SlideShare a Scribd company logo
7
Most read
8
Most read
13
Most read
© 2017 UNICAST INC.
2017年04月14日
株式会社ユニキャスト
ゆるUniStudy
第1回
2.
© 2017 UNICAST INC. 1
ネットワークLT
ネットワークシミュレータで
手軽にネットワークのお勉強
(GNS3編)
自己紹介
© 2017 UNICAST INC. 2
株式会社ユニキャスト
ソフトウェア/インフラエンジニア
野口 航(Wataru NOGUCHI)
@wnoguchi
• 茨城大学3年の時にアルバイトとしてユニキャストに参加
• 三十路エンジニア
• 言語(Java, Ruby, PHP, etc.), DB(MySQL(MariaDB), SQL Server,
PostgreSQL, Oracle, etc.)はわりとなんでも。
• インフラエンジニアもやってます
• CCNP R&S勉強中
アジェンダ
© 2017 UNICAST INC. 3
1. ネットワークシミュレータとは
2. どんなネットワークシミュレータがあるの?
3. GNS3とは
4. たとえばこんなトポロジ
5. GNS3を使ってみよう(OSPF NSSAエリアの実装)
6. ネットワークの勉強に役立つ本、資格の紹介
7. 質疑応答
ネットワークシミュレータとは
© 2017 UNICAST INC. 4
• 物理ネットワーク上で動作するネットワーク機器の動作をローカル環境上でエ
ミュレートすることによって手元のPC上でネットワークトポロジを構築、動作さ
せることができる
• よく開発時に使う簡易版のアプリケーション・サーバー rails server とかに似てい
る
• 本番は Unicorn, Puma, Passenger 等を使う
• ルータの動作をエミュレートするが、ネットワークの仮想化とは意味合いが違う
• 規模の大きなネットワークを構築する前のデザイン(設計)コンセプトを検証す
る
• 様々な構成をケーブルの物理配線にかかるコストをCisco技術者認定試験等の学習
用の環境として利用される
どんなネットワークシミュレータがあるの?
© 2017 UNICAST INC. 5
• GNS3
• オープンソースネットワークシミュレータ(後述します)
• Cisco VIRL
• Cisco Systems純正のネットワークシミュレータ
• L3, L2 のシミュレーションが可能、ASA等、Ciscoの多くの製品をシミュレー
ションすることが可能
• CCIE R&Sのラボ試験の環境も仮想環境で実行されている
GNS3とは
© 2017 UNICAST INC. 6
• オープンソースで開発されているマルチベンダ対応ネットワークシミュレータ
• L3だけでなくL2のシミュレーションも可能
• 主にCiscoのネットワークの検証に使われているが、
• JuniperのJUNOSも動作させることができる
• 残念ながらYAMAHAのファームウェアは動作させることはできなさそう
• GPLv3
• https://www.gns3.com/
• 現在のメインストリームは1.5
• そろそろGNS3 2 がリリースされます(現在GNS3 2 RC3)
たとえばこんなトポロジ(OSPF NSSAエリアの実装)
© 2017 UNICAST INC. 7
たとえばこんなトポロジ(OSPF NSSAエリアの実装)
© 2017 UNICAST INC. 8
やってられるか
GNS3を使ってみよう(OSPF NSSAエリアの実装)
© 2017 UNICAST INC. 9
そこでGNS3ですよ
GNS3を使ってみよう(OSPF NSSAエリアの実装)
© 2017 UNICAST INC. 10
長いので以下に置いてあります。
NSSA(Not So Stubby Area) の実装 | wnoguchi's diary
https://pg1x.io/2017/03/12/ccnp-rs-implement-ospf-nssa/
VPCのIPアドレスは設定済み
ネットワークの勉強に役立つ本、資格の紹介
© 2017 UNICAST INC. 11
• マスタリングTCP/IP 入門編 第5版 : 竹下 隆史, 村山 公保, 荒井 透, 苅田 幸雄 : 本 :
Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/dp/4274068765
• ネットワークエンジニアの教科書 : シスコシステムズ合同会社 テクニカルアシス
タンスセンター : 本 : Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/dp/4863541791
• Amazon.co.jp: たのしいインフラの歩き方 電子書籍: 齊藤雄介(外道父): Kindleス
トア
https://www.amazon.co.jp/dp/B014VWR8T8
ネットワークの勉強に役立つ本、資格の紹介
© 2017 UNICAST INC. 12
• Cisco Systems のベンダー資格 CCENT(ICND1), CCNA, CCNP, CCIE
• IPA の国家資格ネットワークスペシャリスト試験(いわゆるネスペ)
• 難易度
CCENT<<CCNA<<<CCNP<<<ネスペ<<<<<<<|越えられない壁|<<<<<<CCIE
• Cisco の資格で有名な本(CCNA v3.0)
• 徹底攻略 Cisco CCENT/CCNA Routing & Switching 教科書 ICND1 編[100-
105J][200-125J]V3.0 対応 : 株式会社ソキウス・ジャパン
https://www.amazon.co.jp/dp/4844381520
• 徹底攻略Cisco CCNA Routing & Switching教科書 ICND2編[200-105J][200-
125J]V3.0対応 | 株式会社ソキウス・ジャパン
https://www.amazon.co.jp/dp/429500068X
• 実機を使うと理解が全然違う
• ベンダー資格といえど、そこの源流にある知識は共通しているため、
一般的に通用する資格なのでYAMAHAやJuniperルーターの設定にも生きてくる
• 意味不明なおまじないがちゃんと意味のあるコマンドに見えてくる
質疑応答
© 2017 UNICAST INC. 13
14
ご清聴ありがとうございました。
© 2017 UNICAST INC.

More Related Content

PPTX
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
PDF
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
PDF
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~
PDF
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
PDF
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
PPTX
本当は恐ろしい分散システムの話
PDF
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
PDF
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
本当は恐ろしい分散システムの話
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)

What's hot (20)

PDF
AWSのログ管理ベストプラクティス
PPTX
AWSで作る分析基盤
PPTX
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
PDF
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
PDF
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
PPTX
Redisの特徴と活用方法について
PDF
Twitterのsnowflakeについて
PDF
インターネットの仕組みとISPの構造
PDF
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
PDF
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
PDF
実践イカパケット解析
PDF
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
PPTX
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
PPTX
kubernetes初心者がKnative Lambda Runtime触ってみた(Kubernetes Novice Tokyo #13 発表資料)
PDF
Linux女子部 systemd徹底入門
PPTX
PostgreSQLクエリ実行の基礎知識 ~Explainを読み解こう~
PPTX
「おうちクラウド」が今熱い!
PDF
DockerとPodmanの比較
PDF
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
PDF
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSで作る分析基盤
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Redisの特徴と活用方法について
Twitterのsnowflakeについて
インターネットの仕組みとISPの構造
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
実践イカパケット解析
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
kubernetes初心者がKnative Lambda Runtime触ってみた(Kubernetes Novice Tokyo #13 発表資料)
Linux女子部 systemd徹底入門
PostgreSQLクエリ実行の基礎知識 ~Explainを読み解こう~
「おうちクラウド」が今熱い!
DockerとPodmanの比較
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
Ad

More from Wataru NOGUCHI (12)

PPTX
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
PPTX
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
PPTX
ユニキャスト社内の無線LANを支える技術
PPTX
20171028_66842_Emacs実践入門_出版記念イベント_以前Emacs使いだったVim使いがEmacsのリハビリしている様子(回想多め)
PPTX
ユニキャスト本社のネットを支える技術
PPTX
今時のDev opsの取り組み事例集
PPTX
AWS入門!!
PPTX
みんなの知らないネットワークの話
PPTX
ネットワーク技術を学ぶ(STP: Spanning Tree Protocol) ~Cisco で学ぶ L2 ネットワークの世界~
PPTX
ネットワーク7不思議
PPTX
GitLabを16万8千光年ワープさせた話 GITLAB BIG UPGRADE PROJECT
PPTX
できる!KickstartとAnsible!
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
ユニキャスト社内の無線LANを支える技術
20171028_66842_Emacs実践入門_出版記念イベント_以前Emacs使いだったVim使いがEmacsのリハビリしている様子(回想多め)
ユニキャスト本社のネットを支える技術
今時のDev opsの取り組み事例集
AWS入門!!
みんなの知らないネットワークの話
ネットワーク技術を学ぶ(STP: Spanning Tree Protocol) ~Cisco で学ぶ L2 ネットワークの世界~
ネットワーク7不思議
GitLabを16万8千光年ワープさせた話 GITLAB BIG UPGRADE PROJECT
できる!KickstartとAnsible!
Ad

ネットワークシミュレータで手軽にネットワークのお勉強(GNS3編)

  • 1. © 2017 UNICAST INC. 2017年04月14日 株式会社ユニキャスト ゆるUniStudy 第1回
  • 2. 2. © 2017 UNICAST INC. 1 ネットワークLT ネットワークシミュレータで 手軽にネットワークのお勉強 (GNS3編)
  • 3. 自己紹介 © 2017 UNICAST INC. 2 株式会社ユニキャスト ソフトウェア/インフラエンジニア 野口 航(Wataru NOGUCHI) @wnoguchi • 茨城大学3年の時にアルバイトとしてユニキャストに参加 • 三十路エンジニア • 言語(Java, Ruby, PHP, etc.), DB(MySQL(MariaDB), SQL Server, PostgreSQL, Oracle, etc.)はわりとなんでも。 • インフラエンジニアもやってます • CCNP R&S勉強中
  • 4. アジェンダ © 2017 UNICAST INC. 3 1. ネットワークシミュレータとは 2. どんなネットワークシミュレータがあるの? 3. GNS3とは 4. たとえばこんなトポロジ 5. GNS3を使ってみよう(OSPF NSSAエリアの実装) 6. ネットワークの勉強に役立つ本、資格の紹介 7. 質疑応答
  • 5. ネットワークシミュレータとは © 2017 UNICAST INC. 4 • 物理ネットワーク上で動作するネットワーク機器の動作をローカル環境上でエ ミュレートすることによって手元のPC上でネットワークトポロジを構築、動作さ せることができる • よく開発時に使う簡易版のアプリケーション・サーバー rails server とかに似てい る • 本番は Unicorn, Puma, Passenger 等を使う • ルータの動作をエミュレートするが、ネットワークの仮想化とは意味合いが違う • 規模の大きなネットワークを構築する前のデザイン(設計)コンセプトを検証す る • 様々な構成をケーブルの物理配線にかかるコストをCisco技術者認定試験等の学習 用の環境として利用される
  • 6. どんなネットワークシミュレータがあるの? © 2017 UNICAST INC. 5 • GNS3 • オープンソースネットワークシミュレータ(後述します) • Cisco VIRL • Cisco Systems純正のネットワークシミュレータ • L3, L2 のシミュレーションが可能、ASA等、Ciscoの多くの製品をシミュレー ションすることが可能 • CCIE R&Sのラボ試験の環境も仮想環境で実行されている
  • 7. GNS3とは © 2017 UNICAST INC. 6 • オープンソースで開発されているマルチベンダ対応ネットワークシミュレータ • L3だけでなくL2のシミュレーションも可能 • 主にCiscoのネットワークの検証に使われているが、 • JuniperのJUNOSも動作させることができる • 残念ながらYAMAHAのファームウェアは動作させることはできなさそう • GPLv3 • https://www.gns3.com/ • 現在のメインストリームは1.5 • そろそろGNS3 2 がリリースされます(現在GNS3 2 RC3)
  • 11. GNS3を使ってみよう(OSPF NSSAエリアの実装) © 2017 UNICAST INC. 10 長いので以下に置いてあります。 NSSA(Not So Stubby Area) の実装 | wnoguchi's diary https://pg1x.io/2017/03/12/ccnp-rs-implement-ospf-nssa/ VPCのIPアドレスは設定済み
  • 12. ネットワークの勉強に役立つ本、資格の紹介 © 2017 UNICAST INC. 11 • マスタリングTCP/IP 入門編 第5版 : 竹下 隆史, 村山 公保, 荒井 透, 苅田 幸雄 : 本 : Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/dp/4274068765 • ネットワークエンジニアの教科書 : シスコシステムズ合同会社 テクニカルアシス タンスセンター : 本 : Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/dp/4863541791 • Amazon.co.jp: たのしいインフラの歩き方 電子書籍: 齊藤雄介(外道父): Kindleス トア https://www.amazon.co.jp/dp/B014VWR8T8
  • 13. ネットワークの勉強に役立つ本、資格の紹介 © 2017 UNICAST INC. 12 • Cisco Systems のベンダー資格 CCENT(ICND1), CCNA, CCNP, CCIE • IPA の国家資格ネットワークスペシャリスト試験(いわゆるネスペ) • 難易度 CCENT<<CCNA<<<CCNP<<<ネスペ<<<<<<<|越えられない壁|<<<<<<CCIE • Cisco の資格で有名な本(CCNA v3.0) • 徹底攻略 Cisco CCENT/CCNA Routing & Switching 教科書 ICND1 編[100- 105J][200-125J]V3.0 対応 : 株式会社ソキウス・ジャパン https://www.amazon.co.jp/dp/4844381520 • 徹底攻略Cisco CCNA Routing & Switching教科書 ICND2編[200-105J][200- 125J]V3.0対応 | 株式会社ソキウス・ジャパン https://www.amazon.co.jp/dp/429500068X • 実機を使うと理解が全然違う • ベンダー資格といえど、そこの源流にある知識は共通しているため、 一般的に通用する資格なのでYAMAHAやJuniperルーターの設定にも生きてくる • 意味不明なおまじないがちゃんと意味のあるコマンドに見えてくる