More Related Content
Google Play Developer APIを使ってみた インスタントチーム - ずっとやりたかったこと、小さく始めてみよう 会社や組織を越えて活動するインスタントチームの可能性 Viewers also liked (19)
ユーザー数1人から1000人にするまでのWebサービス開発の進め方 とりあえず一人で始めてしまおう!ソロ起業のすすめ Chrome拡張開発者のためのFirefox拡張開発 Fundraising for For-Profits Pocket Philippines presentation Latvia PowerPoint Content M1. sem web & ontology introd Why stop Open Source in the Enterprise? Alcohol and Drugs in the Workplace Best practices for Flash applications on mobile devices WordPress and PHP - It Takes One to Know One Web 2.0 Session introduction Museum learning between physical and conceptual spaces Similar to ExtJSで作るAIRアプリケーション (6)
2011_9_9_AIR_LightningTalk 2011_9_9_AIR_LightningTalk 2011_9_9_AIR_LightningTalk More from Daisaku Yamamoto (12)
Developing an interface for blockchain based protocols in decentralized finan... MAKE 開発者にとっての 「ものづくり」の意義とは MAKE 〜開発者にとっての「ものづくり」の意義とは〜 シェアリングエコノミーにおける非中央集権的システムでの自律的な仲裁とは 自分らしいサービスを作ろう - 創業・起業セミナー「顧客課題を見極めて新市場を開拓しよう」(2018年8月31日) タイムチケット・タイムコイン発表資料 #トークンエコノミー大阪 信用評価経済時代の独自通貨と経済圏 失敗しにくいサービスのつくり方 20151006 Webサービスの立ち上げから開発の裏側まで 〜CoffeeMeetingの事例紹介〜 1杯のお茶から始まる可能性 CoffeeMeeting 少人数でタスクを共有するときに使えるサービスの紹介 ExtJSで作るAIRアプリケーション
- 2. 自己紹介 山本 大策 フィードパス株式会社 tunejaxx http://tunejaxx.com/ tunebuzz http://neupunk.net/tunebuzz/ MIRAI THE FUTURE http://d.hatena.ne.jp/yamamotodaisaku/
- 8. 音楽動画を簡単に検索・閲覧できる AdobeAIR アプリケーション
- 11. AdobeAIR が生まれた背景 Web の標準的な技術と、 Flash 技術を組み合わせたリッチインターネットアプリケーション (RIA) をベースにしたデスクトップアプリケーションを提供するために開発された。
- 13. AIR の開発工程 AIR プロジェクトの作成 ↓ コードの記述 ↓ テスト・デバッグ ↓ パッケージング (.air) ↓ 公開
- 14. ExtJS を使った AIR アプリの作り方 HTML + JavaScript + CSS でコードを記述 ↓ Web アプリ開発と同じ
- 16. AIR プロジェクトの種類 アプリケーション・サンドボックス(デフォルト) ・ AIR API の利用 … 可能 ・ eval() など動的な機能の使用 … 不可能 ・外部スクリプトの取り込み … 不可能 クラシック・サンドボックス ・ AIR API の利用 … 不可能 ・ eval() など動的な機能の使用 … 可能 ・外部スクリプトの取り込み … 可能 jQuery はアプリケーション・サンドボックスでも動作する ExtJS はクラシック・サンドボックスで動作させる必要がある サンドボックスの切換え アプリケーション・サンドボックスの HTML に、 iframe タグを追加する
- 17. 開発 Aptana で AIR プロジェクトを作成 (non-application sandbox) アプリケーション・サンドボックス ・ air.html ・ AIRAliases.js(AIR API のエイリアスを定義 ) ・ air.js(AIR API を利用 ) クラシック・サンドボックス ・ ui.html ・ ui.js(ExtJS を利用 )
- 18. air.html <html><head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8"/> <title>AIR</title> </head><body> <!-- ui.html の取り込み --> <iframe id="UI" src="ui.html" sandboxRoot="http://example.com" documentRoot="app:/" style="width:100%; height:100%; border:none"> </iframe> <!-- スクリプトの取り込み --> <script src="lib/AIRAliases.js"></script> <script src="air.js"></script> </body> </html>
- 19. air.js var public_obj = {}; public_obj.saveToLocal = saveToLocal; public_obj.loadFromLocal = loadFromLocal; var e = document.getElementById("UI"); e.contentWindow. parentSandboxBridge = public_obj; var my_so = air.SharedObject.getLocal ("air"); function saveToLocal (data) { my_so.data.saveData = data; } function loadFromLocal () { return my_so.data.saveData; }
- 20. ui.html <!-- UI のためのファイル --> <html><head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8"/> <!-- ExtJS ライブラリの取り込み --> <script src="lib/ext/adapter/ext/ext-base.js"></script> <script src="lib/ext/ext-all-debug.js"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="lib/ext/resources/css/ext-all.css"/> <!-- UI 記述プログラムの取り込み --> <script src="ui.js"></script> </head><body> <div id="form_div"></div> <div id="grid_div"></div> </body></html>
- 24. AIR × ExtJS の良さ AIR ・既存の Web 技術でクライアントアプリが開発可能 ExtJS ・リッチで高機能な UI 完成度の高いクライアントアプリを手軽に開発可能