Submit Search
青森 GTFS・オープンデータ勉強会 実践編
1 like
3,079 views
Masaki Ito
2017年7月11日に青森市で開催した、GTFS・オープンデータ勉強会での講演資料の後半「実践編」です。
Technology
Read more
1 of 28
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
More Related Content
PDF
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
Masaki Ito
PDF
GTFS-JPデータを用いた乗合バス事業の電子申請に向けた基礎検討 ~帳票地獄からの脱却による働き方改革を目指して~
Kohei Ota
PDF
オープンデータでカジュアルITS@第12回日本ITS推進フォーラム
Kohei Ota
PDF
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
Masaki Ito
PDF
わたしの考える未来の交通事業
Masaki Ito
PDF
GTFSオープンデータで公共交通をアップデート
Masaki Ito
PDF
公共交通をデータで捉える: 東京都と全国の現状と可能性
Masaki Ito
PDF
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
Masaki Ito
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
Masaki Ito
GTFS-JPデータを用いた乗合バス事業の電子申請に向けた基礎検討 ~帳票地獄からの脱却による働き方改革を目指して~
Kohei Ota
オープンデータでカジュアルITS@第12回日本ITS推進フォーラム
Kohei Ota
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
Masaki Ito
わたしの考える未来の交通事業
Masaki Ito
GTFSオープンデータで公共交通をアップデート
Masaki Ito
公共交通をデータで捉える: 東京都と全国の現状と可能性
Masaki Ito
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
Masaki Ito
What's hot
(20)
PDF
地域発オープンイノベーションで進化する公共交通の最前線
Masaki Ito
PPTX
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
Kentaro Inenaga
PPTX
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
Kentaro Inenaga
PDF
ITがモビリティを創る:MaaSに向けた技術とエンジニア像
Masaki Ito
PDF
全国で進むGTFSデータ整備と利活用
Masaki Ito
PDF
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
Masaki Ito
PDF
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
Masaki Ito
PDF
公共交通オープンデータ この1年を振り返る
Masaki Ito
PDF
公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか
Masaki Ito
PDF
標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)その最新状況と活用事例
Masaki Ito
PDF
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
Masaki Ito
PDF
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
Kentaro Inenaga
PDF
オープンデータと交通イノベーション
Masaki Ito
PDF
交通データの標準化・オープン化とその先へ −ITによる交通イノベーションに向けて−
Masaki Ito
PDF
東京公共交通オープンデータから標準的なバス情報フォーマットを作る
Masaki Ito
PDF
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −地域交通をより身近にするために−
Masaki Ito
PDF
全国で進むGTFS-JPデータ整備:経路検索サービスでの活用と応用
Masaki Ito
PDF
複数のGTFSを用いた時刻表アプリ
Masaki Ito
PDF
公共交通オープンデータの現在地と今後の展望
Masaki Ito
PPTX
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
Kentaro Inenaga
地域発オープンイノベーションで進化する公共交通の最前線
Masaki Ito
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
Kentaro Inenaga
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
Kentaro Inenaga
ITがモビリティを創る:MaaSに向けた技術とエンジニア像
Masaki Ito
全国で進むGTFSデータ整備と利活用
Masaki Ito
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
Masaki Ito
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
Masaki Ito
公共交通オープンデータ この1年を振り返る
Masaki Ito
公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか
Masaki Ito
標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)その最新状況と活用事例
Masaki Ito
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
Masaki Ito
福岡県内での公共交通オープンデータ整備への取組み
Kentaro Inenaga
オープンデータと交通イノベーション
Masaki Ito
交通データの標準化・オープン化とその先へ −ITによる交通イノベーションに向けて−
Masaki Ito
東京公共交通オープンデータから標準的なバス情報フォーマットを作る
Masaki Ito
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −地域交通をより身近にするために−
Masaki Ito
全国で進むGTFS-JPデータ整備:経路検索サービスでの活用と応用
Masaki Ito
複数のGTFSを用いた時刻表アプリ
Masaki Ito
公共交通オープンデータの現在地と今後の展望
Masaki Ito
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
Kentaro Inenaga
Ad
Similar to 青森 GTFS・オープンデータ勉強会 実践編
(20)
PDF
GTFSオープンデータの品質向上活動について
青い森ウェブ工房(福田匡彦)
PDF
FOSS4G HOKKAIDO 2019 バスの標準的オープンデータ/GTFS作って視て使ってみよう!
Kohei Ota
PDF
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータの勧め:MaaS時代を見据えて
Masaki Ito
PDF
全国700個以上の路線バスGTFS-JPオープンデータを毎日取得、反映し続けて得られた経験
青い森ウェブ工房(福田匡彦)
PPTX
インフラデータチャレンジ GTFS賞@Data Meetup Tokyo #3
Kohei Ota
PDF
20190201_hiroshima_opedata
Kenji Morohoshi
PDF
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
Masaki Ito
PDF
Ptod2022
Motomune Kataoka
PDF
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
Kenji Morohoshi
PPTX
GTFSを時刻表に可視化
Kazuaki Sano
PDF
はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209
Kenji Morohoshi
PDF
GTFSデータを構築したバス会社の実践例
Yohei Mizuno
PDF
全国で進むGTFSデータ整備と利活用
Masaki Ito
PPTX
GTFSの可視化
Kazuaki Sano
PDF
オープンでGTFSな横浜
Masaki Ito
PDF
Civic Tech Forum 2019「ここまできた!標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)~ 国を巻き込み全国にオープンデータが広がったプロセ...
Kohei Ota
PDF
標準的なバス情報フォーマットでバスの可能性をさらに引き出そう!
Masaki Ito
PDF
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
Masaki Ito
PDF
標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)によるオープンデータ整備効果および活用事例
Masaki Ito
PDF
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
Masaki Ito
GTFSオープンデータの品質向上活動について
青い森ウェブ工房(福田匡彦)
FOSS4G HOKKAIDO 2019 バスの標準的オープンデータ/GTFS作って視て使ってみよう!
Kohei Ota
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータの勧め:MaaS時代を見据えて
Masaki Ito
全国700個以上の路線バスGTFS-JPオープンデータを毎日取得、反映し続けて得られた経験
青い森ウェブ工房(福田匡彦)
インフラデータチャレンジ GTFS賞@Data Meetup Tokyo #3
Kohei Ota
20190201_hiroshima_opedata
Kenji Morohoshi
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
Masaki Ito
Ptod2022
Motomune Kataoka
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
Kenji Morohoshi
GTFSを時刻表に可視化
Kazuaki Sano
はじめてのGTFS@bmsやまなし_20171209
Kenji Morohoshi
GTFSデータを構築したバス会社の実践例
Yohei Mizuno
全国で進むGTFSデータ整備と利活用
Masaki Ito
GTFSの可視化
Kazuaki Sano
オープンでGTFSな横浜
Masaki Ito
Civic Tech Forum 2019「ここまできた!標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)~ 国を巻き込み全国にオープンデータが広がったプロセ...
Kohei Ota
標準的なバス情報フォーマットでバスの可能性をさらに引き出そう!
Masaki Ito
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
Masaki Ito
標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)によるオープンデータ整備効果および活用事例
Masaki Ito
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
Masaki Ito
Ad
More from Masaki Ito
(20)
PDF
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
PDF
公共交通データを可視化するQGIS演習
Masaki Ito
PDF
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
Masaki Ito
PDF
データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
Masaki Ito
PDF
MaaSを捉えなおそう・熊本の交通を見直そう
Masaki Ito
PDF
What i think about when i conduct research in the society
Masaki Ito
PDF
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
Masaki Ito
PDF
日本バス情報協会の活動について
Masaki Ito
PDF
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
Masaki Ito
PDF
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
Masaki Ito
PDF
5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた
Masaki Ito
PDF
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
Masaki Ito
PDF
西日本豪雨で止まった「広島の公共交通情報提供」のその後
Masaki Ito
PDF
バス会社からのデータ提供がオープンデータにたどり着くまで
Masaki Ito
PDF
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
Masaki Ito
PDF
みちのりホールディングスにおけるDX
Masaki Ito
PDF
GTFS-JPを使った申請の検討について
Masaki Ito
PDF
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
Masaki Ito
PDF
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
Masaki Ito
PDF
地域公共交通計画を活用した継続的・分野横断的データ活用の取組み
Masaki Ito
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
公共交通データを可視化するQGIS演習
Masaki Ito
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
Masaki Ito
データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
Masaki Ito
MaaSを捉えなおそう・熊本の交通を見直そう
Masaki Ito
What i think about when i conduct research in the society
Masaki Ito
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
Masaki Ito
日本バス情報協会の活動について
Masaki Ito
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
Masaki Ito
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
Masaki Ito
5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた
Masaki Ito
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
Masaki Ito
西日本豪雨で止まった「広島の公共交通情報提供」のその後
Masaki Ito
バス会社からのデータ提供がオープンデータにたどり着くまで
Masaki Ito
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
Masaki Ito
みちのりホールディングスにおけるDX
Masaki Ito
GTFS-JPを使った申請の検討について
Masaki Ito
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
Masaki Ito
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
Masaki Ito
地域公共交通計画を活用した継続的・分野横断的データ活用の取組み
Masaki Ito
青森 GTFS・オープンデータ勉強会 実践編
1.
路線バス情報を地域に、世界に広めよう! GTFS・オープンデータ勉強会 <<実践編>> 東京大学 生産技術研究所 伊藤昌毅 2017年7月11日
2.
実践編の狙い データを実際にダウンロードして触れてみる Excelで開くとどのようになるか体験 無料のGISを操作し、データを地図の上に表示してみる ◦ バス停や路線図の表示 ◦ 国勢調査の人口データとの重ね合わせ
3.
GTFSをダウンロードする http://transitfeeds.com から島田市のデータを検索してダウンロード shimada と入力して検索 Official Download URLから GTFSデータをダウンロード データの中身を見ることも 可能
4.
ZIPファイルを解凍 複数のテキストファイルが入っていることを確認 ◦ CSV形式のテキストファイル
5.
Excelで開いてみる 方法1: 文字コードをShift-JIS、改行コードをCRLFに変換、拡張子を.csvに変更した上で、Excelで 開く 方法2: メニューのデータ→テキストファイルから、文字コードをUTF-8に指定して開く Excelで開いたファイルを以下に置きました https://goo.gl/kxMZPR
6.
ソートとVLOOKUPでGTFSを理解する GTFSは、一般的な時刻表データを複数のテーブルに分解して格納している IDを鍵にして、他のテーブルを参照することで、元のダイヤデータの構造を復元してみよう
7.
stops.txtを理解する 主要な項目: ID、名称、緯度、経度 バス停の親子関係があることに注意 ◦ 上り下りの乗り場を1つにまとめている
8.
routes.txtを理解する 主要な項目: ID、名称 全部で17路線
9.
trips.txt を理解する trip_id の右に路線名を追加してみる ◦
route_id があるので、 VLOOKUP関数で routes.txt から 引っ張ってくる ソートしてみる ◦ service_id→路線名→trop_headsign の順に優先 質問: ◦ 伊久美線 島田駅行きは一日何本ある?
10.
stop_times.txtを理解する VLOOKUPでバス停名、路線名、行き先、service_id を 持ってくる ソートすることで、平日/休日の路線ごとの時刻表が 完成
11.
時刻表らしく整形→ チラシなどにも利用可能 オープンデータであれば自由な利用が可能に 実際にはここまでの作業は完全に機械化可能
12.
CARTOを使ってバス停や路線図を地図化 地図上にバス停や路線図を表示 国勢調査の人口データも表示 ◦ H22年 500mメッシュ https://goo.gl/Pte2oq
13.
CARTOとは Webベースで、位置データを可視化、アニ メーション、分析し、ビジネスに繋がる知 見を見出すためのプラットフォーム ユーザがアップロードしたデータやイン ターネットに公開されているデータを、重 ねたり、組み合わせたり、演算したりでき る アニメのセル画の要領で、地図にいろい ろなデータを重ねると考えるのが良いと思 います。
14.
利用データ(バス) GTFSよりstops.txt、shapes.txtをそのまま利用 ◦ CARTOの無料アカウントではデータを非公開に出来ないが、オープンデータなので問題ない
15.
利用データ(国勢調査) 5年に一回国内の人口、世帯、産 業構造等などについて調査 ◦ 最新は2015年だがデータ整備の 関係で2010年版を利用 対象エリアが含まれる一次メッ シュコード5238のエリアの500m メッシュ人口統計データをダウン ロード
16.
国勢調査データの読み込み ShapeファイルはZIP形式でまとめたままアップロード 人口データはCSVファイルの2行目を削除。項目名が分かりにくいので、読んで分かる名前にす る。データの型を数字にする。
17.
地図の作成 空白の地図Empty Mapを作成
18.
バス停(stops.txtを読み込み) ああ
19.
路線(shape.txtを読み込み) あああ
20.
国勢調査データ(500mメッシュ 5238) ダウンロードしたShapeファイルとテキストファイルを結合
21.
QGIS: オープンソースGISソフトで地図化 地図にデータを重ねて表示、分析 インターネットに無料公開 ◦ http://qgis.org/ja/site/ ユーザ同士でメーリングリストで情報交換
22.
地理院地図 国土地理院の地図をインターネットで公開 ◦ https://maps.gsi.go.jp/ 地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など 様々なアプリ/ソフトから使いやすい形式で提供 ◦ タイル地図
23.
GTFSからバス停データの読み込み レイヤ→レイヤの追加→デリミティッドテキストレイヤの追加
25.
国勢調査データを重ねる 5年に一回国内の人口、世帯、産 業構造等などについて調査 ◦ 最新は2015年 データをウェブページからダウン ロード可能 ◦ 小地域 ◦
1kmメッシュ ◦ 500mメッシュ ◦ 250mメッシュ
28.
実践編のまとめ ExcelによるGTFSデータの理解 CARTO、QGISによるGTFSデータの可視化、分析 身近なツール、無料で使えるツール、オープンデータでここまでのことが出来ます。
Download