SlideShare a Scribd company logo
A Mathematical Introduction
to Robotic Manipulation
輪講 第1章
2021.07.02
八島諒汰 (東北大学)
1
自己紹介
名前: 八島諒汰
所属: 東北大学 橋本研究室
研究テーマ: スキルを用いたモデルベース型強化学習での液体マニ
ピュレーション
- モデルベース型強化学習 (ダイナミクスを陽にモデル化)
- 時間的にセグメントされた行動 = スキル (運搬, 傾ける, 振
る)
- シミュレーション環境 (ODE)
輪講経験:
- 統計学入門, 基礎統計学I
- ベクトル・行列から始める最適化数学
- ディジタル画像処理
- パターン認識と機械学習 (仲間内)
ロボティクス: テキスト4章程度まで
2
テキストについて
● 扱う内容
○ 抽象的・数学的に定式化されたマニピュ
レータの順運動学, 逆運動学, 制御
○ 多指ロボットハンド
※ 動作計画, 衝突回避, センシングは範囲
外
● 前提知識
○ 学部レベルの線形代数, 信号, システム
○ 複数の背景を持つ受講者を想定
■ 電気・機械技術者
■ 数学者
■ コンピュータ科学者
など
● 教材として
○ 1990~1993年の間, 複数の大学で使用
○ ロボティクスの院生以上向け
3
章構成
4
1. Introduction (p1~17)
2. Rigid Body Motion (p18~72, 54ページ)
3. Manipulator Kinematics (p80~144, 64ページ)
4. Robot Dynamics and Control (p155~207, 52ページ)
5. Multifingered Hand Kinematics (p211~257, 46ページ)
6. Hand Dynamics and Control (p265~313, 48ページ)
7. Nonholonomic Behavior in Robotic Systems
(p317~348, 31ページ)
1. Nonholonomic Motion Planning (p355~390, 35ページ)
2. Future Prospects (p395~401)
※ Bibliography, Exercises 抜き
第1章 Introduction
5
ロボティクスの歴史
“Robot” の起源
1921年の風刺激 R.U.R (Rossum’s Universal Robots)
6
Robot の特徴:
● 人間そっくりの見た目
● 知力は高いがプログラム
以外のことは考えない
● 感覚・感情はなく, 命令
に服従
● コスパの良い労働力
● 低寿命 https://ja.wikipedia.org/wiki/R.U.R.
~ 大まかなストーリ ~
Robot の普及 → 人間の堕落 → ロボットの反乱 →???
~ 1950年頃
7
https://en.wikipedia.org/wiki/Remote_manipulator
● 遠隔操作可能な機械式マ
ニピュレータの開発が皮
切り
○ 放射性物質の遠隔操作
○ マスター・スレーブ方
式
● Not programable
⇓
人間の操縦が必要
~ 1960年頃
8
● プログラムの概念
● 工場に導入 (1961)
比較的低コストで様々
な作業を行うことがで
きる ”プログラマビリ
ティ”
https://robotics.kawasaki.com/ja1/anniversary/history/history_01.html
~ 1970年頃
9
● 力フィードバック, Ernst
(1962)
● ロボットビジョン, 音声反応
● 様々なロボットモデ
ル
https://dspace.mit.edu/bitstream/handle/1721.1/15735
/09275630-
MIT.pdf;jsessionid=F8C5990BC6B44DFE44D49A8BB
FE1F0D1?sequence=2
例) スタンフォードマニピュレー
タ
~ 1980年頃
10
● ロボットプログラミング用の
高級言語「WAVE」
● より高度なロボットの開発
○ 高重量物質の操作
○ 宇宙用マニピュレータ
● 有名所のロボットの販売
○ PUMA (1978)
○ SCARA (1979)
● ダイレクトドライブロボット, 浅田 (1981)
~ 2000年
11
~ 1990年頃
アルゴリズムの開発が主
- recursive Lagrangian and computational schemes (?)
- 計算トルク法
- ハイブリット制御・コンプライアンス制御
- フレキシブルリンク・ジョイント用の制御アルゴリ
ズム
~ 2000年頃
● 様々な作業に対応する変更可能なロボット
例) エンドエフェクタの切り替え
● 危険・困難な環境での移動ロボット
例) 惑星探査, 有害廃棄物処理, 農業
多指ハンドと器用なマニピュレーション
12
特定のタスクに特化した, 単純
なエンドエフェクタ
例) 二本爪
1. 把持した物体の操作が不可
2. 作業内容に応じて変更する必
要
3. 手先の小さな動きでも, アー
ムに大きな動作が必要になる
場合
4. 微細の力の制御が不可
不器用なマニピュレーション
多指ハンド
による解決
多指・多関節ハンドの研究例
13
● ベオグラードハンド
(1962)
https://ieeexplore.ieee.org/sta
mp/stamp.jsp?tp=&arnumber
=1105456
● Styx (1988)
● ユタ/MITハンド
(1984)
把持用途の義手
空気ピストンで駆動す
る擬人化ハンド
多指ハンドの制御
実験テストベッド
用
章概要
14
2章: 剛体の運動学
● 回転⇒一般的な運動
● “screw and twists” と同次変換の関係
● 付録A
3章: 運動学
● 指数関数の積を使った運動
学表現
● 閉じた運動連鎖を持つロボ
ットの運動学解析
4章: 動力学と制御
● ラグランジュ運動方程式⇒ニ
ュートン・オイラー方程式
● 運動学の幾何学的構造とラグ
ランジアンの関係
● リアプノフ理論と安定性
5章: 運動学
● 把持マップ
● マニピュラビリティ
● 指先が物体の表面を転がる
様子
6章: 動力学と制御
● 単一ロボットとの相違
● 制約のあるロボットシステム
の方程式
● 計算トルク法, PD制御
7章: 非ホロノミックな挙動
● 例示と分類
● 微分幾何と制御性
8章: モーションプランニング
● 単純化された問題⇒一般化
● 多指把持問題との関連
単一ロボット
多指ロボットハンド
の協調操作
ロボットシステムにお
ける非ホロノミック挙
動
まとめ
15
● テキスト概略
● ~ 2000年までのロボティクスの変遷
● 章概要

More Related Content

PDF
ITと数学で社会に役立つ数理最適化
PDF
最適化数理分野(研究室)の案内
PDF
リプシッツ連続性に基づく勾配法・ニュートン型手法の計算量解析
PDF
ゆらぎの数理 情報処理への応用
PDF
簡単そうで難しい組合せ最適化
PPTX
数理解析分野(研究室)の案内
PDF
PDF
混沌を活かす技術と思想の温故知新 -熱機関から携帯電話、そして未来のICTへ-
ITと数学で社会に役立つ数理最適化
最適化数理分野(研究室)の案内
リプシッツ連続性に基づく勾配法・ニュートン型手法の計算量解析
ゆらぎの数理 情報処理への応用
簡単そうで難しい組合せ最適化
数理解析分野(研究室)の案内
混沌を活かす技術と思想の温故知新 -熱機関から携帯電話、そして未来のICTへ-

Similar to A Mathematical Introduction to Robotic Manipulation 第1章 (18)

PDF
A Mathematical Introduction to Robotic Manipulation 輪講 第一回.pdf
PDF
A Mathematical Introduction to Robotic Manipulation 輪講 第二回.pdf
PDF
Variable Stiffness Mechanism(VSM):可変剛性機構に関する研究紹介
PDF
A Mathematical Introduction to Robotic Manipulation 輪講 第四回.pdf
PDF
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
PPTX
[DL輪読会]Learning agile and dynamic motor skills for legged robots
PDF
Pre-Survey 2020 05-04:2020-05-10
PPTX
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
PPTX
Robosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researches
PDF
ヒューマノイドロボット頂上決戦と人工知能:実践と理論のギャップを探る
PPTX
研究スライド
PDF
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)
PDF
nakabayasi m
PPTX
[DL輪読会]Deep Dynamics Models for Learning Dexterous Manipulation
PDF
181107 06
PDF
【DL輪読会】"Learning Fine-Grained Bimanual Manipulation with Low-Cost Hardware"
PPTX
[DL輪読会]Learning quadrupedal locomotion over challenging terrain
PDF
実社会・実環境におけるロボットの機械学習
A Mathematical Introduction to Robotic Manipulation 輪講 第一回.pdf
A Mathematical Introduction to Robotic Manipulation 輪講 第二回.pdf
Variable Stiffness Mechanism(VSM):可変剛性機構に関する研究紹介
A Mathematical Introduction to Robotic Manipulation 輪講 第四回.pdf
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
[DL輪読会]Learning agile and dynamic motor skills for legged robots
Pre-Survey 2020 05-04:2020-05-10
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
Robosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researches
ヒューマノイドロボット頂上決戦と人工知能:実践と理論のギャップを探る
研究スライド
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 4.ロボットの運動学と制御の基礎(解答)
nakabayasi m
[DL輪読会]Deep Dynamics Models for Learning Dexterous Manipulation
181107 06
【DL輪読会】"Learning Fine-Grained Bimanual Manipulation with Low-Cost Hardware"
[DL輪読会]Learning quadrupedal locomotion over challenging terrain
実社会・実環境におけるロボットの機械学習
Ad

A Mathematical Introduction to Robotic Manipulation 第1章