SlideShare a Scribd company logo
自宅サーバラックの勧め
BGP4編
H-OTTER
自己紹介
@h-otter
電気通信大学J科3年
セキュリティ情報学コース
MMA
無事コース配属されました!
自己紹介
@h-otter
電気通信大学J科3年
セキュリティ情報学コース
MMA
取得単位数半分程度
半期で30単位程度とらないと…
自宅サーバラックの勧め BGP4編
いけるでしょw
自己紹介
@h-otter
電気通信大学J科3年
セキュリティ情報学コース
MMA
取得単位数半分程度
半期で30単位程度とらないと…
自宅ラックやってます
Chofutech
自宅サーバラックはいいですよ👀
•ラック購入編
◦ MMA Advent Calendar 2016 14日目
•電源編
◦ 百萬石 Vol. 48 2017年春号 (MMA部誌)
自宅サーバラックの勧め
https://wiki.mma.club.uec.ac.jp/h_otter/
•ロマンがある
•ロマンがある
•ロマンがある
自宅サーバラックの良さ
•ロマンがある
•ロマンがある
•ロマンがある
•どんなに置いても基本的に溢れない
◦ 大規模なことができる
•配線もしやすい
•家族の目が痛い
自宅サーバラックの良さ
自宅サーバラックの勧め BGP4編
Chofutech
•特に目標はない
•とりあえずBGPを回している
◦ etherip, ipsecなどでトンネリング
◦ どの家に行っても自宅サーバにつながる(便利)
•トラコンOBや現役が多い
BGPとは?
•インターネットに使われている動的ルーティングプロトコル
•情報を広報するプロトコル
◦ ipv4であったりipv6であったり…
•冗長化などにも強いので、クラウド基盤にも使われているこ
とが多くなってきた
やっぱり自分でやらないとね
BGPはいい
•prefix listなどの更新は明示的に
◦ clear ip bgp [peer ip] out みたいな
•OSPFのようにマルチキャストパケットのような
ゴミパケットがが流れない
•パケットの制御を柔軟に行うことができる
•ipv4の広報のみを行うわけではない
◦ MPLS EVPNと最新のものも
自宅の現状
IX2105
65192
BIGLOBE
OCN
cisco catalyst 3750g
bgp_global
65193:
backbone
65193:
life
65193:
client
65193:
VRF ルート漏洩
EBGP
BIGLOBEが異常に遅かった
•100mbpsの光ネクスト回線なのに…
BIGLOBEが異常に遅かった
•100mbpsの光ネクスト回線なのに…
最悪500kbps
→結局終端装置の混み具合による
OCNのプロバイダのみの契約
•月額 1000yen
最悪でも30mbps程度出るように
OCNのプロバイダのみの契約
(親の通信をすべてBIGLOBEに投げるように…)
最悪でも30mbps程度出るように
•月額 1000yen
自宅の現状
IX2105
65192
BIGLOBE
OCN
cisco catalyst 3750g
bgp_global
65193:
backbone
65193:
life
65193:
client
65193:
VRF ルート漏洩
EBGP
ポリシールーティング
①
②
回線を冗長化 (active/stanby)
Chofutech BGP
IX2105cat3750g hyr3k
whywaitakurochan
etherip
etherip
ipsec
ipsec
BGP prefix list
•自宅のルートをすべてchofutechに流すわけにはいかない
◦ originate-defaultしてるし…
•hyr3kとkurochanにはchofutechのルートをすべてアドバ
タイズしなければ、ルートの冗長化にならない
インターネットは難しい
•IPが重複しないように気を付ける
◦ 外部に公開していないIPも
◦ ブラックホールルータになることも…
•間違うとデフォルトルートを流す
◦ どれも一緒
◦ 初めての時 clear コマンドを知らなかったので…
◦ ピアをリセットしろと言われる
◦ no neighbor …
◦ neighbor
◦ ネイバーを切るとprefixリストの適用が外れるので…
インターネットは難しい
結論
ラックを買えば新体験が容易にできる!
「置き場所がないし…」
「家族の目が痛いし…」
結論
ラックを買えば新体験が容易にできる!
「置き場所がないし…」
「家族の目が痛いし…」
ラックがあればそんな心配いらず!
(最初から冷たいので)
結論
自宅サーバラックはいいですよ👀

More Related Content

PPTX
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
PDF
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
PDF
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
PDF
最近のBurp Suiteについて調べてみた
PDF
Scapyで作る・解析するパケット
PPTX
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
PDF
AS45679 on FreeBSD
PPTX
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
最近のBurp Suiteについて調べてみた
Scapyで作る・解析するパケット
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
AS45679 on FreeBSD
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)

What's hot (20)

PDF
絶対に止まらないバックボーン
 
PPTX
Unicode文字列処理
PPTX
Slurmのジョブスケジューリングと実装
PDF
インターネットの仕組みとISPの構造
PDF
pixivのインフラを支える技術
PDF
暗号技術の実装と数学
PDF
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
PDF
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
PDF
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
PPTX
ARM LinuxのMMUはわかりにくい
PDF
暗号文のままで計算しよう - 準同型暗号入門 -
PDF
「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて
PDF
TCP/IPプロトコルスタック自作入門
PPTX
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
PDF
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
PDF
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
PPTX
本当は恐ろしい分散システムの話
PDF
Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜
PPTX
研究者のための Python による FPGA 入門
PDF
分散システムの限界について知ろう
絶対に止まらないバックボーン
 
Unicode文字列処理
Slurmのジョブスケジューリングと実装
インターネットの仕組みとISPの構造
pixivのインフラを支える技術
暗号技術の実装と数学
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
ARM LinuxのMMUはわかりにくい
暗号文のままで計算しよう - 準同型暗号入門 -
「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて
TCP/IPプロトコルスタック自作入門
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
本当は恐ろしい分散システムの話
Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜
研究者のための Python による FPGA 入門
分散システムの限界について知ろう
Ad

More from h-otter (13)

PDF
Kubernetesのワーカーノードを自動修復するために必要だったこと
PDF
自作クラウド基盤 n0stack in ICTSC 2018
PDF
自作クラウド基盤 n0stack と開発自動化の気持ち
PDF
自作クラウド基盤 n0stack と ソフトウェア開発の気持ち
PDF
自宅サーバラックの勧め 〜ファシリティ編〜
PDF
Openflowの気持ち
PDF
NiFiの紹介
PDF
ICTSC8 Backboneの紹介
PDF
給料の気持ち
PDF
自宅サーバラックの勧め ~In osc nagoya~
PDF
自宅サーバラックの勧め 簡易版
PDF
透過 L2 BRIDGE NAT
PPTX
MMA Tech:Talk 2017-1 仮想化技術的なあれ
Kubernetesのワーカーノードを自動修復するために必要だったこと
自作クラウド基盤 n0stack in ICTSC 2018
自作クラウド基盤 n0stack と開発自動化の気持ち
自作クラウド基盤 n0stack と ソフトウェア開発の気持ち
自宅サーバラックの勧め 〜ファシリティ編〜
Openflowの気持ち
NiFiの紹介
ICTSC8 Backboneの紹介
給料の気持ち
自宅サーバラックの勧め ~In osc nagoya~
自宅サーバラックの勧め 簡易版
透過 L2 BRIDGE NAT
MMA Tech:Talk 2017-1 仮想化技術的なあれ
Ad

自宅サーバラックの勧め BGP4編