プランナーもハックしよう
業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー
株式会社セガ 瀧澤 翼 Yoku.Takizawa
©SEGA
自己紹介
 株式会社セガ ゲームコンテンツ&サービス事業本部
第4事業部開発2部所属 リードプランナー
 36歳 一児の父
 プログラマ歴 2年、プランナー・ディレクター歴 14年
 主にスマホゲームの運営開発を担当
• PS Vita「サムライ&ドラゴンズ」 ディレクター
• iOS/Android「戦の海賊」 ディレクター補佐
• iOS/Android「リボルバーズエイト」 プランナー
©SEGA
プランナーの皆さんはこう感じませんか?
もう202X年なのに
プランナーの仕事が
面倒くさい
©SEGA
こうなりたくありませんか?
プランナーの仕事をラクにして
創造的なことだけやっていたい
©SEGA
目次
1.効率化事例の紹介
2.ローコード開発
3.テクニカルプランナーとは
©SEGA
効率化事例の紹介
©SEGA
2019年、ある運営プロジェクトにて
• 前任者の退職に伴い、急な交代役としてアサインされる。
• 実際の業務は、謎の慣習、人力作業、暗黙の了解、見えない情報が多かった。
• しかし育児で定時に退勤しないといけないので、効率化が必要だった。
数年運営してるし、コツさえ掴めばあとはルーチンかな~
全然作業が掴めぬ…俺は雰囲気で仕事をやっている
手順を見直せば、残業時間を減らせるはずだ!
©SEGA
改善テーマ
パターン化 見える化
共有化 自動化
小規模
大規模
みんなのため
自分のため
大きく4つの改善をテーマに取り組んだ
©SEGA
パターン化の例 その1
実際の例
引き継がれた資料がテキスト箇条書きだったり、手順が口伝だったりした。
そのままでは作業の全容を俯瞰できないため手順リストとして整理した。
関係するメールの件名まで徹底して書き出したり、フローチャートで図解もあると良い。
これにより手順の無駄を分析・点検できるようになった。
作業手順を書き出すことで把握できるようにした
©SEGA
パターン化の例 その2
例えばメンテナンスを行うにあたっての準備を含む進行が曖昧だった。
Wikiに手順をまとめてテンプレ化し、毎回メンテページを作成するようにした。
各作業にかかる時間も計測して基準タイムを決め、何時に終わるか見積もれるようになった。
これにより、進行が遅れても残業せず明日に回せるか判断できる。
手順をテンプレにしてチェックリスト化
実際の例
テンプレページ作成
終わった手順はチェック
メンテ毎に発行
©SEGA
見える化の例 その1
状況が見えず無駄なやり取りや待機時間を防ぐため、成果物をチャットで判断させた。
スクリーンショットや動画に撮るなど確認作業をチャットで完結させることで、
メールを送ったり共有フォルダを漁ったり最新版のアプリを起動する手間を省いた。
社外とのやり取りも協力頂き、ほとんどチャットで済むようにした。(※コロナ禍より前)
仕事の流れをチャットで見える化
実際の例
完成の連絡をもらい、動画
に撮ってDに見てもらう
アイコン画像候補を貼って
もらい皆でチェック
©SEGA
見える化の例 その2
重要な情報をすぐ見えるようにツールカスタマイズ
実際の例
プロジェクト管理ツールで重要な案件がすぐ見えないという不便があった。
ただツール側に設定項目がなく、しょうがないものと思われていた。
そこで情シス担当と共にツールをソースコードレベルでカスタマイズした。
これにより重要なタスクがツールを開いてすぐ見えるようになった。
プログラムを書き換えて
トップページで確認できるようにした
©SEGA
共有化の例 その1
むこう3ヶ月分の制作・監修予定が複数のファイルにまたがって存在して追いにくかった。
また制作済みのデータと被らないよう、人力で関連情報をリストアップしていた。
これをExcelOnline上に集約して、キャラの実装データを検索できるようにした。
さらにチャットから各社で資料を同時に閲覧・編集できるようにした。
アセット制作予定をExcelOnlineで共有化
実際の例
キャラからサウンド
まで制作予定を列挙
関係者で同時編集
集約した情報を横断
して検索できる
©SEGA
共有化の例 その2
直近のメンテナンスで何を実装するのか、IDは何かなど情報の把握が難しかった。
これをExcelOnlineでメンテ毎にシートを発行し、メンバー皆で書き込むことで情報集約した。
さらにP.9で作ったWikiのメンテページにHTMLで埋め込むことで見やすくした。
これによりいつ何をリリースするかが、ひと目で把握できるようになった。
毎週の制作物をExcelOnlineで共有化
実際の例
メンテページからも
週別にシートを参照
できるようにした
メンテ毎に
何を入れるか列挙
関連アセットも記述
©SEGA
自動化の例 その1
協業会社からアセットが毎日3~4件ツールを介してアップされるが、
メールでの連絡を受けて2~3人が手動でDL→共有フォルダへコピーしていた。
これは手間なうえに、先方の連絡漏れ、メンバーのDLと納品連絡漏れがよく起こっていた。
そこでファイルがアップされたら自動で落として、結果をチャットに通知するようにした。
これにより手間が減り、他メンバーも通知を見るだけで納品を知れるようになった。
受け取りを自動化し、誰でも常に納品が分かるようになった
実際の例
先方が
アセットをアップ Jenkinsで自動DL&
PJフォルダへコピー
結果をチャットへ
自動通知
©SEGA
自動化の例 その2
監修およびメンテナンスの進行にあたり、色々なアセットの〆切が設定はされていたが、
手動で入力する手間や、〆切が各パートで分散して管理されて把握しづらかった。
そこでメンテ日を入力すると、各工程の平均日数から逆算して〆切を計算するようにした。
これを協業会社にも共有して納品時期を遵守してもらうようにした。
いろいろな〆切を自動計算し、スケジュール管理を簡単に
実際の例
納品の〆切や実装の〆切を
WORKDAY関数で自動計算
計算用に祝日リストを作成
(※)WORKDAY関数…開始日、日数、祝日リストを指定すると土日祝を除いた営業日を算出してくれる
©SEGA
半年後の改善結果
自分の作業が週 5 時間削減
企画メンバーの作業が合計週 15 時間削減
共有化 自動化
見える化
パターン化
5時間
5時間 7時間
4時間
定時で帰れるようになった!
©SEGA
ローコード開発
©SEGA
特に大きな効果があったのは自動化
• Jenkinsを利用して自動で処理できるようにした
 自動アップロード、ダウンロード
 共有する資料や実行ファイルを自動で受け渡し
 バージョン管理ツールへ納品物の自動コミット
→プログラミングは処理の重い作業を任せられる
しかしプランナーがいじるにはハードルが高い…
自動化
週に7時間の削減
さらに別のツールを使って自動化をしていた
©SEGA
それが・・・
Power Automate
©SEGA
Power Automateとは
• Microsoft社の、Microsoft365に属するWEBツール
• Teams、Outlook、ExcelなどのMicrosoft製アプリや、
さまざまなWebアプリを、簡単に自動操縦できる
• 契約にもよるがOffice365が使えるなら無料で使える
• ローカル上のファイル操作など一部は有料版が必要※
※RPAツールのPower Automate DesktopもあるがPower Automateとの連携は有料
©SEGA
テンプレートの例
実例)
Plannerでタスクを管理するようにしたが、毎週のタスクを毎回作るのが面倒だった。
そこでPower Automateを使い、定期的にタスクを自動発行するようにした。
さらに改良し、P.15で紹介したスケジューラーのExcelOnlineを読み込ませて、
スケジュールに沿ってX日前に担当者へタスクが登録される自動タスク割り当てもできた。
定期的なタスクを自動登録する
実際の例
スケジュールに基づ
いて自動登録
©SEGA
Power Automateであらゆる雑務を自動化
 スケジュールからタスクの自動発行
 納品されたものごとに担当者へチャット通知
 依頼メールが届いたら担当者へチャット通知
 出社退社する報告を複数箇所に連絡するのをワンボタン化
 メンバーの勤怠情報を集約して誰がお休みかチャットに通知
 チャットのスレッド件名をリストアップ
 お問い合わせフォームの結果転送
 ファイルの定期バックアップ
などなど
地味に時間を食う事務作業の自動化が
簡単にできた
瀧澤のクラウドフロー画面)
©SEGA
ローコード開発とは
• できる限りコードを書かず、素早くアプリケーションを開発する手法
(まったく何も書かなくていいならノーコード開発)
• ソースコードを書かずにUI上で画面や命令を組み立てれば完成する
• つまりプログラムやITに詳しくない人でも作れる
• 非ITの人がシチズン・デベロッパー(市民開発者)になっていく
©SEGA
WEBアプリ 自動処理
先日こんな記事がありました
小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/15/news059.html
大日向小学校は、「児童・生徒情報」という児童の情報共有のためのWebアプリを作った。
(中略)
このうち「保健室来室記録」のアプリは保健室の養護教諭も作成に加わった。
記録のグラフ化や検索がやりやすくなったという。
記録項目の追加やデータの並べ替えは養護教諭が自分で編集できる。
現場で作られているからこそ生まれた仕様といえよう。
(中略)
ドラッグ&ドロップ操作だけでアプリを作れるため
教師たちが自分たちの欲しかったツールを作れるようになったという。
いまや学校の先生がツールを作れる時代
©SEGA
いま非IT人材に向けた自動化が熱い
多くの会社でローコードツールを精力的に開発している
いまはまだ、事務や書類作業に使えるものと思われており
専門職のゲーム開発者が助かるという認識が薄い
このままではプランナーのIT化が遅れてしまう懸念がある
©SEGA
Gartnerは、ローコードが社会的、技術的に一般的なトレンドとなっていると指摘する。その傾向は、IT部門に属さ
ないシチズンデベロッパーの台頭によって高まっており、今後数年間にわたって大幅な拡大が続くと予想している。
(https://japan.zdnet.com/article/35166691/ より抜粋)
テクニカルプランナーとは
©SEGA
効率化を取り組んだ結果
プロジェクトの年4000万円にあたる経費削減となり
結果を評価されて自分自身の昇格も達成!
©SEGA
昇格したのはいいけれど……
レベルデザイナーなどの名称はあるのに
作り方の問題を解決するプランナーに
立場と名称がないのはおかしい
©SEGA
自分で名前をつけちゃおう
テクニカルプランナー
※自称です。弊社の正式な肩書にはありません
©SEGA
図で表すと…
テクニカル
アーティスト
テクニカル
プランナー
プログラマ
プランナー デザイナー
開発・運営
メンバー
※実務外や管理層なら
テクニカルディレクター
プロジェクトマネージャー
など?
©SEGA
あなたのプロジェクトにもこんな人がいませんか?
・進行管理、スケジューリングが得意な人
・段取り、作業フローを組み立てるのが得意な人
・ツールや開発環境を使いこなし、保守する人
・トラブルがあったときに率先して解決に導く人
・他部署と連携した取り組みを積極的に行う人
・メンバーによく相談されて、必要なアドバイスをする人
困りごとを解決し雑務を引き受ける便利なプランナーが
組織的に評価されず辞めてしまっていませんか?
©SEGA
名前を考えたちょうどその頃
偶然にも、同じ自称を使う方のインタビュー記事が出た
(バンダイナムコスタジオの小濵 智さん)
https://cgworld.jp/interview/202001-bandainamco-tech-2.html
開発規模が大型化すればするほど、役職の専門職化が進む。
その結果、役職間で誰も手を着けたがらない、潜在的な問題が広がる。
たまたまチームメンバーに、落ち穂拾い的な業務をこなすメンバーがいればいいが、先述
したように人事評価のエアポケットに挟まるおそれもある。
中でも小濵氏が自称した「テクニカルプランナー」的な役職は、次世代機に向けてAIを
活かした新しいゲーム体験が期待される中、ますますニーズが高まることが予測される。
以下、記事の引用
©SEGA
こはま さとる
自分が考えるテクニカルプランナーの定義
品質や工程管理、ITなどの知識をもって
プロジェクトに従事しながら
開発手法や業務効率の改善を主導するプランナー
©SEGA
テクニカルプランナーを取り巻く技術
テクニカル
プランナー
ローコード
RPA
プロセスマイニング
アジャイル
CI
プロトタイピング
AI
機械学習
自然言語処理
QC7つ道具
プロジェクトマネジメント
データサイエンス
プランナーのIT活用を先導する役割を担う
©SEGA
いまこそ新しいプランナーへ
働き方改革が叫ばれた2019年
デジタル化、DXが叫ばれた2020年
面倒な業務を効率化させるために
テクニカルプランナーの需要は高まっています
皆でプランナー業をハックしませんか
©SEGA
当資料は「パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート
(https://ppt.design4u.jp/template/)」のテンプレートを加工して作成しました
おわり
©SEGA

More Related Content

PDF
Gaming on aws 〜ゲームにおけるAWS最新活用術〜
PPTX
CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例
PDF
Re: ゼロから始める監視設計
PDF
PlayStation®4向けARPGのUnity開発事例 最適化と効率化の秘密
PDF
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
PDF
Building the Game Server both API and Realtime via c#
PDF
ゲーム開発を知らない人にも分かるKLabのゲーム開発運営
Gaming on aws 〜ゲームにおけるAWS最新活用術〜
CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例
Re: ゼロから始める監視設計
PlayStation®4向けARPGのUnity開発事例 最適化と効率化の秘密
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Building the Game Server both API and Realtime via c#
ゲーム開発を知らない人にも分かるKLabのゲーム開発運営

What's hot (20)

PDF
ワタシはSingletonがキライだ
PDF
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
PDF
Google Cloud のネットワークとロードバランサ
PDF
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
PDF
Game Creators Conference 2019 Keiji Kikuchi
PDF
【Unite 2018 Tokyo】『CARAVAN STORIES』のアセットバンドル事例
PPTX
テストを書こう!!
PDF
AWSのログ管理ベストプラクティス
PDF
[CTO Night & Day 2019] Amazon Pinpoint でかゆいところに手が届くユーザー動向分析とセグメント通知 #ctonight
PDF
マイクロサービス化に向けて
PDF
Steam ゲーム内購入 サーバーサイド実装について
PDF
Unityでオニオンアーキテクチャ
PPTX
イベント・ソーシングを知る
PDF
ヤフーのプライベートクラウドとクラウドエンジニアの業務について
PDF
Google Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
PPTX
Dockerからcontainerdへの移行
PDF
シリコンバレーの「何が」凄いのか
PDF
UE4ディープラーニングってやつでなんとかして!環境構築編(Python3+TensorFlow)
PPT
コンシューマゲーム開発におけるHansoftの活用事例
PDF
ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用
ワタシはSingletonがキライだ
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
Google Cloud のネットワークとロードバランサ
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
Game Creators Conference 2019 Keiji Kikuchi
【Unite 2018 Tokyo】『CARAVAN STORIES』のアセットバンドル事例
テストを書こう!!
AWSのログ管理ベストプラクティス
[CTO Night & Day 2019] Amazon Pinpoint でかゆいところに手が届くユーザー動向分析とセグメント通知 #ctonight
マイクロサービス化に向けて
Steam ゲーム内購入 サーバーサイド実装について
Unityでオニオンアーキテクチャ
イベント・ソーシングを知る
ヤフーのプライベートクラウドとクラウドエンジニアの業務について
Google Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Dockerからcontainerdへの移行
シリコンバレーの「何が」凄いのか
UE4ディープラーニングってやつでなんとかして!環境構築編(Python3+TensorFlow)
コンシューマゲーム開発におけるHansoftの活用事例
ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用
Ad

Similar to CEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー (20)

PPTX
なぜ私たちは「効率化」を目指すのか(DeNA Games Tokyo)
PDF
第11回SIA例会プレゼン資料
PPTX
プログラマーから見たプランナー
PDF
SocialGame 20130130 KnowledgeCommons vol.19
PPTX
ゲーム事業×データ分析 ドリコムにおける組織と仕事の組み立て方
PPTX
データ分析を生かした運営
PDF
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
PDF
学生フォーミュラの組織論
PDF
パソナプレゼン資料
PDF
Xp Terakoya No04
PDF
ITにおけるデザイン活用の課題と対応策ーデザインシステムでできること
PDF
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
PDF
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
PDF
03uchiyama 120627034113-phpapp01
PDF
タッチデバイス時代の自社サービス系webディレクターのポジションを考える
PDF
俺たちの自分戦略 - namikawa (DevLOVE Conference 2012)
PDF
Project Facilitation at Kanazawa.rb
PPTX
SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」
PDF
第24回SIA例会プレゼン資料
PDF
中堅Webクリエイティブ職のキャリアを考える(希望編)
なぜ私たちは「効率化」を目指すのか(DeNA Games Tokyo)
第11回SIA例会プレゼン資料
プログラマーから見たプランナー
SocialGame 20130130 KnowledgeCommons vol.19
ゲーム事業×データ分析 ドリコムにおける組織と仕事の組み立て方
データ分析を生かした運営
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
学生フォーミュラの組織論
パソナプレゼン資料
Xp Terakoya No04
ITにおけるデザイン活用の課題と対応策ーデザインシステムでできること
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
03uchiyama 120627034113-phpapp01
タッチデバイス時代の自社サービス系webディレクターのポジションを考える
俺たちの自分戦略 - namikawa (DevLOVE Conference 2012)
Project Facilitation at Kanazawa.rb
SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」
第24回SIA例会プレゼン資料
中堅Webクリエイティブ職のキャリアを考える(希望編)
Ad

More from SEGADevTech (9)

PDF
CEDEC 2025 『ゲームにおけるリアルタイム通信への QUIC導入事例の紹介』
PDF
「龍が如く」も「スーパーモンキーボール」も自動化!クオリティエンジニアリングチームによるマルチゲームエンジン対応で進化した「龍が如くスタジオ」のテスト自動...
PDF
開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて
PPTX
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
PPTX
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
PDF
基礎線形代数講座
PDF
「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム
PDF
「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて
PDF
Jenkinsの構成・運用パターン
CEDEC 2025 『ゲームにおけるリアルタイム通信への QUIC導入事例の紹介』
「龍が如く」も「スーパーモンキーボール」も自動化!クオリティエンジニアリングチームによるマルチゲームエンジン対応で進化した「龍が如くスタジオ」のテスト自動...
開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
基礎線形代数講座
「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム
「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて
Jenkinsの構成・運用パターン

CEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー