SlideShare a Scribd company logo
大阪大学サイバーメディアセンターの近況 
Update on Cybermedia Center, 
Osaka University 
2014.SEPT. 
下條 真司 (Shinji Shimojo) 
(大阪大学サイバーメディアセンター) 
https://sites.google.com/site/sshimojo/
TOPICS 
• New Supercomputer (SX-ACE) / IT Core 
building 
• Visualization Facility 
• HPCI/JHPCN 
• Toward Exa scale Computing
Osaka U next supercomputer 
NEC SX-ACE 
• 1536CPU x 4 core = 
6144 core 
• 423 Tflops (1秒間に423 
兆回の演算が可能) 
• Memory 96TB、 
storage 2PB 
Start service on Dec. 9 (Planned)
IT core facility and renovation of main building 
ITコア棟と本館改修
Cmc cmd slim
JHPCN : Japan High Performance 
Computing and Networking plus Large-scale 
Data Analyzing and Information Systems 
Grand Challenge
拠点の中でのミッション 
Our mission at CMC 
その特徴であるベクトル型スーパーコンピュータを中心とした計 
算サービス、高性能計算機リソースの連携に関する研究の実績、 
4面CAVEやTWDによる可視化ファシリティを中心としてサイ 
バーメディア科学を進展する共同研究を重点的な課題とする。 
具体的には、ベクトルおよびベクトル・スカラー混在計算の最 
適化技術、ベクトル・スカラー混成計算機連携運用技術、大規 
模データ可視化技術に関する共同研究を重要な柱とする 
• Integrated architecture and operation technology of 
Vector and Scalar super computer 
• Large scale data visualization and analysis
CMCの可視化サービス 
Visualization Service at CMC 
• 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)とし 
ての可視化サービス 
• HPCIインフラとしての可視化サービス 
• 研究センターとしての可視化ファシリティ 
• 個別の産学連携プロジェクトでの利用 
• 教育ファシリティとしての利用 
• 研究ツール、アウトリーチのツールとして
CAVEを用いたその他のプロジェクト 
中沢一雄先生のやつ. 
画像ないですかね. 
避難訓練シミュレーション 
(阪大 CMC/工学研究科) 
建築デザインレビュー 
(阪大 CMC/工学研究科) 
ロボットの安心感評価 
(阪大 基礎工学研究科) 
骨梁応力シミュレーション 
(阪大 工学研究科) 
粗視化分子動力学法による 
高分子系シミュレーション基盤の 
計算機科学高度化検討 
萩田 克美(防衛大学校) 
ヘッドマウントディスプレイの性能評価 
(阪大 CMC)
HPCI䛸㐃ື䛩䜛Cyber-Commons䛾ᐇ⌧㻌㻔㻯㼥㼎㼑㼞㼏㼛㼙㼙㼛㼚㼟㻌㼕㼚㻌㻴㻼㻯㻵㻕 
HCPI䛸㐃ື䛧䛯Cyber-­‐Commons䜢ᐇ⌧ 
!!!!!!! 
●」㞧ᵓ㐀䛾┤ឤⓗ⌮ゎ 
●ከேᩘ䛷䛾䝕䞊䝍ඹ᭷䞉▱㆑Ⓨぢ 
●HPCI/䝇䝟䝁䞁䛾⌮ゎቑ㐍䞉ᬑཬၨⵚ 
䜲䝸䝜䜲኱䝅䜹䝂ᰯ䛾౛ 䝹䜲䝆䜰䝘ᕞ❧኱䛾౛ 
኱㜰኱Ꮫ䝃䜲䝞䞊䝯䝕䜱䜰䝉䞁䝍䞊㻌 
㻯㻹㻯㻌㻻㼟㼍㼗㼍㻌㼁㼚㼕㼢㼑㼞㼟㼕㼠㼥 
ᮾ໭኱Ꮫ᝟ሗ䝅䝘䝆䞊䝉䞁䝍䞊㻌 
㻯㼥㼎㼑㼞㻿㼏㼕㼑㼚㼏㼑㻌㻯㼑㼚㼠㼑㼞㻘㻌㼀㼛㼔㼛㼗㼡㻌㼁㻚 
ྡྂᒇ኱Ꮫ᝟ሗᇶ┙䝉䞁䝍䞊㻌 
㻵㼚㼒㼛㼞㼙㼍㼠㼕㼛㼚㻌㼀㼑㼏㼔㼚㼛㼘㼛㼓㼥㻌㻯㼑㼚㼠㼑㼞㻘㻌㻺㼍㼓㼛㼥㼍㻌㼁
Cmc cmd slim
24面大型立体表示システム! 
Large Scale ! 
Tiled Display System 
• 大画面! : 6.5 x 2.4m(約たたみ10畳分) 
• 高精細 : フルHD x 24台(4KTV x 6台分、約5000万画素) 
• 3D : 見る位置によって絵が変わる VR 機能付き 
シリンドリカル! 
立体表示システム! 
Cylindrical ! 
Tiled Display System 
• 大画面! : 5.1 x 1.7m(約たたみ5畳分) 
• 高精細 : HD x 15台(4KTV x 2台分、約1600万画素) 
• 3D : 見る位置によって絵が変わる VR 機能付き
再構成可能計算資源システム! 
(E5-2670 128CPU 1,024コ 
ア) 
20G ExpEther(v1) 
ExpEther管理サー バ×1 
フロントエンドサーバ ×2 
56G 40Gx12 
ホスティングサーバ ×4 
再構成認証サーバ ×1 
再構成演算サーバ ×56 
© NEC Corporation 2013 
13 
10G x2 
1G 
GPGPU/SSD/DISK/NW/VDI 
ExpEtherネットワーク 
IB(FDR) 
ネットワーク 
QX-S5351P 
x24 
10G x2 x48 
x1 
x2 
x4.5 
10G x2 x2 
10G x2 x4 
NVIDIA Tesla K20 2枚(計48枚) 
ioDrive2(365GB) 2枚(計4枚) 
PCIe SAS 48TB 1枚(計9枚)! 
計432TB 
(396TB:RAID5構成時) 
画像処理7台、サイバーコモンズ 8台、うめきた画像処理 6台 
NVIDIA Quadro K5000 x1 フレーム同期カード x1 
CentOS 6.x and Windows7 
NVIDIA GRID K2 1枚! 
Teradici TERA 2800(PCoIP) 1枚! 
(計2枚) 
x7 
x8 
2CPU(2.5GHz)6コアx2 
64GB(DDR3-1600)! 
オンボード10GbE x2 
Mellanox 
SX1036 
40Gx12 
Mellanox 
SX1024 
x6 
2CPU(2.5GHz)6コアx2 
64GB(DDR3-1600)! 
オンボード10GbE x2 
NVIDIA Quadro K5000 x1 
フレーム同期カード x1 
CentOS 6.x and Windows7 
x2 
10GbE 2枚(計4枚) 
吹田本館設置 
SX6036 
Mellanox 
10G x2 
サービス! SX1024 
ネットワーク 
10G x2 x9 
認証サーバ・ポータルサーバ10G x2 x4 
24面用認証サーバ! 
×1 
うめきた用認証サーバ! 
×1 
可視化ポータルサーバ! 
×1 
10G x2 
10G x2 
1CPU(3.1GHz)4コア! 
16GB(DDR3-1600)! 
Dual Port 10GbEカード x1 
NVIDIA Quadro K5000 x1 
Windows7 
うめきた設置 
物理概念図 
1-3
画像処理用PCおよび周辺機器(豊中/うめきた) 
① 
⾼高解像度度⽴立立体視表⽰示システムに対応した、画像処理理⽤用PCクラスターシステム 
② 
遠隔可視化/コラボレーション利利⽤用のための、10Gネットワーク環境 
③ 
HPCI拠点とコラボレーションできる、TV会議システム 
④ 
プレゼン/セミナーで利利⽤用するための、Windows 
OSとのDual 
Boot 
⑤ 
Virtual 
Realityとして利利⽤用する、トラッキングシステム 
⑥ 
システム全体を⼀一括制御できる、ワイアレスタッチパネルシステム 
⑦ 
ラボ⽤用 
サーバーコモンズPC 画像処理用 PCクラスターシステム 
CPU: Intel Xeon 2.5GHz x2 
Memory: 64GB 
Network: 10G x2 
IPMI x1 
DISK: 2TB HDD x2 (RAID1) 
OS: CentOS6.4 , Windows7(Dual Boot) 
ハイエンドGraphics Card 
NVIDIA Quadro K5000 
I/F : PCI-E 2.0 x 16 
Memory: GDDR5 4GB 
Output: 4 (DVIx2 , DPx2) 
! 
NVIDA Quadro Sync 
Genlock , Frame Lock 
Panasonic KX-VC600 
カメラ: GP-VD150 x2 
※ショートとロング用 
マイク: KX-VAC001 x4 
光学式トラッキングシステム 
OptiTrack Flex13 
1.3MP(1280x1024)解像度120FPSサンプリングレー 
ト 
リアルタイムで画像処理用PCと連動しコンテンツに反 
映可能 
制御用ワイアレスタッチパネルシステム 
サイバーコモンズ PC 
システム全体のON/OFF 
映像切替、音声コントロール 
無線LAN経由で、タッチパネル簡単操作 
16拠点利用可能 
Full HD TV会議システム 
CPU: Intel Xeon 3.1GHz 
Memory: 16GB 
Graphics: NVIDIA Quadro K5000 
OS: Windows 7 
WUXGA モニタ
可視化対応 PCクラスタ! 
Visualization Cluster 
• 1台あたり、サーバ用CPU (Intel Xeon E5-2670v2) x 2基とメモリ64GBを 
搭載 
• 56台を超高速ネットワーク (InfiniBand FDR) で接続 
• 必要な周辺機器を必要に応じて割り当てられる柔軟な構成 
– GPU(NVIDIA Tesla K20) x 48台、SSD、HDD等 
node Cluster! 
(56 nodes) 
CPU 20 1120 
演算性能0.4 TFlops 22.40 TFlops 
主記憶容量64GB 3584GB 
GPGPU GPGPU性能 
(48枚) 
演算性能1.17 TFlops 56.16 TFlops 
http://www.hpc.cmc.osaka-u.ac.jp/j/service/pccluster.html
Cmc cmd slim
可視化ソフトウェア 
Visualization Software 
• AVS/Express 
• TV Conference 
System 
• EasyVR 
• FusionVR 
• SAGE, COVISE 
• Paraview, Povray 
• VMD 
• ViewDock
Cybercommons@EVL 
CAVE2
Umekita Phase 1 Development Area Project GRAND FRONT OSAKA 
Copyright (C) 2011 Knowledge Capital Management Corporation. All Rights Reserved. 
Open on 26th April 2013 
http://kc-i.jp/
9階 
3階 
NICT office 
space 
 ■The lab 
   Museum space (171.71m2) with 200inch 3D display 
Booth at 2nd floor, 8tiled display with high speed network 
 ■ Knowledge office 
  with Osaka University and other organization (441.32m2) 
3 
NICT/Osaka U in Knowledge Capital 
City
Concept 
6
Vislab Osaka 
• Interdisciplinary project with 
engineers, designers, artists, and 
students, etc 
• "Visualization" takes difficult-to 
understand information and 
shows it in a more easy-to-understand 
way through art and 
design. 
Information be made easy to understand by art, design 
and technology
HPCI 
Supercomputer 
Cloud/Storage 
Vislab 
Large scale Display 
Biogrid KANSAI 
Drug Discovery 
CalIT2 
NCHC 
Osaka Electric U. 
Entertainment 
Networked Museum 
Human Resource 
Development 
Cyber KANSAI Project 
High Speed Network 
Ubiquitous Technology 
Kwansei Gakuin U 
Kansai U 
Visualization, Interaction 
NiCT 
MOPA 
NPM 
Uffizi 
Promotion 
Open Innovation
HPCI Infrastructure
• HPCI Consortium 
• HPCI Infrastructure 
• スーパーコンピュータ群と共用ストレッ 
ジ 
• 課題申請の後、タダで使える 
• JHPCNでの利用も可能
HPCI Consortium 
提言 
ポスト「京」で重点的に取り組むべ 
き社会的・科学的課題とこれに関す 
るアプリケーション研究開発体制, 
及びポスト「京」のシステムについて
Please Come Join us 
Q&A 
! 
hpc-support@hpc.cmc.osaka-u.ac.jp

More Related Content

PDF
[20170922 Sapporo Tech Bar] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDってどんなもの?? by 株式会社...
PDF
20171212_GTCJapan_InceptionSummt_HeteroDB
PDF
CUDAプログラミング入門
PDF
Singularityで分散深層学習
PDF
[Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC on Azure ~
PDF
[Cyber HPC Symposium 2019] Microsoft Azureによる、クラウド時代のハイパフォーマンスコンピューティング High...
PDF
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
[20170922 Sapporo Tech Bar] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDってどんなもの?? by 株式会社...
20171212_GTCJapan_InceptionSummt_HeteroDB
CUDAプログラミング入門
Singularityで分散深層学習
[Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC on Azure ~
[Cyber HPC Symposium 2019] Microsoft Azureによる、クラウド時代のハイパフォーマンスコンピューティング High...
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0

What's hot (20)

PDF
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
PDF
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
PDF
GTC Japan 2017
PDF
DGX-2 を取り巻く GPU 最新技術情報
PDF
[db tech showcase Tokyo 2017] B35: 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!by...
PDF
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)
PDF
GTC 2018 の基調講演から
PDF
20170329_BigData基盤研究会#7
PPTX
NVIDIA 最近の動向
PPTX
Slurmのジョブスケジューリングと実装
PDF
NVIDIA GPU 技術最新情報
PDF
20180217 FPGA Extreme Computing #10
PDF
RAPIDS 概要
PDF
PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database Analytics
PDF
NVIDIA GRID が実現する GPU 仮想化テクノロジー
PDF
20171220_hbstudy80_pgstrom
PDF
GTC 2017 基調講演からディープラーニング関連情報のご紹介
PDF
GPU スパコン最新情報
PPTX
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
PDF
20170310_InDatabaseAnalytics_#1
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
GTC Japan 2017
DGX-2 を取り巻く GPU 最新技術情報
[db tech showcase Tokyo 2017] B35: 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!by...
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)
GTC 2018 の基調講演から
20170329_BigData基盤研究会#7
NVIDIA 最近の動向
Slurmのジョブスケジューリングと実装
NVIDIA GPU 技術最新情報
20180217 FPGA Extreme Computing #10
RAPIDS 概要
PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database Analytics
NVIDIA GRID が実現する GPU 仮想化テクノロジー
20171220_hbstudy80_pgstrom
GTC 2017 基調講演からディープラーニング関連情報のご紹介
GPU スパコン最新情報
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
20170310_InDatabaseAnalytics_#1
Ad

Similar to Cmc cmd slim (20)

PDF
大阪大学サイバーメディアセンターにおける可視化サービスの取り組み
PDF
NVIDIA cuQuantum SDK による量子回路シミュレーターの高速化
PPTX
SIGMOD 2022 Amazon Redshift Re-invented を読んで
PDF
データセンターカンファレンス基調対談_ネットワーク帯域を使いまくる
PDF
機械学習とこれを支える並列計算 : 並列計算の現状と産業応用について
PPTX
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
PDF
2009/12/10 GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来
PDF
データ爆発時代のネットワークインフラ
PDF
深層学習向け計算機クラスター MN-3
PDF
【旧版】2009/12/10 GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来
PPTX
Abstracts of FPGA2017 papers (Temporary Version)
PDF
IEEE eScience 2012および併設ワークショップ報告
PDF
UsingChainerMN
PDF
El text.tokuron a(2019).katagiri190509
PDF
グラフィック仮想化セミナ - 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社様
PPT
Advnet2011 ruo ando
PDF
意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド
PDF
20210528_ACRi-panel_ksano_r2_submit
PDF
20220525_kobayashi.pdf
PDF
200702material hirokawa
大阪大学サイバーメディアセンターにおける可視化サービスの取り組み
NVIDIA cuQuantum SDK による量子回路シミュレーターの高速化
SIGMOD 2022 Amazon Redshift Re-invented を読んで
データセンターカンファレンス基調対談_ネットワーク帯域を使いまくる
機械学習とこれを支える並列計算 : 並列計算の現状と産業応用について
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
2009/12/10 GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来
データ爆発時代のネットワークインフラ
深層学習向け計算機クラスター MN-3
【旧版】2009/12/10 GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来
Abstracts of FPGA2017 papers (Temporary Version)
IEEE eScience 2012および併設ワークショップ報告
UsingChainerMN
El text.tokuron a(2019).katagiri190509
グラフィック仮想化セミナ - 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社様
Advnet2011 ruo ando
意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド
20210528_ACRi-panel_ksano_r2_submit
20220525_kobayashi.pdf
200702material hirokawa
Ad

Cmc cmd slim

  • 1. 大阪大学サイバーメディアセンターの近況 Update on Cybermedia Center, Osaka University 2014.SEPT. 下條 真司 (Shinji Shimojo) (大阪大学サイバーメディアセンター) https://sites.google.com/site/sshimojo/
  • 2. TOPICS • New Supercomputer (SX-ACE) / IT Core building • Visualization Facility • HPCI/JHPCN • Toward Exa scale Computing
  • 3. Osaka U next supercomputer NEC SX-ACE • 1536CPU x 4 core = 6144 core • 423 Tflops (1秒間に423 兆回の演算が可能) • Memory 96TB、 storage 2PB Start service on Dec. 9 (Planned)
  • 4. IT core facility and renovation of main building ITコア棟と本館改修
  • 6. JHPCN : Japan High Performance Computing and Networking plus Large-scale Data Analyzing and Information Systems Grand Challenge
  • 7. 拠点の中でのミッション Our mission at CMC その特徴であるベクトル型スーパーコンピュータを中心とした計 算サービス、高性能計算機リソースの連携に関する研究の実績、 4面CAVEやTWDによる可視化ファシリティを中心としてサイ バーメディア科学を進展する共同研究を重点的な課題とする。 具体的には、ベクトルおよびベクトル・スカラー混在計算の最 適化技術、ベクトル・スカラー混成計算機連携運用技術、大規 模データ可視化技術に関する共同研究を重要な柱とする • Integrated architecture and operation technology of Vector and Scalar super computer • Large scale data visualization and analysis
  • 8. CMCの可視化サービス Visualization Service at CMC • 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)とし ての可視化サービス • HPCIインフラとしての可視化サービス • 研究センターとしての可視化ファシリティ • 個別の産学連携プロジェクトでの利用 • 教育ファシリティとしての利用 • 研究ツール、アウトリーチのツールとして
  • 9. CAVEを用いたその他のプロジェクト 中沢一雄先生のやつ. 画像ないですかね. 避難訓練シミュレーション (阪大 CMC/工学研究科) 建築デザインレビュー (阪大 CMC/工学研究科) ロボットの安心感評価 (阪大 基礎工学研究科) 骨梁応力シミュレーション (阪大 工学研究科) 粗視化分子動力学法による 高分子系シミュレーション基盤の 計算機科学高度化検討 萩田 克美(防衛大学校) ヘッドマウントディスプレイの性能評価 (阪大 CMC)
  • 10. HPCI䛸㐃ື䛩䜛Cyber-Commons䛾ᐇ⌧㻌㻔㻯㼥㼎㼑㼞㼏㼛㼙㼙㼛㼚㼟㻌㼕㼚㻌㻴㻼㻯㻵㻕 HCPI䛸㐃ື䛧䛯Cyber-­‐Commons䜢ᐇ⌧ !!!!!!! ●」㞧ᵓ㐀䛾┤ឤⓗ⌮ゎ ●ከேᩘ䛷䛾䝕䞊䝍ඹ᭷䞉▱㆑Ⓨぢ ●HPCI/䝇䝟䝁䞁䛾⌮ゎቑ㐍䞉ᬑཬၨⵚ 䜲䝸䝜䜲኱䝅䜹䝂ᰯ䛾౛ 䝹䜲䝆䜰䝘ᕞ❧኱䛾౛ ኱㜰኱Ꮫ䝃䜲䝞䞊䝯䝕䜱䜰䝉䞁䝍䞊㻌 㻯㻹㻯㻌㻻㼟㼍㼗㼍㻌㼁㼚㼕㼢㼑㼞㼟㼕㼠㼥 ᮾ໭኱Ꮫ᝟ሗ䝅䝘䝆䞊䝉䞁䝍䞊㻌 㻯㼥㼎㼑㼞㻿㼏㼕㼑㼚㼏㼑㻌㻯㼑㼚㼠㼑㼞㻘㻌㼀㼛㼔㼛㼗㼡㻌㼁㻚 ྡྂᒇ኱Ꮫ᝟ሗᇶ┙䝉䞁䝍䞊㻌 㻵㼚㼒㼛㼞㼙㼍㼠㼕㼛㼚㻌㼀㼑㼏㼔㼚㼛㼘㼛㼓㼥㻌㻯㼑㼚㼠㼑㼞㻘㻌㻺㼍㼓㼛㼥㼍㻌㼁
  • 12. 24面大型立体表示システム! Large Scale ! Tiled Display System • 大画面! : 6.5 x 2.4m(約たたみ10畳分) • 高精細 : フルHD x 24台(4KTV x 6台分、約5000万画素) • 3D : 見る位置によって絵が変わる VR 機能付き シリンドリカル! 立体表示システム! Cylindrical ! Tiled Display System • 大画面! : 5.1 x 1.7m(約たたみ5畳分) • 高精細 : HD x 15台(4KTV x 2台分、約1600万画素) • 3D : 見る位置によって絵が変わる VR 機能付き
  • 13. 再構成可能計算資源システム! (E5-2670 128CPU 1,024コ ア) 20G ExpEther(v1) ExpEther管理サー バ×1 フロントエンドサーバ ×2 56G 40Gx12 ホスティングサーバ ×4 再構成認証サーバ ×1 再構成演算サーバ ×56 © NEC Corporation 2013 13 10G x2 1G GPGPU/SSD/DISK/NW/VDI ExpEtherネットワーク IB(FDR) ネットワーク QX-S5351P x24 10G x2 x48 x1 x2 x4.5 10G x2 x2 10G x2 x4 NVIDIA Tesla K20 2枚(計48枚) ioDrive2(365GB) 2枚(計4枚) PCIe SAS 48TB 1枚(計9枚)! 計432TB (396TB:RAID5構成時) 画像処理7台、サイバーコモンズ 8台、うめきた画像処理 6台 NVIDIA Quadro K5000 x1 フレーム同期カード x1 CentOS 6.x and Windows7 NVIDIA GRID K2 1枚! Teradici TERA 2800(PCoIP) 1枚! (計2枚) x7 x8 2CPU(2.5GHz)6コアx2 64GB(DDR3-1600)! オンボード10GbE x2 Mellanox SX1036 40Gx12 Mellanox SX1024 x6 2CPU(2.5GHz)6コアx2 64GB(DDR3-1600)! オンボード10GbE x2 NVIDIA Quadro K5000 x1 フレーム同期カード x1 CentOS 6.x and Windows7 x2 10GbE 2枚(計4枚) 吹田本館設置 SX6036 Mellanox 10G x2 サービス! SX1024 ネットワーク 10G x2 x9 認証サーバ・ポータルサーバ10G x2 x4 24面用認証サーバ! ×1 うめきた用認証サーバ! ×1 可視化ポータルサーバ! ×1 10G x2 10G x2 1CPU(3.1GHz)4コア! 16GB(DDR3-1600)! Dual Port 10GbEカード x1 NVIDIA Quadro K5000 x1 Windows7 うめきた設置 物理概念図 1-3
  • 14. 画像処理用PCおよび周辺機器(豊中/うめきた) ① ⾼高解像度度⽴立立体視表⽰示システムに対応した、画像処理理⽤用PCクラスターシステム ② 遠隔可視化/コラボレーション利利⽤用のための、10Gネットワーク環境 ③ HPCI拠点とコラボレーションできる、TV会議システム ④ プレゼン/セミナーで利利⽤用するための、Windows OSとのDual Boot ⑤ Virtual Realityとして利利⽤用する、トラッキングシステム ⑥ システム全体を⼀一括制御できる、ワイアレスタッチパネルシステム ⑦ ラボ⽤用 サーバーコモンズPC 画像処理用 PCクラスターシステム CPU: Intel Xeon 2.5GHz x2 Memory: 64GB Network: 10G x2 IPMI x1 DISK: 2TB HDD x2 (RAID1) OS: CentOS6.4 , Windows7(Dual Boot) ハイエンドGraphics Card NVIDIA Quadro K5000 I/F : PCI-E 2.0 x 16 Memory: GDDR5 4GB Output: 4 (DVIx2 , DPx2) ! NVIDA Quadro Sync Genlock , Frame Lock Panasonic KX-VC600 カメラ: GP-VD150 x2 ※ショートとロング用 マイク: KX-VAC001 x4 光学式トラッキングシステム OptiTrack Flex13 1.3MP(1280x1024)解像度120FPSサンプリングレー ト リアルタイムで画像処理用PCと連動しコンテンツに反 映可能 制御用ワイアレスタッチパネルシステム サイバーコモンズ PC システム全体のON/OFF 映像切替、音声コントロール 無線LAN経由で、タッチパネル簡単操作 16拠点利用可能 Full HD TV会議システム CPU: Intel Xeon 3.1GHz Memory: 16GB Graphics: NVIDIA Quadro K5000 OS: Windows 7 WUXGA モニタ
  • 15. 可視化対応 PCクラスタ! Visualization Cluster • 1台あたり、サーバ用CPU (Intel Xeon E5-2670v2) x 2基とメモリ64GBを 搭載 • 56台を超高速ネットワーク (InfiniBand FDR) で接続 • 必要な周辺機器を必要に応じて割り当てられる柔軟な構成 – GPU(NVIDIA Tesla K20) x 48台、SSD、HDD等 node Cluster! (56 nodes) CPU 20 1120 演算性能0.4 TFlops 22.40 TFlops 主記憶容量64GB 3584GB GPGPU GPGPU性能 (48枚) 演算性能1.17 TFlops 56.16 TFlops http://www.hpc.cmc.osaka-u.ac.jp/j/service/pccluster.html
  • 17. 可視化ソフトウェア Visualization Software • AVS/Express • TV Conference System • EasyVR • FusionVR • SAGE, COVISE • Paraview, Povray • VMD • ViewDock
  • 19. Umekita Phase 1 Development Area Project GRAND FRONT OSAKA Copyright (C) 2011 Knowledge Capital Management Corporation. All Rights Reserved. Open on 26th April 2013 http://kc-i.jp/
  • 20. 9階 3階 NICT office space  ■The lab    Museum space (171.71m2) with 200inch 3D display Booth at 2nd floor, 8tiled display with high speed network  ■ Knowledge office   with Osaka University and other organization (441.32m2) 3 NICT/Osaka U in Knowledge Capital City
  • 22. Vislab Osaka • Interdisciplinary project with engineers, designers, artists, and students, etc • "Visualization" takes difficult-to understand information and shows it in a more easy-to-understand way through art and design. Information be made easy to understand by art, design and technology
  • 23. HPCI Supercomputer Cloud/Storage Vislab Large scale Display Biogrid KANSAI Drug Discovery CalIT2 NCHC Osaka Electric U. Entertainment Networked Museum Human Resource Development Cyber KANSAI Project High Speed Network Ubiquitous Technology Kwansei Gakuin U Kansai U Visualization, Interaction NiCT MOPA NPM Uffizi Promotion Open Innovation
  • 25. • HPCI Consortium • HPCI Infrastructure • スーパーコンピュータ群と共用ストレッ ジ • 課題申請の後、タダで使える • JHPCNでの利用も可能
  • 26. HPCI Consortium 提言 ポスト「京」で重点的に取り組むべ き社会的・科学的課題とこれに関す るアプリケーション研究開発体制, 及びポスト「京」のシステムについて
  • 27. Please Come Join us Q&A ! hpc-support@hpc.cmc.osaka-u.ac.jp