SlideShare a Scribd company logo
Code4Lib 2010報告
(発表ダイジェスト)

  Code4Lib 2010 報告会
     2010年3月20日

     たかくまさお
   tmasao@acm.org



                      1
Code4Lib 2010
                    全体プログラム
• 0日目                    • 2日目
 – チュートリアル                – 発表セッション
   • OCLC Web Services      • 「開発環境」 ×3
• 1日目                       • 「マイグレーション」 ×2
                            • 「検索」×4
 – 発表セッション
   • 「クラウド」 ×5
                          – ライトニングトーク
   • 「メタデータ」 ×4           – ブレイクアウトセッション
 – 基調講演                  • 3日目
 – ライトニングトーク              – 発表セッション
 – ブレイクアウトセッション             • 「モバイル」×3
                          – 基調講演
                          – ライトニングトーク

            発表セッションの要約をひたすらやります…
                                              3
OCLC Web Services
         (Pre‐Conferenece session)
•   OCLC Web Services Tour
•   OCLC xID
•   WorldCat Basic and Search APIs
•   WorldCat Registry
•   WorldCat Identities
•   Sample code and demos



                                     4
5
http://www.worldcat.org/xissn/
titlehistory?issn=1532‐2882      7
http://www.oclc.org/worldcat/newgrow.htm
                                     8
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
国内では…
• NII国立情報学研究所による NACSIS‐CAT
 – 雑誌変遷マップ
   • http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/misc/export/cat/show‐
     family.html
 – 所蔵図書館マップ
   • http://myrmecoleon.sytes.net/map/
• あとは API があれば…
 → WebcatPlus APIに期待… (4月にリリース予定)


                                                         10
国内では…
• NII国立情報学研究所による NACSIS‐CAT
 – 雑誌変遷マップ
   • http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/misc/export/cat/show‐
     family.html
 – 所蔵図書館マップ
   • http://myrmecoleon.sytes.net/map/
• あとは API があれば…
 → WebcatPlus APIに期待… (4月にリリース予定)

                      http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/scripts/
                      show‐family?id=AA00240495           11
http://myrmecoleon.sytes.net/map/
?isbn=4‐7571‐0245‐3           12
1日目・発表セッション
             「クラウド」
• Cloud4Lib
• The Linked Library Data Cloud: Stop talking 
  and start doing
• Do It Yourself Cloud Computing with Apache 
  and R
• Public Datasets in the Cloud
• 7++ Ways to Enhance Library Interfaces with 
  OCLC Web Services
                                                 13
Public Datasets in the Cloud
• 公的情報のオープン化
• クラウドの中でいわゆるGov2.0のようなデータを
  扱う方法。
 – たとえば:
   http://www.socrata.com/government/White‐House‐
   Visitor‐Records‐Requests/644b‐gaut にあるホワイト
   ハウスの訪問者リスト、から時系列に可視化…。など
• アーカイブス(公文書館)
• 書誌以外のデータ

                                                18
7++ Ways to Enhance Library 
 Interfaces with OCLC Web Services
• おおむね前日のOCLCセッションで見たデモ
• ニューヨークタイムズ紙のAPI(ベストセラー、
  書評)とのマッシュアップなど

• (日本でも)
 – Amazonだけでなく、出版社など、ベストセラー、レ
   ビュー情報APIがあると、図書館サイトでの発展
   的な情報提供のタネになりうる。
 – → だれかやってください!

                                     19
1日目午後・発表セッション
          「メタデータ」
• Taking Control of Library Metadata and 
  Websites Using the eXtensible Catalog
• Matching Dirty Data Yet Another Wheel
• HIVE: A New Tool for working with 
  Vocabularies
• Metadata Editing, a truly extensible solution: 
  Trident


                                                    20
Taking Control of Library Metadata and 
Websites Using the eXtensible Catalog
• XC (eXtensible Catalog)
  – ここ数年注目の「次世代OPAC」の代表格
  • オープンソースOPACソフトウェア
• かなりまとまってはいたけど、20分では足りな
  いほどの機能満載ぶりに圧倒された。

• (日本では)今年度に九州大で導入され、国
  内初の試みと評判に。
  → 詳しくご存じの方いれば補足お願いします。

                                     21
Matching Dirty Data Yet Another 
              Wheel
• 名寄せのお話。
• MARCデータ、Dspace機関リポジトリアイテム、
  学位論文アイテム
 – 名寄せ用フィールドにどこを使えばよいか等
• 複数の書誌マッチングのためのデータ作成
• それら同士の比較照合用の文字列比較関数
  の工夫により、人手判定の手間を減らす方式
  の紹介

                                     22
1日目・ライトニングトーク
•   UW Forward ‐ Steve Meyer
•   MODS4Ruby & Opinionated XML ‐ Matt Zumwalt
•   The Digital Archaeological Record ‐ Matt Cordial
•   Hydra: Blacklight + ActiveFedora + Rails ‐ Willy Mene
•   Why CouchDB? ‐ Benjamin Young
•   Data integrity (cheap, fast, and easy) ‐ Gwen Exner
•   HathiTrust Large Scale Search update ‐ Tom Burton‐West
•   EAD and MARC Sitting in a Tree: Archival Description in Drupal ‐ Mark 
    Matienzo
•   EZproxy Wondertool ‐ Paul Joseph
•   HathiTrust APIs ‐ Albert Bertram
•   Repository of MARC Abominations ‐ Simon Spero and J‐Rock
•   Mystery Meat ‐ Joe Atzberger
•   Fuwatto Search ‐ Masao Takaku

                                                                             25
Fuwatto Search
• 「ふわっと関連検索」
• マッシュアップツール
 – 国立情報学研究所(NII)が提供するCiNii API
 – コンテンツマッチによるマッシュアップ
• OCLCチュートリアルセッションにて、説明を受け
  たWorldCat Basic APIを使ったサービスをデモ
 – 意外と受けが良かったので、会議本体のライトニン
   グトークに申し込み。
• 帰国後も、ウィジェット化など、随時開発中!
      http://fuwat.to/cinii
      http://fuwat.to/worldcat   26
2日目午前・発表セッション
           「開発環境」
• Iterative Development Done Simply
• Vampires vs. Werewolves: Ending the War 
  Between Developers and Sysadmins with 
  Puppet
• I Am Not Your Mother: Write Your Test Code




                                               27
Iterative Development Done Simply
• アジャイル開発:
 – ノースカロライナ州立大学 図書館システム開発チーム
 – 6週を1サイクルとして動かすアジャイル開発
 – ボード、チケット管理、開発担当者の割り当て
• 問題点提起:
 – 図書館員の動きが遅い
 – 文書化された仕様が少ない
 – 優先順位付けが難しい
• (感想)モダンな開発手法をどのように図書館実践の
  中に用意していくか?そこが問題かも、と読んだ。

                                     28
2日目午前・発表セッション
         「マイグレーション」
• Media, Blacklight, and Viewers
• Becoming Truly Innovative: Migrating from 
  Millennium to Koha




                                               31
Becoming Truly Innovative: Migrating 
     from Millennium to Koha
• 図書館システムの移行
 – 商用の図書館システムIIIから
 – オープンソースソフトウェアKohaへ
• 移行が必要な書誌レコード、利用者レコード、貸出レ
  コードなど種別毎に、複数の移行方式を比較検討
 – それぞれの労力とコードを解説
• たとえば、
 – CSVでは、入れ子・繰り返しデータを扱えないので、無理
   が出る
 – XSLTは変数指定といったプログラミング環境に欠けている
   ので、メンテナンス性に欠けるし、実質的に無理
• かなり実際的で、非常に参考になった。

                                    33
2日目午前 「Ask Everything!」セッション
• 「Human Search Engine」のセッション
  – 「だれか、うちで持ってる問題を解決する方法を知ってるいるかい?と会場
    中に呼びかけて、必要な人を見つけて、ランチの間に話をしてください」とい
    うもの
• 質問が尽きないのがすごいところ。
• 全部で30人くらい質問が出た。
• 質問の一部:
  – わたしが次に学んだほうがよいプログラミング言語は?→ Ruby, Python, 
    Java, …
  – MySQLの大規模データ対応・高速化の仕方?
  – WorldCat APIキーの隠蔽方式?
  – BlackRay? SharePoint?
  – Code4Lib Journal次号で普通の図書館員に送るシステム周りで知っておくべ
    きことリストみたいな特集で記事を書いてくれる人?
  – ログ分析?
  – アカウント制御?
  – Facebookアプリの経験のある人?
  – Unicode の正規化?
  – などなど                                     34
2日目午後・発表セッション
         「検索環境の改善」
• A Better Advanced Search
• Drupal 7: A more powerful platform for 
  building library applications
• Enhancing Discoverability With Virtual Shelf 
  Browse
• How to Implement A Virtual Bookshelf With 
  Solr


                                                  35
Enhancing Discoverability With Virtual 
           Shelf Browse




                                      38
Enhancing Discoverability With Virtual 
           Shelf Browse
• 本日2度目のNCSU登場。
• 正統派図書館システムの拡張としての仮想書架サービス
  の実装を解説。
   – 仮想書架サービスとは、ここでは書架に並んでいる順番での
     OPAC書誌のブラウジング支援
• ex.http://www2.lib.ncsu.edu/catalog/record/NCSU600111
• 実サービスとして運用するには、インデックスの作り方など、
  高速化の工夫が必要(らしい)
• また、どうやってそのためのデータを作るのか、というとこ
  ろから解説。
• http://www.lib.ncsu.edu/dli/projects/virtualshelfindex/
   – 仮想書架サービスについてのドキュメントもある。


                                                      39
How to Implement A Virtual Bookshelf 
             With Solr
• (3度目のStanfordチーム登場)
• NCSUと同様、仮想書架サービスとしてSolrで
  の分類記号ブラウズの実装を解説。

• (感想)純実装的には、なんとなくSuffixArray
  を使ったほうがよさげ、と思わなくもない。



                                    40
http://searchworks.stanford.edu/view/2179288   41
3日目・発表セッション
             「モバイル」
• You Either Surf or You Fight: Integrating 
  Library Services With Google Wave
• library/mobile: Developing a Mobile 
  Catalog
• Mobile Web App Design: Getting Started




                                               42
library/mobile: Developing a Mobile 
               Catalog
• モバイル用OPACシステムに求められる要件
  とテストケースを設定して、モバイルOPACの
  簡易ユーザビリティテストを実施した結果を報
  告。
 – cf.http://www.slideshare.net/kimberlygriggs/librar
   ymobile‐developing‐mobile‐catalogs


• (感想)マトリックスによる表現は圧巻! GJ! 今回の発
  表セッション中では、最も感銘を受けた報告の一つ。
                                                   44
Mobile Web App Design: Getting Started

• Mobileウェブアプリケーション構築用のツー
  ルキットと、エミュレータ群の紹介
  – iPhone
  – Andoroid
  – Palm
  – OperaMini
• 書架情報をモバイルで一覧表示させる
  ShelfListerツールを公開中

                                    45
おわりに
• 参加者は、コード書き(システム開発者・管理
  者)と図書館員とが半々くらい
• 図書館員はプロジェクトマネージメント
• (国内の視点で考えると)
 – 米国は図書館先進国
  • 人材、資金
 – ただし、日本でも似たような事例はたくさん…
 – 来年は日本からの発表もあるでしょう!
  • Next‐L Enju
  • …
                           46

More Related Content

PPTX
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
PDF
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
PDF
高久研究室・研究室紹介
PDF
Linked Dataの概要と課題
PDF
研究室紹介:高久研究室
PDF
研究室紹介・高久研究室
PDF
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
PDF
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
高久研究室・研究室紹介
Linked Dataの概要と課題
研究室紹介:高久研究室
研究室紹介・高久研究室
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例

Viewers also liked (19)

PPT
Guia argentina de tratamiento de la EPOC
PDF
u.s.bancorp Annual Reports 2007
PDF
plains all american Table of Contents and Forward Looking Statements 2007
PDF
u.s.bancorp Restated 2000 Financial Statements
PDF
u.s.bancorp Annual Reports 2001
PDF
u.s.bancorp Annual Reports 2003
PDF
u.s.bancorp2Q 2008 Business Line Schedules
PDF
plains all american pipeline Table of Contents and Forward Looking Statement...
PDF
plains all american pipeline Annual Reports2002
PDF
u.s.bancorp2Q 2007 Business Line Schedules
PDF
u.s.bancorpQ 2008 Business Line Schedules
PDF
plains all american pipeline Table of Contents and Forward Looking Statements...
PDF
u.s.bancorp4Q 2007 Earnings Release
PDF
plains all american pipeline 2003 Annual Report 2003 10-K4
PDF
u.s.bancorp3Q 2007 Business Line Schedules
PDF
u.s.bancorp4Q 2008 Earnings Release
PDF
plains all american pipeline Annual Reports 2000
PDF
u.s.bancorp Annual Reports 2004
PDF
plains all american pipeline Table of Contents and Forward Looking Statement...
Guia argentina de tratamiento de la EPOC
u.s.bancorp Annual Reports 2007
plains all american Table of Contents and Forward Looking Statements 2007
u.s.bancorp Restated 2000 Financial Statements
u.s.bancorp Annual Reports 2001
u.s.bancorp Annual Reports 2003
u.s.bancorp2Q 2008 Business Line Schedules
plains all american pipeline Table of Contents and Forward Looking Statement...
plains all american pipeline Annual Reports2002
u.s.bancorp2Q 2007 Business Line Schedules
u.s.bancorpQ 2008 Business Line Schedules
plains all american pipeline Table of Contents and Forward Looking Statements...
u.s.bancorp4Q 2007 Earnings Release
plains all american pipeline 2003 Annual Report 2003 10-K4
u.s.bancorp3Q 2007 Business Line Schedules
u.s.bancorp4Q 2008 Earnings Release
plains all american pipeline Annual Reports 2000
u.s.bancorp Annual Reports 2004
plains all american pipeline Table of Contents and Forward Looking Statement...
Ad

Similar to Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト (20)

PDF
Code4Lib 2013参加報告
PDF
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
PDF
20110305_Code4Lib2011参加報告会:田辺浩介参加報告
PDF
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
PDF
Esd21(20101002)
PDF
3rd_DA4PL(20120224)
PDF
9th ar gcafe&argfest
PPTX
課題解決としてのディスカバリサービス
PPTX
Librarycamp1
PPT
Library in the Web2.0 environment
PDF
C4 lj pamph20100828
PDF
LF2012_LC(20121122)
PDF
16th_InvitationP2
PDF
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
PDF
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日
PDF
Code4Lib2013(20130324)
PDF
future-study on 2012.09.22 #metacon
PDF
20090827 ku-librarians勉強会 #114 : Wikipediaをいかに使いこなすか? ---知識抽出、情報ナビゲーション、そしてトピ...
PDF
20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告
PDF
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
20110305_Code4Lib2011参加報告会:田辺浩介参加報告
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
Esd21(20101002)
3rd_DA4PL(20120224)
9th ar gcafe&argfest
課題解決としてのディスカバリサービス
Librarycamp1
Library in the Web2.0 environment
C4 lj pamph20100828
LF2012_LC(20121122)
16th_InvitationP2
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日
Code4Lib2013(20130324)
future-study on 2012.09.22 #metacon
20090827 ku-librarians勉強会 #114 : Wikipediaをいかに使いこなすか? ---知識抽出、情報ナビゲーション、そしてトピ...
20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
Ad

More from Masao Takaku (20)

PDF
研究室紹介
PDF
201709 研究室紹介 milk
PDF
20171002 takaku lab-intro
PDF
タスク重要
PDF
教科書LOD
PDF
20161003 takaku lab-intro
PDF
高久研究室の紹介(2016年度)
PDF
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
PDF
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
PPTX
JuNii2 Validator
PDF
Web API入門
PDF
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
PDF
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
PPTX
20131123 enjukaigi
PDF
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
PDF
研究室紹介
PDF
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
PDF
流通する学術情報コンテンツ: 概論
PDF
saveMLAK project
PDF
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
研究室紹介
201709 研究室紹介 milk
20171002 takaku lab-intro
タスク重要
教科書LOD
20161003 takaku lab-intro
高久研究室の紹介(2016年度)
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
JuNii2 Validator
Web API入門
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
20131123 enjukaigi
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
流通する学術情報コンテンツ: 概論
saveMLAK project
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み

Recently uploaded (9)

PDF
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
PPTX
データサイエンス研修提案資料 RIZAPビジネスイノベーション株式会社.pptx
PDF
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
PPTX
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
PDF
受発注バスターズ説明資料  (2025_08_13~) Saleshub掲載用.pdf
PPTX
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
PDF
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
PDF
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
PDF
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
データサイエンス研修提案資料 RIZAPビジネスイノベーション株式会社.pptx
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
受発注バスターズ説明資料  (2025_08_13~) Saleshub掲載用.pdf
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf

Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト

  • 1. Code4Lib 2010報告 (発表ダイジェスト) Code4Lib 2010 報告会 2010年3月20日 たかくまさお tmasao@acm.org 1
  • 2. Code4Lib 2010 全体プログラム • 0日目 • 2日目 – チュートリアル – 発表セッション • OCLC Web Services • 「開発環境」 ×3 • 1日目 • 「マイグレーション」 ×2 • 「検索」×4 – 発表セッション • 「クラウド」 ×5 – ライトニングトーク • 「メタデータ」 ×4 – ブレイクアウトセッション – 基調講演 • 3日目 – ライトニングトーク – 発表セッション – ブレイクアウトセッション • 「モバイル」×3 – 基調講演 – ライトニングトーク 発表セッションの要約をひたすらやります… 3
  • 3. OCLC Web Services (Pre‐Conferenece session) • OCLC Web Services Tour • OCLC xID • WorldCat Basic and Search APIs • WorldCat Registry • WorldCat Identities • Sample code and demos 4
  • 4. 5
  • 8. 国内では… • NII国立情報学研究所による NACSIS‐CAT – 雑誌変遷マップ • http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/misc/export/cat/show‐ family.html – 所蔵図書館マップ • http://myrmecoleon.sytes.net/map/ • あとは API があれば… → WebcatPlus APIに期待… (4月にリリース予定) 10
  • 9. 国内では… • NII国立情報学研究所による NACSIS‐CAT – 雑誌変遷マップ • http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/misc/export/cat/show‐ family.html – 所蔵図書館マップ • http://myrmecoleon.sytes.net/map/ • あとは API があれば… → WebcatPlus APIに期待… (4月にリリース予定) http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/scripts/ show‐family?id=AA00240495 11
  • 11. 1日目・発表セッション 「クラウド」 • Cloud4Lib • The Linked Library Data Cloud: Stop talking  and start doing • Do It Yourself Cloud Computing with Apache  and R • Public Datasets in the Cloud • 7++ Ways to Enhance Library Interfaces with  OCLC Web Services 13
  • 12. Public Datasets in the Cloud • 公的情報のオープン化 • クラウドの中でいわゆるGov2.0のようなデータを 扱う方法。 – たとえば: http://www.socrata.com/government/White‐House‐ Visitor‐Records‐Requests/644b‐gaut にあるホワイト ハウスの訪問者リスト、から時系列に可視化…。など • アーカイブス(公文書館) • 書誌以外のデータ 18
  • 13. 7++ Ways to Enhance Library  Interfaces with OCLC Web Services • おおむね前日のOCLCセッションで見たデモ • ニューヨークタイムズ紙のAPI(ベストセラー、 書評)とのマッシュアップなど • (日本でも) – Amazonだけでなく、出版社など、ベストセラー、レ ビュー情報APIがあると、図書館サイトでの発展 的な情報提供のタネになりうる。 – → だれかやってください! 19
  • 14. 1日目午後・発表セッション 「メタデータ」 • Taking Control of Library Metadata and  Websites Using the eXtensible Catalog • Matching Dirty Data Yet Another Wheel • HIVE: A New Tool for working with  Vocabularies • Metadata Editing, a truly extensible solution:  Trident 20
  • 15. Taking Control of Library Metadata and  Websites Using the eXtensible Catalog • XC (eXtensible Catalog) – ここ数年注目の「次世代OPAC」の代表格 • オープンソースOPACソフトウェア • かなりまとまってはいたけど、20分では足りな いほどの機能満載ぶりに圧倒された。 • (日本では)今年度に九州大で導入され、国 内初の試みと評判に。 → 詳しくご存じの方いれば補足お願いします。 21
  • 16. Matching Dirty Data Yet Another  Wheel • 名寄せのお話。 • MARCデータ、Dspace機関リポジトリアイテム、 学位論文アイテム – 名寄せ用フィールドにどこを使えばよいか等 • 複数の書誌マッチングのためのデータ作成 • それら同士の比較照合用の文字列比較関数 の工夫により、人手判定の手間を減らす方式 の紹介 22
  • 17. 1日目・ライトニングトーク • UW Forward ‐ Steve Meyer • MODS4Ruby & Opinionated XML ‐ Matt Zumwalt • The Digital Archaeological Record ‐ Matt Cordial • Hydra: Blacklight + ActiveFedora + Rails ‐ Willy Mene • Why CouchDB? ‐ Benjamin Young • Data integrity (cheap, fast, and easy) ‐ Gwen Exner • HathiTrust Large Scale Search update ‐ Tom Burton‐West • EAD and MARC Sitting in a Tree: Archival Description in Drupal ‐ Mark  Matienzo • EZproxy Wondertool ‐ Paul Joseph • HathiTrust APIs ‐ Albert Bertram • Repository of MARC Abominations ‐ Simon Spero and J‐Rock • Mystery Meat ‐ Joe Atzberger • Fuwatto Search ‐ Masao Takaku 25
  • 18. Fuwatto Search • 「ふわっと関連検索」 • マッシュアップツール – 国立情報学研究所(NII)が提供するCiNii API – コンテンツマッチによるマッシュアップ • OCLCチュートリアルセッションにて、説明を受け たWorldCat Basic APIを使ったサービスをデモ – 意外と受けが良かったので、会議本体のライトニン グトークに申し込み。 • 帰国後も、ウィジェット化など、随時開発中! http://fuwat.to/cinii http://fuwat.to/worldcat 26
  • 19. 2日目午前・発表セッション 「開発環境」 • Iterative Development Done Simply • Vampires vs. Werewolves: Ending the War  Between Developers and Sysadmins with  Puppet • I Am Not Your Mother: Write Your Test Code 27
  • 20. Iterative Development Done Simply • アジャイル開発: – ノースカロライナ州立大学 図書館システム開発チーム – 6週を1サイクルとして動かすアジャイル開発 – ボード、チケット管理、開発担当者の割り当て • 問題点提起: – 図書館員の動きが遅い – 文書化された仕様が少ない – 優先順位付けが難しい • (感想)モダンな開発手法をどのように図書館実践の 中に用意していくか?そこが問題かも、と読んだ。 28
  • 21. 2日目午前・発表セッション 「マイグレーション」 • Media, Blacklight, and Viewers • Becoming Truly Innovative: Migrating from  Millennium to Koha 31
  • 22. Becoming Truly Innovative: Migrating  from Millennium to Koha • 図書館システムの移行 – 商用の図書館システムIIIから – オープンソースソフトウェアKohaへ • 移行が必要な書誌レコード、利用者レコード、貸出レ コードなど種別毎に、複数の移行方式を比較検討 – それぞれの労力とコードを解説 • たとえば、 – CSVでは、入れ子・繰り返しデータを扱えないので、無理 が出る – XSLTは変数指定といったプログラミング環境に欠けている ので、メンテナンス性に欠けるし、実質的に無理 • かなり実際的で、非常に参考になった。 33
  • 23. 2日目午前 「Ask Everything!」セッション • 「Human Search Engine」のセッション – 「だれか、うちで持ってる問題を解決する方法を知ってるいるかい?と会場 中に呼びかけて、必要な人を見つけて、ランチの間に話をしてください」とい うもの • 質問が尽きないのがすごいところ。 • 全部で30人くらい質問が出た。 • 質問の一部: – わたしが次に学んだほうがよいプログラミング言語は?→ Ruby, Python,  Java, … – MySQLの大規模データ対応・高速化の仕方? – WorldCat APIキーの隠蔽方式? – BlackRay? SharePoint? – Code4Lib Journal次号で普通の図書館員に送るシステム周りで知っておくべ きことリストみたいな特集で記事を書いてくれる人? – ログ分析? – アカウント制御? – Facebookアプリの経験のある人? – Unicode の正規化? – などなど 34
  • 24. 2日目午後・発表セッション 「検索環境の改善」 • A Better Advanced Search • Drupal 7: A more powerful platform for  building library applications • Enhancing Discoverability With Virtual Shelf  Browse • How to Implement A Virtual Bookshelf With  Solr 35
  • 26. Enhancing Discoverability With Virtual  Shelf Browse • 本日2度目のNCSU登場。 • 正統派図書館システムの拡張としての仮想書架サービス の実装を解説。 – 仮想書架サービスとは、ここでは書架に並んでいる順番での OPAC書誌のブラウジング支援 • ex.http://www2.lib.ncsu.edu/catalog/record/NCSU600111 • 実サービスとして運用するには、インデックスの作り方など、 高速化の工夫が必要(らしい) • また、どうやってそのためのデータを作るのか、というとこ ろから解説。 • http://www.lib.ncsu.edu/dli/projects/virtualshelfindex/ – 仮想書架サービスについてのドキュメントもある。 39
  • 27. How to Implement A Virtual Bookshelf  With Solr • (3度目のStanfordチーム登場) • NCSUと同様、仮想書架サービスとしてSolrで の分類記号ブラウズの実装を解説。 • (感想)純実装的には、なんとなくSuffixArray を使ったほうがよさげ、と思わなくもない。 40
  • 29. 3日目・発表セッション 「モバイル」 • You Either Surf or You Fight: Integrating  Library Services With Google Wave • library/mobile: Developing a Mobile  Catalog • Mobile Web App Design: Getting Started 42
  • 30. library/mobile: Developing a Mobile  Catalog • モバイル用OPACシステムに求められる要件 とテストケースを設定して、モバイルOPACの 簡易ユーザビリティテストを実施した結果を報 告。 – cf.http://www.slideshare.net/kimberlygriggs/librar ymobile‐developing‐mobile‐catalogs • (感想)マトリックスによる表現は圧巻! GJ! 今回の発 表セッション中では、最も感銘を受けた報告の一つ。 44
  • 31. Mobile Web App Design: Getting Started • Mobileウェブアプリケーション構築用のツー ルキットと、エミュレータ群の紹介 – iPhone – Andoroid – Palm – OperaMini • 書架情報をモバイルで一覧表示させる ShelfListerツールを公開中 45
  • 32. おわりに • 参加者は、コード書き(システム開発者・管理 者)と図書館員とが半々くらい • 図書館員はプロジェクトマネージメント • (国内の視点で考えると) – 米国は図書館先進国 • 人材、資金 – ただし、日本でも似たような事例はたくさん… – 来年は日本からの発表もあるでしょう! • Next‐L Enju • … 46