Submit Search
最高の生産性を作るリモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」100社以上の企業が導入
0 likes
421 views
Y
yokoakashi
リモートHQのサービス資料
Business
Read more
1 of 56
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
Most read
12
13
14
15
16
17
18
Most read
19
20
21
22
23
24
25
Most read
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
More Related Content
PDF
株式会社HQ_リモートHQ_サービス説明概要資料_簡易版_2024年7月26日_
shogotaguchi
PDF
HQ_会社説明資料.pdf
ssuser22958c
PDF
テレプレゼンス導入による ROI の実際
KVH Co. Ltd.
PDF
だれでもできるリモートワークのヒントとメリット
Hayataki Masaharu
PDF
業務ハック!「働き方改革」よりも「業務改善」を!
Yoshihito Kuranuki
PDF
20180306 AWS Black Belt Online Seminar 働き方改革を実現するAWSのエンドユーザーコンピューティングサービス
Amazon Web Services Japan
PDF
営業支援をIT活用でスピードアップ
Ricoh IT Solutions
PDF
リモートチームでうまくいく 〜 これから訪れる働き方の変革
Yoshihito Kuranuki
株式会社HQ_リモートHQ_サービス説明概要資料_簡易版_2024年7月26日_
shogotaguchi
HQ_会社説明資料.pdf
ssuser22958c
テレプレゼンス導入による ROI の実際
KVH Co. Ltd.
だれでもできるリモートワークのヒントとメリット
Hayataki Masaharu
業務ハック!「働き方改革」よりも「業務改善」を!
Yoshihito Kuranuki
20180306 AWS Black Belt Online Seminar 働き方改革を実現するAWSのエンドユーザーコンピューティングサービス
Amazon Web Services Japan
営業支援をIT活用でスピードアップ
Ricoh IT Solutions
リモートチームでうまくいく 〜 これから訪れる働き方の変革
Yoshihito Kuranuki
Similar to 最高の生産性を作るリモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」100社以上の企業が導入
(9)
PDF
費用対効果を追求した本格法人コーチング「コーチングHQ」3分でわかるサービス資料
yokoakashi
PDF
20120628 enhub slide_open
Keisuke Otani
PPTX
【HARES 西村】働き方改革講演資料(17/01/31)
Souichirou Nishimura
PDF
リモートワーク求人に特化した転職エージェント「Remoful(リモフル)」サービス資料
daisukesuga1
PDF
Locked - 社内システム・業務システム向けのセキュリティ強化(テレワーク環境の整備にも貢献)
YoshikiTakeda1
PPTX
backlogを使ったテレワーク時代の社員教育「遠隔徒弟制度」 株式会社テンタス小泉智洋
machidalovers
PDF
業務ハックの考え方とkintoneの活かし方 - 業務ハック勉強会@名古屋
士朗 藤原
PDF
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴 開発室
PDF
クラウドソーシング、その現状と高品質人材の活用
Kousaku Igawa
費用対効果を追求した本格法人コーチング「コーチングHQ」3分でわかるサービス資料
yokoakashi
20120628 enhub slide_open
Keisuke Otani
【HARES 西村】働き方改革講演資料(17/01/31)
Souichirou Nishimura
リモートワーク求人に特化した転職エージェント「Remoful(リモフル)」サービス資料
daisukesuga1
Locked - 社内システム・業務システム向けのセキュリティ強化(テレワーク環境の整備にも貢献)
YoshikiTakeda1
backlogを使ったテレワーク時代の社員教育「遠隔徒弟制度」 株式会社テンタス小泉智洋
machidalovers
業務ハックの考え方とkintoneの活かし方 - 業務ハック勉強会@名古屋
士朗 藤原
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴 開発室
クラウドソーシング、その現状と高品質人材の活用
Kousaku Igawa
Ad
Recently uploaded
(9)
PDF
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
QY Research株式会社
PPTX
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
Flyke1
PPTX
「AI×仕事の進め方」研修資料.pptx RIZAPビジネスイノベーション株式会社
yukiogawa13
PDF
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
jyuzou suzuya
PDF
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
sheeplabblue
PDF
Syslabo_Company Guide_for saleshub_20250808
hamai80
PPTX
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
suhanidwivedi227
PDF
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
Fellowship Co., Ltd. / 株式会社フェローシップ
PDF
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
nshibuki
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
QY Research株式会社
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
Flyke1
「AI×仕事の進め方」研修資料.pptx RIZAPビジネスイノベーション株式会社
yukiogawa13
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
jyuzou suzuya
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
sheeplabblue
Syslabo_Company Guide_for saleshub_20250808
hamai80
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
suhanidwivedi227
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
Fellowship Co., Ltd. / 株式会社フェローシップ
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
nshibuki
Ad
最高の生産性を作るリモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」100社以上の企業が導入
1.
サービスのご紹介 導入事例 会社概要 appendix 01. 02. 03. 最高の生産性をつくる リモートワーク支援プラットフォーム 2024/12更新 04.
2.
1 |サービス概要 「リモートHQ」のご紹介
3.
2 リモートHQ概要 社員 一人当たり 月額予算 例) 5,000円/月 一人ひとり 個別最適に ポイント活用 会社 専門家 サポート 成果の 見える化 リモートワーク環境備品 1,000品超 *レンタル形式 •
電気代・ネット代 • 学びの促進(書籍・研修 / 講座) • レンタルオフィス ✔非課税 ✔公平性 ✔個別最適 簡単な入力で 国税庁の見解に準拠した 非課税要件への対応が可能に *ラインナップに加えるカテゴリは貴社に 合うようにカスタマイズ 生産性向上に特化したラインナップ 毎月の経費精算/非課税 在宅手当のような公平な仕組みで、リモートワークの生産性を最大化する福利厚生 「リモートHQ」はビジネスモデル特許を取得 特許番号:第7515178号 (発明名称:リモートワーク支援システム、サーバ装置、及びリモートワーク支援方法)
4.
非課税スキーム ✓ 報酬扱いにならずに支援可能 ✓ 電気・ネット/書籍代も非課税で精算 社員対応や資産管理の 工数が肥大化 課題 3 一括アウトソース ✓
調達・発送・返却などを一気通貫で対応 ✓ 社員とのやり取りは全ておまかせ 特徴 3 個別最適なサポート ✓ 公平な制度のもと、社員一人ひとりが 自身に最適なものを選択できる ✓ 整備・未整備問わず全社員が満足できる 豊富なラインナップ 社員ごとに要望がちがい 公平な支援が難しい 特徴 1 課題 2 特徴 2 在宅手当は 課税対象となってしまう 課題 1 成果直結型かつ非課税で個別最適なリモートワーク環境を支援します リモートHQの特徴
5.
4 非課税スキーム リモートHQ導入時の節税メリット試算 (月額7,000円・社員数1,000人の場合) 経費扱い
/ 非課税サービスのため、会社の社会保険料負担がゼロに 1,260万円/年 ※税負担額は、限界所得税率30%、社会保険料負担15%で算出 貴社 *試算値 社会保険料 8,400万円/年 在宅手当年額 これまでの在宅手当 0円/年 社員 *試算値 所得税負担 2,520万円/年 8,400万円/年 在宅支援予算 ネット代、電気代、備品整備等 にフル活用 0円/年 貴社 社会保険料 社員 所得税負担 *試算値 特徴1
6.
5 社員から見たリモートHQの経済価値 実質的な手取り金額が増加しながら、 パーソナライズされたリモートワーク環境構築のサポートが得られます 所得税 / 住民税 手取り額 4,900円 在宅手当 7,000円 環境整備 原資の一部 環境整備は自己責任 ※従業員の所得増に対する限界税率を30%と仮定 付与された予算をフルに活用 関連費用 環境整備 在宅勤務手当運用の場合
リモートHQを利用した場合 一人ひとりパーソナライズされたサポート 環 境 整 備 に 対 す る 支 援 用途が自由 成果に直結しない 在宅勤務の生産性向上に特化した 専門システム 専門コンシェルジュのサポート リモートHQ 7,000円 特徴1 非課税スキーム
7.
公平な制度のもと、社員一人ひとりのニーズに合わせ、全員が満足する課題解決が可能です 利用イメージ例:会社より月額7,000円支給の場合 ・30歳 / エンジニア
/ マネージャー ・業務環境へのリテラシー高く、ハイエンド志向 ・ワンルーム / 単身者 Aさん6,970円 ・40歳 / 総務部/ 一般社員 ・業務環境へのリテラシー低く、最低限でOK ・3LDK / 4人世帯 Bさん6,910円 ・35歳 / 営業部 / 一般社員 ・幼児の子育て中、コスト意識が高い ・2LDK / 3人世帯 Cさん6,820円 ハイエンド / 生産性追求 (レンタルのみ) 環境整備基本セット (レンタル + ネット代精算) 経費精算フル活用 (レンタル + 電気代・ネット代精算) ハイエンドチェア 4,080pt /月 モニター 1,580pt /月 ハイエンドキーボード 1,310pt /月 ネット代:非課税額 2,100円 チェア 1,350pt /月 モニター 1,120pt /月 デスク 1,050pt /月 その他小型備品 1,290pt /月 ネット代:非課税額 2,100円 電気代:非課税額 1,500円 チェア 2,440pt /月 キーボード 780pt /月 特徴 2 個別最適なサポート
8.
未整備の社員はもちろん、整備済みの社員にも満足度高い形で生産性を最大化 整備済み社員 Bさん デュアルモニターにすることで、さらなる生産性を追求 昇降デスクとフィットネスバイクの導入で健康を意識した環境へ 未整備社員 Aさん 限られたスペースを有効活用し、リモートワーク環境を構築 長時間着座しても疲れにくいワークチェアの導入 導入後社員SNS投稿例 特徴 2 個別最適なサポート
リモートHQ導入効果イメージ:ビフォーアフター
9.
8 (ご参考)人気商品/満足度の高い商品の事例 豊富なラインナップで、リテラシーが高い社員や環境を整備済みの社員からも高い満足度が得られています 一定環境整備済み社員のご利用満足度 環境未整備・要改善社員のご利用満足度 とても満足 52% どちらかと 言えば満足 45% どちらかと 言えば不満:2% とても不満:2% 「満足」との回答が97% とても満足 56% どちらかと 言えば満足 42% どちらかと 言えば不満:2% ※利用後アンケート「リモートHQを利用した全体の満足度を教えてください」の結果を集計 n = 64 n
= 62 リテラシーが高い社員から人気がある商品例 Sylphy Chair (OKAMURA) 2,440pt / 月 新品参考価格:10万円 Aeron Chair (Herman Miler) 3,590pt / 月 新品参考価格:25万円 中古チェア ワークデスク・ワーキングスペース 電動式 スタンディングデスク (FLEXISPOT) 2,780pt / 月 Think Lab HOME (Think Lab) 910pt / 月 PC周辺機器 二酸化炭素 濃度計 (Kimwood) 420pt / 月 Profession al HYBRID (HHKB) 1,310pt / 月 ESCUDO Chair (OKAMURA) 1,350pt / 月 新品参考価格:9.5万円 ※利用後25ヵ月目以降0pt/月 ※利用後37ヵ月目以降0pt/月 ※利用後37ヵ月目以降0pt/月 ※利用後37ヵ月目以降0pt/月 ※利用後37ヵ月目以降0pt/月 ※利用後25ヵ月目以降0pt/月 特徴 2 個別最適なサポート
10.
9 開発環境にこだわりのある、エンジニアに人気の商品を取り揃えています (ご参考)採用力向上 エンジニアにも満足度高い豊富なラインナップ ①現役エンジニアの声を反映 人気のアイテムをとことん網羅 ■快適なコーディングをサポート(キーボード) HHKB Professional HYBRID 東プレREALFORCE ②開発業務の効率化に特化 一人ひとりに最適な作業環境を構築 Kinesis
Advantage 2 MX Master 3 Kensington ExpertMouse ERGO M575 ■健康増進や集中力向上に効果的(電動昇降デスク) 様々なサイズ・デザイン・カラーのデスクをご用意 ■コーディング時の姿勢に適したタイプの高機能チェア Aeron Chair (Herman Miller) Contessa (OKAMURA) ■長時間の作業でも疲れにくい(マウス) ■あらゆる開発業務を効率化(大画面モニター) ■制約のあるスペースにも集中環境を(ブース型デスク) 4K 32型モニター (ASUS) 4K 42.5型モニター (LG) Think Lab HOME (Think Lab) KOMORU (Panasonic) 特徴 2 個別最適なサポート
11.
10 提出データから課題を分析、個別最適に商品をレコメンド 事前サーベイへの回答 就労環境の写真提出 アセスメントシートの作成 ・提出 事前サーベイ・就労環境写真を基に、 就労環境に関する課題や、おすすめの 商品等を表示 就労環境写真のイメージ) 専門コンシェルジュが、個別での具体的なお悩み・ご相談に対応 専門コンシェルジュのサポートで、一人ひとりに合わせた課題解決を行い、生産性向上につなげます <作業環境> • 部屋が狭い方向けの環境整備方法 • 同居人がいる場合の対応方法 <備品の選び方> •
業務内容に適したワークチェア等の選び方 • 新入社員向け必要な備品の考え方・選び方 コンシェルジュ面談時のアドバイス内容例 コンシェルジュ面談の実施 特徴① 環境整備について専門のコンサルタントに何でも相談 (オンライン・10-40分程度) 特徴② 現在の環境整備度合いに関わらず、サービス利用者のうち多 くの方がご活用 リモートワーク専門家サポート 特徴 2 個別最適なサポート
12.
11 公平な制度運用が、工数負担なく継続できるシステムです 公平な制度運用 会社の制度にあわせて一人当たり予算を適切 に管理 新入社員対応 ワンクリックで登録するだけ 後は社員がリモートHQを利用し、最適な環境が 自動的に整備されます 社員対応 社員が自身でレンタル品・経費清算の申込。 発送/返却/退社時対応なども全てリモートHQが 対応。利用状況はいつでも確認できます 特徴 3 一括アウトソース
13.
ソフトウェア開発(SaaS) 1,000名規模 ハイブリッドワーク組織 事業内容:事業内容:グループウェアの開発、販売、運用 URL:https://cybozu.co.jp/ 「最高品質の就労環境提供」のアウトソース 組織拡大への対応・備品貸与の品質維持・管理工数削減を実現! 導入事例と効果 導入前の課題 今後の組織規模の拡大・拠点増加を見据え て、IT備品貸与のアウトソースを検討 リモートHQ付与ポイント:新入社員4,000ポイント、既存社員2,000ポイント トライアル結果は、継続意向93%、生産性向上86% と高評価 決め手は、満足度100%の専門コンシェルジュサポート。 的確なアドバイスにより「従来制度よりも生産性向上や 働きやすさに寄与する効果が期待できる」と確信 費用を抑えながら大幅な工数削減、従業員の満足度高く移行が完了 年間500件の備品貸与工数を削減し、 対応部門である情シスは他の付加価値の 高い業務に注力したい 12 特徴 3
一括アウトソース 備品貸与からの切替え事例(株式会社サイボウズ様)
14.
13 リモートワーク環境の専門サービスとして、生産性向上と健康経営を促進します 生産性向上 健康への影響 生産性20%増の効果実感 ご参考:リモートHQを導入した社員様へのアンケート調査 Q:仮にリモートHQを利用する前の仕事の生産性を100とした場合、 リモートHQ導入後の仕事の生産性の値を教えてください Q:リモートHQの利用を経てアップデートされた就労環境は、 ご自身の心身の健康(姿勢改善/肩凝り/腰痛/リフレッシュ等)に繋がったと感じますか →年間12億円の経済効果 平均年収600万円 /
社員数1,000名の場合 健康に繋がったと80%が回答 よくある事例:悲惨な状況から良好な環境へ整備 ベッド等での長時間業務 ワークチェア・ブースの導入 生産性向上実感値:中央値20%増 n = 470 単位:人 とても感じる 37% どちらかといえば 感じる 43% どちらかといえば 感じない 12% 全く/ほぼ感じない 9% n = 470 導入 効果 生産性向上と健康経営での大きな成果:実績
15.
14 リモートHQ利用による在宅環境の改善状況 生産性向上の実感値だけでなく、写真提出に基づく在宅環境レベルも改善 リモートHQ利用前後の在宅環境レベルの分布 利用前 42% 利用後 92% 環境投資済社員(AB) Aレベル ※2 n =
118(サービス利用前後で在宅環境レベルが判定可能なユーザー数) ※1 リモートHQの利用前後で、HQ社がユーザーから取得したアンケートデータから 在宅環境レベルを判定し算出 在宅環境レベルの判定基準 HQ社がユーザーからサービス利用前に在宅環境写真を任意取得。判定基準に則って在宅環境レベルを判定 単位:人数割合 (%) 在宅環境レベルの区分 判定基準表 在宅環境レベルの例 Cレベル 「オフィス環境より劣る」 Dレベル 「健康や生産性に影響を及ぼす環境」 Aレベル 「オフィス環境以上」 Bレベル 「オフィス環境と同等」 利用前 58% 利用後 8% 要改善社員(CD) Bレベル Cレベル Dレベル 導入 効果
16.
15 ご参考:就労環境整備のパターンと比較 公平性、生産性向上、運用工数、税務面の観点で内製化対応が難しい領域をカバー 月額手当/一時支援金 経費精算形式 内製での環境整備支援
リモートHQ 公平性 ◎ 皆に一律支給できる × 承認形式であり、金額や基準 が曖昧になりやすい △ 多様なニーズに公平に 応えるのが難しい ◎ 公平な枠組みで提供 約1,000点の商品があり、 多様なニーズに対応可 生産性向上 ×~△ 金銭的な負担もあり社員任せ だと環境整備が進まない ×~△ リテラシーの高い社員以外は 環境整備が進まない ×~△ 備品の提供のみだと 環境整備が進まない ◎ 専門家への相談により 個別に課題解決が可能 運用工数 ◎ 一律対応可能 △~〇 上長の承認チェックが必要 社員も確認が入り手間が発生 × 個別対応や資産管理の オペレーションが膨大 〇 一括アウトソーシング可能 導入時の説明会、新入社員/退 職社員登録は必要 税務面 × 課税対象 × 課税対象 △~◎ 資産管理すれば非課税 にもできる※1 ◎ 非課税 HQ補足 社員の反応は短期的には 金銭アップなので良い可能性 はあるが、本質的な課題解決 にはつながりづらい カタログ形式やレンタル家具 会社を活用(月額レンタル利用 料は割高※次頁参照) 社員の反応は短期的には 手当のような金銭面が欲しい と要望が挙がる可能性あり ※1会社資産として取り扱い、社員にレンタル支給の場合非課税対応も可能だが、会社として資産管理の必要あり (当社システムによる支援にて限定的な工数で管理可能)。他方、個人資産として購入する場合は、課税対象。 導入 効果
17.
16 2024年11月 新プラン ハイブリッドワークプランをリリース
18.
オンライン会議時 のノイズ問題 (会議室の不足) ✓ 会議室・ブースの不足等、 オンライン会議に耐えられて いないオフィス環境 ✓ オフィスの周囲の音を拾ってしまい 明瞭な会話にならない 在宅勤務手当の 見直しとエンゲージメン ト維持のバランス課題 ✓
在宅勤務手当は用途が自由で、 生産性高い働き方に使われている かどうか未知 ✓ 出社機会が増えることで、 廃止・減額の方向性で見直しする とエンゲージメントに支障が出る 恐れも 課題 3 自宅/オフィスでの 備品環境の違いから 生じる生産性低下 (特に開発職) ✓ 自宅とオフィスに同等の備品が ない備品がない環境下では生産性 が著しく落ちる ✓ 通勤時の持ち運びの煩わしさ 社内備品の持ち出し禁止など、 共用には課題が多い 課題 1 課題 2 ハイブリッドワーク時代の新たな課題 「自宅とオフィス環境を同質に保つ」という観点では手が届いていないところが多い 新プラン:ハイブリッドワークプランについて
19.
新プラン:ハイブリッドワークプランについて 大型装備 (デスク、チェア、モニター等) PC周辺機器 (キーボード、マウス等) 会議・商談・ウェビナー用品 (ヘッドセット、Webカメラ、マイク、照明等) その他 (アダプタ等) 各種 環境整備備品 自宅とオフィスの両方に備品を配送可能!場所を問わず「生産性の高い環境整備」を実現 社員 一人当たり 月額予算 例) 5,000円/月 会社 一人ひとり 個別最適に ポイント活用 ✔非課税 ✔公平性✔個別最 適 サイトから選べる ハイブリッドワーク に対応 配送 自宅にもオフィスにも 配送可能 希望する場所にお届け
20.
ハイブリッドワークプラン おすすめアイテム 【無線・骨伝導】 ノイズキャンセリング AFT-EP-00028 ☑ 角度調整可能な ノイズキャンセリングムーブマイク ☑
周囲の雑音を除去し、大音量の 環境でもクリアな会話を実現 レンタル月額 1,220pt / 月 【英語US配列】HHKB Professional HYBRID Type -S PD-KB800 レンタル月額 1,400pt / 月 ☑ 高速入力に最適 ☑ プログラマーが理想とする 無駄を削ぎ落としたキー配列 ☑ A4ハーフサイズ強のコンパクトサイズ 【トラックパッド】Apple Magic Trackpad レンタル月額 1,030pt / 月 ☑ Macユーザーから圧倒的な支持 ☑ Multi-Touchジェスチャーと 感圧タッチテクノロジーに対応 ☑ 1回の充電で約1か月以上駆動 ※月あたりの消化ポイント数は、取扱い・在庫により変動することがあります。
21.
非課税スキーム 一括アウトソース 個別最適なサポート 20 リモートHQ 導入企業の声 税制面のメリット活かし実質支援額 を上乗せ!
在宅手当の課題を解消 在宅勤務手当は所得として支給されるため、 課税対象となり、社員の手元に入るのは7〜8 割。会社側にも社会保険料がかかりますので、 効率が良くないと考えていました。 手当1万円の支給からリモートHQ12000ポイン トに切り替え、在宅環境に必要なものをリースで き、電気代などの精算も可能になりました。 株式会社COMPASS 様 LINE Digital Frontier株式会社 様 高機能チェア・デスクが使えることで オフィス同等の環境になったと高評価 「自分の手ではオフィスと同じ環境を整えられな い」と、在宅環境の整備は課題になっていました。 リモートHQ導入により、なかなか買えない高機 能チェアや昇降デスクを利用できるようになり、 出社時と変わらない環境を実現できています。 エンジニア職は、生産性向上に直結するモニター やキーボードの最新機材を試しているようです。 サイボウズ株式会社 様 就労環境提供のアウトソース 費用を抑えながら大幅な工数削減 年間500件の備品貸与工数を削減し、他の付加 価値の高い業務に注力したいと考えていました。 従来の運用と比較しても費用対効果高く移行で きることに加え、コンシェルジュ対応の細やかな サポートにより、「従来制度よりも生産性向上や働 きやすさに寄与する確信」が持て切替え導入を決 定しました。
22.
21 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. 導入事例:株式会社COPMASS(学習コンテンツ制作・配信サービス) 学習コンテンツ制作・配信サービス 80名規模 コロナ以前原則出社 株式会社COMPASS 事業内容:学習eポータル+AI型教材 『Qubena』の制作・配信 URL:https://qubena.com/ 税制面のメリット活かし実質支援額を上乗せ! 月10,000円の在宅手当から12,000ポイント付与に切り替え 導入事例と効果 導入前の課題 手当1万円からの切り替え/リモートHQ12,000ポイント付与 在宅環境調査では56%が要環境改善であること、健康面での不安 の声も明らかに。在宅環境への投資の必要が確認できたのでトライ アル導入を実施。結果、就労環境/生産性/健康面の実感値が上昇。 サービス満足度は92%と高い評価 フルリモート 出社率10%未満 在宅手当の意図を組んだ使用をされているか、 効果があるのか把握できない 税制面の効率の悪さ 在宅手当10,000円/月を支給していても、 社員の手元には7割~8割しか残らず、 会社も社会保険料の負担がかかっている 手当とは別に備品貸与もしており、 一定のコストと管理部門の工数負担もあった 在宅手当に比べ用途が明確になり、税負担・備品貸与管理工数も0に 10,000円支給から実質支援上乗せの12,000ポイントを支給に。 税負担なくフル活用でき、ネット電気代にも使える幅広さで 納得感を獲得
23.
22 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. 導入事例(電子コミック・アプリ開発):LINE Digital Frontier株式会社 電子コミック・アプリ開発 100~200名規模 コロナ以前原則出社 事業内容:電子コミックサービス 「LINEマンガ」の運営 URL:https://ldfcorp.com/ja ハイスペック機材の投入ができる追加投資をすることで、 「自宅でもオフィスと同等の生産性高い環境」を実現 導入事例と効果 導入前の課題 腰痛・眼精疲労など、健康面への不安。 社員からの在宅環境改善を望む切実な声 アーロンチェアや昇降デスクなど、 ハイスペック機材が完備されオフィスと リモートの環境ギャップが大きい状態 個別希望に合った機材調達・支援の難しさ 通信費補助(5,000円)+リモートHQ(5,000ポイント) ● リモートHQ導入の満足度は90%超え 作業効率もあがり、健康面の不安も払拭できたという声が多数 デスク・チェア・モニターをひと揃えできる5,000Pを追加投資。 多くの社員が自身での用意が難しかったチェア・デスクを注文。 オフィスと変わらない環境になったと高評価 ラインナップの充実度や、コンシェルジュ支援により、 個々が、”働くための環境整備に本当に必要な物”を選べた 約9割リモート ハイブリッドワーク推進
24.
23 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. 導入事例:サイボウズ株式会社 様 ソフトウェア開発(SaaS) 1,000名規模 ハイブリッドワーク組織 事業内容:事業内容:グループウェアの開発、販売、運用 URL:https://cybozu.co.jp/ 「最高品質の就労環境提供」のアウトソース 組織拡大への対応・備品貸与の品質維持・管理工数削減を実現! 導入事例と効果 導入前の課題 今後の組織規模の拡大・拠点増加を見据え て、IT備品貸与のアウトソースを検討 リモートHQ付与ポイント:新入社員4,000ポイント、既存社員2,000ポイント トライアル結果は、継続意向93%、生産性向上86% と高評価 決め手は、満足度100%の専門コンシェルジュサポート。 的確なアドバイスにより「従来制度よりも生産性向上や 働きやすさに寄与する効果が期待できる」と確信 費用を抑えながら大幅な工数削減、従業員の満足度高く移行が完了 年間500件の備品貸与工数を削減し、 対応部門である情シスは他の付加価値の 高い業務に注力したい
25.
24 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. 導入事例(アプリ開発):株式会社タイミー アプリケーション企画・開発・運営 エンジニア組織 100名規模 事業内容:アプリケーションの企画・開発・運営 URL:https://corp.timee.co.jp/ ハイエンドチェア・デスク・高性能モニターの使用を実現! リモートHQで「最高峰の自宅開発環境の構築」へ積極投資 導入事例と効果 導入前の課題 健康面や生産性への懸念の声もあり、 エンジニアの生産性向上を目的として、 自宅環境整備に積極的に投資を決定 制度設計の難しさに直面 高性能モニターやハイエンドチェア等の高額な 備品の資産管理、社員間の平等性担保など、 ルール設定やコントロールが難しい領域と痛感 リモートHQ(15,000ポイント/月) ● 導入後調査では、生産性向上・健康増進共に100%の実感数値 腰痛が0になった、作業効率が格段に上がったなどの声も多数 調達・配送・故障返却対応含めリモートHQに一括アウトソース。 ハイスペックデスク・チェア・モニター・キーボード等の備品が一通り 揃う15,000ポイント/月の支援を実現 ラインナップ、コンシェルジュ支援、商品リクエストなど、 自身に合う備品を選べ・試行錯誤できるスキームがフィット 8割リモート フルリモートワーク推進 エンジニア福利厚生
26.
25 代表的なレンタル備品カタログ送付・在宅環境調査・トライアル導入も承っております トライアル導入 (導入レポートつき) 無料の 在宅環境調査 カタログ集 (備品選び手引きつき)
27.
26 |株式会社HQ 会社概要
28.
Company Information 27 © HQ 会社概要 会社名
株式会社HQ 代表者 代表取締役 坂本 祥二 事業内容 ・次世代福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」 ・リモートワーク環境整備プラットフォーム「リモートHQ」の提供 資本金 資本金11億円(資本準備金含め、約28.5億円) 拠点 〒108-0075 東京都港区港南1-9-36 アレア品川13階 エキスパートオフィス品川 認証取得 ISMS(ISO/IEC 27001:2013) ● モルガン・スタンレー/カーライルにてテクノロジー業界のM&A等従事 ● LITALICO にて取締役CFO としてIPO、コーポレート部門、新規事業 等を担い、社員数3,000名、時価総額1,200億円規模まで成長させる ● 2021 年、コロナをきっかけに株式会社HQ を創業 「社会課題の解決× 企業価値最大化」をテーマに経営 代表紹介 株式会社HQ 代表取締役 坂本 祥二
29.
Work-Life SYNERGY 投資 investment 成果 results プロダクトビジョン 個と組織の間にシナジーを生む、成果につながる新しい福利厚生へ ヘルスケア 介護 メンタルヘ ルス 子育て 人材戦略 離職率 生産性 エンゲージメント 個 individuals 組織 organization 28 © HQ
30.
✓個別対応なし、一括アウトソース ✓ワンストップで一元管理 ✓投資対効果の最大化 提供中サービス 「Work-Life SYNERGY」を創造するための事業群 リモートワーク特化型の 攻めの福利厚生 ✓自分にぴったりな備品を選べる ✓自己負担なく健康的な環境整備 ✓専門コンシェルジュへの相談 ✓リモート生産性の最大化 ✓公平な制度運用 ✓一括アウトソース 個 組織 ✓自分に最適なサービスを選べる ✓忙しくても使いやすいUI/UX ✓AIによるパーソナライズ支援 個
組織 Work-Life SYNERGY Work-Life SYNERGY 2021年11月ローンチ 導入企業100社以上 2023年11月発表 2024年4月正式ローンチ 一人ひとりに個別最適なサポートを届ける 全く新しいカフェテリアプラン
31.
© HQ 30 100社以上の多種多様な業界・規模の企業様が導入 HQサービス導入企業(一部抜粋) IT
SaaS スタートアップ/ベンチャー EC 広告/メディア 人材 エンタープライズ
32.
https://youtu.be/-08Gv-9Pp68 最新メディア出演実績 PIVOT(2024年12月6日公開) 株式会社マクアケ様 オルビス株式会社様と共演)
33.
https://corp.hq-hq.co.jp/news/tags/media メディア掲載実績 日本経済新聞(2024年12月12日) ワールドビジネスサテライト (2024年4月11日放映) ビジネスインサイダ― (2024年12月13日) 日経MJ 一面記事 (2024年6月14日) Live
News α (2024年12月12日放映) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC122P N0S4A211C2000000/ https://www.fnn.jp/articles/-/801293 https://www.businessinsider.jp/post-29842 1
34.
今後2年間で7つの新製品をリリース予定 (※)ローンチ時期は前後する可能性があります。
35.
34 \ 2025年2月リリース /
最小コストで効果を出す本格法人コーチング \特 徴 01/ \特 徴 02/ \特 徴 03/ 国際コーチング連盟 認定(ICF)ACC取得 製造業界の企業取締役 米国CTI認定コーチ 資格(CPCC)取得 Google Japan にてマネージャー 国際コーチング連盟 認定(ICF)PCC取得 10年以上営業管理職 管理職の負担増 リーダーシップ モチベーション課題 ジョブクラフティング 目標の意識 目標設定の自分事化 |導入例 |所属コーチ例 |テーマ例 超低予算が可能 選び抜かれたコーチ陣 コーチングテーマが選べる ✔ 多様なコーチングテーマから、経営課題に 合わせて、テーマ選択が可能 ✔ 事業成長を促進するコーチングを実現 ✔ 全員が有資格プロコーチ ✔ 徹底的なDXを行い、高品質コーチング を低価格で提供 ✔ 会社負担の回数や負担率を自由に設定可能 ✔ 会社負担期間終了後は、社員の自己負担で 継続可能 トライアル プラン 福利厚生 プラン 会社負担回数 2回 8回 会社負担率 100% 50% 新サービスリリース予告 コーチングHQへの問い合わせはこちら: ℡ 050-5497-1392 ✉ info@hq-hq.co.jp (9時~18時:担当 千々岩)
36.
成長戦略 HQは従業員体験を支える EXプラットフォームへ
37.
36 以下詳細に関してのお問い合わせはこちら ☑ サービスデモ ☑
料金詳細・費用対効果 ☑ 他社検討事例 お電話でのお問合せ 050-5497-1392 平日9:00~18:00担当:千々岩 メールでのお問合せ info@hq-hq.co.jp いつでもご連絡ください
38.
|appendix Market Issue
39.
「最も生産性の高い働き方」はハイブリッド ワーク 38 コロナ禍を経て定着した「最も生産性の高い働き方」 2023年6月実施「ハイブリッドワークに関する市場調査」 https://japan.zdnet.com/extra/dellmb_202307/35206426/ 最も生産性に高い働き方 在宅勤務と 出社勤務の併用 79.3% 「最も生産性の高い働き方」はハイブリッドワーク
40.
リモートワークは2023年5月の40%超から「定着」 出典:東京都 産業労働局雇用就業部労働環境課「テレワーク実施率調査結果 3月」 39
41.
40 テレワーク実施率に異変、日本人の働き方は新たな「第3フェーズ」突入へ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02854/052900001/ 週3日以上のリモートワーク利用は39.8%
42.
人的資本経営でも「場所に捉われない働き方に言及」 「最も生産性の高い働き方」はハ イブリッドワーク 要素① 動的な 人材ポートフォリオ 要素② 知・経験のD&I 要素③ リスキル・学び直し 要素④ 従業員 エンゲージメント 要素⑤ 時間や場所に 捉われない働き方 • 必要な人材を質・量の両面で充足・最適化 • 将来的な目標から逆算した人材要件の定義と獲得・育成 •
現在の人材ポートフォリオのデータ蓄積・可視化 • リスキル・異動・人材プール・起業/転職支援・M&A/スピンオフ • 非連続的イノベーションの原動力のための多様な個人の掛け合わせ • 性別や国籍だけでなく、経験・感性・専門性のダイバシティ • 具体化するプロセスのKPIを設定 • 環境の急速な変化・価値観の多様化に対応するためのリスキル • ITスキル・AIで代替されない創造性やデザインなどのスキル • 経営陣が率先してリスキルを実践・DXを推進 • やりがい・働きがいを感じ、主体的に業務に取り組める環境づくり • パーパス・戦略を従業員に積極的に発信・対話して共感を得る • 定期的に従業員の状況を把握 • 多様で柔軟な就業環境の整備・意欲ある従業員への教育提供 • いつでもどこでも安全安心で働ける環境の提供 • マネジメントのリーダーシップ・マネジメントスキルの向上 • 業務プロセスやコミュニケーションの在り方の見直し 5つの共通要素 具体的な内容 ※経済産業省「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書 2020.9.30」より作成
43.
42 2025年施行 育児・介護休業法改正でも リモートワークは努力義務化へ 「最も生産性の高い働き方」はハイブリッドワー ク 柔軟な働き方の選択措置が義務化 対象 : 3歳~小学校就学前の子がいる従業員 内容
: 育児中の従業員の柔軟な働き方を実現するため、 事業主は以下より2つ選択し実施する • 始業時刻等の変更 • テレワーク • 短時間勤務 • 新たな休暇の付与 • その他働きながら子を養育しやすくするための措置 テレワークが努力義務化 対象 : 3歳までの子がいる従業員、家族の介護を行う従業員 内容 : 上記の従業員に対し、 テレワークを可能とすることが努力義務化される
44.
43 WORK LIFE 出社 ハイブリッドワーク時代 WORK
LIFE 就労環境 (オフィス前提) 就労環境 ハイブリッド型でのオ フィス 人事総務 人事総務 自らの就労環境 部屋 デスク チェア 回線 基本一律の整備 PC 備品 各社員 各自が整備? 責任をもって 環境整備 責任を持てる範囲が 限定的に リモートワークの就労環境の整備は誰が責任を持つか?
45.
「最も生産性の高い働き方」はハイブリッドワー ク 44 就労環境投資は使い道が大きく見直されている巨大市場 リモートワーク手当 リモートワーク手当 / 月
日本のオフィスワーカー数 12ヵ月 × × × リモート手当導入割合 0.5万円 / 月 2,000万人 ~ 20% ※1:年間の一人あたりオフィス賃料(参照元:ザイマックス総研の研究調査 / 2016)を日本のオフィスワーカー数(参照元:野村不動産CRE Special Report / 2020)で乗じた数値 ※2:年間の一人あたり交通費額を18万円と仮定し、日本のオフィスワーカー数を乗じた数値 ※3:法定外福利厚生費30万円に日本のオフィスワーカー数を乗じた数 2,400億円 関連市場: オフィス関連費用(1) 14兆円 通勤/交通費(2) 3.6兆円 法定外福利厚生(3) 6兆円
46.
ハイブリッドワークにより、オフィス環境は大きく変わった リモート環境は? HQ顧客様のオフィス風景 オフィス 環境 リモート 環境 ● 固定席からフリーアドレス制へ ● 引き続き生産性向上に繋がる什器の導入 ●
コミュニケーション・コラボレーションを大切に考えるスペース配置 ● 必ず「オンライン会議」をしている人がいるので、配慮が必要 ● 個別ブースなどの設置も増 ● リモート強制ではなく自己判断と手当が無くなる事例も ● 3年のコロナ禍で一定リモート環境は整ったとの評価 →これ以上の投資はない ● しかし実際に社員がどんな環境で働いているか 会社は知らない。劣悪な環境であることも考えられる ?
47.
46 オフィスは進化している リモートワーク環境は見直さなくてよいのか? タイミー様 リモートHQ 導入コメント
48.
|appendix 在宅勤務環境の実態・環境調査結果 経済効果・課税の考え方
49.
48 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. Market Issue・在宅就労環境の実態/当社独自のサーベイ&現場調査の結果サマリ 約100名の自宅の 実際の就労環境写真 の分析を実施しました ● 対象:リモートワークを実施する首都圏在住の会社 員197名(うち写真提出99名) ● 調査名称:「就労環境の写真」及び「リモートワーク 環境の実態に関する調査アンケート」 判定基準表
50.
49 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. Market Issue・在宅就労環境の実態/当社独自のサーベイ&現場調査の結果サマリ 在宅就労環境の実態は、全く未整備の社員もオフィス環境以上の社員も混在し、一人ひとり大きく異なる 環境分析における判定結果 ※1 ※1 リモートワークを実施する首都圏在住の会社員197名(うち写真提出99名)を対象に自宅の就労環境写真の分析を実施 24% B:オフィス環境と同等 4% A:オフィス環境以上 24% C:オフィス環境より劣る 38% D:健康や生産性に 影響を及ぼす環境 改善が必須 9% 判定不能 Dランク環境の例 Aランク環境の例
51.
50 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. 構造変化によって生まれた特殊な課題 報酬扱い/課税 公平性 企業と社員の両方に大きな税務コストが発生 個別最適性 公私混同領域ゆえの課題の特殊性から、企業にとって非常に扱いにくい領域 平等性が重要視される領域 都度対応する場合、社員満足がむしろ下がる 一人ひとり異なる課題やニーズ 個別対応する場合、人事総務が忙殺される 大きなチェア送られても家に入らな い。モニターも、高解像度のものが既 にあるので、自分は要らない。 自分は自費でしっかり揃えたのに! Aさんは会社オフィスの高級チェアを送っ てもらえていて不公平! 在宅手当や物品支給は報酬扱いになる 月1万円の手当支給は有難いが、実 質的な手取りは6,000-7,000円程度に なってしまう。
52.
51 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. 公平に導入しやすい制度が対症療法的に導入されているが、本質的な 課題解決につながっていない Market Issue・現状の対応策の整理 現状の 解決策 在宅勤務手当 / 環境整備一時支援金 コワークスペースの利用 課題 生産性に寄与しない 課税対象になる 使用用途が自由で、正しく使われない 報酬扱いとなり、企業・社員ともに税金負担増 コスト負担が大きい コスパが悪く、web会議がまともにできる環境の場合、都 内1名月額10万円程度のコストがかかる 利用率が低い /利用者が偏り不公平 居住地域等で利用可否が変わり、公平性が保たれない
53.
52 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. 環境整備を社員任せにすることによる 機会損失/経済インパクトは甚大 であり、経営課題 ※1 2022年5月時点。当社サービス導入によるユーザーアンケート回答結果( n = 470) ※2 サービスご利用後アンケート「仮にリモート HQを利用する前の仕事の生産性を 100とした場合、 リモートHQ導入後の仕事の生産性の値を教えてください」の設問に対する回答結果を集計 経済インパクトで換算すると … ✔ 平均年収600万円の社員 ✔ 生産性に5~20%の影響があるとすると、 仮に1,000名の社員がいた場合 全体では3~12億円/年の機会損失 生産性向上実感値:中央値 20%増 ✔ 当社サービス導入による環境改善の生産性向上実感値 ✔ 対象:A~Dランクのすべての当社サービス導入社員 リモートワーク環境整備への投資をしないと、 1名あたり年間 30~120万円の機会損失 Market Issue・リモートワークでの生産性が及ぼす経済効果 環境整備後の生産性へのインパクト 当社サービス導入による生産性向上効果実績 *環境改善にかけた費用は一人当たり年間 6万円程度であり、 1,000人換算で6,000万円 単位:人
54.
53 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. (ご参考)国税庁通知からの抜粋:課税の考え方 備品/電気代/インターネット通信費 複雑な税制への対応がリモート HQで工数をかけずに実現可能 国 税 庁 の 通 知 在宅環境整備に関する備品 レンタル備品提供 リ モ |ト H Q “ 備品の購入代金 <非課税の対象になるケース> ①企業から在宅勤務に係る費用として金銭を仮払いした後、 従業員が備品等を購入し、その証憑を企業に提出して精算する方法 ②従業員が環境整備に関する物品等を立替払いにより購入した後、 その購入に係る領収証等を企業に提出してその購入費用を精算する方法 従業員へ貸与する備品に関する購入代金が対象( 所有権は企業が有する ) ※備品を貸与でなく、支給する場合は現物給与として課税対象 ” 会社 社員 代金支払い 会社の備品として レンタル備品を配送 備品選定等のやりとり リモートHQのレンタルスキーム(非課税) ※国税庁の「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」から一部抜粋 電気代・インターネット通信費 “ ” 電気代 1ヶ月の基本料金 電気使用料 自宅の床面積 業務に使用した 部屋の床面積 1ヶ月の 在宅勤務日数 該当月の日数 1 2 × × × “ ” インターネット通信費 1ヶ月の基本使用料 や通信料等 該当月の日数 1 2 × × 月の在宅勤務日数 業務使用の部屋床面積 提出データから自動で非課税額を算出 1ヶ月の在宅勤務日数
55.
54 © CopyRights. All
Right Reserved. since 2021. (ご参考)国税庁通知からの抜粋:課税の考え方 書籍 /セミナー等業務学習支援 複雑な税制への対応がリモート HQで工数をかけずに実現可能 国 税 庁 の 通 知 “ 業務学習支援 <非課税の対象になるケース> 役員や使用人に、仕事に関係のある技術や知識を習得させるための費用や学校の授業料などの学資金を支給する場合があります。 この場合には、支給したこれらの費用が一定の要件を満たしていれば、給与として課税しなくてもよいことになっています。 ①仕事に直接必要な技術や知識を習得させるための費用 ②仕事に直接必要な免許や資格を取得させるための研修会や講習会などの出席費用 ③仕事に直接必要な分野の講義を大学などで受けさせるための費用 No.2588 職務に必要な技術などを習得する費用を支出したとき ” ※国税庁タックスアンサー「 No.2588 職務に必要な技術などを習得する費用を支出したとき」から一部抜粋 リ モ |ト H Q 提出データから自動で非課税額を算出 上司 / 担当者の情報・書籍 / セミナー / 研修情報、を入力 経費申請前の対応事項 経費申請時の対応事項 書籍 / セミナー / 研修が業務に直接必要かの確認・領収書但書に書籍名 / セミナー、研修名を記載
56.
55
Download