高度情報化と社会生活教養科目 水曜日 第3限目講師 藤野幸嗣講師のメールアドレス     yuki@fujino.com講義資料のウェブのアドレス   http://www.fujino.com講義連絡用ツイッター  @fujinocom 2010/6/16高度情報化と社会生活1
今週のネット社会YouTubeへの投稿で初の逮捕者。 中学生が、 発売前の漫画を動画に変換して投稿。 ブログやツイッターで投稿を宣伝。著作権法違反。一罰百戒、全員の逮捕はできないが、 見せしめのために特に悪質なケースを立件。家庭教育の問題なのか?2010/6/16高度情報化と社会生活2
急速に変化するネット社会今後も既存のビジネスや法令と軋轢を生むことが多くなることが予測される。ネットだからといっても現実社会と変わらないルールが適用される。常識に照らして対応することが必要。ただし法令の方が現実に追いついていないケースも多くなっている。そうした矛盾をわきまえて活用することが 望まれる。2010/6/16高度情報化と社会生活3
ネットの常識と法律の対立法律や判例の方がネットの常識に合わないものもあるので注意が必要。日本の電波法では海外から持ち込んだノートパソコンの無線LANを使うと電波法違反。 ->日本独自の認定が必要なため。個人向けのネットストレージサービスに音楽や本、動画など著作物のバックアップはできない。 ->著作権法の「公衆送信可能化権」の侵害行為となるため。※厳密に言えばネット検索サービスそのものが違法の可能性もある。  2010/6/16高度情報化と社会生活4
送信可能化権の判例ネットや放送で著作物を送信できるような状態にする行為。 自分のパソコンの中は?->グレー クラウド上は?->おそらくブラック。MYUTA事件ネット上にデータを保存するサービスはすべて日本では著作権侵害で違法です。 当然、Googleも違法? 2010/6/16高度情報化と社会生活5
5.暗号による対策ネットのセキュリティ~先週の続き2010/6/166高度情報化と社会生活
暗号の話インターネットで他人に信号が漏れないようにするにはデータを暗号化する。暗号技術はこの20年で急速に発達した技術である。「インターネット」と「公開暗号鍵」の技術が文字通り「革命」をもたらした。->インターネットがビジネスで使えるようになった!!2010/6/16高度情報化と社会生活7
参考図書「暗号化~プライバシーを救った叛乱者たち」スティーブン・レビー 著紀伊國屋書店 定価 2500円+税2002年2月※参考図書は必読ではない、あくまで理解を深めるための参考資料として示す。2010/6/16高度情報化と社会生活8                
情報を漏れないように届ける第3者に情報が漏れないように届けるには? 1.直接あって自分で渡す。 2.信頼できる人に託す。 3.信頼できる技術に託す。 改竄や情報漏洩に対抗するために、 「暗号技術」が研究されてきた。2010/6/16高度情報化と社会生活9
暗号の原理2010/6/16高度情報化と社会生活10暗号鍵暗号文;%$’$%&’%&(&%’&%平文それは危険だ暗号化アルゴリズム復号化
秘密鍵による暗号化通信2010/6/16高度情報化と社会生活11受信者送信者どうやって鍵を送るのか?平文平文セキュアでないインターネット暗号文
インターネットのセキュリティ公開鍵方式による暗号化通信認証局(キーエスクロー~鍵預かり)による利用者の登録 この発想により 「電子商取引」(ネット取引)が実現した。 ->しかし、設定や運用には問題がある。 ※暗号化メールはあまり普及していない。 ※設定の意味が理解されていない。2010/6/16高度情報化と社会生活12
公開鍵による暗号化通信2010/6/16高度情報化と社会生活13受信者の公開鍵受信者の秘密鍵認証局受信者送信者平文平文セキュアでないインターネット暗号文暗号文
公開鍵と秘密鍵公開鍵(暗号鍵)から秘密鍵(複合鍵)を解くには膨大な時間がかかる。高等数学の「一方向関数」の応用1978年MITのリベスト(Rivest)シャミア(Shamir)とエーデルマン(Adleman)らは、公開鍵暗号方式を発表した。発見者の名前にちなんで「RSA暗号」方式 (略称RSA)と呼ばれている。2010/6/16高度情報化と社会生活14
公開鍵による電子署名2010/6/16高度情報化と社会生活15送信者の秘密鍵送信者の秘密鍵送信者の秘密鍵送信者の公開鍵署名文署名文認証局受信者送信者チェックして正しければ送信者の署名セキュアでないインターネット
SSLでのアクセス事例2010/6/16高度情報化と社会生活16
SSLによる暗号化通信公開暗号鍵を使って信号を暗号化する。最初にWWWサーバーの認証を行う。次に信号を確立したところでその場限りの 暗号化鍵をクライアントに送信して クライアント-サーバー間の信号を確保する。ホームページ間を暗号化したやりとりが セッションが切れるまで行われる。クレジット会社への確認2010/6/16高度情報化と社会生活17
WWWのセキュリティSSL(Secure Socket Layer)機能はふたつ●認証局がWWWサーバーが真正のものであることを証明する。●WWWサーバーとクライアントの間の信号を暗号化する。2010/6/16高度情報化と社会生活18
どうやって認証をするか?認証局に公開鍵を預ける。認証局(CA:Certification Authority)は誰が認めるのか?商用認証会社(日本ベリサイン社など)政府の認証システム(GPKI)  ->法務局なども認証局を開始。 ->こちらはあまり使われていない。 ->電子政府の課題。2010/6/16高度情報化と社会生活19
ベリサイン社による認証世界初の商用認証システムサーバー認証には法人の登記簿謄本毎年の更新による洗替方式によるチェック個人のクライアント認証も行っている、->クレジットカードによるチェックのみである。年額3000円弱で誰でも認証してくれる。個人の認証システムといっても実際はクレジットカードのシステムが背後に。2010/6/16高度情報化と社会生活20
金融機関ではSSLが必須URLを確認すること->フィッシング防止ただし、当てにならないアドレスもある。->大分銀行ネットバンクに行ったはずなのにアドレスはNTTDATAと表示される!最低限SSLの確認をする。金融機関の多くはより信頼性の高い EV-SSLを取得している。 URLが緑になる。 2010/6/16高度情報化と社会生活21
NTTDATAと表示される大分銀行ネットバンキング2010/6/16高度情報化と社会生活22
Webアドレスの信頼性(1)0.無料のネットサービス上に会社のWebサイトがある。geocitiesとか->これは論外。1.プロバイダのアドレス。 プロバイダ+ユーザー名 個人レベル。 ->個人商店や零細企業。2.独自ドメインを持っている。 ->管理者が代行会社の名前。->注意。 ->管理者が担当者。->普通。2010/6/16高度情報化と社会生活23
Webアドレスの信頼性(2)1.URL(ドメイン名)に会社名が入っている。->アドレスの管理組織にお金を払っている会社である。年、数千円。2.SSLモードになる。->ベリサイン社などサーバー認証会社にお金を払っている会社である。年10万円弱3.EV-SSLが表示される。年15万円以上->会社の登記簿や電話での確認をしている。2010/6/16高度情報化と社会生活24
ネットのセキュリティまとめ暗号化、パスワード認証、ファイアーウォールなど様々な手立てを講じている。現実世界とネットの危険度は同程度。危ないのは生半可な知識。 ex.対策ソフトをいれているから安心とか。気をつけるという心構えを持つことが最大のセキュリティ。2010/6/16高度情報化と社会生活25
Googleのサービスについて2010/6/16高度情報化と社会生活26
Googleはあなたを知りたいGoogleはあなたのことをもっともっと知りたい。 それは「すべてをデジタルにする」 それは「すべてに広告を表示できる」から。Googleは「あなたのことをすべて知りたい」のに、「あなたはGoogleのことをあまり知らない」これって困ったこと?2010/6/16高度情報化と社会生活27
GoogleとプライバシーGoogleはプライバシーの侵害者だ。->Googleストリートビューで 各国の行政府や市民団体からクレーム日本では合法(総務省の見解) 顔やナンバープレートにぼかしをいれる。 クレームがあれば削除対応をする。「すべてをデジタル化」する行為は許されるのか?2010/6/16高度情報化と社会生活28
Googleとは1.検索ポータルの名前。 いまやネット検索の代名詞。「ググる」 世界シェア約7割?  日本は例外でYahoo!が7割近い。2.ネットサービスを提供している会社。  売上約2兆円  従業員約2万人  世界最大のネット企業。2010/6/16高度情報化と社会生活29
国別のGoogleのシェア2010/6/16高度情報化と社会生活30http://d.hatena.ne.jp/ryuka01/20090422/p1
2010/6/16高度情報化と社会生活31Googleとは?全文検索エンジンの革命もっともよく見られているWebサービスのひとつ WebサイトのポータルBig3は       Googleは世界を制覇するネット産業マイクロソフトの最大のライバル ->2010年代はアップル、アマゾン、Google  の時代か?
余談:検索の間違った認識ネットにはどんな情報でもある。->×ネットの情報は全て検索できる。->×検索できない情報はネットでは見つけられない。->×※ネットで得られる知識には限界があるが、その限界を把握して、問題解決を行う能力が 今必要とされている。 「ググれ、カス」検索で見つかる情報はその点では無意味かも。2010/6/16高度情報化と社会生活32
ネット・ポータルの覇権争い2010/6/16高度情報化と社会生活33
Googleの特長それまでの検索エンジンに比べて ・動作が速い(結果を迅速に表示) ・独自のページランク機能でノイズを排除 ※「検索連動型広告」を収益源にした。 ・21世紀の広告業のモデルを採用。 ・莫大な収益を背景にネットの新分野の  開拓に熱心。 ->リアルのすべてをネットに。2010/6/16高度情報化と社会生活34
企業としてのGoogleの特長技術者の大半が博士号以上の保有者。独特な入社試験20%ルール 仕事時間の2割を目先の仕事以外に使ってもよい。ウェストコーストのハッカー・カルチャーの伝統。とびきり優秀な人達が大勢でネットの新しい理方法を日夜考えている企業。あちら側の企業の典型。2010/6/16高度情報化と社会生活35
2010/6/16高度情報化と社会生活36Webの開発はいまは両極巨大化と極小化Google、Yahoo!、MSNの寡占化に対してオープンソース、ブログ、Webをベースとした様々なベンチャー企業による小粋なサービスの台頭など。 ネットサービスは「二極」に分かれている。わき起こる無数のベンチャーは収益モデルではなく、買収による投資回収モデルが主。
ウェブサービスの両極2010/6/16高度情報化と社会生活37無数のネットベンチャー巨大ネットサービス次々と立ち上がる無数の新サービスGoogleMicrosoftYahoo!サービスの統合合戦買収敵対支援支援プラットホームの提供
2010/6/16高度情報化と社会生活38Googleの急成長 トヨタが約11兆円(日本最大)、任天堂3兆5千億円 NTT5兆6千億円NTTドコモ5兆8千億円、アップルが約20兆円。
Yahoo!検索サイト->ポータルサイト さらに総合ウェブサービスへと展開買収により関連ネットサービス多数。ある意味Web1.0を代表する企業。2010/6/16高度情報化と社会生活39
Microsoft世界最大のソフトウェア会社パソコンの利用を独占している巨大組織しかしインターネットやWebの対応は今ひとつである。Yahoo!を買収してGoogleと対峙しようとしていたが、ゆるやかな提携に変更か?これにアップルやアマゾンが加わり、合従連衡は奇々怪々。2010/6/16高度情報化と社会生活40
Google2010/6/16高度情報化と社会生活41今や成長率では世界有数の大企業に。無料のロボット型検索エンジンの提供検索連動型広告の覇者統合型ネットサービス事業へWeb2.0を代表する企業21世紀の覇者になれるか? 最近はモバイル広告でアップルと正面衝突。
アップルマイクロソフト(WindowsとOfficeの覇者) に対抗して独自のOSのコンピュータメーカー シェア8%程度か?一度追い出した創業者のスティーブ・ジョブズを迎えて再攻勢。iMac、iPodの成功。iPhoneで携帯電話に進出して大成功。iPadで新規分野に進出時価総額でついにマイクロソフトを抜く。2010/6/16高度情報化と社会生活42
Amazon世界最大のオンライン書店から ネット時代を代表する総合物販サービスへAmazonアソシエイト 紹介(アフィリエイトでは最大のサービス) 基本的に3%の売上マージンを紹介者にバックしている。ブログでも人気。その他ネットならではの斬新な付加価値サービスを展開している。2010/6/16高度情報化と社会生活43
無数のネットベンチャーWeb2.0時代サービスを有料化(マニタイズ)するよりも大手企業にサービスを会員毎買い取ってもらって創業者利益を手にするのが目的。どうやって収入をえるか、ではなく、どうやってサービスを充実させて会員を多く集めるかが鍵。 ->ベータ版による無料サービスの提供2010/6/16高度情報化と社会生活44
インターネットサービスその利用の大半は「無料」になっている。 広告モデルとプレミア・ユーザーモデル あるいは双方の組み合わせ。その他の有料サービス  アダルト  法人向け  新聞の過去記事提供など  コンテント販売  データベース・サービスなど  2010/6/16高度情報化と社会生活45
Googleのサービスを知る。とびきり優秀な人達が今のネット活用をするための先進サービスを考えている。Googleが考えつかなくても利用者が増えたサービスは買収。->YouTubeなど。Googleのサービスを概括することがネットのサービス動向を概括するためには最適な手法。まず、利用をしてみることがとても大事。2010/6/16高度情報化と社会生活46
Googleの様々なサービス1.アカウント不要な検索サービス2.アカウントを活用したネット利用2010/6/16高度情報化と社会生活47
2010/6/16高度情報化と社会生活48Googleの検索(基本)様々な検索サービスを「無料」で提供している。代表的なサービスが「Web検索」エンジンHTML,Word,Excel,PDF,XMLなどを検索。数百億ページ以上を保存している。  ->ただし、ネット上全てのページではない点に注意して使う必要がある。他に画像やニュース、動画、地図など様々な検索サービスが付属。
Google検索の仕組2010/6/16高度情報化と社会生活49
2010/6/16高度情報化と社会生活50Google検索の仕組クローラーソフトが定期的にWebサイトをリンク伝いに巡回して、Googleのキャッシュサーバーに貯めている。検索インデックスを数週間がかりで生成して、検索に引っかかるようにする。最新のクラウド・コンピューティングの技術を使って、数万台(数十万台とも?)のコンピュータでアクセスへの対応とデータの維持をしているらしい。
Googleの提案2010/6/16高度情報化と社会生活51Google=googol(10の100乗)従来の検索エンジンの問題 Webの急速な拡大に追いついていない 検索結果に不満(検索スパムなど)Googleの提案 ->超分散モデルによる情報収集 ->画期的なページランクモデルよく見られているWebからのリンクがあるサイトを上位に表示する。
2010/6/16高度情報化と社会生活52Google検索の基礎通常は固有名詞で検索する。基本は「and検索(絞り込み)」による ※単語は10個まで入力可能。検索オプションを使って表示件数や 対象サイトの絞り込みなどを行うことができる。消えてしまったWebはGoogleのキャッシュで確認をすることもできる。
2010/6/16高度情報化と社会生活53Googleで検索できないページどこからもリンクのないページ数日以内に更新したページ  ->リアルタイム検索閲覧制限をしているページ ※クローズなSNSなど。アダルトサイトなどの大半は排除している。探査ロボット(クローラやスパイダー)を拒否するタグを埋め込んでいるページ適切なコードで表現されていないページ
2010/6/16高度情報化と社会生活54Google検索の特長独自の「ページランク」機能 ->よく見られるサイトが上位に表示される。 ->Google独自のアルゴリズム ->リンクが多いサイト、よく見られているサイトを上位に表示させる仕組みを持っている。 ->超高速検索と併せてGoogleの制覇の   原動力
Google検索の課題更新が遅かった->根本的な再開発。「Caffeine」クローラーがネット上の情報を探して登録を行うので数週間ぐらいタイムラグが生じてしまっていた。最近は顕著に速くなった。リアルタイム検索に注力。ツイッターなど。ニュース検索 ニュースサイトに特化した検索、タイムリーブログ検索 ブログに特化した検索、タイムリー2010/6/16高度情報化と社会生活55
2010/6/16高度情報化と社会生活56SEO サーチエンジン対策Search Engine OptimizationあるいはSearch Engine Marketingとも。自分のサイトが検索エンジンで上位に出現させるためのテクニックがビジネスになっている。商用のWebサイトは見てもらわないと意味がない。サーチエンジンの検索結果の上位に掲載されるために用いられる様々な技術の集合がSEOと呼ばれる。
2010/6/16高度情報化と社会生活57ちょっと便利なGoogleすぐに目的のサイトを開きたい場合  ->I'm Feeling Lucky特殊な検索方法  辞書 頭に「英和」とかつける  会社情報 社名 ->日経会社情報を表示  駅名から駅名 ->乗換案内  define 英語の説明を探す。Googleアラート キーワードを事前に登録する。
2010/6/16高度情報化と社会生活58Google検索の他の機能 • 画像検索 関連性の高い画像が含まれるページが表示されます。  • 映画検索 お近くで上映されている映画のレビューや上映時間を検索できます。  • 会社情報検索 会社情報を検索できます。  • 株価検索 株価の検索ができます。  • 関連ページ 検索キーワードに関連するページを追加で表示します。  • キーワード候補 入力したキーワードに関連した、別のつづりや表記方法が表示されます。  • キャッシュ リンクGoogle にウェブページが登録された時点の状態で、各ページのスナップショットが表示  • サイト検索 対象を 1 つのサイトに絞り込んで検索します。  • 辞書検索 検索ボックスに「英和」または「和英」と調べたい単語を入力し、英和、和英辞書で引く  • 通貨換算 通貨換算が簡単に行えます。  • 天気検索 各地の天気予報や現在の天候を調べることができます。  • 電卓機能 電卓機能を使用して、単位の変換や簡単な計算から物理定数を使用した数式まで値を求める  • 荷物検索 ヤマト運輸の荷物配送状況を追跡できます。  • ニュース検索 さまざまなニュースソースから、関連性の高い最新のニュース記事を検索できます。  • 乗換案内 検索ボックスに「乗り換え」と「乗車駅名」と「下車駅名」を入力し、電車の路線検索ができます。  • ファイル検索PDF ドキュメントをはじめ、Microsoft Office、PostScript、のファイル形式でも検索  • リンク検索 特定の URL に向けてリンクが設定されているページを検出します。  • ローカル検索 地域や場所を指定して、お店やサービスを検索できます。   ->レシピ検索 料理のレシピを検索できる。
2010/6/16高度情報化と社会生活59Google TrendsGoogleで検索された単語の傾向分析言葉の流行がわかる。会社や有名人の注目傾向がわかる。Googletrends    オードリー 春日
The Internet Archive消えてしまった昔のWebサイトを見ることができるかもしれない。2010/6/16高度情報化と社会生活60
Googleのもたらしたもの無料のネットサービスの大隆盛  ネット広告モデルの提案  ベンチャー買収というビジネスモデルいかに検索にひっかかるか? SEO対策いかに検索にひっかからないか? 秘密にしたいWebはメタタグで指定する。<meta name="robots" content="none">2010/6/16高度情報化と社会生活61
Googleサービスの大別有料のサービス 広告や企業向けのサービス無料の個人向けサービス GmailやYouTubeなど様々。実験サービス(ベータ版)の提供。2010/6/16高度情報化と社会生活62
有料のGoogleサービスGoogleAdwords(検索広告) クリックされたら料金を支払う方式。GoogleApps企業向けのGmail+Calender+Docs+Sites+Contact50アカウントまでは1アカウント・1ギガまで無料。2010/6/16高度情報化と社会生活63
2010/6/16高度情報化と社会生活64Googleの利益の源泉アドワーズ広告とアドセンス広告検索エンジンを使った効果的なネット広告無数のGoogleβ巨大検索エンジン広告収入+株式公開
2010/6/16高度情報化と社会生活65たとえば「自動車」で検索ここで上位に標記されれば、インターネットのプレゼンスとしてのキーワードで最も有名なWebサイトということになります。上位に食い込むための条件。 1)内部要因->ページ内に検索ワードがちゃんと入っていること。 2)外部要因->リンクが多く張られていること。リンク元の格付けも重要。
2010/6/16高度情報化と社会生活66GoogleアドワーズとはPPC広告の代表的なサービスPPC広告とは、クリックに対して課金するペイ・パークリック pay per clickGoogleの検索結果画面に広告が表示され、ユーザーがその広告をクリックしなければ、広告料が課されることはない。1クリック当たり1円からの入札制表示の順番は、入札金額×クリック率=スコアの高い順となる。
2010/6/16高度情報化と社会生活67Googleアドセンスクリックされる場所の提供側から見たGoogleの広告サービスアフリエイトビジネスの一種自分のWebサイトにGoogleアドセンスを 設置する。クリックの数に応じてアフィリエイト料金が支払われる仕組。->この仕組みを使って無料ブログサービスが 運営されている。
2010/6/16高度情報化と社会生活6821世紀の広告とは?20世紀は広告メディアの時代だった。 ->デビッド・サーノフ(ラジオ広告の発案)21世紀も広告の時代なのか?Google アドワーズは21世紀を制覇するか?検索結果やメールをはじめあらゆるキーワードに広告を埋め込むモデルで制覇が出来るか?
2010/6/16高度情報化と社会生活69Googleのやらないことコンテントの制作コンテントの保存(当初のみ) 最近は書籍の電子化に熱心。 すべてをデジタル化する野望。->あるいは、神の視点でネットを再構築するという野望なのか? 
2010/6/16高度情報化と社会生活70Google Map無料の地図インフラ衛星写真と連動自分のサイトで地図を表示できる。Googleストリートビュー
GoogleMapに写真GPS対応のデジカメで写真をとる。アルバムサービスに登録する。   Flickr大分パノラマ写真さらにGoogleMoonやMarsまである。2010/6/16高度情報化と社会生活71
利用登録して行うGoogleGmailアカウントを使ってネットを活用しよ。2010/6/16高度情報化と社会生活72
2010/6/16高度情報化と社会生活73Gmail7ギガを超えるWebメールの革命Ajaxばりばり活用電子メールを根本から変えるかも。スパムフィルターとしても優秀7ギガを越えたり、独自ドメインは有料
 Googleリーダー(クラウド)サーバー型RSSリーダーあらかじめ読みたいサイトのRSSを登録しておく。(ブログやニュースサイトなど)記事が更新されると自動的にGoogleリーダーの一覧に登録される。文章の最初だけをGoogleリーダーから読むことができる。->オリジナルの閲覧、ブックマーク、共有、チェックなど゛いろいろなアクションが可能になる。2010/6/16高度情報化と社会生活74
Googleカレンダーネット上の強力な予定表グループに分けて、管理できる。グループ毎に、公開、共有、非公開を区分できる、共同作業用として快適。メールで日程を連絡して自分の日程に取り込める。OutlookやiCalなどパソコン用のスケジュールソフトと連携ができる。ケータイのスケジュールなどと同期が可能。2010/6/16高度情報化と社会生活75
文書共有 GoogleDocsワープロ、スプレッドシート、プレゼンテーション機能。つまりWord、Excel、PowerPointのオンライン版が無料で使える。でも、機能はそんなに多くないし、操作性もそんなによくはない。作業用というよりも共有をするためのもの?講義の出欠アンケートに活用しています。2010/6/16高度情報化と社会生活76
2010/6/16高度情報化と社会生活77Googleデスクトップ自分のパソコンの中を検索複数のパソコンを検索できる機能。その他個人の情報支援ツールとして新着メールなどGoogleガジェットを画面に表示できる。
iGoogle個人ポータルGoogleガジェットを自由に配置できる。RSSリーダーその他情報表示リンク集テーマ別に様々な情報を表示できる。2010/6/16高度情報化と社会生活78
写真アルバム共有Picasaクライアント・ソフトとセットになっている。デジカメ->Picasaのソフトでパソコンに読み込み。->ネットアルバムにまとめてアップロード。公開したり、招待することで、写真の共有ができます。いちいちプリントアウトをしなくてもよいので便利。パーティや同窓会で活用。ただし、Yahoo!傘下のFlickrの方が利用者多。2010/6/16高度情報化と社会生活79
動画共有 YouTubeGoogleが買収した動画共有サービス。利用者は無料で動画をアップして見ることができる。最近は画像のクォリティも上がって、公式利用も増えている。課題は著作権問題。動画検索サービスなども便利。2010/6/16高度情報化と社会生活80
Googleグループ メール共有メーリングリスト・サービスウェブからだと掲示板機能として。あと、ファイルの共有も可能。グループで連絡や共同作業をする際に便利なサービス。公開と非公開がわかりにくいので、(ディフォルトは公開)その点に注意と慣れが必要。サークルや飲み会の連絡に便利です。2010/6/16高度情報化と社会生活81
便利なGoogleツールバー様々なGoogleのサービスを使いこなすのに必須のブラウザ機能強化ソフトです。ブラウザにGoogleのサービス専用のボタンをつけます。2010/6/16高度情報化と社会生活82
最近のGoogleAndroidの開発 ->オープンソースの携帯電話のOSGoogleテレビ Androidを使ったネット対応テレビChromeOSスマートグリッド  ->賢い電力線グリーンIT  省エネ型データ・センターの構築2010/6/16高度情報化と社会生活83
Googleの株価が急落2010/6/16高度情報化と社会生活84
株価急落の要因NexusOneの失敗? Androidがスタートダッシュできなかった?中国からの撤退 国家と渡り合う巨大ネット産業へ アメリカのインターネットカルチャーが世界に 受けいれられるか?  ->実は日本のGoogle検索でもフィルタリング株価下落の原因はユーロ安の影響では?2010/6/16高度情報化と社会生活85
2010/6/16高度情報化と社会生活86Googleは世界を制覇するか?300年かかるという説3年で大半のデータを網羅できるという説マイクロソフトとYahoo!の連合軍に負けるという説。アップルと真っ向勝負?まったくの新基軸にやられる?という説いずれにしろ、今インターネットでGoogleをウォッチすることはすごく重要なことだ。でも、他の可能性はないか、考えよう。「成功は失敗の母」という格言
キャンドルナイトの案内年に2日、夏至と冬至の宵には電気を消して、ネットも切って地球環境に思いを馳せましょう。2010/6/16高度情報化と社会生活876月19日(土)午後府内5番街ライフパル付近で「府内☆学生Ecoフェスタ」が開催されます。
次回の予定 6月23日ソーシャルメディア概論2010/6/16高度情報化と社会生活88

More Related Content

PPTX
PDF
マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】
PPTX
PPTX
6 23 socialmedia
PDF
専門ゼミナール【コロナとTikTok(1)】
PPTX
2015 6 3security
PPTX
PDF
Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編
マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】
6 23 socialmedia
専門ゼミナール【コロナとTikTok(1)】
2015 6 3security
Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編

More from Yuki Fujino Oita Univ. (20)

PDF
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
PDF
2014 4 23_facebook
PDF
2014 4 16_googlefacebook
PPTX
2014 1 22_usuki
PPTX
ネット選挙大分市選管
PPTX
2013 8 23_hita
PPTX
2013 8 20_facebook
PPTX
7 25i padprezeno_nline
PPTX
2013 7 17localnet
PPTX
2013 7 10e_gov
PPTX
PPTX
2013 6 27_smartfacebook
PPTX
PPTX
2013 6 19_socialmedia
PPTX
2013 6 12open
KEY
KEY
Facebookビジネスマン危機
KEY
7 4 socialmedia
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
2014 4 23_facebook
2014 4 16_googlefacebook
2014 1 22_usuki
ネット選挙大分市選管
2013 8 23_hita
2013 8 20_facebook
7 25i padprezeno_nline
2013 7 17localnet
2013 7 10e_gov
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 19_socialmedia
2013 6 12open
Facebookビジネスマン危機
7 4 socialmedia
Ad

6 16google