Recommended
Advanced Microeconomics - Lecture Slides
YamadaiR(Categorical Factor Analysis)
[PRML] パターン認識と機械学習(第2章:確率分布)
(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみた
Imputation of Missing Values using Random Forest
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
More Related Content
Advanced Microeconomics - Lecture Slides
What's hot (20)
YamadaiR(Categorical Factor Analysis)
[PRML] パターン認識と機械学習(第2章:確率分布)
(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみた
Imputation of Missing Values using Random Forest
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
Viewers also liked (20)
第2回DARM勉強会.preacherによるmoderatorの検討
DARM勉強会第3回 (missing data analysis)
Rによるやさしい統計学第20章「検定力分析によるサンプルサイズの決定」
STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
分類分析 (taxometric analysis)
2012-1110「マルチレベルモデルのはなし」(censored)
Similar to Darm3(samplesize) (20)
Analysis of clinical trials using sas 勉強用 isseing333
More from Yoshitake Takebayashi (9) 単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
フェーズI/IIに置けるベイジアン・アダプティブ・メソッド
マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)
Darm3(samplesize)5. 3 4 5 6 7
0.00.30.6
T
5%
帰無仮説検定のおさらい
帰無仮説採択帰無仮説棄却
Frequency
18. 対応のある2群の差
① d, g, Δをそのまま使う
※群間の相関を無視してるので不適
② 差得点の効果量を使う(反復測定で推奨: Glass et al., 1981)
12
2
2
2
1 2ssssD
第一群の分散 第一群の分散 共分散
※①と②のうちどれを使用するか研究者によって意見が異なる
D
D
D
s
M
d
差得点の平均
差得点の標準偏差(分母がn-1)
19. r族の効果量
① pearsonの積率相関 (連続変数同士の相関)
② 点双列相関係数 (2値と連続変数の相関)
③ 決定係数・分散説明率 :相関係数の2乗
yx
xy
ss
s
r
各変数の標準偏差
両変数間の共分散
21
21
qq
S
MM
rpb
データ全体の標準偏差
各群の比率
連続変数を2値変数で分割した各群の平均
1
1
2
)(
n
S
n
i
i xx
23. 要因の分散
被験者内の分散
誤差の分散
1要因分散分析における全分散
η2 =
η2
p =
r族:1way within ANOVA
EsA
A
SSSSSS
SS
EA
A
SSSS
SS
25. 要因Aの分散
要因Bの分散
要因ABの交互作用の分散
誤差の分散
2要因分散分析における全分散
η2 =
η2
p =
r族:2 way between ANOVA
EABBA
A
SSSSSSSS
SS
EA
A
SSSS
SS
26. r族:2 way between ANOVA
22222
2
2
2
2
)(
)(
)(
EABBAT
EE
EAB
BA
AB
EB
B
B
EA
A
A
MS
MSMS
abn
dfdf
MSMS
abn
df
MSMS
abn
df ω2
ω2
p
2
2
T
AB
22
2
EAB
AB
2
2
T
A
22
2
EA
A
交互作用
交互作用
29. 効果量の解釈
基準
検定 指標 小 中 大
d 群 d, g, Δ .20 .50 .80
r 群 r .10 .30 .50
R2 .02 .13 .26
η2 .01 .06 .14
ω2 .01 .09 .25
Cohen (1992)他
33. 3 4 5 6 7
0.00.30.6
平均
信頼水準
(95%)
0.25%0.25%
誤差範囲 誤差範囲
区間推定と点推定
区間推定
N
s
SE
信頼区間
・推定値の正確さと範囲
・観察された差がどのくらい
一般的に生じうるか
点推定
46. 回帰分析の信頼区間
)( icriticali SEtCI ββ
重回帰分析
標準偏回帰係数(β)の信頼区間
決定係数(R2)の信頼区間
2
2
Rcritical SEtRCI
)3)(1(
)1()1(4
2
2222
2
nn
knRR
SER
1variablesNNdftの自由度
R2の標準誤差
49. 実行例
dat <- data.frame(y = c(9,12,13,15,16,8,12,11,10,14),
x = rep(factor(c("a","b")), each=5)
)
ind.t.test(y~x, data=dat, correct=FALSE)
Rpsychi:対応のないt検定
hedge’s g
50. 実行例
dat <- data.frame(y = c(9,12,13,15,16,8,12,11,10,14),
x = rep(factor(c("a","b")), each=5)
)
ind.t.test(y~x, data=dat, correct=FALSE)
Rpsychi:1要因の分散分析
hedge’s g
η2
51. 実行例
dat <- data.frame(
y = c(2,3,4,1,3,1,3,4,5,5,6,6,6,7),
A = factor(c(rep("A1",5), rep("A2", 9))),
B = factor(c(rep("B1",3), rep("B2",2), rep("B1",2), rep("B2",7)))
)
ind.twoway(y~A*B, data=dat)
Rpsychi:2要因の分散分析
η2p
54. ⇒ 検出力 .80が推奨されてい
る (Cohen, 1992)
検定力
研究結果
真の結果
効果なし (null=true) 効果あり (null=false)
効果なし (効果量=0) 正しい判断 (1-α) 第二種の過誤 (β)
効果あり (効果量≠0) 第一種の過誤 (α) 正しい判断 (1-β)
検定力
(1-β)
帰無仮説が偽の時に正しい帰無仮説を棄却する確率
検出力 .80が推
奨
(Cohen, 1992)
58. 検定力
検定力が高すぎる場合
わずかな(無意味な)差でも検出されやすくなる
t df p 平均値差
-2.296 999998 .022 .00
100万人の対応のない t 検定 (Field & Wright, 2006)
検定力が低すぎる場合
第2種の過誤が生じる (医学領域では倫理的に問題)
効果の強い薬v.s弱い薬
検定力の低いテストで比較
⇒両者の差を検出できない
⇒ 弱い薬が効果が強いと誤認されて使用される危険性
差は0でも検定結
果は「有意差あ
り」!?!?
63. 実行例
samplesize.d(delta=.20, power=.80, sig.level=.05) 394
samplesize.d(delta=.50, power=.80, sig.level=.05) 64
samplesize.d(delta=.80, power=.80, sig.level=.05) 26
Rpsychi:
cohen’s dに基づく検定力
samplesize.etasq(k=4, delta=.01, power=.80, sig.level=.05) 268
samplesize.etasq(k=4, delta=.06, power=.80, sig.level=.05) 44
samplesize.etasq(k=4, delta=.14, power=.80, sig.level=.05) 18
η2に基づく検定力
群の数
効果小
効果中
効果大
効果小
効果中
効果大
samplesize.rsq(delta=.02, n.ind=5, power = .80, sig.level=.05) 635
samplesize.rsq(delta=.13, n.ind=5, power = .80, sig.level=.05) 92
samplesize.rsq(delta=.26, n.ind=5, power = .80, sig.level=.05) 43
R2に基づく検定力
説明変数の数
効果小
効果中
効果大
69. 実行例
MBESS:
平均値差の正確度
ss.aipe.smd(delta=.20, conf.level=.95, width=.30) 344
ss.aipe.smd(delta=.50, conf.level=.95, width=.30) 353
ss.aipe.smd(delta=.80, conf.level=.95, width=.30) 369
R2の正確度
効果小
効果中
効果大
ss.aipe.R2(Population.R2=.02, conf.level=.95, width=.10, which.width=“Full”, p=5)
178
ss.aipe.R2(Population.R2=.13, conf.level=.95, width=.10, which.width="Full", p=5)
617
ss.aipe.R2(Population.R2=.26, conf.level=.95, width=.10, which.width="Full", p=5)
879