Submit Search
Apache 2.4 ChangeLog at 闇Webサーバ勉強会#5
4 likes
3,047 views
Naoya Nakazawa
1 of 27
Download now
Downloaded 22 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
More Related Content
PDF
Bgworkerで簡易クラスタ管理
Masahiko Sawada
PDF
Enterprise Manager 3.0
Yuji Fujita
PDF
JBoss AS 7 / EAP 6 modules and class loading
nekop
PDF
mod_cluster
nekop
PDF
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
Ryosuke IWANAGA
PDF
RedHat MW 2015
omatsuha
PPTX
PostgreSQL共有バッファと関連ツール
Masahiko Sawada
PPTX
Apacheチューニング
ii012014
Bgworkerで簡易クラスタ管理
Masahiko Sawada
Enterprise Manager 3.0
Yuji Fujita
JBoss AS 7 / EAP 6 modules and class loading
nekop
mod_cluster
nekop
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
Ryosuke IWANAGA
RedHat MW 2015
omatsuha
PostgreSQL共有バッファと関連ツール
Masahiko Sawada
Apacheチューニング
ii012014
What's hot
(20)
PPT
Webサーバ勉強会 発表資料
oranie Narut
PDF
JBoss AS7 rev3
nekop
PDF
Module classloading
nekop
PDF
JBoss AS7 rev2
nekop
PDF
Website build exercise_opsguide_japanese
meilai521
PPTX
Redis速習会@Wantedly
Yoshinori Kawasaki
PPTX
PowerShell de Azure
Atsushi Kojima
PDF
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
Masayuki Ozawa
PDF
Redisととあるシステム
Takehiro Torigaki
KEY
カジュアルにバックアップ - MySQL Casual Talks 福岡
Aya Komuro
PPTX
SQL Server 2016 :Managed backup to Azure
貴仁 大和屋
PDF
第2回 松本勉強会 2012 05 25 - apache2.4とmod_lua
Ryosuke MATSUMOTO
PDF
Shared Nothing Live Migration で重要な「委任」について
junichi anno
PDF
itamaeで一撃サーバーProvisioning
Yuto Ogi
PPTX
Web 11
XMLProJ2014
PPTX
CloudCore VPS 開発者支援制度
Koichi Shimozono
PDF
丸の内MongoDB勉強会#20LT 2.8のストレージエンジン動かしてみました
Ryuji Tamagawa
PDF
大規模化するピグライフを支えるインフラ ~MongoDBとChefについて~ (後編)
Yuuki Namikawa
PDF
Amazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズ
SORACOM, INC
PPTX
STNSサーバーを書いてみた
Yoshinori Teraoka
Webサーバ勉強会 発表資料
oranie Narut
JBoss AS7 rev3
nekop
Module classloading
nekop
JBoss AS7 rev2
nekop
Website build exercise_opsguide_japanese
meilai521
Redis速習会@Wantedly
Yoshinori Kawasaki
PowerShell de Azure
Atsushi Kojima
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
Masayuki Ozawa
Redisととあるシステム
Takehiro Torigaki
カジュアルにバックアップ - MySQL Casual Talks 福岡
Aya Komuro
SQL Server 2016 :Managed backup to Azure
貴仁 大和屋
第2回 松本勉強会 2012 05 25 - apache2.4とmod_lua
Ryosuke MATSUMOTO
Shared Nothing Live Migration で重要な「委任」について
junichi anno
itamaeで一撃サーバーProvisioning
Yuto Ogi
Web 11
XMLProJ2014
CloudCore VPS 開発者支援制度
Koichi Shimozono
丸の内MongoDB勉強会#20LT 2.8のストレージエンジン動かしてみました
Ryuji Tamagawa
大規模化するピグライフを支えるインフラ ~MongoDBとChefについて~ (後編)
Yuuki Namikawa
Amazon ElastiCache - AWSマイスターシリーズ
SORACOM, INC
STNSサーバーを書いてみた
Yoshinori Teraoka
Ad
Similar to Apache 2.4 ChangeLog at 闇Webサーバ勉強会#5
(20)
PPTX
msal.js v2を触る
DevTakas
PPTX
Moot2013 moca ver0.3
科 黄
PDF
PowerShell を使用した Hyper-V の管理
Kazuki Takai
PDF
G tech2016 デジタルトランスフォーメーションを牽引するAzure+OSSのスキル習得ポイント
Trainocate Japan, Ltd.
PDF
第1回 松本勉強会 2012 05 11 - 公開版
Ryosuke MATSUMOTO
PPTX
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
Tech Summit 2016
PDF
20120117 13 meister-elasti_cache-public
Amazon Web Services Japan
PPTX
PHP on Cloud
Akio Katayama
PPTX
Azure Database for MySQL PostgreSQLを使って運用の手間を省きませんか?
Suguru Ito
PDF
Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)
Colin Charles
PPTX
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
GoAzure
PDF
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Kazuki Takai
PDF
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)
Akio Katayama
PDF
20120416 aws meister-reloaded-aws-elasticbeanstalk-public
Amazon Web Services Japan
PDF
あなたの Azure Windows VM がもっと速くなるかもしれない!! ~Azure Windows VM Performance Monitori...
Ryuki Yoshimatsu
PDF
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
Tech Summit 2016
PPT
20080524
小野 修司
PDF
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Sunao Tomita
PDF
Jjug springセッション
Yuichi Hasegawa
PPTX
20140926 mt cloud_handson_seminar
Six Apart
msal.js v2を触る
DevTakas
Moot2013 moca ver0.3
科 黄
PowerShell を使用した Hyper-V の管理
Kazuki Takai
G tech2016 デジタルトランスフォーメーションを牽引するAzure+OSSのスキル習得ポイント
Trainocate Japan, Ltd.
第1回 松本勉強会 2012 05 11 - 公開版
Ryosuke MATSUMOTO
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
Tech Summit 2016
20120117 13 meister-elasti_cache-public
Amazon Web Services Japan
PHP on Cloud
Akio Katayama
Azure Database for MySQL PostgreSQLを使って運用の手間を省きませんか?
Suguru Ito
Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)
Colin Charles
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
GoAzure
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Kazuki Takai
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)
Akio Katayama
20120416 aws meister-reloaded-aws-elasticbeanstalk-public
Amazon Web Services Japan
あなたの Azure Windows VM がもっと速くなるかもしれない!! ~Azure Windows VM Performance Monitori...
Ryuki Yoshimatsu
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
Tech Summit 2016
20080524
小野 修司
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Sunao Tomita
Jjug springセッション
Yuichi Hasegawa
20140926 mt cloud_handson_seminar
Six Apart
Ad
More from Naoya Nakazawa
(18)
PDF
お手軽に使おう Alibaba Cloud - OSS 編 -
Naoya Nakazawa
PDF
DATADOG TIPS #1
Naoya Nakazawa
PDF
kumogata-template の紹介
Naoya Nakazawa
PDF
はじめての Gatling
Naoya Nakazawa
PPTX
はじめての datadog
Naoya Nakazawa
KEY
Monit & Supervisord Tips
Naoya Nakazawa
KEY
ぼくがかんがえたさいきょうの☆きっくすたーと☆
Naoya Nakazawa
PDF
データセンター移行に伴い、 MySQLをカジュアルにアップグレードしたお話
Naoya Nakazawa
KEY
/etc/rc.d配下とかのリーディング勉強会
Naoya Nakazawa
PDF
fastcgi_conf and mime_types
Naoya Nakazawa
KEY
Study2study#4 nginx conf_1_24
Naoya Nakazawa
KEY
mod_security introduction at study2study #3
Naoya Nakazawa
PDF
httpd.conf line 1 to 7, 24
Naoya Nakazawa
KEY
puppet @techlifecookpad
Naoya Nakazawa
PDF
zsh最強シェル入門読書会1
Naoya Nakazawa
KEY
Velocity Report 2009
Naoya Nakazawa
PDF
Mac Ports
Naoya Nakazawa
PDF
STL
Naoya Nakazawa
お手軽に使おう Alibaba Cloud - OSS 編 -
Naoya Nakazawa
DATADOG TIPS #1
Naoya Nakazawa
kumogata-template の紹介
Naoya Nakazawa
はじめての Gatling
Naoya Nakazawa
はじめての datadog
Naoya Nakazawa
Monit & Supervisord Tips
Naoya Nakazawa
ぼくがかんがえたさいきょうの☆きっくすたーと☆
Naoya Nakazawa
データセンター移行に伴い、 MySQLをカジュアルにアップグレードしたお話
Naoya Nakazawa
/etc/rc.d配下とかのリーディング勉強会
Naoya Nakazawa
fastcgi_conf and mime_types
Naoya Nakazawa
Study2study#4 nginx conf_1_24
Naoya Nakazawa
mod_security introduction at study2study #3
Naoya Nakazawa
httpd.conf line 1 to 7, 24
Naoya Nakazawa
puppet @techlifecookpad
Naoya Nakazawa
zsh最強シェル入門読書会1
Naoya Nakazawa
Velocity Report 2009
Naoya Nakazawa
Mac Ports
Naoya Nakazawa
STL
Naoya Nakazawa
Apache 2.4 ChangeLog at 闇Webサーバ勉強会#5
1.
Apache 2.4 Changelog
2012/03/29 @n0ts 闇Webサーバ勉強会#5
2.
http://httpd.apache.org/docs/trunk/new_features_2_4.html
3.
の一部翻訳です
4.
闇
5.
コアまわり
6.
MPM • 複数のMPMをコンパイルするときにビ ルドできるようになった •
実行するときにMPMを選択することが できる
7.
Event MPM • Event
MPMから実験的フラグが外れた • フル機能をサポートしている
8.
非同期処理のサポート • MPMとOSがサポートしている非同期書 き込み/読み込みをサポート
9.
LogLevelディレクティブ • LogLevelディレクティブをモジュール、 ディレクトリごとに設定できるように
なった • debugログレベルの上にtrace1とtrace8の 新しいレベルが追加された
10.
リクエストごとの設定 • <If> <ElseIf>
<Else> ディレクティブをリ クエストベースで設定できるように なった
11.
<If “-z req(‘Host’)”> <If
"%{QUERY_STRING} =~ /(delete|commit)=.*? elem/">
12.
パーサー • SetEnvIfExpr RewriteCond
Header <If>の ようなディレクティブに共通のシン タックスを使った特殊な設定が可能に なった • http://httpd.apache.org/docs/trunk/ expr.html
13.
KeepAliveTimeout • KeepAliveTimeoutディレクティブにミリ 秒を設定できるようになった
14.
NameVirtualHost • NameVirtualHostディレクティブは非推 奨になった
15.
上書き設定 • 新しいAllowOverrideListディレクティブ により、.htaccessファイルによって許可
されているディレクティブを許可でき るようになった
16.
設定ファイル変数 • Defineディレクティブに変数も設定可能 になった
17.
メモリ使用量の減少 • 2.4.xでのたくさんの機能が増えたけれ ど、2.2.xよりメモリ使用量は減少した
18.
新しいモジュールたち1 •
mod_proxy_fcgi • FastCGIプロトコルのmod_proxy用のバックエンド • mod_proxy_scgi • SCGIプロトコルのmod_proxy用のバックエンド • mod_proxy_express • mod_proxy用の動的なリバースプロキシ設定 • mod_remote_ip • クライアントのIPアドレスを置換する
19.
新しいモジュールたち2 •
mod_heartmonitor, mod_lbmethod_heatbeat • mod_proxy_balancerに対してバックエンドサーバ上の実際のコ ネクションをベースに振り分けを決定できる • mod_proxy_html • 3rdパーティモジュールとして有名なものをベースにして、リ バースプロキシのシュミレーション上のHTMLリンクを置換す る • mod_sed • mod_substitueを高機能にして置換したもの、sedをフル機能に よりレスポンスボディを編集することができる
20.
新しいモジュールたち3 •
mod_auth_form • フォームベースの認証を許可する • mod_session • クッキーあるいはデータベースを使ったクライアントの セッション状態を保存する • mod_allowmethods • HTTPメソッドを制限できる • mod_lua • httpd内部にLuna言語を組み込める
21.
新しいモジュールたち4 •
mod_log_debug • 異なるリクエストを処理しているときのデバッグログのレ ベルをカスタマイズできる • mod_buffer • 入出力フィルタースタックにバッファリングを提供する • mod_data • レスポンスボディをRFC2397データURLに変換する • mod_ratelimit • クライアントに対して帯域制御を提供する
22.
新しいモジュールたち5 •
mod_request • HTTPリクエストボディへのフィルタを提供する • mod_reflector • 出力フィルタ経由のリクエストボディの写しを提供する • mod_slotmem_shm • スロットベースの共有メモリを提供する • mod_xml2enc • 3rdパーティモジュールとして有名だったもの、libxml2ベー スフィルターでの拡張した文字コード・国際化を提供する
23.
改良されたモジュールたち1 •
mod_ssl • クライアント証明書の認証ステータスにおいてOCSP サーバを使う設定ができるようになった • mod_proxy • ProxyPassディレクティブをLocation LocationMatchブロッ クの中に設定できるようになった • mod_proxy_balancer • balancer-menagerを通してBalancerMemberの設定変更がで きるようになった
24.
改良されたモジュールたち2 •
mod_cache • HEADリクエストによるキャッシュが可能になった • mod_include • onerror属性が設定可能になった、onerrorは指定されたファイルがないと きにかわりにエラーページを表示できる設定 • mod_authz_core • Requireディレクティブを使った認証ロジックを設定できるようになった • mod_rewrite • RewriteRuleに[QSD], [END] フラグが追加された • RewriteCondにboolean表記が使えるようになった
25.
改良されたモジュールたち3 •
mod_ldap, mod_authnz_ldap • mod_authnz_ldapはネストグループをサポートした • mod_ldapにタイムアウト設定用の LDAPConnectionPoolTTL, LDAPTimeoutが追加され た • mod_info • サーバ起動時にstdoutに設定を解析する前のダン プができるようになった
26.
改良されたプログラムたち1 •
fcgistarter • 新しいFastCGデーモンの起動ユー照りティ • htcacheclean • オプションでメタデータも含めることができるようになった • URLごとに分割されたキャッシュで部分的な削除ができるように なった • rotatelogs • 現在のログファイルにリンクを作成することができるようになった • カスタムpost-rotateスクリプトを実行できるようになった
27.
Thanks!
Editor's Notes
#2:
\n
#3:
\n
#4:
\n
#5:
\n
#6:
\n
#7:
\n
#8:
\n
#9:
\n
#10:
\n
#11:
\n
#12:
\n
#13:
\n
#14:
\n
#15:
\n
#16:
\n
#17:
\n
#18:
\n
#19:
\n
#20:
\n
#21:
\n
#22:
\n
#23:
\n
#24:
\n
#25:
\n
#26:
\n
#27:
\n
#28:
\n
Download