Submit Search
Codefor gifuキャプテン所信表明 國枝
1 like
487 views
Yusuke Kunieda
Code for GIFUのキャプテン所信表明です。こんなこと考えていますが、あくまでも私の考え方を、載せてみました。 みなさま、よろしくお願い致します。
Government & Nonprofit
Read more
1 of 11
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
More Related Content
PDF
20180208_shibuya30_final_spoppy
shibuya30
PPTX
森町に40年暮らしてみた話
Takuya Yamagata
PDF
【オープンデータ自治体サミット】Code for nantoプレゼン資料_20150624
Hatsuji Matsumoto
PDF
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
Takuya Yamagata
PDF
3_workstyle
shibuya30
PDF
shibu30_3_share_labo
shibuya30
PDF
Code for nanto活動紹介 Cafe for Nanto Special
Hatsuji Matsumoto
PDF
まち活塾 発表資料(2017/7/1)
kokeguchi
20180208_shibuya30_final_spoppy
shibuya30
森町に40年暮らしてみた話
Takuya Yamagata
【オープンデータ自治体サミット】Code for nantoプレゼン資料_20150624
Hatsuji Matsumoto
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
Takuya Yamagata
3_workstyle
shibuya30
shibu30_3_share_labo
shibuya30
Code for nanto活動紹介 Cafe for Nanto Special
Hatsuji Matsumoto
まち活塾 発表資料(2017/7/1)
kokeguchi
What's hot
(20)
PDF
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
健一郎 福島
PDF
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
Yasushi Fujii
PPTX
ITバカオヤジたちがチームで挑む 地域活性化の取組
Cybozucommunity
PDF
ボランティアでなく儲ける仕組み
YujiSuzue
PDF
CIVIC HACK NIGHT 20150429プログラム
Hatsuji Matsumoto
PDF
20141011 code for japan summit
Takuya Sato
PDF
20150203Code for Kanagawa旧東海道ハッカソンレポート
Kaz Furukawa
PDF
鯖江市 木戸建 鯖江の魅力~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
株式会社メンバーズエッジ
PDF
CTF 2016 No.6 ローカルシビックテック実践 ~会津若松市 情報化の取り組みと防災分野へのオープンデータ活用」~ #civictechjp
CIVICTECHFORUM
PPTX
塚本進介市政報告会 プレゼン資料 20150920
進介 塚本
PDF
Code for Japan 第2期事業報告
Code for Japan
PDF
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CIVICTECHFORUM
PDF
The dankai
Yutaka Kinjyo
PPTX
ブリゲード運営のコツ
Hiroyuki Ichikawa
PDF
東北Tech道場郡山20151031
Naoyuki Yamada
PDF
足利のヒト・モノ・コトの拠点「SPOT3」
雅俊 山田
PDF
Code for Japan Summit Kanagawa
Kaz Furukawa
PDF
【教育×コミュニティ】群馬県立高崎北高等学校 探究推進部長 志村 克樹氏
crfactory
PPT
デジハリ田舎実験室 デジタル×郷土愛×ワークスタイル
眞之介 shinnosuke 広瀬 hirose
PDF
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
Naoyuki Yamada
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
健一郎 福島
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
Yasushi Fujii
ITバカオヤジたちがチームで挑む 地域活性化の取組
Cybozucommunity
ボランティアでなく儲ける仕組み
YujiSuzue
CIVIC HACK NIGHT 20150429プログラム
Hatsuji Matsumoto
20141011 code for japan summit
Takuya Sato
20150203Code for Kanagawa旧東海道ハッカソンレポート
Kaz Furukawa
鯖江市 木戸建 鯖江の魅力~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
株式会社メンバーズエッジ
CTF 2016 No.6 ローカルシビックテック実践 ~会津若松市 情報化の取り組みと防災分野へのオープンデータ活用」~ #civictechjp
CIVICTECHFORUM
塚本進介市政報告会 プレゼン資料 20150920
進介 塚本
Code for Japan 第2期事業報告
Code for Japan
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CIVICTECHFORUM
The dankai
Yutaka Kinjyo
ブリゲード運営のコツ
Hiroyuki Ichikawa
東北Tech道場郡山20151031
Naoyuki Yamada
足利のヒト・モノ・コトの拠点「SPOT3」
雅俊 山田
Code for Japan Summit Kanagawa
Kaz Furukawa
【教育×コミュニティ】群馬県立高崎北高等学校 探究推進部長 志村 克樹氏
crfactory
デジハリ田舎実験室 デジタル×郷土愛×ワークスタイル
眞之介 shinnosuke 広瀬 hirose
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
Naoyuki Yamada
Ad
Similar to Codefor gifuキャプテン所信表明 國枝
(20)
PDF
Hack fortowninaizu
skkj2014
PDF
Lt07 gifu
CSISi
PDF
富山市 1期
platinumhandbook
PPT
チン電獲得プロジェクトの顛末から見る協創LLP
Eiji Takeyoshi
PDF
Codefor japan workshop 20140731 Code for America Brigade program
Shigeomi Shibata
PDF
Code for japan 2014望年会
Code for Japan
PDF
【送付用】ふらっとーほく活動紹介 20130401
mattsunn
PDF
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
Yoshihiro Kanematsu
PDF
Brigadeワークショップ金沢
健一郎 福島
PDF
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
CSISi
PDF
Wagamachi01 03
platinumhandbook
PDF
120820 ueyama shuraku (1)
和雄 西口
PDF
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
Akira Tanaka
PDF
20200501 Code for SUSONO 紹介
Akira Tanaka
PPT
120820 ueyama shuraku (3)
和雄 西口
PPTX
Code for Toyama Cityのご紹介(Jan.2016)
Code for Toyama City
PPTX
裾野市 WikipediaTown1
Hiroyuki Ichikawa
PDF
Code for Japan 活動紹介 in Code for nanto
Code for Japan
PPTX
第一回チャレンジオープンガバナンス裾野市
Hiroyuki Ichikawa
PDF
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
健一郎 福島
Hack fortowninaizu
skkj2014
Lt07 gifu
CSISi
富山市 1期
platinumhandbook
チン電獲得プロジェクトの顛末から見る協創LLP
Eiji Takeyoshi
Codefor japan workshop 20140731 Code for America Brigade program
Shigeomi Shibata
Code for japan 2014望年会
Code for Japan
【送付用】ふらっとーほく活動紹介 20130401
mattsunn
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
Yoshihiro Kanematsu
Brigadeワークショップ金沢
健一郎 福島
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
CSISi
Wagamachi01 03
platinumhandbook
120820 ueyama shuraku (1)
和雄 西口
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
Akira Tanaka
20200501 Code for SUSONO 紹介
Akira Tanaka
120820 ueyama shuraku (3)
和雄 西口
Code for Toyama Cityのご紹介(Jan.2016)
Code for Toyama City
裾野市 WikipediaTown1
Hiroyuki Ichikawa
Code for Japan 活動紹介 in Code for nanto
Code for Japan
第一回チャレンジオープンガバナンス裾野市
Hiroyuki Ichikawa
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
健一郎 福島
Ad
Codefor gifuキャプテン所信表明 國枝
1.
地域の財産を生かし 誇りある故郷(ふるさと)作りを目指す Code for
GIFUキャプテン所信表明 2014 國枝 裕介
2.
Code for GIFUのキャプテン •
そんな大層なことはできない34歳(男)です • 岐阜県大垣市で特定非営利活動法人森とITを 立ち上げており、森林資源とITを組み合わせる ことで、中山間地域の活性に、微力ながらお手 伝いできないかな、と思ってます • まだまだメンバーも少なく、活動方針なども見え 無い状態です。次ページから、なんとなく個人的 に考えていることを、お伝えさせていただきます。
3.
コアメンバー募集中 • 前提として、岐阜は広い!
全国第7位の広さ、山岳地域もあれば、平野部 もあり、IT業者がいる地域もあれば、いない地 域もある。 ⇒岐阜県独特の地域特性を理解しつつ、共助 の意識の強いメンバーを、コアにもちたい
4.
コアメンバーの姿 • 最低15名のコアメンバーの獲得を目指す
岐阜県は、5つの地域に大別できます。岐阜地域(岐阜 市とか)、西濃地域(大垣市とか)、中濃地域(美濃市と か)、東濃地域(中津川市とか)、飛騨地域(高山市とか) ⇒各々の地域で、3名ずつのコアメンバーを相互理解の 上、参画してもらい、全体としては、半期に1度くらい呑 む!(←ここ大事) ⇒3名は、IT以外の分野が1人は必ずいること、同じ会 社の人間で、3名にしないことを条件にしたい。
5.
コアとコアじゃない人 • コアメンバー 独自の企画を打ち出し、コアメンバー内で合 意形成を保ちつつ、開催地域に対して、なにか しら貢献活動を行える人材。
• メンバー コアメンバーの打ち出した企画に対して、「あ、 面白そう」と参画してくれる人材。
6.
Code for GIFU-‐SHIは作らないか? •
作ってもいいんじゃね?と考えます。 ※ただし、作り捨ては厳禁。 立ち上げの際には、捨てる時に、きちんと作法に 則って行える覚悟と、各地域の活動に対して、批 判めいたことや、けなしあい、自分の地域さえ良け れば良い、などの考えが無いことが、前提。 ※立ち上げる時は、Code for GIFUにも連絡ください。
7.
ポリシー • お天道様に恥じない活動を行う
• ハッカソンなどの成果物は、作った人のもの、 新商品開発のために、Code for GIFUのハッカ ソンへご参加されるのも、ご自由にどうぞ。 • お金?・・・は、まあ、ついてくるさ。きっと。今 のところ、法人化の予定はありません。
8.
とりあえず2014年は • インキュベーション施設がある西濃地域をター ゲットに、コアメンバーを獲得し、活動実績ととも に、岐阜県に存在をPRしていく
⇒活動は、アイディアソンに代表されるワークショッ プをうまく活用して、地域資源の掘り起こしや発信 などを行って行きたい。 ⇒その活動の中で、他地域から、うちもやりたいん だけど、という相談もくるに違いない。きっとそうだ、 うん。
9.
てなわけで • メンバー募集中です •
運営費、開催費用などかかるので、スポンサー も募集です • スポンサーじゃなくても、会場を貸してもらえるだ けでも嬉しいです • 最後に、略歴載せて、おしまいとさせていただき ます
10.
おしまい • 短期大学校を卒業後、IT業⇒ホームセンター販 売員⇒IT業を経て、現在です •
激動(?)の20代を、週末ボランティアで、自然 ガイド的な活動してました。 • 自然=中山間地域とのふれ合いで、自分にでき ることを模索してしまったのが、運の尽き。 自分のIT技術や知識が、役に立てれば、という 思いで、NPOを設立(2013/10) Code for の理念に共感し、今に至る。
11.
こんな私ですが よろしくお願い致します。
Download