトの見つけ方・作り方・育て方
PDF
オブジェクト指向プログラミングのためのモデリング入門
PDF
ドメイン駆動設計 基本を理解する
PDF
RDRA DDD Agile
PPTX
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
PDF
ドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装まで
「Makerムーブメント」の時代におけるデザイン言語
Makersを題材にソフトウェア開発を考える
ドメインオブジェクトの見つけ方・作り方・育て方
オブジェクト指向プログラミングのためのモデリング入門
ドメイン駆動設計 基本を理解する
RDRA DDD Agile
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
ドメイン駆動で開発する ラフスケッチから実装まで

Viewers also liked (20)

PDF
wabi sabi のススメ
PDF
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
PDF
3週連続DDDその2 深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
PDF
いまなぜドメイン駆動設計か
PDF
3週連続DDDその3 ドメイン駆動設計 戦略的設計
PDF
ドメイン駆動設計 思えば遠くにきたもんだ
PDF
ドメインロジックに集中せよ 〜ドメイン駆動設計 powered by Spring
PDF
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
PDF
3週連続DDDその1 ドメイン駆動設計の基本を理解する
PDF
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
PDF
実践的な設計って、なんだろう?
PDF
実践に向けたドメイン駆動設計のエッセンス
PDF
リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計
PDF
私がドメイン駆動設計をやる理由
PDF
ドメインモデルの育て方
PDF
良質なコードを高速に書くコツ
PDF
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
PDF
オブジェクト指向できていますか?
PDF
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
PDF
ドメイン駆動設計入門
wabi sabi のススメ
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
3週連続DDDその2 深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
いまなぜドメイン駆動設計か
3週連続DDDその3 ドメイン駆動設計 戦略的設計
ドメイン駆動設計 思えば遠くにきたもんだ
ドメインロジックに集中せよ 〜ドメイン駆動設計 powered by Spring
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
3週連続DDDその1 ドメイン駆動設計の基本を理解する
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
実践的な設計って、なんだろう?
実践に向けたドメイン駆動設計のエッセンス
リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計
私がドメイン駆動設計をやる理由
ドメインモデルの育て方
良質なコードを高速に書くコツ
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
オブジェクト指向できていますか?
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計入門
Ad

Similar to 21世紀のソフトウェア技術者 (9)

PDF
デジタル工作機械を備えた市民工房が拡げるものづくりの境地〜アプリの拡張とその先へ
PDF
20121122 paidcontent matsushima
PPTX
ソーシャルファブAizu0423 D
PPTX
Project Araとものづくりの未来
PPTX
今すぐ AI の知識を深めるには
PDF
5shiozawa leanconf2014
PDF
モダン・タイムス 〜 コンテンツと作り手を自由にする Web デザイン
PDF
Waston が拓く UX の新しい地平 〜 UX デザイナーが IBM Waston を使ってみた 〜:2017年4月22日 AI eats UX me...
PDF
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
デジタル工作機械を備えた市民工房が拡げるものづくりの境地〜アプリの拡張とその先へ
20121122 paidcontent matsushima
ソーシャルファブAizu0423 D
Project Araとものづくりの未来
今すぐ AI の知識を深めるには
5shiozawa leanconf2014
モダン・タイムス 〜 コンテンツと作り手を自由にする Web デザイン
Waston が拓く UX の新しい地平 〜 UX デザイナーが IBM Waston を使ってみた 〜:2017年4月22日 AI eats UX me...
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
Ad

More from 増田 亨 (20)

PDF
正しいものを正しく作る塾-設計コース
PDF
ソフトウェア開発のやり方の改善
PDF
事業活動モデル・システム機能モデル・ビジネスロジックの記述
PDF
ドメインオブジェクトの設計ガイドライン
PDF
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
PDF
オブジェクト指向プログラミングの現在・過去・未来
PDF
ドメイン駆動設計 コアドメインを語り合ってみよう
PDF
オブジェクト指向プログラミング入門 -- Java object-oriented programming primer
PDF
ドメイン駆動設計という設計スタイル
PDF
プロダクトづくりのためのソフトウェア設計スタイル
PDF
ソフトウェア設計の学び方を考える
PDF
レガシーコードの複雑さに立ち向かう~ドメイン駆動設計のアプローチ
PDF
ドメイン駆動設計の正しい歩き方
PDF
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
PDF
ビジネスルールの複雑さに立ち向かう
PDF
ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう
PDF
ドメイン駆動設計サンプルコードの徹底解説
PDF
ドメイン駆動設計 本格入門
PDF
DDD sample code explained in Java
PDF
アジャイルなソフトウェア設計を目指して
正しいものを正しく作る塾-設計コース
ソフトウェア開発のやり方の改善
事業活動モデル・システム機能モデル・ビジネスロジックの記述
ドメインオブジェクトの設計ガイドライン
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
オブジェクト指向プログラミングの現在・過去・未来
ドメイン駆動設計 コアドメインを語り合ってみよう
オブジェクト指向プログラミング入門 -- Java object-oriented programming primer
ドメイン駆動設計という設計スタイル
プロダクトづくりのためのソフトウェア設計スタイル
ソフトウェア設計の学び方を考える
レガシーコードの複雑さに立ち向かう~ドメイン駆動設計のアプローチ
ドメイン駆動設計の正しい歩き方
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
ビジネスルールの複雑さに立ち向かう
ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう
ドメイン駆動設計サンプルコードの徹底解説
ドメイン駆動設計 本格入門
DDD sample code explained in Java
アジャイルなソフトウェア設計を目指して

21世紀のソフトウェア技術者