Submit Search
GitHub Appsと回帰テストフロー
0 likes
82 views
Y
Yosuke Kurami
GitHub Appsを使って回帰テストフロー組んだ話
Technology
Read more
1 of 18
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
More Related Content
PDF
「Android アプリのガチ開 発者が Mobile Backend Starter を使ってみた」
Yuki Anzai
PDF
Storybook web-and-circleci
Jesse Katsumata
PDF
Git 20100724
Taku AMANO
PDF
ユーザーを待たせないためにできること
Tomoaki Imai
PDF
はじめてのPull Request
Yoichi Toyota
PDF
[Lt]versionごとにurlを自動生成
shouta yoshikai
PDF
APIKit
Kosuke Usami
PDF
Apolloを使って、React-Reduxの世界にGraphQLを持ち込む
chuck h
「Android アプリのガチ開 発者が Mobile Backend Starter を使ってみた」
Yuki Anzai
Storybook web-and-circleci
Jesse Katsumata
Git 20100724
Taku AMANO
ユーザーを待たせないためにできること
Tomoaki Imai
はじめてのPull Request
Yoichi Toyota
[Lt]versionごとにurlを自動生成
shouta yoshikai
APIKit
Kosuke Usami
Apolloを使って、React-Reduxの世界にGraphQLを持ち込む
chuck h
Similar to GitHub Appsと回帰テストフロー
(8)
PDF
GitLab から GitHub + CircleCI に乗り換えてチーム運用を改善しつつある話
R S
PDF
GitHub APIとfreshで遊ぼう
虎の穴 開発室
PDF
GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方
Takeshi Mikami
PPTX
Firebase Summit 2019 Recap
Kenichi Tatsuhama
PDF
GitHub Appsの作り方
zaru sakuraba
PDF
U1w共有会 21/10/09
yousan1
PPTX
バージョンアップ対応を軽減するサービス:マスティフ
Toshiyuki Hirata
PPTX
【React×firebase】サービス開発入門ハンズオン
HirokiTakatani
GitLab から GitHub + CircleCI に乗り換えてチーム運用を改善しつつある話
R S
GitHub APIとfreshで遊ぼう
虎の穴 開発室
GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方
Takeshi Mikami
Firebase Summit 2019 Recap
Kenichi Tatsuhama
GitHub Appsの作り方
zaru sakuraba
U1w共有会 21/10/09
yousan1
バージョンアップ対応を軽減するサービス:マスティフ
Toshiyuki Hirata
【React×firebase】サービス開発入門ハンズオン
HirokiTakatani
Ad
GitHub Appsと回帰テストフロー
1.
GitHub Apps and Regression test
workflow SRE-SET Automation Night #2
2.
About me • @Quramy(twitter/GitHub/Qiita) •
フロントエンドエンジニア • Angular/TypeScript -> React/Redux/Flow Type
3.
Today s theme: GitHub
Appsを使ったら、 良い感じの回帰テストフローができた話
4.
GitHub Apps is
何 • GitHub Appsとは • GitHubと連携するアプリケーションの形態 • 下記の両方の機能を有する: • GitHubのAPI実行によるレポジトリ操作 • Webhooks: レポジトリに起きたイベントに反応
5.
GitHub Apps v.s.
OAuth Apps • OAuth Appsとの違い: • OAuth Apps: GitHubのアカウントに紐づく • GitHub Apps: GitHubのレポジトリに紐づく • GitHub Appsは、特定のアカウントに依存しないため、 チームで開発するレポジトリに向く
6.
https://developer.github.com/apps/getting-started-with-building-apps/
7.
やりたかったことは回帰テスト • フロントエンドの回帰テストが欲しかった • 画面を構成するコンポーネントのスクショを保存 •
直近のスナップショットと、今回のスクショを比較 • 差分をレビューして問題なければ、 今回スクショを最新のスナップショットとして保存
8.
回帰テストフローのイメージ
9.
スナップショット更新要件 差分発生時は、差分内容をチェックして分岐したい
10.
作成したツール https://reg-viz.github.io/reg-suit/
11.
Step 1. Appsのインストール •
レポジトリに対して、GitHub Appsをインストール
12.
Step 2. Push
~ CIでの差分検知 • 提供されるCLIをCircleCIやTravisCIで実行。 GitHub Apps(AWS Lambda)がキックされる
13.
Step 3. チームメンバへ通達 •
該当commitを含むPRへ、回帰テストの結果をコメント
14.
Step 4. 差分の確認(=レビュー) •
レビュアはコメントのリンクから 詳細レポートを辿って内容確認
15.
Step 5. Approve
~ Merge • レビューの承認をトリガーにWebhooksで該当commit ステータスを正常へ変更
16.
reg-suitでのApps利用パターン AppsはAWS Lambda +
API Gatewayのみで実装 1. CIからの呼び出されるGitHub APIをcallする関数 • PRへのコメント, 独自commit ステータスのセット 2. レビュー承認時に呼び出されるWebhooks: • 独自コミットcommitステータスの更新
17.
まとめ • 回帰テストをGitHubフローへ統合してみた • GitHub
Appsにより、差分検知 ∼ レビューのワーク フローをPR上で実現できた • 能動的なAPI実行 / 受動的なWebhooksの双方を実装 できるため、色々なワークフローをサポートできそう • 紹介したフローの詳細は下記で確認可能です https://github.com/reg-viz/reg-puppeteer-demo
18.
Thank you ! by
@Quramy
Download