Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
Isac2013
0 likes
1,853 views
Shoichi Otomo
1 of 15
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
More Related Content
PPTX
360 sat
Atsushi Tamashiro
PPTX
この手に超高精度GPSを!
KLab Inc. / Tech
PPTX
PasQポスター
Takeo Kunishima
PPTX
カラフルゴーストバスターズ「得点の計算」
Atelier Frameworks
PDF
CG基礎講座4 簡単な合成 Shadow catcher
Tetsuro Nakamura
PDF
地球地図を利用した地図タイルの作成 - FOSS4G TOKYO 2014 全体セッション2
Taro Matsuzawa
PDF
Debianでタイルマップサービスを作ってみた
Keisuke Nakao
PDF
Hsf カタログ
Kazuhide Fukada
360 sat
Atsushi Tamashiro
この手に超高精度GPSを!
KLab Inc. / Tech
PasQポスター
Takeo Kunishima
カラフルゴーストバスターズ「得点の計算」
Atelier Frameworks
CG基礎講座4 簡単な合成 Shadow catcher
Tetsuro Nakamura
地球地図を利用した地図タイルの作成 - FOSS4G TOKYO 2014 全体セッション2
Taro Matsuzawa
Debianでタイルマップサービスを作ってみた
Keisuke Nakao
Hsf カタログ
Kazuhide Fukada
Similar to Isac2013
(8)
PPTX
地球観測の応用2
tottyiwata
PDF
【Jaxa】平成20年環境報告書
env02
PPTX
機関間共同研究を推進するためのデータポリシーのかたち:総合地球環境学研究所の事例から
Yasuhisa Kondo
PDF
20110626 edt takebayashi
y246ra
PPT
ハワイ離島型スマートグリッド実証実験支援(2010年)
e-solutions
PDF
環境を切り口にした問題解決力向上セミナー
ashizawa1 Ashizawa
PDF
第4回 光と地球環境
science-fukuoka
PPTX
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
Yasuhisa Kondo
地球観測の応用2
tottyiwata
【Jaxa】平成20年環境報告書
env02
機関間共同研究を推進するためのデータポリシーのかたち:総合地球環境学研究所の事例から
Yasuhisa Kondo
20110626 edt takebayashi
y246ra
ハワイ離島型スマートグリッド実証実験支援(2010年)
e-solutions
環境を切り口にした問題解決力向上セミナー
ashizawa1 Ashizawa
第4回 光と地球環境
science-fukuoka
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
Yasuhisa Kondo
Ad
More from Shoichi Otomo
(11)
PDF
Data Visualization Japan meetup2
Shoichi Otomo
PDF
Hadoop1
Shoichi Otomo
PDF
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記5
Shoichi Otomo
PDF
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記4
Shoichi Otomo
PDF
Wordpress buddypress3
Shoichi Otomo
PDF
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記2
Shoichi Otomo
PDF
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記
Shoichi Otomo
PDF
R 3min drawing Hayabusa
Shoichi Otomo
PDF
Geo jackass
Shoichi Otomo
PDF
ANEMONE_MiraiHack
Shoichi Otomo
PDF
The FLOW
Shoichi Otomo
Data Visualization Japan meetup2
Shoichi Otomo
Hadoop1
Shoichi Otomo
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記5
Shoichi Otomo
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記4
Shoichi Otomo
Wordpress buddypress3
Shoichi Otomo
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記2
Shoichi Otomo
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記
Shoichi Otomo
R 3min drawing Hayabusa
Shoichi Otomo
Geo jackass
Shoichi Otomo
ANEMONE_MiraiHack
Shoichi Otomo
The FLOW
Shoichi Otomo
Ad
Isac2013
1.
Hi-RezClimateHi-RezClimate ◯Shoichi Otomo, Keisuke
Nakano
2.
背景 環境への理解が問われて久しい
3.
目的 地球環境の価値を再確認するとともに、 多くの人が現状を理解出来るようにする こと
4.
手段 定期的な観測を行う必要がある – 宇宙から地球を観測する – 地球の中で、さらに詳細に地球を 観測する
5.
宇宙から地球を観測する?? Demo erath.mov Created by
Keisuke Nakano
6.
地球の中でさらに詳細に地球を観測する?? 必要なシステム – 安価に入手可能なセンサーを利用した観測機器の作 製 – 既に設置された定点カメラのリアルタイムな映像を 収集する –
簡易的に使用可能なカメラアプリの開発 – 古くなったスマホ等を定点カメラ化する – 誰でも自由に使える。 閲覧が出来ること、アップロードが出来ること
7.
Under $100
8.
定点カメラのリアルタイムな映像を収集する
9.
誰でも自由に使える http://210.129.195.214/ Created by Shoichi Otomo,
Keisuke Nakano
10.
何気ない市民科学 農作物が豊作だ 植物の育成が早い 雨が少ない ここに、こんな虫いたっけ?? 太陽の活動が活発だ 地球環境の異変 何でこんな色の朝顔が?? 砂浜が減少している?? 何気ない市民科学
11.
結果 つまり、 人間世界は、 太陽の従属関数だったんだよ
12.
結果-2- ● 例えば、過疎化に悩む観光業の人たちが、地 元の魅力を紹介出来る ● 旅行先の天気が気になる観光客が、その場所 の様子を訪ねることが出来る ● 例えば小学校の理科の観察の授業が、日本・ 世界中の小学校でつながる そんな、環境・気象を土台にしたコミュニ ケーション
13.
結論 宇宙から、地球から、環境情報を取得する観 測ネットワーク それらを媒介にしたコミュニケーション そういうものを、つくっている
14.
使用データ・システム ● JAXA ● NASA ●
Google ● OpenStreetMap ● WordPress ● GitHub ● IDCフロンティア クラウドサービス
15.
御清聴ありがとうございました ● KickStarter: Shoichi Otomo ● Genuine
member: Keisuke Nakano 成果物 一覧 web page: http://210.129.195.214/ youtube ● http://www.youtube.com/watch?v=F7cuhWUdAAA ● http://www.youtube.com/watch?v=KcrAKaT9rhI 続く
Download