SlideShare a Scribd company logo
Aceに聞け
「OpsWorksでDevOpsを感じよう」
#jawsdays #deep_ace
2015.3.22
JAWS-UG さいたま支部 古渡晋也
JAWSDAYS 2015
自己紹介
☁ JAWS-UG さいたま支部コアメン
バー
☁ アイレット株式会社
cloudpack事業部所属
☁ エンジニア
☁ AWS認定ソリューションアーキテ
クトアソシエイトレベル
AWS認定デベロッパーアソシエイ
トレベル
☁ 好きなAWSのサービス
S3 OpsWorks
本日お話しすること
☁ まずはじめに
☁ OpsWorksについて
☁ DevOpsについて
☁ OpsWorksの説明
☁ OpsWorksとDevOps
☁ まとめ
まずはじめに
40<サービス
EC2
EMR
Kinesis WorkSpaces
Direct
Connect
IAM
Route 53
SNS
SES
CloudFormationElastic
Transcoder
CloudFront
Redshift
VPC
SimpleDB
ElastiCache
CloudWatch
SWF
CloudTrail
SQS
Storage
Gateway
Data
Pipeline
DynamoDB
Elastic
Beanstalk
OpsWorks
Glacier
S3 Import/
Export RDS
CloudSearch
Mechanical
Turk
Management
Console
Amazon Web Services
OpsWorksについて
OpsWorksとは
☁ 2013年2月よりロンチしたサービスです。
プロビジョニング、設定管理、デプロイ
メント、監視およびアクセス制御など、
複雑なアプリケーション・ライフサイク
ルのための管理ソリューションです。
http://aws.amazon.com/jp/about-aws/
whats-new/2013/02/20/announcing-
aws-opsworks-jp/
AWS OpsWorks
OpsWorksの概要
☁ OpsWorksで設定管理に関係するAWS項目
になります。
☁ Chefやgitを用いて、ソフトウェアのプロ
ビジョニング、デプロイメントを行いま
す。
Amazon EC2
 Amazon VPC
 Amazon EBS
Elastic Load
Balancing
Amazon RDS
 IAM
DevOpsについて
DevOpsとは
☁ 開発担当者と運用担当者が連携して協力
するソフトウェア開発手法です。
小さな変更を頻繁にリリースすることの
多いアジャイルソフトウェア開発におい
ては、開発担当者と運用担当者の連携を
密にする必要が有り、こうした開発手法
の普及とともにDevOpsの考え方が広まる
こととなった
(Wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/DevOps
DevOpsの現状(国内)
☁ http://jaws-ug.jp/jawsdays2013/
speaker.html#OPS-01
☁ 国内のOpsWorks事例がおそらく
下記のイベントで聞けると思います。
2015年03月26日にAWSにて
OpsWorksセミナーが開催されます。
http://kokucheese.com/event/index/
270160/
DevOpsの現状(海外)
☁ 改善の実感
–  ソフトウェアの開発が向上
☁ 今後の課題
–  組織体制
–  ルール
–  セキュリティ
–  開発と運用の切り分けポイント
–  予算が読めない
–  ROI(投資利益率)が不明
(参考)
http://japan.zdnet.com/article/35059142/
DevOpsの期待
☁ ですが、DevOpsはITの戦略において、
検討すべき要素と思われます。
☁ ではこれから、OpsWorksが提供する
DevOpsについてもう少し詳しくお話して
いきます。
OpsWorksの説明
OpsWorksの用語
☁ まずは、OpsWorksの用語から中身を理解し
ていきましょう。
–  スタック
–  レイヤー
–  インスタンス
–  アプリケーション (App)
–  デプロイ
–  モニタリング
–  ライフサイクルイベント
–  Auto Healing
–  Chef
–  git
スタック
☁  スタックとは
OpsWorksのトップエンティティです。
OpsWorksの全体の設定を行っていきます。
☁  スタックを作成の準備
–  リージョン
–  VPC
­  サブネット
–  EC2
­  デフォルトの起動させるOSの種類
­  デフォルトのEBSの種類
­  デフォルトのSSHの鍵
­  デフォルトのEC2に紐付けるIAM Role
–  作成するインスタンスをつなげるELBの指定
–  拡張
­  Chefの使用
­  OpsWorksのセキュリティグループを使用するかどうか
OpsWorksのスタック画面
OpsWorksのネットワーク概念図
①OpsWorksによりEC2イ
ンスタンスが起動される
とOpsWorksエージェント
がインストールされます。
②OpsWorksサービスエン
ドポイントと通信をしま
す。
Internet
OpsWorksのネットワーク概念図
AWS cloud
virtual private cloud
Internet
gateway
Internet
instance
instance
instance
OpsWorksのネットワーク概念図
AWS cloud
virtual private cloud
Internet
instance
 NAT
instance
instance
Opsworksのレイヤー
☁ レイヤーとは
OpsWorksにはレイヤーが
必ず必要になります。
☁ レイヤーは2種類あります。
– Opsworksレイヤー
Amazon EC2 インスタンスの設計図です。
Chefのcookbookの指定、
セキュリティグループの指定
などを定義します。
– サービスレイヤー
RDSのみ
OpsWorksのレイヤー画面
OpsWorksのレイヤー画面
OpsWorksのレイヤー画面
OpsWorksのインスタンス
☁ インスタンスとは
起動させるインスタンスの設定になりま
す。
EC2インスタンスタイプやサブネット、
スケーリングタイプなど指定します。
☁ スケーリングタイプ
– 24/7……手動で起動。
– Time-based……時間ベースで自動起動。
– Load-based……負荷ベースで自動起動。
OpsWorksのインスタンス
(24/7)
☁ インスタンスを指定したら
手動で起動します。
OpsWorksのインスタンス
(Time-based)
☁ 24/7のインスタンスと選択項目は変わり
ません。
☁ 毎日か各曜日で起動する時間帯を決めっ
ます。
☁ 時間がUTCですので、JSTで考える必要が
あります。GMT +9してください。
OpsWorksのインスタンス
(Load-based)
☁ 24/7のインスタンスと選択項目は変わり
ません。
☁ 下記の設定をして、負荷状況に応じて自
動起動します。
OpsWorksのアプリーケーション
(App)
☁ 起動したインスタンスにデプロイされる
アプリケーションの設定になります。
☁ 使用できるリポジトリは
git, subversion, http archive, s3 archive,
other
になります。
OpsWorksのアプリーケーション
(App)画面
Opsworksのデプロイ
☁ アプリケーションで指定した
リポジトリから、インスタンスに
デプロイを行います。
☁ アンデプロイ、ロールバックも可能。
deployments
Opsworksのデプロイ画面
deployments
Opsworksのモニタリング
☁ CloudWatchによる詳細モニタリング
monitoring
Opsworksのパイプライン
apps
stack
 monitoring
instances
 deployments
layers
stack
layer layer
instance instanceinstance instance
app app app app app app app app
OpsworksとDevOps
継続コード管理
☁ 開発者、運用者がgitで
インフラコード、アプリケーションコー
ドを管理。
Pull Request, Issue, Wikiも使えたら
アプリケーション開発の向上するかも。
operator
developer
継続的な運用
☁ リポジトリを更新していくことで
ソフトウェアがどんどん改善されていき
ます。
☁ デプロイも
モニタリングも、OpsWorksで。
OpsWorksが苦手なもの
☁ ADSJ様のスライドにも適さない例があり
ます。
http://www.slideshare.net/
AmazonWebServicesJapan/20131016-
aws-meisterregenerateopsworks
(※スライド8ページ目になります。)
☁ ですので、すべてのユーザーに対して有
効であるとは言えません。
DevOpsを考えてみると…
☁ DevOpsを実施するために、予算を組むのは
大変ですよね。
中途半端に抜けられなくなって終わらないも
のもあるかもしれません。
☁ DevOpsは、一夜ではできません。
☁ OpsWorksを使うリソースは、AWS。
つまり、従量課金ですね。
☁ 個人的にOpsWorksがすべてユーザーに
適応できるものではないと考えております。
もしかしたら、皆様や皆様の周りの方々、環
境に応じて合わない可能性もなくありません。
まとめ
まとめ
☁ DevOpsを導入するには、大変です。
☁ AWSであれば、初期投資もなく
はじめられると思います。
☁ OpsWorksに触れてみて
まずDevOpsを体験されてはいかがでしょ
うか。
☁ 失敗しても、そのコストは計算次第。
☁ OpsWorksの一部分でも
皆様のDevOpsの発展の
キッカケになれたらと願います。
参考
☁ WEB+DB PRESS Vol.85
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/
2015/vol85
☁ https://github.com/aws/opsworks-cookbooks
☁ http://www.slideshare.net/
AmazonWebServicesJapan/20131016-aws-
meisterregenerateopsworks
☁ Aws OpsWorks [JAWSDAYS 2014 ACEに聞けト
ラック]
http://www.slideshare.net/
YukihikoSawanobori/aws-opsworks-
overview-32384777
JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け

More Related Content

PDF
まる見え、AWS!! - JAWS UG 2015 -
PDF
JAWS DAYS 2015 AWS OpsWorksの仕組みと活用方法のご紹介
PDF
[AWSマイスターシリーズ] AWS OpsWorks
PDF
AWS認定資格について
PPTX
Windowsシステムの AWS移行とMulti-AZ化 - JAWS DAYS 2015
PDF
Ops jaws meetup#3
PDF
AWS Elastic Beanstalk(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪
PDF
ChefとOpsWorksで EC2 楽チンクッキング!
まる見え、AWS!! - JAWS UG 2015 -
JAWS DAYS 2015 AWS OpsWorksの仕組みと活用方法のご紹介
[AWSマイスターシリーズ] AWS OpsWorks
AWS認定資格について
Windowsシステムの AWS移行とMulti-AZ化 - JAWS DAYS 2015
Ops jaws meetup#3
AWS Elastic Beanstalk(初心者向け 超速マスター編)JAWSUG大阪
ChefとOpsWorksで EC2 楽チンクッキング!

What's hot (20)

PDF
華麗なるElastic Beanstalkでの環境構築
PDF
Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」
PDF
Application Lifecycle Management in a Serverless World
PDF
Sophos UTM 9のAutoscalingを試してみた
PDF
AWSのサーバレス関連アップデートを10分で紹介します
PPTX
サーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalk
PDF
よくわかるAWS OpsWorks: AWS OpsWorksの概要&アップデート紹介
PPTX
Jaws days2017-ops jaws-2
PDF
AWS Summit San Francisco 2017 Werner Vogelsによる基調講演を徹底紹介
PDF
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Elastic Beanstalk
PDF
JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?
PDF
JAWS re:Mote 2015 Nagoya
PPTX
jawsdays 2017 新訳-とある設計士の雲設計定石目録_3
PDF
クラウド時代のソフトウェアアーキテクチャ
PDF
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
PPTX
20150326 よくわかる AWS OpsWorks
PDF
クラウドネイティブ化する未来
PDF
Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介
PPTX
AWS活用のいままでとこれから -東急ハンズの事例-
PDF
サーバーレスの今とこれから
華麗なるElastic Beanstalkでの環境構築
Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」
Application Lifecycle Management in a Serverless World
Sophos UTM 9のAutoscalingを試してみた
AWSのサーバレス関連アップデートを10分で紹介します
サーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalk
よくわかるAWS OpsWorks: AWS OpsWorksの概要&アップデート紹介
Jaws days2017-ops jaws-2
AWS Summit San Francisco 2017 Werner Vogelsによる基調講演を徹底紹介
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Elastic Beanstalk
JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?
JAWS re:Mote 2015 Nagoya
jawsdays 2017 新訳-とある設計士の雲設計定石目録_3
クラウド時代のソフトウェアアーキテクチャ
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
20150326 よくわかる AWS OpsWorks
クラウドネイティブ化する未来
Webサービス向け、クラウドデザインパターン:アンチパターン紹介
AWS活用のいままでとこれから -東急ハンズの事例-
サーバーレスの今とこれから
Ad

Viewers also liked (16)

PDF
JAWS DAYS 2016 The Next Cloud
PDF
文字化け
PDF
Hexoで作るAWS-S3静的サイト
PDF
CREについて
PDF
モバイル開発を支えるAWS Mobile Services
PPTX
JAWS DAYS 2015 「DevOpsが普及した今だからこそ 考える DevOpsの次の姿」
PDF
Reactive programming
PDF
Job queue in B2B with Akka
PDF
Job queue in b2b with Akka
PDF
PHP開発とクラウド
PDF
AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜
PDF
20160312 jawsdays2016 鈴木商店ランチセッション
PDF
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
PPTX
2016/03/12 JAWS DAYS 2016 Keynote
PDF
JAWSDAYS2017 新訳 とあるアーキテクトのクラウドデザインパターン目録 AMI Maintenance Environment
PDF
20170311 jawsdays 公開
JAWS DAYS 2016 The Next Cloud
文字化け
Hexoで作るAWS-S3静的サイト
CREについて
モバイル開発を支えるAWS Mobile Services
JAWS DAYS 2015 「DevOpsが普及した今だからこそ 考える DevOpsの次の姿」
Reactive programming
Job queue in B2B with Akka
Job queue in b2b with Akka
PHP開発とクラウド
AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜
20160312 jawsdays2016 鈴木商店ランチセッション
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
2016/03/12 JAWS DAYS 2016 Keynote
JAWSDAYS2017 新訳 とあるアーキテクトのクラウドデザインパターン目録 AMI Maintenance Environment
20170311 jawsdays 公開
Ad

Similar to JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け (20)

PDF
20140315 JAWS DAYS 2014 ACEに聞け! CloudFormation編
PDF
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
PDF
20131210 CM re:Growth - Infrastructure as Code から Full Reproducible Infrastru...
PPTX
Architectingforhighavailability 170629010328
PDF
AWS管理を自動化する奥義
PDF
20130516 cm課外授業8-aws
PDF
Architecting+for+high+availability
PDF
AWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきか
PPTX
インフラ系自主トレするならAWS
PPTX
DevAx::connect はじめました
PDF
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 ~メディア露出時のピーク対策編~ 先生:高山 博史・今井 雄太
PDF
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
PPTX
はじめての Bluemix でシングルサインオン ~ 雲間を越えて、つなげたい
PDF
20190924 cer-nagoya-ppt
PDF
20190917 cer-kyoto
PDF
JAWS-UG北陸第2回 AWSクラウド最新アップデート
PDF
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
PDF
Alexaで世界を変えよう
PPTX
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
PDF
Serverless Meetup Osaka #2 Intro
20140315 JAWS DAYS 2014 ACEに聞け! CloudFormation編
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
20131210 CM re:Growth - Infrastructure as Code から Full Reproducible Infrastru...
Architectingforhighavailability 170629010328
AWS管理を自動化する奥義
20130516 cm課外授業8-aws
Architecting+for+high+availability
AWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきか
インフラ系自主トレするならAWS
DevAx::connect はじめました
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 ~メディア露出時のピーク対策編~ 先生:高山 博史・今井 雄太
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
はじめての Bluemix でシングルサインオン ~ 雲間を越えて、つなげたい
20190924 cer-nagoya-ppt
20190917 cer-kyoto
JAWS-UG北陸第2回 AWSクラウド最新アップデート
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
Alexaで世界を変えよう
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
Serverless Meetup Osaka #2 Intro

More from 晋也 古渡 (14)

PDF
ECSをやろうとしました
PDF
ROSマスターになろう
PDF
Amazon GameOnについてまとめてみた
PDF
2018年からコンテナはじめませんか?
PDF
cacooアイコンの話
PDF
re:Inventに行くと得られるもの
PDF
AWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTION
PDF
2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT
PDF
Amazon Cognitoはとってもよか!
PDF
SensuとPagerDutyを連携したお話
PDF
東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション
PDF
JAWS-UG saitama-vol3-20140222
PDF
Aws ec2 lesson1
PDF
新宿鮫もくもく勉強会第10回目
ECSをやろうとしました
ROSマスターになろう
Amazon GameOnについてまとめてみた
2018年からコンテナはじめませんか?
cacooアイコンの話
re:Inventに行くと得られるもの
AWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTION
2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT
Amazon Cognitoはとってもよか!
SensuとPagerDutyを連携したお話
東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション
JAWS-UG saitama-vol3-20140222
Aws ec2 lesson1
新宿鮫もくもく勉強会第10回目

JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け