Submit Search
Gga? (3)
0 likes
356 views
卓馬 三浦
マジ上げ資料
Education
Read more
1 of 71
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
More Related Content
PDF
Froidaleweb
Ai Yoshitani
PDF
G's Alumni Histories_20220607
Motonao SUZUE
PDF
Ionic2
卓馬 三浦卓馬
PDF
z-index !! 重なり !!
Tatsuya Kosuge
PPT
アイディア120818
Yasumasa Morohashi
PDF
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
Tomoki Kaneko
PDF
50cm.
遥斗 入江
PPTX
GENERAL JICA SCHOLAR REPORT by BARIGYE DOREEN
Barigye Doreen
Froidaleweb
Ai Yoshitani
G's Alumni Histories_20220607
Motonao SUZUE
Ionic2
卓馬 三浦卓馬
z-index !! 重なり !!
Tatsuya Kosuge
アイディア120818
Yasumasa Morohashi
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
Tomoki Kaneko
50cm.
遥斗 入江
GENERAL JICA SCHOLAR REPORT by BARIGYE DOREEN
Barigye Doreen
Similar to Gga? (3)
(20)
PDF
2 24 cssでのフォームカスタマイズ
Tatsuya Kosuge
PDF
教師が主体的に扱える教材を目指して(デジタル教科書学会2013年度年次大会)
Sunami Hokuto
PPTX
厳選採用を成功させる新卒採用の要諦
Tomohiro KIMURA
PPTX
Vue.js
卓馬 三浦卓馬
PDF
Kaggle
卓馬 三浦卓馬
PPT
金沢工業大学(KIT)×Jobweb自己実現達成サポートプログラム 20141218
孝治 佐藤
PDF
10年にわたり地方ITコミュニティに関わって見えたこと
NISHIHARA Shota
PDF
できる! Unity 2D (vol.2)
Mori Tetsuya
PPTX
Okuru bar ジブンドライブ
Kenta Yahagi
PDF
もくもくと過ごした2016年振り返り
Erina Takei
PDF
Nagaya 20110723
nextedujimu
PDF
HTML5 / Web APIの上手な使い方
Tatsuya Kosuge
PDF
ITコミュニティに関する自由研究
NISHIHARA Shota
PDF
高校生がイベントを作るということ
Shoot Morii
PDF
「こすぎの大学」を通じた自分の変化・参加者の変化・街との接し方
克彦 岡本
PDF
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
Kazuyoshi Motoki
PDF
「魅力的なオンライン授業づくりの 工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
Takashi Iba
PPT
【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ
Masahiro Sato
PPTX
GGA、10月12日開催@G's
卓馬 三浦
PDF
Vu
卓馬 三浦卓馬
2 24 cssでのフォームカスタマイズ
Tatsuya Kosuge
教師が主体的に扱える教材を目指して(デジタル教科書学会2013年度年次大会)
Sunami Hokuto
厳選採用を成功させる新卒採用の要諦
Tomohiro KIMURA
Vue.js
卓馬 三浦卓馬
Kaggle
卓馬 三浦卓馬
金沢工業大学(KIT)×Jobweb自己実現達成サポートプログラム 20141218
孝治 佐藤
10年にわたり地方ITコミュニティに関わって見えたこと
NISHIHARA Shota
できる! Unity 2D (vol.2)
Mori Tetsuya
Okuru bar ジブンドライブ
Kenta Yahagi
もくもくと過ごした2016年振り返り
Erina Takei
Nagaya 20110723
nextedujimu
HTML5 / Web APIの上手な使い方
Tatsuya Kosuge
ITコミュニティに関する自由研究
NISHIHARA Shota
高校生がイベントを作るということ
Shoot Morii
「こすぎの大学」を通じた自分の変化・参加者の変化・街との接し方
克彦 岡本
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
Kazuyoshi Motoki
「魅力的なオンライン授業づくりの 工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
Takashi Iba
【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ
Masahiro Sato
GGA、10月12日開催@G's
卓馬 三浦
Vu
卓馬 三浦卓馬
Ad
More from 卓馬 三浦
(13)
PDF
Scikit learn
卓馬 三浦
PDF
React native
卓馬 三浦
PDF
Scikit
卓馬 三浦
PDF
5 1
卓馬 三浦
PDF
Pre react native0504
卓馬 三浦
PDF
Pytorch
卓馬 三浦
PDF
Nuxt
卓馬 三浦
PDF
Vuenative
卓馬 三浦
PDF
Vue
卓馬 三浦
PDF
React
卓馬 三浦
PDF
Shibuya a企画(最新)
卓馬 三浦
PPTX
6協働学習とict活用
卓馬 三浦
PPTX
研究目的
卓馬 三浦
Scikit learn
卓馬 三浦
React native
卓馬 三浦
Scikit
卓馬 三浦
5 1
卓馬 三浦
Pre react native0504
卓馬 三浦
Pytorch
卓馬 三浦
Nuxt
卓馬 三浦
Vuenative
卓馬 三浦
Vue
卓馬 三浦
React
卓馬 三浦
Shibuya a企画(最新)
卓馬 三浦
6協働学習とict活用
卓馬 三浦
研究目的
卓馬 三浦
Ad
Gga? (3)
1.
SHIBUYA~A(仮) 国際都市・ロンドン、 パリ、ニューヨーク 渋谷の実現に向けて 渋谷を面白くするサービス
2.
ー自己紹介ー • 三浦卓馬(CEO&CTO) • G’sアカデミーDEVコースに現在通学中! •
卒業制作で「渋谷を楽しくするプロジェクト」を募集しています • 若干のコミュ障と新中野コンプを持つ • ポータルサイト「SHIBUYA/SCRAMBLE」運営中。渋谷界隈で検索 (http://miurakaji920.com/) • 公務員試験筆記合格
3.
何をしてきたか? (WHO ・・?) • 大学時代から〜院まで教育について専攻。新潟の大学院で寮生 活をし、今年3月まで先生をしていました。 •
アクティブラーニングや一斉授業ではなく主体性を高める『学 び合い』の研究をしてきました。またICTやタブレットを使っ たプログラミングやSTEAM教育に関心があります。 • 好きな言葉=「努力」「友情」「勝利」 •
4.
G'S ACADEMYとは(限りなく渋谷に 近い港区にあります!) • セカイを変えるGEEKになろう。 •
今、世界中で新たなサービスやエンタテインメントがエンジニアによって生み出されています。 その武器は『アイディア』と『プログラミング』。 • できるだけ多くの若い人に本格的なプログラミングスキルを学ぶ機会をつくりたい。 そして願わくば、この場所から世界中の人が利用するサービスやアプリが産まれてほしい。 • そんな思いでデジタルハリウッドが エンジニアのためだけの場所「ジーズアカデミーTOKYO」をつくりました。 • http://gsacademy.tokyo/ ※2017年7月現在で16社程度が誕生。
5.
GLOBAL GEEK AUDITION
VOL.7” • 企画・制作した成果を、制作者自らがご来場いただ いた皆様に向けてプレゼンテーションするDemoDay に向けて頑張っています。
6.
融資目標額 200万 •エンジニア・デザイナー・マーケター等人件費1 105万 35万×3(1ヶ月仮定) •プロモーション費用
FB広告 リスティング 50万 2万×25日 リーチ対象50万人前後 •サーバー代・登記・レンタルオフィス等 雑費 25万 ・イベント広報費・集客費 20万
7.
•渋谷といえば??
9.
•他にも代官山、原宿、恵比寿など をイメージした人も多いハズ •渋谷は新宿寄りのビル沿いとセン ター街などの中心地に分かれる。
10.
2020年オリンピック招来に向け て渋谷区は動いている。
11.
渋谷の若きリーダー長谷部健 渋谷区長の政策 • ①宮下公園が新たな都市型立体公園へ • 渋谷区公式ホームページURL (https://www.city.shibuya.tokyo.jp/news/oshirase/miyasita_kettei.h tml
12.
渋谷の若きリーダー長谷部健 渋谷区長の政策 ②渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推 進する条例 性別等にとらわれず、多様な個人が尊重され、一人 ひとりがその個性と能力を十分に発揮し、社会的責 任を分かち合い、ともにあらゆる分野に参画できる 社会の実現を目指した新たな条例が4月1日から施行
13.
100年先の世界を豊かにする実験区、 「100BANCH」のプロジェクト • http://100banch.com/
14.
渋谷民100人未来共創プロジェクト • http://www.mri.co.jp/news/press/public_office/023051.html
15.
東京都も成長都市→成熟都市と して在り方が変化。
16.
イギリス・デニス・ガボール 大量消費社会のかわりに、高水準の 物質文明と共存しつつも、精神的な 豊かさや生活 の質の向上を最優先さ せる →AIや人工知能との共存。 ベーシックインカム導入時代へ。
17.
•なぜ、渋谷か?
18.
渋谷は「ビットバレー」 • NHKや大手レコードメーカーをはじめ、映像、出版、広告などのクリ エイティブ事業を展開する企業が集まっている。 • DeNA(モバゲー)サイバーエージェント、オンライン学習サービス 「schoo(スクー)」(道玄坂)、mixiなど。
19.
渋谷には国際都市として世界に 負けない可能性がある • 他に渋谷CASTの登場。公式URL;(http://shibuyacast.jp/) • 渋谷キャストは渋谷・原宿・青山・表参道の中心にある旧渋谷川遊歩道 (キャットストリート)の入口に立ち、コレクティブハウス、事務所、 シェアオフィス、カフェ、多目的スペース、ガーデン、ショップが入り、 大企業からフリーランスまでクリエイティブ産業のあらゆる担い手たち が集まっている。
20.
渋谷のベンチャー起業の台頭①
21.
渋谷にリソース(人、物、金)が 集中 2017年9月より渋谷の小中学校にタブレットが配布さ れるなど、行政の動きも活発 公式URL;(https://knocknote.jp/topics/2017/02/15s/)
22.
青山学院など
23.
リソースが集中しているので ファンビジネスが形成しやすい •SNSやハブやオンラインサロンのようなコミュ ニティ生態が多く生まれる •
24.
チャンスが多いのに起業する日本人 が少ないのは文化や教育も要因 • アメリカではハーバード、スタンフォードのようなトップ層 は自分でガレージから • 会社を作り、 •
反対に日本では、官僚や銀行、外資系に就職するのがステー タスになっている。
25.
現状の問題点①欧米諸国と比べ 起業率が低い点 出典〜中小企業庁 第3部 経済成長を実現する 中小企業
より
26.
現状の問題点②起業の意識が低 い
27.
アメリカではこうしたシェアリング エコノミー型のユニコーン企業が 台頭。
28.
渋谷から日本を面白くして フェイスブック、グーグル、 アップルを抜こう! • 解決手段→ • ①渋谷を中心とした都市型SNSや国際的なハブを 構想する。日本からUberのようなユニコーンを (VR、リアルでのイベントを含む) ②個人やクリエイターの活動を支援する (VC投資が欧米に比べて規模が小さい)
29.
サービス名(SHIBUYA~A) •具体的な設計手段 •①分散型SNS~マストドンの活用+Rails •AWSの大規模運用→渋谷区の公式インスタンス •デザイナーを雇ってオシャレに •企業の公式インスタンスを •もっと作る。(日産など参入)
30.
マストドンとは。 •最近話題になっているTwitterに類似した、ミニ ブログと呼ばれるジャンルのSNS。 •Twitterのツイートは「鳥がさえずる」という意 味だが、マストドンのトゥートは「象が鳴く」 という意味となっており、500字まで呟ける。
31.
ドイツ人のオイゲン・ロッコ (EUGEN ROCHKO)が生みの親 • マストドンは現在、クラウドファ ンディングサービスの「Patreon」 で資金を調達しながら、開発を進め ている
32.
最大の特徴は分散型のSNS
33.
日産のインスタンス
34.
女性向けインスタンス
35.
浦和レッズのインスタンス
36.
自分でもインスタンスを作成 (さくらクラウド活用)
37.
企業の新しいマーケティン グ手段やクローズドなコ ミュニティ形成の場になる
38.
人間の行動をプロトコル化する •「OStatus」と呼ばれる技術仕様の 活用。 •何らかのサービスをネットワーク上 に分散する形で実現。 →ブロックチェーンなどにも活用。
39.
WWWを考案した ティム・バーナーズ=リーも ウェブの未来を危惧 • アマゾン、フェイスブック、グーグルの ような特定の企業に依存しないソーシャル の繋がりに根ざしたオープンソースが必要 •
40.
渋谷区民やユーザー層の分析 昼間人口が多い(渋谷区外から働きにくるビジ ネスマンなど) 渋谷区以外の人でも楽しめるサービスをスケー ル化していく
41.
初期目標ユーザー数 50万 •渋谷区/人口 22.18万 •渋谷区
昼間人口 50万 •日本で一番大きいインスタンスを目指す
42.
2020年に向けて外国人インバウ ンドビジネスも増加。 •「都市の空気は自由にする」は,ヨー ロッパの中世都市の持つ自由な性格を 示した,ドイツの言葉。
43.
中世ヨーロッパにおいて封建領主から逃れる為 に農奴が都市に移り住む際に自由の身となった 例→外国人労働力や移民を取り込む。 ニュルンベルク
44.
SNSだけでなくリアルでもイベン トを開催していく •8月5日(土)「渋谷盆踊り大会」
45.
大学が攻めている事例 https://www.kokugakuin.ac.jp/media
46.
ゆるキャラの提案 國學院大学マスコットキャラ: コクガックスなど
47.
東京都庁でのプロジェクション マッピング 7月25日~29日実施 渋谷Q-FRONT、109でも開催したい
48.
競合・ビジネスモデルの問題点 競合1/ベンチャー企業(マス型SNS) ・フェイスブック、LINE、755、 アメブロ、mixiなど既にマスモデ ルのSNSは存在しているが都市型 SNSは存在しない。
49.
FACEBOOK疲れ。 SNS疲れによるユーザー離れが続いて いるので新たなシェアを獲得する。利 用目的を 「渋谷を楽しくするSNS」に絞る
50.
SNS利用状況
51.
競合2 渋谷ローカル型サイト、 コワーキングスペース (リアル連動型) 競合2・渋谷経済新聞(https://www.shibukei.com/) SNS渋谷まちまち/(https://machimachi.com/) TECH PLAY(https://techplay.jp/space) SHIBUYAVR
LAND(http://www.huistenbosch.co.jp/vrland/)
52.
その他の競合 • SHIBUYA +FUN
PROJEC 。 「遊び心で、渋谷を動か せ。」をコンセプトに、渋谷駅前でまちづくり活動「 • 公式URL:(http://shibuyaplusfun.com/)
53.
その他の競合 •green birdとは、「きれいな街は、人の心もきれ いにする」をコンセプトに 誕生した原宿表参道発信のプロジェクト。 • http://www.greenbird.jp/
54.
•これらの団体に、いかにして個人とし て立ち向かうか!!
55.
これからは、個人とクリエイ ターの評価経済社会に移行。 • 評価経済社会・「評価」を軸として、モノ、サービス、お金、が交 換される社会。相互レビュー社会。 はてなエントリー (http://usamax2103.hatenadiary.com/entry/2017/06/21/210556) • お金が不要になるわけではなく「お金」が「評価」に従属するよう になる。日本は先進国の中でも社会が均一化されているほうなので、 世界でも最も早く評価経済への移行が進む可能性があるという。
56.
YOUTUBER&インフルエンサー の台頭 •はじめしゃちょー、ヒカキン、ヒカル
57.
VARU&TIMEBANKの台頭 評価の尺度が変わってくる。1億円と100万の フォロワーが同価値になるなど
58.
常に何かを始める街だった渋谷に新 しい何かが起きている
59.
ハッシュタグ活用例@109
60.
現状の渋谷やSNSに足りてない機 能 • ログイン機能が街にない。スマホをハチ公にかざす。 • クローズドなコミュニティが足りない。 •
渋谷をAbemaだけでなくライブ配信して • エンターティメント性がほしい • Googleのような街全体のコミュニティを作る。
61.
シリコンバレーを超えるアジア での経済圏を!
62.
もっと渋谷を見つけよう
63.
ビジネスモデル参照①
64.
ビジネスモデル参照② GUNOSY5000万人都市構想
65.
サービス使用技術・スケール化 に向けて • Wordpress/PHP/cakephp/→リアルタイムでの更新 • JQuary、JS、React,CSS3で動きをモーション化 ・firebase→ユーザーログ解析・認証、チャット機能実装など ・WordpressAPIの活用、Chatbot習得 Swift&iOSでのアプリ配信 Ruby
on Rails&AWS&Dockerなど仮想環境整備技術習得 ・飲食店(フーターズ、)VR施設、クラブなどでPR ・オウンドメディア化→ひたすらマスに向けてイベントを打つ ・行政機関との提携(渋谷区役所、小中学校、民間施設 など)・
66.
投資を受けれたら(制限なし) •AIを用いたサイト分析機能。 •都市型プロジェクションマッピング •個人としてのアーティスDJ等の演出(EDM 作曲)、VR開発(風刃、虚閃) •コスプレ •色々、チャレンジしていこうと思います
68.
実績・サイト運用履歴(2年弱) •渋谷、表参道には常駐。 マネタイズ化→フリーミアム(日経新聞な どのように一部無料化し、会員登録してプ レミアムにすると全ての機能が使えるよう にするなど
69.
渋谷を2020年に向けて熱狂させ ましょう!! •渋谷、ニューヨーク、パリ、ロンドンを目 指す!! •渋谷をSNS S(シブヤ)N(ネットワーキ ング)S(サービス)化させましょう! •最終的には自分が渋谷と同化します!
70.
クラウドファンディング& VALUでも投資を募集しています。 URL;https://camp- fire.jp/updates/view/33905#main G's ACADEMY卒業制作に向けて。渋 谷を楽しくするプロジェクト!! https://valu.is 三浦卓馬
71.
•ご静聴ありがとうございました!!
Download