SlideShare a Scribd company logo
9
Most read
10
Most read
©  BIGLOBE  Inc.  20141
ISPネットワーク運⽤用で
覗いてるもの
|_̲・)ジー
BIGLOBE  Inc.
Taiji  Tsuchiya
2014-‐‑‒07-‐‑‒17
©  BIGLOBE  Inc.  20142
自己紹介
l 土屋 太二 (つちや  たいじ)
l 2011年入社。28歳
l ネットワークエンジニア
→DCネットワーク
→SDN
→海外ネットワーク立ち上げ
→バックボーンネットワーク
l 現在はISPネットワークの設計、運用が仕事
©  BIGLOBE  Inc.  20143
BIGLOBEのISPネットワーク運用を紹介
l 覗いているもの
l 次のアクション
l 使っているもの
©  BIGLOBE  Inc.  20144
トラフィック流量
l 覗いているもの
p 各ルータインタフェースのトラフィック流量
l 次のアクション
p トラフィック輻輳の回避
p 回線増強の計画
p 異常トラフィックの調査
l 使っているもの
p Cacti
http://www.cacti.net/
©  BIGLOBE  Inc.  20145
トラフィックフロー
l 覗いているもの
p AS間を流れるトラフィック
l 次のアクション
p Peer選定
p トラフィック流量の調整
p DDoS対策
l 使っているもの
p Genie
http://www.genie-networks.com/
©  BIGLOBE  Inc.  20146
通信遅延
l 覗いているもの
p 人気サービスへの遅延測定
l 次のアクション
p Peer選定
p 異常遅延の調査
l 使っているもの
p SmokePing
http://oss.oetiker.ch/smokeping/
p Splunk
http://www.splunk.com/
©  BIGLOBE  Inc.  20147
経路情報の変化
l 覗いてるもの
p ルータの持つ経路情報の時系列情報
l 次のアクション
p 異常経路の調査
l 使っているもの
p Quagga + MRT + libbgpdump
https://github.com/woodrow/cidr-report_analysis/tree/master/
libbgpdump/libbgpdump-1.4.99.13
©  BIGLOBE  Inc.  20148
異常監視
l 覗いているもの
p ルータ本体の異常
p BGPピアのセッション異常
l 次のアクション
p ルータ異常の調査
l 使っているもの
p SNMP trap + メール
p Syslog + メール
©  BIGLOBE  Inc.  20149
最後はルータログイン!
l 覗いてるもの
p ルータのエラーログ、BGP送受信状況
l 次のアクション
p 異常原因の切り分け
p 現地作業員、他社のNW担当者に
調査協力の依頼
l 使っているもの
p ping / traceroute
p show ip bgp xxxx
p show ip route xxxxx
©  BIGLOBE  Inc.  201410
やりたいオペレーション
l 異常原因の即時判断
p 問題ポイントを瞬時で判断し、
即座に次のアクションに移りたい
p 夜中にルータログインはしたくない
l 全ルータのBGP情報を一元管理したい
p 現状の運用では状況把握に時間がかかる
p SNMP BGP MIBはメーカ特有のものがあり、
使いづらい
⇒BGP情報を外部サーバに逐次送ってくれる 
   BMPというプロトコルが活用できるかも?

More Related Content

PDF
インターネットの仕組みとISPの構造
PDF
インターネットの舞台裏
PDF
ISPの向こう側、どうなってますか
PDF
バックボーン運用から見るインターネットの実情
 
PDF
大規模DCのネットワークデザイン
PDF
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
PDF
IX事業者とインターネットの未来
PDF
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組み
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの舞台裏
ISPの向こう側、どうなってますか
バックボーン運用から見るインターネットの実情
 
大規模DCのネットワークデザイン
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
IX事業者とインターネットの未来
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組み

What's hot (20)

PPTX
あなたのところに専用線が届くまで
PDF
さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築
PPTX
545人のインフラを支えたNOCチーム!
PDF
本当は楽しいインターネット
PDF
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
PDF
エンジニアのキャリアパスを考える 川村
PDF
ネットワークでなぜ遅延が生じるのか
PDF
IIJmio meeting 16 「通信速度」に影響を与える要素とは
PDF
閉域網接続の技術入門
PDF
Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?
PDF
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
PDF
大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌
PDF
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
PDF
Internetトラフィックエンジニアリングの現実
PDF
第7回勉強会 ネットワークの基礎
PPTX
安定したネットワークを提供するためのラック内環境を考えてみる
PPTX
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
PDF
PCE 〜MPLSネットワークのSDN化を本気で実現する"唯一の"方法〜
PDF
AS45679 on FreeBSD
PDF
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
あなたのところに専用線が届くまで
さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築
545人のインフラを支えたNOCチーム!
本当は楽しいインターネット
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
エンジニアのキャリアパスを考える 川村
ネットワークでなぜ遅延が生じるのか
IIJmio meeting 16 「通信速度」に影響を与える要素とは
閉域網接続の技術入門
Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
大規模サービスを支えるネットワークインフラの全貌
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
Internetトラフィックエンジニアリングの現実
第7回勉強会 ネットワークの基礎
安定したネットワークを提供するためのラック内環境を考えてみる
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
PCE 〜MPLSネットワークのSDN化を本気で実現する"唯一の"方法〜
AS45679 on FreeBSD
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
Ad

Similar to ISPネットワーク運用で覗いてるもの (20)

PDF
さくらのクラウドインフラの紹介
PPTX
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
PPTX
DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18
PDF
Soft layer network概要_v1.1_サッポロ
PDF
WTM69_do_internet_dream_of_web
PDF
hbstudy25 劇的ビフォーアフター
PPTX
イベント会場ネットワーク
PDF
SoftLayer ネットワークサービス基礎編
PDF
Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」
PDF
クラウド時代のネットワーク再入門
PPT
計算機理論入門08
PDF
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
PDF
CloudStackとNetScaler連携tips
PDF
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
PPT
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
PDF
Soft layer network概要_jslug向け
PDF
ルーティングチュートリアル - AS間経路制御
PDF
Wakame-vnet / Open Source Project for Virtual Network & SDN
PDF
kibayos ieice 090915
PDF
Amazon VPCトレーニング-VPCの説明
さくらのクラウドインフラの紹介
ブロードバンドタワー様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18
Soft layer network概要_v1.1_サッポロ
WTM69_do_internet_dream_of_web
hbstudy25 劇的ビフォーアフター
イベント会場ネットワーク
SoftLayer ネットワークサービス基礎編
Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」
クラウド時代のネットワーク再入門
計算機理論入門08
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
CloudStackとNetScaler連携tips
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
Soft layer network概要_jslug向け
ルーティングチュートリアル - AS間経路制御
Wakame-vnet / Open Source Project for Virtual Network & SDN
kibayos ieice 090915
Amazon VPCトレーニング-VPCの説明
Ad

More from Taiji Tsuchiya (20)

PDF
エンジニアの地方移住のホンネ 〜シリコンバレー → 東京 → 広島 に移住してきたネットワークエンジニアの話〜
PDF
エンジニアの地方移住のホンネ(共通パート) 3SNOG 1 Meeting 講演資料
PDF
未経験者から世界と渡り合うネットワークエンジニアになるためのキャリア設計術
PDF
ネットワークエンジニアがyou tuberやってみた結果
PDF
ネットワークエンジニア x YouTuberへの挑戦 〜エンジニアスキルを副業ビジネス化するための選択肢〜
PDF
明日からはじめるネットワーク運用自動化
PDF
NetOpsCoding#5 introduction
PDF
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
PDF
JSNAPyとPyEZで作る次世代ネットワークオペレーションの可能性
PDF
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例(Paper)  Case Studies of SDN in Cloud Datacenter
PDF
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例
PDF
Introduction to NetOpsCoding#3
PDF
ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜
PDF
Introduction to NetOpsCoding#2
PDF
BMP Test Results
PDF
教えて前村先生
PDF
ルータコンフィグのGit管理のススメ 〜Git管理以外を自動化してみた〜
PDF
wakamonog update 2015
PDF
"運用"におけるイノベーションを考える
PDF
BMP共同検証
エンジニアの地方移住のホンネ 〜シリコンバレー → 東京 → 広島 に移住してきたネットワークエンジニアの話〜
エンジニアの地方移住のホンネ(共通パート) 3SNOG 1 Meeting 講演資料
未経験者から世界と渡り合うネットワークエンジニアになるためのキャリア設計術
ネットワークエンジニアがyou tuberやってみた結果
ネットワークエンジニア x YouTuberへの挑戦 〜エンジニアスキルを副業ビジネス化するための選択肢〜
明日からはじめるネットワーク運用自動化
NetOpsCoding#5 introduction
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
JSNAPyとPyEZで作る次世代ネットワークオペレーションの可能性
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例(Paper)  Case Studies of SDN in Cloud Datacenter
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例
Introduction to NetOpsCoding#3
ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜
Introduction to NetOpsCoding#2
BMP Test Results
教えて前村先生
ルータコンフィグのGit管理のススメ 〜Git管理以外を自動化してみた〜
wakamonog update 2015
"運用"におけるイノベーションを考える
BMP共同検証

ISPネットワーク運用で覗いてるもの

  • 1. ©  BIGLOBE  Inc.  20141 ISPネットワーク運⽤用で 覗いてるもの |_̲・)ジー BIGLOBE  Inc. Taiji  Tsuchiya 2014-‐‑‒07-‐‑‒17
  • 2. ©  BIGLOBE  Inc.  20142 自己紹介 l 土屋 太二 (つちや  たいじ) l 2011年入社。28歳 l ネットワークエンジニア →DCネットワーク →SDN →海外ネットワーク立ち上げ →バックボーンネットワーク l 現在はISPネットワークの設計、運用が仕事
  • 3. ©  BIGLOBE  Inc.  20143 BIGLOBEのISPネットワーク運用を紹介 l 覗いているもの l 次のアクション l 使っているもの
  • 4. ©  BIGLOBE  Inc.  20144 トラフィック流量 l 覗いているもの p 各ルータインタフェースのトラフィック流量 l 次のアクション p トラフィック輻輳の回避 p 回線増強の計画 p 異常トラフィックの調査 l 使っているもの p Cacti http://www.cacti.net/
  • 5. ©  BIGLOBE  Inc.  20145 トラフィックフロー l 覗いているもの p AS間を流れるトラフィック l 次のアクション p Peer選定 p トラフィック流量の調整 p DDoS対策 l 使っているもの p Genie http://www.genie-networks.com/
  • 6. ©  BIGLOBE  Inc.  20146 通信遅延 l 覗いているもの p 人気サービスへの遅延測定 l 次のアクション p Peer選定 p 異常遅延の調査 l 使っているもの p SmokePing http://oss.oetiker.ch/smokeping/ p Splunk http://www.splunk.com/
  • 7. ©  BIGLOBE  Inc.  20147 経路情報の変化 l 覗いてるもの p ルータの持つ経路情報の時系列情報 l 次のアクション p 異常経路の調査 l 使っているもの p Quagga + MRT + libbgpdump https://github.com/woodrow/cidr-report_analysis/tree/master/ libbgpdump/libbgpdump-1.4.99.13
  • 8. ©  BIGLOBE  Inc.  20148 異常監視 l 覗いているもの p ルータ本体の異常 p BGPピアのセッション異常 l 次のアクション p ルータ異常の調査 l 使っているもの p SNMP trap + メール p Syslog + メール
  • 9. ©  BIGLOBE  Inc.  20149 最後はルータログイン! l 覗いてるもの p ルータのエラーログ、BGP送受信状況 l 次のアクション p 異常原因の切り分け p 現地作業員、他社のNW担当者に 調査協力の依頼 l 使っているもの p ping / traceroute p show ip bgp xxxx p show ip route xxxxx
  • 10. ©  BIGLOBE  Inc.  201410 やりたいオペレーション l 異常原因の即時判断 p 問題ポイントを瞬時で判断し、 即座に次のアクションに移りたい p 夜中にルータログインはしたくない l 全ルータのBGP情報を一元管理したい p 現状の運用では状況把握に時間がかかる p SNMP BGP MIBはメーカ特有のものがあり、 使いづらい ⇒BGP情報を外部サーバに逐次送ってくれる     BMPというプロトコルが活用できるかも?