CEDEC-­‐Net	
  2015	
  
テクニカルレビュー
かわかみ  ゆうや	
  (@yuyarin)	
  
CEDEC-­‐Net	
  NOC	
  
注意書き
•  この講演資料料はCEDEC	
  2015の「『繋がり
にくい原因』を探れ!  〜~CEDEC-­‐Netテク
ニカルレビュー2015〜~」で講演した際
の資料料を公開⽤用に編集したものです	
  
•  専⾨門のネットワークエンジニアを対象
にした講演ではないため、説明を簡素
化するために技術的に曖昧な表現や不不
正確な記述が含まれる場合があります	
  
⾃自⼰己紹介
仕事:Network&So<ware	
  Engineer	
  of	
  JPNAP	
  
分野:Internet	
  RouDng,	
  10&100Gbit	
  Ethernet	
  
趣味:カンファレンスネットワーク構築	
  
•  JANOG運営委員	
  +	
  JANOG30&31	
  NOC	
  
•  Interop	
  Tokyo	
  2015	
  ShowNet	
  NOC	
  
•  APRICOT	
  APAN	
  2015	
  NOC	
  
•  HTML5	
  Conference	
  2013	
  NOC	
  
•  CEDEC-­‐Net	
  2014&2015	
  NOC	
  
川上  雄也  (@yuyarin)
CEDEC-­‐Net	
  2015のテーマ
IPv6
IPv6対応が急務!?
•  Apple  Will  Require  IPv6  Support  For  
All  iOS  9  Apps
http://www.internetsociety.org/deploy360/blog/2015/06/apple-will-require-ipv6-support-for-all-ios-9-apps/
iOS向けアプリは…
•  iOS向けアプリケーションではNAT64/
DNS64環境下での動作検証が必須
•  2015年年12⽉月頃の審査からIPv6に対応して
いないと審査が通らない?	
  
•  SupporDng	
  IPv6	
  DNS64/NAT64	
  Networks	
  
https://developer.apple.com/library/prerelease/ios/documentation/
NetworkingInternetWeb/Conceptual/NetworkingOverview/
UnderstandingandPreparingfortheIPv6Transition/
UnderstandingandPreparingfortheIPv6Transition.html
2つのWiFiネットワーク
cedec-‐‑‒net
cedec-‐‑‒net4
IPv6  Onlyのネットワーク
NAT64/DNS64でAppleの検証要件に準拠
純粋なIPv6対応を検証可能
IPv6に加えてIPv4も提供する
救済措置ネットワーク
実は案内には⼩小さく載っています
CEDEC-­‐Net	
  2015の全体構成
CEDEC-­‐Net	
  2015の対外接続
フレッツ光ネクスト
(IPv6  アクセス網)
cedec-‐‑‒net4
(IPv4+IPv6)
cedec-‐‑‒net
(IPv6)
  (IPv6  ISP網)
IPv6
インターネット
IPv4
インターネット
IPv6はそのまま
インターネットへ
(IPv6  IPoE)
IPv4専⽤用サイト⽤用に
IPv6パケットを
IPv4パケットに変換
(NAT64+DNS64)
IPv4パケットをIPv6で
トンネルし、ISP側装置で
プライベートアドレスを
グローバルアドレスに変換
(DS-‐‑‒Lite)
IPv6  Only!!
IPoE
⽇日本の特殊なInternet接続環境
– FTTHのシェア70%、固定系全体の50%以上	
  
– アクセス網とISP網が分離離されている	
  
•  フレッツがアクセス網としてNTT局舎から家庭ま
での光ファイバアクセスを提供する	
  
•  ISPはNTT局舎でフレッツと接続し、そこからの
インターネット接続性を提供する	
  
•  フレッツは「IPv6閉域網」	
  
※KDDI、電⼒力力系、CATVは⾃自前のファイバや  
  ケーブルでアクセス網を構築している
NTT東⻄西の「フレッツ」
⼀一般的なインターネット接続
フレッツ光ネクスト
(IPv6  アクセス網)
homenet
(IPv4+IPv6)
ISP事業者  
(IPv4+IPv6  ISP網)
IPv6
インターネット
IPv4
インターネット
ISP網までPPPoEや
IP6oIP4トンネルで
IPv6パケットを
トンネルする
ISP網までPPPoEで
IPv4パケットを
トンネルする
ルータにはフレッツ
のIPv6アドレスと
ISPのIPv6アドレスの
両⽅方が付与される
※NTT東⻄西のフレッツを利利⽤用したFTTHによるインターネット接続
プライベートアドレスを
グロバールアドレスに
NAPTする
VNE事業者  
(IPv6  ISP網)
IPv6	
  IPoEインターネット接続
フレッツ光ネクスト
(IPv6  アクセス網)
homenet
(IPv4+IPv6)
IPv6
インターネット
IPv4
インターネット
※NTT東⻄西のフレッツを利利⽤用したFTTHによるインターネット接続
ルータにはVNEのIPv6
アドレスがフレッツの
アドレスとして付与
される
VNE事業者網から
IPv6でそのまま
インターネットへ
(IPv6  IPoE)
ISP事業者  
(IPv4  ISP網)
ISP網まで何らかの
⽅方法でIPv4パケットを
トンネルする
プライベートアドレスを
グロバールアドレスに
どこかでNAPTする
※VNE  (Virtual  Network  Enabler)
IPv4のインターネット接続
•  フレッツの場合はトンネル必須	
  
– MTU1454以下	
  
•  ほとんどNAT(NAPT)超え必須	
  
•  1家庭1グローバルアドレスルール崩壊	
  
– CGN	
  (Carrier	
  Grade	
  NAT)	
  
•  Web技術とネットワーク技術の相互影響について	
  
•  h_p://cedec.cesa.or.jp/2014/session/NW/11094.html	
  
– IPv4/IPv6	
  移⾏行行共存技術(後述)	
  
– NAPTのセッション枯渇リスクあり	
  
IPv4やめたい…
IPv6のインターネット接続
IPv6  PPPoE接続/IPv6トンネル接続
IPv6  IPoE接続
•  PPPoE等によるトンネルが必要
•  MTUが⼩小さくなる(PPPoEだと1434  byte)
•  トンネルオーバーヘッドによる遅延がある
•  マルチプレフィックス問題
•  ISPとフレッツの2つのアドレスのうち閉域網である
フレッツのアドレスを使ってしまうと通信できない
•  2011年年頃からフレッツで提供開始
•  VNE事業者網を経由してフレッツからそのまま
インターネットに抜けることができる
•  MTU  1500  byte  でそのままインターネット
•  ゲーム⽤用通信に超おすすめ
DS-‐‑‒Lite
IPv4/IPv6移⾏行行共存技術
– 複数の家庭で同じIPv4グローバルアドレスを
共有することでアドレスを節約する	
  
•  本来は⼤大⼈人数を1回線で収容する⽤用途で使わない	
  
•  例例えば1アドレスを128家庭で共有する場合は  
各家庭で約512ポートまでのNAPTが可能	
  
– ISPのバックボーンからIPv4がなくなっても
家庭側の端末からIPv4インターネットにアク
セス可能にする	
  
IPv4グローバルアドレスを共有しつつ
IPv6バックボーン上でのIPv4接続を  
可能にする技術
IPv4/IPv6移⾏行行共存技術の種類
カプセル化	
  
(IPv4	
  over	
  IPv6トンネル)
トランスレーション	
  
(IPv4とIPv6を相互変換)
家庭側機器 MAP-­‐E MAP-­‐T
プロバイダ側	
  
機器	
   DS-­‐Lite 464XLAT
IPv6バックボーン上でのIPv4パケットの運び⽅方
NATの	
  
場所
詳しくは「IPv4/IPv6  移⾏行行・共存技術の動向」で
http://www.slideshare.net/yuyarin/i-‐‑‒pv4-‐‑‒ipv6coexistance  
DS-­‐Lite	
  (Dual-­‐Stack	
  Lite)
IPv4
インター
ネット
AFTR
B4
IPv6
バック
ボーン
IPv4
ネット
ワーク
IPv4パケットをIPv6でトンネルする
AFTR: Address Family Transition Router
B4: Basic Bridging BroadBand	
B4  (家庭側機器)
AFTR  (プロバイダ側機器)
トンネルを終端しIPv4パケットを
取り出した後、NAPTする
CEDEC-‐‑‒Netでの設計
•  インターネットマルチフィード社の
transixサービスで65536ポートを
使える特別な回線を提供して頂く
•  64ポート/端末=1024端末で設計
•  ⾜足りなければバックアップ回線に回す
IPv4	
  NAPTポート枯渇	
  (Day2)
AFTRでの割当NATポート数
•  予想通り&予定通りポート枯渇しました!
•  バックアップ回線にトラフィックを分散させることで
65536ポートを追加した
•  1端末平均50ポートを設計の際に⾒見見込んでおけば  
⼤大丈夫だということがわかった
65536ポートの壁
1400端末ぐらい
NAT64
DNS64
NAT64/DNS64
•  DNSのAレコード(IPv4)が返ってきたら  
AAAAレコード(IPv6)に変換する(DNS64)	
  
•  そのIPv6アドレス宛の通信をIPv6⇔IPv4
変換する	
  (NAT64)	
  
•  変換では64:ff9b::/96の最後32bit分に  
IPv4アドレスを埋め込む
IPv6の端末がIPv4のサーバに
アクセスすることを可能にする技術
NAT64/DNS64の動作
cedec-‐‑‒net
(IPv6)
DNS64
NAT64
www.example.com
192.168.1.80
example.com  NS
AAAAを問い合わせ
www.example.com
A  192.168.1.80
www.example.com
A  192.168.1.80  を
AAAA  64:ff9b::c0a8:0150  に
変換する
64:ff9b::c0a8:0150  宛のIPv6  パケットを
192.168.1.80  宛のIPv4パケット宛に変換する
64:ff9b::c0a8:0150  
宛に通信
1
23
4
5
NAT64/DNS64
•  サーバ側がIPv6対応していなくても    
IPv6	
  Only環境が⼿手軽に作れる	
  
– 端末側のアプリの検証に最適	
  
– LinuxやBSDの実装あります	
  
•  TAYGA	
  h_p://www.litech.org/tayga/	
  	
  
•  CEDEC-­‐Net	
  2015では以下の機器を利利⽤用	
  
– NAT64:	
  A10	
  vThunder	
  
– DNS64:	
  BIND9.8.2-­‐0.37
NAT64セッション数	
  (Day2)
IPv6	
  Only	
  Networkでの動作
完璧に動作した端末
無線には接続できたけど、ネットワークに
接続できたと認識識されない端末
動作しないアプリ
– Mac	
  &	
  iPhone	
  (2/3の端末がApple製)	
  
– Android	
  	
  
– PS	
  Vita	
  
– Nintendo	
  3DS	
  	
  
– 艦これ(ログイン後に真っ⽩白)	
  
WiFi利利⽤用者数  (Day2)
60%近い端末がIPv6  Onlyのcedec-‐‑‒netを利利⽤用
IPv6サポートしているApple端末の割合が60%超え
であるため
端末の割合
Apple端末がダントツ
他のIT系カンファレンスでも似たような傾向
提督の皆様へのご案内
IPv6トラフィックの割合
Download Upload
25%のトラフィックがIPv6で運ばれている
内部ネットワーク
L3	
  Network	
  Topology
IPv6	
  Address	
  
IPv4	
  Address	
  
※赤字はdefault	
  gateway	
segment-name	
  (vlan)
192.0.0.0/30	
transix-ipv4-wan
rt02	
  
RTX1210
vm03	
  
vthunder1
cedec-net (200)	
  
2409:11:xx:a06::/64 RA
server-lan	
  (110)	
  
192.168.110.0/24	
  
2409:11:xx:a02::/64	
wlc	
0.0.0.0/0	
::/0	
.1	
  
::1	
  	
.1	
.2	
Transix	
  
AFTR
transix-ipv6-wan
DCHP-­‐PD	
  pool	
  
2409:11:xx:a00::/56
.3	
nat64-­‐outside-­‐lan	
  (10)	
  
192.168.10.0/24
2409:11:xx:a01::/64	
cedec-net4	
  (208)	
  
192.168.208.0/20 DHCP
2409:11:xx:a04::/64 RA	
.1	
  
::1	
  	
.2	
  
::2	
::2	
NAT64	
  pool:	
  	
  
192.168.11.0/24	
  
DNS64:	
  ::100	
  
.4	
  	
  
::4	
.5	
  	
  
::5	
	
  
	
  
vm01	
 vm02	
.1	
  
::1	
  	
.6	
  	
  
::6	
vm04	
DHCP	
  Pool	
  
192.168.208.0/20	
  
2409:11:xx:a00::/64	
192.168.11.0/24	
  
2409:11:xx:a06::/64	
.2	
  
::2	
.7	
  :	
  
:7	
vm05	
 vm06	
.9	
  	
  
::9	
vm07	
.10	
  :	
  
:10	
	
  
::1
L2ネットワーク構成
パシフィコ横浜L2バックボーン
YAMAHA  RTX1210からPoEスイッチのSWX2200を統合管理理
ダッシュボード
LANマップ
CEDEC-­‐Net	
  2015のメッセージ
•  IPv6に対応しておこう	
  
•  IPv6を優先的に使おう	
  
•  IPv4でしか動かないコードは駆逐しよう	
  
– IPv4アドレスのハードコーディング	
  
– アドレスファミリー依存の実装	
  
•  AF_INET決め打ち	
  
•  ×	
  gethostbyname2	
  →	
  ○	
  getaddrinfo	
  
•  ×	
  struct	
  in_addr	
  →	
  ○	
  struct	
  sock_addr	
  
今動いているアプリやサーバをすぐに変える必要はありませんが、
今後作るアプリやサーバははじめから対応しておきましょう。
ただしiOSアプリ開発者は今すぐ!
参考書籍
参考Web
•  アプリケーションのIPv6対応ガイドライン基礎編	
  
–  h_p://www.v6pc.jp/jp/entry/wg/2012/12/ipv610.phtml	
  
•  WWDC	
  2015『Your	
  App	
  and	
  Next	
  GeneraDon	
  
Networks』	
  
–  h_ps://developer.apple.com/videos/wwdc/2015/?id=719	
  
•  SupporDng	
  IPv6	
  DNS64/NAT64	
  Networks	
  
–  h_ps://developer.apple.com/library/prerelease/ios/
documentaDon/NetworkingInternetWeb/Conceptual/
NetworkingOverview/
UnderstandingandPreparingfortheIPv6TransiDon/
UnderstandingandPreparingfortheIPv6TransiDon.html  	
  
使⽤用機材
•  ルータ	
  
–  YAMAHA	
  RTX1210	
  (YAMAHA)	
  
–  Cisco	
  ASR1001	
  (Cisco)	
  
•  スイッチ	
  
–  YAMAHA	
  SWX2200-­‐8PoE	
  x18	
  (YAMAHA)	
  
•  無線LANコントローラ	
  
–  AIR-­‐CT5508-­‐12-­‐K9	
  (Cisco)	
  
•  無線LANアクセスポイント	
  
–  AIR-­‐CAP1602I-­‐Q-­‐K9	
  x74	
  (Cisco)	
  
–  AIR-­‐CAP2602I-­‐Q-­‐K9	
  x6	
  (Cisco)	
  
•  NAT64/DNS64機器	
  
–  vThunder	
  (A10	
  Networks)	
  
•  ファイアウォール	
  
–  CheckPoint	
  4800	
  (CheckPoint)
※ネットワーク基材のみ掲載
トラフィック	
  Day2
トラフィック	
  Day3
NAT64セッション数	
  Day2
NAT64セッション数	
  Day3

More Related Content

PDF
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
PDF
IPv6移行の現状 〜 宅内端末から見た IPv6 と IPv4〜
PPTX
545人のインフラを支えたNOCチーム!
PDF
CEDEC 2015でIPv6 Onlyネットワークをこっそり提供してみた
PDF
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
PDF
DS-LiteをFreeBSDで使う
PDF
ネットワーク運用自動化お悩み相談会
PDF
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
IPv6移行の現状 〜 宅内端末から見た IPv6 と IPv4〜
545人のインフラを支えたNOCチーム!
CEDEC 2015でIPv6 Onlyネットワークをこっそり提供してみた
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
DS-LiteをFreeBSDで使う
ネットワーク運用自動化お悩み相談会
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?

What's hot (17)

PDF
IW2015セッション総括 ! IPv6関連3セッション
PDF
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
PDF
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
PDF
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
PDF
Internet Week 2016 セッション総括 「IPv6関連3セッション」
PDF
カンファレンスネットワークのツクリカタ
PDF
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
PDF
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
PPTX
Development and Deployment of Video over IP Technology
PDF
Mk vpp for-containers-vppug
PDF
SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...
PDF
MPLS Japan 2019 : Data & Control Plane を繋ぐ API
PDF
IX事業者とインターネットの未来
PDF
Mk state in-programming-01
PDF
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
PPTX
フロー技術によるネットワーク管理
PPTX
SkyWay HandsOn
IW2015セッション総括 ! IPv6関連3セッション
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Internet Week 2016 セッション総括 「IPv6関連3セッション」
カンファレンスネットワークのツクリカタ
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
Development and Deployment of Video over IP Technology
Mk vpp for-containers-vppug
SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...
MPLS Japan 2019 : Data & Control Plane を繋ぐ API
IX事業者とインターネットの未来
Mk state in-programming-01
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
フロー技術によるネットワーク管理
SkyWay HandsOn
Ad

Similar to CEDEC-Net 2015 テクニカルレビュー (20)

PDF
これからのアプリ開発はIPv6対応で行こう!(2014/09/20 OSC Hiroshima版)
PDF
20141023 IPv6 Summit in FUKUOKA 2014 IPv6対応Webサービスの作り方
PDF
IPv6 アプリケーション開発入門
PDF
Lightweight Language Diverプレゼン資料:アプリケーションのIPv6対応のススメ(LL編)
PDF
kibayos ieice 090915
PDF
DNS64 (El capitan and unbound-1.5.1)
PPT
IPv6 Update
PDF
Janog60 yosou
PDF
IoT Challenges and the fog computing
PDF
2015 12 10_ipv6対応について
PDF
20130614 Interop SDN ShowCase-OpenStage2-MidoNet with Sakura Internet
PDF
IoT時代のインターネット技術動向 -アプリケーションプロトコル編-
PDF
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
PPT
IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発
PDF
2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT
PDF
IPv6 Deployment Status, Asia Pacific
PDF
続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~
PPTX
Network as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSM
PDF
OSC2015 Hamanako IPv6アプリの作り方
PDF
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
これからのアプリ開発はIPv6対応で行こう!(2014/09/20 OSC Hiroshima版)
20141023 IPv6 Summit in FUKUOKA 2014 IPv6対応Webサービスの作り方
IPv6 アプリケーション開発入門
Lightweight Language Diverプレゼン資料:アプリケーションのIPv6対応のススメ(LL編)
kibayos ieice 090915
DNS64 (El capitan and unbound-1.5.1)
IPv6 Update
Janog60 yosou
IoT Challenges and the fog computing
2015 12 10_ipv6対応について
20130614 Interop SDN ShowCase-OpenStage2-MidoNet with Sakura Internet
IoT時代のインターネット技術動向 -アプリケーションプロトコル編-
【Interop tokyo 2014】 Internet of Everything / SDN と シスコ技術者認定
IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発
2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT
IPv6 Deployment Status, Asia Pacific
続・Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で IoT プロトコルハック ~
Network as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSM
OSC2015 Hamanako IPv6アプリの作り方
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
Ad

More from Yuya Rin (8)

PDF
QUICとNATと
PDF
next-hop-self in JC1005 - IRS28
PDF
BGP Session Culling - BGPに優しいIXのメンテナンスを目指して
PDF
Tried to Provide IPv6 Only Network Stealthily at CEDEC 2015
PDF
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
PDF
本当は楽しいインターネット
PDF
Physical Layer - Metal vs Fiber
PDF
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
QUICとNATと
next-hop-self in JC1005 - IRS28
BGP Session Culling - BGPに優しいIXのメンテナンスを目指して
Tried to Provide IPv6 Only Network Stealthily at CEDEC 2015
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
本当は楽しいインターネット
Physical Layer - Metal vs Fiber
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり

CEDEC-Net 2015 テクニカルレビュー