26. Could we do away with ACLs entirely then
1970 1980
IBM AS/400 series
systems
Plessy System250
Capabilityを実装した
商用製品
暗号化に
公開鍵署名の採用
1990
27. History from DAC to MAC
1970
辛い
DAC限界 MLSの実装
multilevel secure system
MACの誕生
管理に限界
昔はコンピュータ
ルームでやってた
シークレットタグのファイルは
シークレットクリアランスを
持った者のみが
閲覧できるようにしよう
28. History from tamper-resistance to DRM
1980 1990
音楽やビデオを扱うのに十分な性能に
データで共有できてしまう
今までのビジネスモデルが成り立たない
DRM
digital rights management
耐タンパ性が
重要視される
外部から改竄や読み取りを防ぐ
暗号化を備えたICチップなど
29. DRM
Digital Rights Management
デジタル著作権管理
・コピー自体をさせないコピー制御
・視聴自体をさせないアクセス制御
例.
Ultra HD Blu-ray/BD/DVD
CSSやAACSなどによる暗号化