SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved
生体認証のAPI化
ヤフー株式会社 上野 博司
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved
自己紹介
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved3
自己紹介
• 上野 博司
• Yahoo! JAPAN IDの管理開発部署
• ユーザセキュリティ(ID乗っ取りや生体認証)を担当
• FIDO Allianceの活動にも参加
• Outstanding Contributor Award受賞
うえの ひろし
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved4
目次
• 認証の要素
• パスワード認証の問題
• FIDO認証について
• FIDO認証をブラウザで使うには?
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved
認証の要素
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved6
認証の要素
• 認証の要素は大きく分けて3つあります
記憶:本人のみが記憶している情報
• パスワード
所持:本人のみが所持しているもの
• ワンタイムパスワードのトークン
生体:本人の特徴
• 指紋、虹彩、顔
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved
パスワード認証の問題
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved8
パスワード認証の問題
利便性の問題
• 複数のパスワードを管理すること
• スマホなどでの入力が困難なこと
• そもそも忘れてしまう
安全性の問題
• パスワードの使い回しが横行
• 外部サービスの脆弱性に依存
• ユーザリテラシーに依存
• リスト型攻撃などに弱い
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved9
パスワード問題の解決策
安全性と利便性の両立を目指しています
Poor Easy
WeakStrong
USABILITY
SECURITY
「FIDO認証」
FIDO(Fast IDentity Online)
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved
FIDO認証の概要
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved11
FIDO認証とは
公開鍵暗号方式を使って
主に所持認証と生体認証
を実現する認証プロトコル
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved12
FIDO認証がカバーする認証の要素
記憶:本人のみが記憶している情報
所持:本人のみが所持しているもの
生体:本人の特徴
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved13
FIDO認証モデルの特徴
「本人性の検証はローカルデバイス」
「認証結果の署名検証がサーバ」
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved14
FIDO認証モデル
認証サーバーユーザー
秘密鍵 公開鍵
検証結果(署名)
• 公開鍵暗号方式を採用
署名
署名を検証
生体認証
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved15
生体情報はサーバに送るの?
生体情報はサーバに送られず
ローカルデバイスからは出ません
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved16
パスワードの認証モデルとの違い
ID・パスワード
OKパスワード入力
識別
認証
従来的な認証モデル (パスワードなど)
検証
検証結果
OK
FIDO認証
FIDO サーバー
FIDO 認証モデル FIDO クライアント
検証
識別
認証器
ユーザー
クレデンシャル
(認証情報)
検証
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved17
登録の基本的な流れ
認証器 クライアント サーバー
登録開始
チャレンジ
認証公開鍵
利用者
認証用鍵ペア生成
①
②
③
④
⑤
登録
完了
サーバに公開鍵を登録
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved18
認証の基本的な流れ
認証器 クライアント サーバー
登録開始
チャレンジ
署名結果
利用者
認証結果を
秘密鍵で署名
①
②
③
④
⑤
認証
完了
署名の検証
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved
FIDO認証をブラウザで使うには?
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved20
FIDOでのブラウザAPI
ブラウザAPIを使ってFIDO認証を使える仕様がW3Cで考えられています
https://www.w3.org/TR/webauthn/
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved21
Web Authentication
認証サーバ
サーバークライアントデバイス
認証器
ブラウザ
サービスのJavaScript
ブラウザAPI 公開鍵の登録
や署名の検証
を行う
HTTPS通信
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved22
Web Authentication
登録(鍵ペアの生成)
https://www.w3.org/TR/webauthn/
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved23
Web Authentication
認証(秘密鍵での署名)
https://www.w3.org/TR/webauthn/
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved24
Web Authentication
JavaScriptでAPIを叩くだけで
FIDO認証を実現することが可能になっ
てきている!
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved
まとめ
Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved26
まとめ
Q. FIDO認証ってなに?
A. 公開鍵暗号方式を使って主に所持認証と生体認証を実現するため
の認証プロトコル
Q. 生体情報をサーバに送ったりするの?
A. 認証器に保存されるだけでサーバには送りません
Q. Web Authenticationってなに?
A. JavaScriptを使ってFIDO認証の機能を使えるブラウザAPI

More Related Content

PPTX
YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜
PPTX
YJTC18 C-1 Kotlin導入の状況と展望
PPTX
YJTC18 D-5 日本のインターネットを守る!Yahoo! JAPANの不正利用対策 - Splunkによる不正ログイン検知
PDF
FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門
PDF
Googleアシスタントアプリ実際のところ
PDF
Spring securityでハードウェアトークン認証
PDF
Iddance2 fido
PDF
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜
YJTC18 C-1 Kotlin導入の状況と展望
YJTC18 D-5 日本のインターネットを守る!Yahoo! JAPANの不正利用対策 - Splunkによる不正ログイン検知
FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門
Googleアシスタントアプリ実際のところ
Spring securityでハードウェアトークン認証
Iddance2 fido
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略

What's hot (20)

PDF
Fido self issued
PPTX
20150723 最近の興味動向 fido編
PDF
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
PDF
Tokbind-fido
PDF
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014
PDF
Go + Pulsar WebSocket APIの利用事例 #pulsarjp
PDF
Commmentary on FIDO Specifications (Japanese) 仕様に関する日本語での補足解説
PDF
Yahoo! JAPANが考えるテクノロジーとITエンジニアの未来 #devsumi
PDF
Bonfire API #1 APIのリトライ処理
PDF
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
PDF
FIDO2導入とヤフーがめざすパスワードレスの世界
PDF
Ncmb勉強会 #8 cocos2d x 資料「Cocos2d-xとNCMBを組み合わせるには」
PDF
Advancement of FIDO Technology
PDF
アイデンティティ2.0とOAuth/OpenID Connect
PPTX
『OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ実装ガイドライン』解説
PDF
Fido認証概要説明
PDF
ATS対策- IDCフロンティア
PDF
Idcon gomi-052715-pub
PDF
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016
PDF
OpenID Connect Summit Transfer of Information
Fido self issued
20150723 最近の興味動向 fido編
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
Tokbind-fido
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014
Go + Pulsar WebSocket APIの利用事例 #pulsarjp
Commmentary on FIDO Specifications (Japanese) 仕様に関する日本語での補足解説
Yahoo! JAPANが考えるテクノロジーとITエンジニアの未来 #devsumi
Bonfire API #1 APIのリトライ処理
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
FIDO2導入とヤフーがめざすパスワードレスの世界
Ncmb勉強会 #8 cocos2d x 資料「Cocos2d-xとNCMBを組み合わせるには」
Advancement of FIDO Technology
アイデンティティ2.0とOAuth/OpenID Connect
『OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ実装ガイドライン』解説
Fido認証概要説明
ATS対策- IDCフロンティア
Idcon gomi-052715-pub
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016
OpenID Connect Summit Transfer of Information
Ad

Similar to Bonfire API #1 生体認証のAPI化 (20)

PDF
Nii open forum_053019_dr.gomi
PDF
パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況
PDF
FIDO2 ~ パスワードのいらない世界へ
PDF
2020 0218 - パスワードのいらない世界へ:FIDOアライアンスとFIDO認証の最新状況
PDF
20200303 ISR プライベートセミナー:パスワードのいらない世界へ
PDF
20190704 パスワードに代わる新たなオンライン認証を推進するFIDO(ファイド)アライアンスの記者説明会
PDF
富士通の生体認証ソリューションと提案
PPTX
Idcon25 FIDO2 の概要と YubiKey の実装
PDF
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
PDF
パスワードのいらない世界へ
PPTX
認証サービスへのWebAuthnの導入
PDF
新しい認証技術FIDOの最新動向
PDF
2019 FIDO Tokyo Seminar - パスワードレス認証の実現に向けた 日本におけるFIDO展開の最新状況
PDF
富士通によるFIDOソリューションの展開について
PDF
Tokyo press 2019 slides presentations
PDF
指紋認証と「FIDO」について
PDF
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
PPTX
NTT Docomo Deployment Case Study: Your Security, More Simple
PDF
FIDO認証で「あんしんをもっと便利に」
Nii open forum_053019_dr.gomi
パスワードのいらない世界へ  FIDO認証の最新状況
FIDO2 ~ パスワードのいらない世界へ
2020 0218 - パスワードのいらない世界へ:FIDOアライアンスとFIDO認証の最新状況
20200303 ISR プライベートセミナー:パスワードのいらない世界へ
20190704 パスワードに代わる新たなオンライン認証を推進するFIDO(ファイド)アライアンスの記者説明会
富士通の生体認証ソリューションと提案
Idcon25 FIDO2 の概要と YubiKey の実装
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
パスワードのいらない世界へ
認証サービスへのWebAuthnの導入
新しい認証技術FIDOの最新動向
2019 FIDO Tokyo Seminar - パスワードレス認証の実現に向けた 日本におけるFIDO展開の最新状況
富士通によるFIDOソリューションの展開について
Tokyo press 2019 slides presentations
指紋認証と「FIDO」について
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
NTT Docomo Deployment Case Study: Your Security, More Simple
FIDO認証で「あんしんをもっと便利に」
Ad

More from Yahoo!デベロッパーネットワーク (20)

PDF
ゼロから始める転移学習
PDF
継続的なモデルモニタリングを実現するKubernetes Operator
PDF
ヤフーでは開発迅速性と品質のバランスをどう取ってるか
PDF
オンプレML基盤on Kubernetes パネルディスカッション
PDF
オンプレML基盤on Kubernetes 〜Yahoo! JAPAN AIPF〜
PDF
Persistent-memory-native Database High-availability Feature
PDF
データの価値を最大化させるためのデザイン~データビジュアライゼーションの方法~ #devsumi 17-E-2
PDF
eコマースと実店舗の相互利益を目指したデザイン #yjtc
PDF
ヤフーを支えるセキュリティ ~サイバー攻撃を防ぐエンジニアの仕事とは~ #yjtc
PDF
Yahoo! JAPANのIaaSを支えるKubernetesクラスタ、アップデート自動化への挑戦 #yjtc
PDF
ビッグデータから人々のムードを捉える #yjtc
PDF
サイエンス領域におけるMLOpsの取り組み #yjtc
PDF
ヤフーのAIプラットフォーム紹介 ~AIテックカンパニーを支えるデータ基盤~ #yjtc
PDF
Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022 Day2 Keynote #yjtc
PDF
新技術を使った次世代の商品の見せ方 ~ヤフオク!のマルチビュー機能~ #yjtc
PDF
PC版Yahoo!メールリニューアル ~サービスのUI/UX統合と改善プロセス~ #yjtc
PDF
モブデザインによる多職種チームのコミュニケーション改善 #yjtc
PDF
「新しいおうち探し」のためのAIアシスト検索 #yjtc
PDF
ユーザーの地域を考慮した検索入力補助機能の改善の試み #yjtc
ゼロから始める転移学習
継続的なモデルモニタリングを実現するKubernetes Operator
ヤフーでは開発迅速性と品質のバランスをどう取ってるか
オンプレML基盤on Kubernetes パネルディスカッション
オンプレML基盤on Kubernetes 〜Yahoo! JAPAN AIPF〜
Persistent-memory-native Database High-availability Feature
データの価値を最大化させるためのデザイン~データビジュアライゼーションの方法~ #devsumi 17-E-2
eコマースと実店舗の相互利益を目指したデザイン #yjtc
ヤフーを支えるセキュリティ ~サイバー攻撃を防ぐエンジニアの仕事とは~ #yjtc
Yahoo! JAPANのIaaSを支えるKubernetesクラスタ、アップデート自動化への挑戦 #yjtc
ビッグデータから人々のムードを捉える #yjtc
サイエンス領域におけるMLOpsの取り組み #yjtc
ヤフーのAIプラットフォーム紹介 ~AIテックカンパニーを支えるデータ基盤~ #yjtc
Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022 Day2 Keynote #yjtc
新技術を使った次世代の商品の見せ方 ~ヤフオク!のマルチビュー機能~ #yjtc
PC版Yahoo!メールリニューアル ~サービスのUI/UX統合と改善プロセス~ #yjtc
モブデザインによる多職種チームのコミュニケーション改善 #yjtc
「新しいおうち探し」のためのAIアシスト検索 #yjtc
ユーザーの地域を考慮した検索入力補助機能の改善の試み #yjtc

Bonfire API #1 生体認証のAPI化

  • 1. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved 生体認証のAPI化 ヤフー株式会社 上野 博司
  • 2. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved 自己紹介
  • 3. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved3 自己紹介 • 上野 博司 • Yahoo! JAPAN IDの管理開発部署 • ユーザセキュリティ(ID乗っ取りや生体認証)を担当 • FIDO Allianceの活動にも参加 • Outstanding Contributor Award受賞 うえの ひろし
  • 4. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved4 目次 • 認証の要素 • パスワード認証の問題 • FIDO認証について • FIDO認証をブラウザで使うには?
  • 5. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved 認証の要素
  • 6. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved6 認証の要素 • 認証の要素は大きく分けて3つあります 記憶:本人のみが記憶している情報 • パスワード 所持:本人のみが所持しているもの • ワンタイムパスワードのトークン 生体:本人の特徴 • 指紋、虹彩、顔
  • 7. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved パスワード認証の問題
  • 8. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved8 パスワード認証の問題 利便性の問題 • 複数のパスワードを管理すること • スマホなどでの入力が困難なこと • そもそも忘れてしまう 安全性の問題 • パスワードの使い回しが横行 • 外部サービスの脆弱性に依存 • ユーザリテラシーに依存 • リスト型攻撃などに弱い
  • 9. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved9 パスワード問題の解決策 安全性と利便性の両立を目指しています Poor Easy WeakStrong USABILITY SECURITY 「FIDO認証」 FIDO(Fast IDentity Online)
  • 10. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved FIDO認証の概要
  • 11. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved11 FIDO認証とは 公開鍵暗号方式を使って 主に所持認証と生体認証 を実現する認証プロトコル
  • 12. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved12 FIDO認証がカバーする認証の要素 記憶:本人のみが記憶している情報 所持:本人のみが所持しているもの 生体:本人の特徴
  • 13. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved13 FIDO認証モデルの特徴 「本人性の検証はローカルデバイス」 「認証結果の署名検証がサーバ」
  • 14. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved14 FIDO認証モデル 認証サーバーユーザー 秘密鍵 公開鍵 検証結果(署名) • 公開鍵暗号方式を採用 署名 署名を検証 生体認証
  • 15. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved15 生体情報はサーバに送るの? 生体情報はサーバに送られず ローカルデバイスからは出ません
  • 16. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved16 パスワードの認証モデルとの違い ID・パスワード OKパスワード入力 識別 認証 従来的な認証モデル (パスワードなど) 検証 検証結果 OK FIDO認証 FIDO サーバー FIDO 認証モデル FIDO クライアント 検証 識別 認証器 ユーザー クレデンシャル (認証情報) 検証
  • 17. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved17 登録の基本的な流れ 認証器 クライアント サーバー 登録開始 チャレンジ 認証公開鍵 利用者 認証用鍵ペア生成 ① ② ③ ④ ⑤ 登録 完了 サーバに公開鍵を登録
  • 18. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved18 認証の基本的な流れ 認証器 クライアント サーバー 登録開始 チャレンジ 署名結果 利用者 認証結果を 秘密鍵で署名 ① ② ③ ④ ⑤ 認証 完了 署名の検証
  • 19. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved FIDO認証をブラウザで使うには?
  • 20. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved20 FIDOでのブラウザAPI ブラウザAPIを使ってFIDO認証を使える仕様がW3Cで考えられています https://www.w3.org/TR/webauthn/
  • 21. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved21 Web Authentication 認証サーバ サーバークライアントデバイス 認証器 ブラウザ サービスのJavaScript ブラウザAPI 公開鍵の登録 や署名の検証 を行う HTTPS通信
  • 22. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved22 Web Authentication 登録(鍵ペアの生成) https://www.w3.org/TR/webauthn/
  • 23. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved23 Web Authentication 認証(秘密鍵での署名) https://www.w3.org/TR/webauthn/
  • 24. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved24 Web Authentication JavaScriptでAPIを叩くだけで FIDO認証を実現することが可能になっ てきている!
  • 25. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved まとめ
  • 26. Copyright © 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved26 まとめ Q. FIDO認証ってなに? A. 公開鍵暗号方式を使って主に所持認証と生体認証を実現するため の認証プロトコル Q. 生体情報をサーバに送ったりするの? A. 認証器に保存されるだけでサーバには送りません Q. Web Authenticationってなに? A. JavaScriptを使ってFIDO認証の機能を使えるブラウザAPI