SlideShare a Scribd company logo
オープンデータ技術概論
∼オープンデータからLinked Open Dataへ∼
2015/10/22
オープン技術特論@公立はこだて未来大学
Linked Open Data Initiative
Scholex
小林 巌生
自己紹介
• 情報アーキテクト、プロデューサー、デザイナー
• NPOリンクト・オープン・データ・イニシアティブ 副理事長
• 横浜LODプロジェクトプロデューサー
• 横浜オープンデータソリューション発展委員会 理事
• LODチャレンジ実行委員会 委員
• オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 利活用普及 委員
• Code for YOKOHAMA 代表
小林巌生
自己紹介
• 商業ウェブデザインや映像コンテンツ制作(20代前半∼20代中頃)
• 地域情報を扱うウェブシステムやウェブサイトの企画構築(20代中頃∼)
• ICT×まちづくり分野のコンサルタント(30代∼)
• 会社経営
主な仕事
自己紹介
• ヨコハマ・アート・LOD(平成21年∼ 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
• Open Data METI(平成24∼27年度 経済産業省)
• data.go.jp(平成26年度 内閣官房)
• 都道府県・市区町村コード(平成25年度 独立行政法人統計センター)
• 自治体行政情報流通連携基盤実証事業(平成25年度 総務省)
• 共通語彙基盤ツールプロジェクト(平成26年度、平成27年度 独立行政法人情報処理推進機構)
• かなざわ育なび.net(平成25年度∼ 横浜市金沢区)
• 子育て情報アプリ「ぎゅっと!」(平成26年度∼ 大阪市天王寺区)
• オープンデータ活用ビジネス化支援事業(平成27年度 横浜市経済局)
オープンデータ関連の実績(一部)
今日の話題
• オープンデータとは?
• Linked One Dataとは?
• 事例紹介
• ツール等リンク紹介
オープンデータとは?
(社会的意義)
オープンデータの定義
“A piece of data or content is open if anyone is free to use, reuse, and redistribute
it ̶ subject only, at most, to the requirement to attribute and/or share-alike.”
オープンデータとは、自由に使えて再利用もでき、かつ誰でも再配布できるようなデータのこ
とだ。従うべき決まりは、せいぜい「作者のクレジットを残す」あるいは「同じ条件で配布す
る」程度である
The Open Definition http://opendefinition.org/okd/japanese/
和訳:オープンデータとは何か? http://opendatahandbook.org/ja/what-is-open-data/index.html
オープンデータの定義
• 利用できる、そしてアクセスできる
• データ全体を丸ごと使えないといけないし、再作成に必要以上のコストがかかってはいけない。望ましいのは、
インターネット経由でダウンロードできるようにすることだ。また、データは使いやすく変更可能な形式で存
在しなければならない。
• 再利用と再配布ができる
• データを提供するにあたって、再利用や再配布を許可しなければならない。また、他のデータセットと組み合
わせて使うことも許可しなければならない。
• 誰でも使える
• 誰もが利用、再利用、再配布をできなければならない。データの使い道、人種、所属団体などによる差別をし
てはいけない。たとえば「非営利目的での利用に限る」などという制限をすると商用での利用を制限してしま
うし「教育目的での利用に限る」などの制限も許されない。
オープンデータとは何か? http://opendatahandbook.org/ja/what-is-open-data/index.html
Digital Fuel of the 21st Century
オープンデータとは?
原材料
オープンデータとは?
世界におけるオープンデータ推進
• 税金由来のデータはだれのもの?
• オープンガバメントの推進
• 経済活性化
• あらたな社会インフラ
社会的意義
世界におけるオープンデータ推進
• 欧米を中心に拡大
• 大統領覚書
• EU指令
• 法令
公的機関によるオープンデータ
Open government diagram
by Armel Le Coz and Cyril Lage.
Japanes version by Open Government Lab. http://open-labs.go.jp"
released under Creative Commons Attribution license
Transparency
Collaboration
NGO
Participation
Open Government
透明性
オープンガバメント
参加
市民参加型政策設計
市民との熟議
熟議の場を開く
市民に意見を求める
批判、提案、アイディアを募る
市民に伝える
データヴィジュアライズ
行政プロセスの見える化
インフォグラフィクス
政策の監視
コミュニケーション戦略、ダッシュボード、変遷
オープンガバメントデータ
組織の壁、
ピラミッド型の構造を超える
組織内、組織間
横断的協働
サービスデザインツールやアジャイル的手法を用い、
市民の力を活かし、好意による協働により、
組織や領域を横断する
パートナーシップの推進
(組織内、組織間)
連携
企業
公的機関
Open Government Diagram
オープンデータとは?
開放されたデータ
よりアクセスしやすく、扱いやすく!
日本の動向
原則1:原則としてのオープンデータ
15.我々は、以下のことを実施する。
…この憲章で示されているように、政府のデータ全ては、原則としてオープン化して公表されるという期待を醸成する。
原則2:質と量
18.我々は、以下のことを実施することとする。
時宜を得た、包括的かつ正確な質の高いオープンデータを公表する。…
…データの情報は平易で明瞭な用語で記述されていることを保証する。
…データの特性が十分に説明されることを確保する。
可能な限り早くデータを公表し、…
原則3:全ての者が利用できる
22.我々は以下のことを実施する。
可能であればオープンなフォーマットでデータを公表することとし、…
可能な限り多くのデータを公表することとし、…
原則4:改善されたガバナンスのためのデータの公表
25.我々は以下のことを実施する。
お互いに、また国家間で技術的専門性と経験を共有することにより…
…我々のデータ収集や基準、公表プロセスについて透明化する
原則5:技術革新のためのデータの公表
G8オープンデータ憲章(2013)
日本政府の動向
日本政府の動向
データカタログ(ポータルサイト)の整備・運用
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
平成25年度下期 平成26年度
地方公共団体のデータの公開に関する考え方の整理・提示
平成25年度上期
機械判読に
適したデータ
形式での公開
の拡大
平成27年度以降
統計情報データベース以外のデータも、今後インターネットを通じて公開する
データについて、機械判読に適した構造・データ形式でも公開 (重点分野
(白書、防災・減災情報、地理空間情報、人の移動に関する情報、予算・決算・
調達情報)から優先的に取り組む。)
併せて当該データのURLリストの公開も行う。APIの整備も考慮。
普及・啓発、
評価
実務者会議の検討を踏まえ、各府省ホームページにおけ
る利用ルールの見直し(二次利用を認めるのを原則とし、
制限のあるコンテンツは個別に表示)
その他のルールについて、考え方の整理に基づく対応
可能な部分からより高度なデータ形式での公開を順次拡大
独立行政法人、地方公共団体等への周知・普及(有効事例の創出・普及
を含む。)
全府省
実務者会議の検討を踏まえ、英語表記のコンテンツの充実
データカタログ
(ポータルサイト)
の整備
新規にインターネットを通じて公開するコストが低いデータや利用者のニーズ(要望)の強いデータについて、
公開できないもの・二次利用が認められないものを除き、公開を拡大
実証事業等によるデータカタログに求められる機能等の検討・検証 内閣官房、総務省、経済産業省
実務者会議
取組の実施に当たって必要な事項の検討・整理
レビュー、フォローアップを踏まえた必要な取組の検討・整理
二次利用を
促進する利用
ルールの整備
公開データ
の拡大
全府省
全府省 全府省
内閣官房、全府省
全府省
全府省
内閣官房、関係府省内閣官房、関係府省
内閣官房、関係府省
内閣官房、関係府省
ニーズの発掘・喚起、新たなサービス・ビジネスの創出等のための普及行事の開催・参加等の利活用の支援 内閣官房、全府省
コードの公開の促進、コードの対応関係の整理等の活用促進 全府省
有用な情報を紹介するサイト(リンク集等)の構築 内閣官房、関係府省
実務者会議の検討を踏まえ、重点分野について、公開するデータの拡大
関係府省
別紙
実務者会議の検討を踏まえ、取組の費用・効果の把握、評価を実施
レビュー、フォローアップを踏まえた必要な取組内容の見直し 内閣官房、全府省
ニーズ・意見を把握し、取組に反映させる仕組みの構築 内閣官房、全府省
連係
統計情報データベースを通じた情報提供を含む統計情報の電子的提供の推進 最適化計画(改定)に基づく取組の推進
関係府省
重点分野以外のデータについて、機械判読に適した構造・データ形式での公開
を拡大 全府省
地理情報を活用した統計データの拡充、統計データの機械アクセス性等の利便性の向上 総務省、関係府省
組織によって異なる用語やその定義の標準化、ツール等の整備 内閣官房、総務省、経済産業省
関係府省
試行データカタログ(ポータルサイト)による公開
内閣官房、全府省
他の先進国と同水準のオープンデータの公開と利用を実現
平成27年度末
吸収
日本政府の動向
政府データカタログサイト
Data.go.jp(2015/10/22)
http://www.data.go.jp
自治体によるオープンデータ推進
日本のオープンデータ都市マップ(2015/10/22)
http://fukuno.jig.jp/2013/opendatamap
ビジネスへの活用
オープンデータビジネスへの応用
• 付加価値型
• 既存ビジネスにオープンデータを追加して付加価値とする
• 基本的にオープンデータをそのまま活用するので、それだけでは競合他社と差別化はできな
い
• 新価値創造型
• 独自の分析技術やアルゴリズムを源泉としたサービスやプロダクトを販売
• プラットフォーム型
• 特定分野のデータを集約したり、クレンジングしたりすることで、利用価値を高める
• API提供
• 利用状況を分析、新たな価値を提供
ビジネスの3タイプ
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータとは?
(具体的要件)
オープンデータとは?(具体的要件)
Open License Machine Readable
二つの要件
オープンライセンス
全ての権利を主張
CC0
権利放棄
CC BY-NC-SA
表示-非営利-継承
CC BY-NC-ND
表示-非営利-改変禁止
CC BY-NC
表示-非営利
CC BY-ND
表示-改変禁止
CC BY-SA
表示-継承
CC BY
表示
オープンライセンス
機会可読性が高いデータとは?
• ウェブからダウンロードできる
• コピペしやすい
• 特別なソフトウェアを必要としない
• データが構造的に記述されている
• 標準的なフォーマットを採用している
機会可読性が高いデータとは?
機械可読式
1つのエクセルシートに2つの表がはいっ
ていたり・・・
“図形”で追加された記号類
エクセル,PDF形式のデータが主流
5 ★ Open Data
Linked Open Data
あなたのデータはサイロに閉じ込められている?
The problem with today's social networks is that they are often closed to the
outside web (illustration by David Simonds, The Economist, 2008)
photo by whiteafrican@Flickr
photo by Jesús Belzunce Gómez@Flickr
( CC BY-NC 2.0 )
サイロからウェブへ
• 独自のルール
• リンクよりもコンテンツが価値
photo by Jesús Belzunce Gómez@Flickr
( CC BY-SA 2.0 )
• オープンなルール
• リンクが大きな価値
ウェブの原則
1. IRIをHTML文書の識別子として使う
2. IRIにはhttpスキームを使う
3. IRIを見るとHTML文書が返ってくる
4. HTML文書には他のIRIへのリンクがある
ウェブの原則
1. IRIをモノ(Thing)の識別子として使う
2. IRIにはhttpスキームを使う
3. IRIを見るとモノの構造化データが返ってくる
4. データには他のIRIへの型付リンクがある
子供
執筆
発行日
誕生日
出版社
所在地
Linked Dataの原則
Linked Dataの原則
Linked Open Data概要
• Webの標準技術でデータを公開・共有するための方法
• 構造化データ
• 技術要素
• http, IRI, RDF
• データとデータをリンクすることができる
Linked Open Data
http
データの通信プロトコルはhttpを使う
Hypertext Transfer Protocol
RFC 7230 ∼ 7235
IRI
データの識別子はIRI
Internationalized Resource Identifier
RFC2396
コンテントネゴシエーションとは?
• httpでIRIにアクセス
• Accpetヘッダでコテントタイプを指定
• 指定内容に応じた形式をレスポンス
コンテントネゴシエーション
Geonames.Jpの場合
http://geonames.jp/resource/神奈川県
横浜市
Geonames.Jpの場合
@prefix gn: <http://www.geonames.org/ontology#> .
@prefix rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> .
@prefix gnjp: <http://geonames.jp/resource/> .
@prefix owl: <http://www.w3.org/2002/07/owl#> .
@prefix xsd: <http://www.w3.org/2001/XMLSchema#> .
gnjp:神奈川県横浜市金沢区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市青葉区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市緑区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市都筑区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市港南区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市鶴見区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市 a gn:Feature ;
rdfs:isDefinedBy <http://geonames.jp/resource/神奈川県横浜市/
about> ;
gn:name "神奈川県横浜市"@ja ;
gn:parentFeature gnjp:神奈川県 .
gnjp:神奈川県横浜市瀬谷区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市栄区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市西区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市戸塚区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市保土ケ谷区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市神奈川区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
gnjp:神奈川県横浜市旭区 gn:parentFeature gnjp:神奈川県横浜市 .
RDF
Linked Dataはグラフモデル, RDFで表現される
RDF 1.1 Concepts and Abstract Syntax
W3C Recommendation 25 February 2014
http://www.w3.org/TR/2014/REC-rdf11-concepts-20140225/
データモデル
• データの構造
• LODはグラフモデル(RDF)
表
N7001 金沢さくら保育
園
かなざわさくら
ほいくえん
2360021
神奈川県横浜
市金沢区泥亀
一丁目21-1
139.62114 35.33939 045-781-9318 7:00-19:00 7:30-15:15 京急「金沢文
庫」徒歩6分
N7002 釜利谷保育園 かまりやほいく
えん
2360042
神奈川県横浜
市金沢区釜利
谷東一丁目
1-3
139.618256 35.340263 045-781-9040 7:30-18:30 7:30-15:15 京急「金沢文
庫」徒歩7分
N7003 南六浦保育園 みなみむつう
らほいくえん
2360031
神奈川県横浜
市金沢区六浦
五丁目20-1
139.611374 35.325577 045-701-1330 7:00-19:00 7:30-15:15 京急「六浦」徒
歩5分
N7004 北六浦いちい
保育園 
きたむつうらい
ちいほいくえん
2360031
神奈川県横浜
市金沢区六浦
三丁目35-11
139.609879 35.333954 045-783-5611 7:30-20:00 7:00-18:00
京急バス「八
景台住宅」徒
歩3分
N7005 並木保育園 なみきほいくえ
ん
2360005
神奈川県横浜
市金沢区並木
一丁目4-4
139.638458 35.373985 045-774-0345 7:00-19:00 7:30-15:15
シーサイドライ
ン「並木北」徒
歩6分または
京急富岡駅徒
歩15分
N7006 並木第二保育
園
なみきだいに
ほいくえん
2360005
神奈川県横浜
市金沢区並木
一丁目23-6
139.640152 35.367065 045-771-0556 7:00-19:00 7:30-15:15
シーサイドライ
ン「並木中央」
徒歩6分また
は京急富岡駅
徒歩16分
N7007 金沢八景保育
園
かなざわはっ
けいほいくえ
ん
2360026
神奈川県横浜
市金沢区柳町
一丁目3
139.624786 35.328064 045-784-4031 7:00-21:00 7:00-16:30 京急「金沢八
景」徒歩9分
ツリー
chart by Jjok@wikimediacommons
グラフ
画像
タイトル
真夜中の太陽
どこで?
画像
横浜美術館
名称
画像
名前
イサムノグチ
メールアドレス
isamu@noguchi.jp
作者
1989
公開日時
近寄るとなぜか覗きたくなって
しまう「真夜中の太陽」越しに
「無言のうちに歩いている」を
見る。いつもと違った作品に出
会えます。
説明
作品
URI
URI
wikipedia
作家
URI
カテゴリー
神奈川県横浜市西区みなと
みらい3-4-1
電話
045-221-0300
美術館
住所
場所
URI
作品写真:(c)2006 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,New York/SPDA,Tokyo
作家、建物写真:from wikipedia、作図:Iwao Kobayashi
ヨコハマ・アート・LOD概念図
RDFではトリプルを用いてものごとについて記述していく
主語 目的語述語
IRI IRI または リテラルIRI
事物を記述するフレームワーク。
識別子にはIRIを使い、3項構造(トリプル)で表現する
横浜市についてRDFで記述してみる
市長
437.49km² 3,718,913人
面積
林 文子
はやしふみこ
1946年5月5日
人口
横浜市
自治体名
141003 よみ
名前
生年月日
出身地
林 文子
東京都
自治体名
14
シンクタックス
データを機械で取り扱いできるように記述するためのルール
ID,自治体名,市長名前,市長名前よみ,組長生年月日,組長出身地,人口,面積
141003,横浜市,林 文子,はやしふみこ,1946年5月5月,東京都,3718913人,437.49km²
CSV
表
<city>
<id>141003</id>
<name>横浜市</name>
<mayor>
<name>林 文子</name>
<yomigana>はやしふみこ</yomigana>
<birthday>1946年5月5日</birthday>
<brithplace>東京都</birthplace>
</mayor>
<population>3718913人</population>
<area>437.49km²</area>
</city>
XML
ツリー
{
"id": "141003",
"name": 横浜市,
"mayor": {
"name": “林 文子",
"yomigana": "はやしふみこ",
"birthday": "1946年5月5日",
"birthplace": "東京都"
},
"population": "3718913人",
"area": "437.49km²"
}
JSON
ツリー
:141003 a ex:City;
ex:name "横浜市";
ex:mayor :林文子;
ex:population "3718913人";
ex:area "437.49km²" .
:林文子 a ex:Person;
ex:name “林 文子";
ex:yomigana "はやしふみこ";
ex:birthday "1946年5月5日";
ex:birthplace :14 .
:14 a ex:City;
ex:name "東京都" .
turtle
グラフ
語彙
データにセマンティクス(意味)を持たせる
よく使われる語彙
• 図書館情報:Dublin Core
• 博物館・美術館:CIDOC CRM
• 人や組織について:FOAF
• 典拠やシソーラスなどの体系:SKOS
• 検索エンジン:schema.org
• 政府が整備:共通語彙基盤(IMI)
DCMI Metadata Terms
FOAF
Schema.org
SPARQL
• SPARQL Protocol And RDF Query Language
• SQLに似てる
• W3Cで標準化
• 2008年1月 SPARQL1.0 勧告
• 2013年3月 SPARQL1.1 勧告
SPARQLエンドポイント
• 各サイトが出力するRDFを自動収集
• 新規追加、更新、削除などの操作を自動で行う
• 常に最新の状態を維持
SELECT DISTINCT ?label ?birthYear
WHERE {
?s <http://ja.dbpedia.org/property/生日> 1 ;
<http://ja.dbpedia.org/property/生月> 11 ;
<http://ja.dbpedia.org/property/生年> ?birthYear ;
rdfs:label ?label .
}
ORDER BY ?birthYear
SPARQLクエリ例
誕生日が11月1日
• ガバメント系
• 図書館情報系
• 博物館情報系
• バイオサイエンス系
• 学術情報系
• メディア系
LODはどこで使われている?
LODシステム実践紹介
LODシステム実践紹介
LODシステム実践紹介
Linking Open Data Cloud Diagram
Linking Open Data Cloud Diagram
“Linking Open Data cloud diagram, by Richard Cyganiak and Anja Jentzsch. http://lod-cloud.net/”
2014-08-30
事例紹介
Yokohama ART LOD
Yokohama ART LOD Project
• 概要
• 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団先と小林巌生(有限会社スコレックス)
の共同プロジェクト
• GLAM分野のオープンデータ
• 国内でいち早くLOD(Linked Open Data)を採用(2009年∼)
• 目的
• 組織内のアクティビティを俯瞰する目的
• データを共有財として社会へ還元
画像
タイトル
真夜中の太陽
どこで?
画像
横浜美術館
名称
画像
名前
イサムノグチ
メールアドレス
isamu@noguchi.jp
作者
1989
公開日時
近寄るとなぜか覗きたくなって
しまう「真夜中の太陽」越しに
「無言のうちに歩いている」を
見る。いつもと違った作品に出
会えます。
説明
作品
URI
URI
wikipedia
作家
URI
カテゴリー
神奈川県横浜市西区みなと
みらい3-4-1
電話
045-221-0300
美術館
住所
場所
URI
作品写真:(c)2006 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,New York/SPDA,Tokyo
作家、建物写真:from wikipedia、作図:Iwao Kobayashi
ヨコハマ・アート・LOD概念図
ヨコハマ・アート・LOD概念図
公開データは約7万点
アート・ナビ 横浜美術館 大佛次郎記念館
横浜市民ギャラ
リーあざみ野
市民ギャラリー
イベントデータ
約27,000
(300-400/月)
- - 約400 約28,500
作家データ - 約1,300 - 約145 約100
所蔵品データ - 約10,600
約960
(随時追加中)
- -
場所データ 約130 - - -
約150
(市内ギャラリー)
LOD基盤に出所の異なるデータを統合,
APIを通じてマルチに活用
イベントポータルサイト
横浜美術館
市民ギャラリー
SPARQL
エンドポイント
イベントデータ
所蔵品、作家データ
市内画廊データ
API
複数の事業者がデータを
活用したスマートフォン
用アプリを開発
組織内でデータを共有、
複数事業で横断して活用
神奈川県が文化芸術情報
ポータルサイトのデータ
ベースを拡充
データ取得方法
http://yan.yafjp.org/event/event_28143 HTML
curl -I -H 'Accept: text/turtle' http://yan.yafjp.org/event/event_28143
データ取得方法
データ取得方法
http://yan.yafjp.org/event/event_28143 text/turtle
http://data.yafjp.org/sparql
ヨコハマ・アート・LODのSPARQLエンドポイント
http://data.yafjp.org/reference.html
ドキュメント
PREFIX yav: <http://yafjp.org/terms/yav/1.0#>
PREFIX dct: <http://purl.org/dc/terms/>
PREFIX schema: <http://schema.org/>
select distinct * where {
?s a yav:Works;
yav:currentLocationAt <http://yan.yafjp.org/place-info/place_46>.
OPTIONAL {?s rdfs:label ?label .}
OPTIONAL {?s dct:type ?type .}
OPTIONAL {?s dc:date ?date .}
OPTIONAL {?s dc:extent ?format .}
OPTIONAL {?s dct:description ?description .}
OPTIONAL {?s dct:identifier ?id .}
OPTIONAL {?s yav:provenance ?provenance .}
OPTIONAL {?s dc:creator ?creator .}
OPTIONAL {?s dct:creator[foaf:name ?hrkt] }
OPTIONAL {?s dct:creator[schema:birthDate ?birth] }
OPTIONAL {?s dct:creator[schema:deathDate ?death] }
}
ORDER by ASC(?id)
OFFSET 0
LIMIT 5000
美術館のコレクション一覧取得
PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#>
PREFIX cal: <http://www.w3.org/2002/12/cal/icaltzd#>
PREFIX yav: <http://yafjp.org/terms/yav/1.0#>
PREFIX schema: <http://schema.org/>
SELECT DISTINCT * WHERE {
?event schema:location <http://yan.yafjp.org/place-info/place_46>;
rdfs:label ?eventLabel ;
schema:description ?description ;
cal:dtstart ?start ;
cal:dtend ?end .
FILTER (
(?start > "2012-08-01T00:00:00+09:00"^^xsd:dateTime && ?start <
"2012-12-31T00:00:00+09:00"^^xsd:dateTime)
)
}
ORDER BY ASC(?start)
LIMIT 200
横浜美術館のイベント情報を日時で絞り込んで取得
サードパーティーによるデータの応用が広がっている
事例紹介
行政による子育て情報サービスへの応用
横浜市金沢区「かなざわ育なび.net」
横浜市金沢区「かなざわ育なび.net」
横浜市金沢区「かなざわ育なび.net」
大阪市天王寺区「ぎゅっと!」
役所からのお知らせ
プッシュ通知が可能
複数のカテゴリから選んで検
索
スマホのGPS機能と連動して
近い施設を検索
予防接種のスケジューラーも
パーソナライズ
施設情報のページからその場
で電話がかけられる
LOD基盤に出所の異なるデータを統合,
APIを通じてマルチに活用
保育所データ
医療機関データ
イベントデータ
SPARQL
エンドポイント
RDF
RDF
RDF
API
かなざわ育なび.net
データモデル例
http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/
Facility#P7007
"野島公園"@ja
rdfs:label
http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/
RegionalShelter#I7004
"神奈川県横浜市金沢区野
島町24"@ja
schema:address
35.3763
139.632
geo:lat
geo:long
http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/terms/
2013#Park
rdf:type
http://
kirakana.city.yokohama.lg.jp/
terms/2013#RegionalShelter
http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/
images/park/P7006.png
schema:image
rdf:type
鳥浜町、昭和町、富岡東1丁目∼3丁
目、富岡東4丁目1番∼9番・11番
以降、富岡東5丁目1番∼8番、富岡
西1丁目1番∼45番、富岡西2丁目
9番∼15番・17番以降、富岡西3
丁目1番∼9番"@ja
kk:targetArea
http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/
terms/2013#ParkingFacility
http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/
Facility#D7004
rdf:type
skos:broader
045-784-5267
"野島公園室の木臨時"@ja
rdfs:label
35.3763
139.632
geo:lat
geo:long
schema:telephone
"一般:1日1回600円"@ja
kk:fee
Mo,Tu,We,Th,Fr 8:00-16:30
Sa,Su 8:00-16:30
schema:openingHours
"(財)横浜市緑の協会"@ja
kk:Administrator
http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/
Equipment#HealthPlayEquipmentM
kk:hasEquipment
http://
kirakana.city.yokohama.lg.jp/
terms/2013#HealthPlayEquipment
rdf:type
"肩回し遊具"@ja
rdfs:label
"肩の柔軟運動が行えます。肩の関節に
柔軟性を与え、肩の動きを軽くし、可
動域を改善することができます。"@ja
schema:description
http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/
Equipment/images/HealthPlayEquipment/
M.jpg
schema:image
owl:sameAs
公園データ
広域避難場所データ 駐車場データ
健康遊具データ
エクセルデータをRDFへ変換
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<:N7001 xmlns:ic="http://imi.ipa.go.jp/ns/core/200/#"
xmlns:kk="http://kanazawa.yokohama.lg.jp/ns/nursery/"
xmlns:="http://kanazawa.yokohama.lg.jp/resource/nursery/">
<ic:ID>
<ic:ID型>
<ic:体系></ic:体系>
<ic:識別値>N7001</ic:識別値>
</ic:ID型>
</ic:ID>
<ic:名称>
<ic:名称型>
<ic:表記>金沢さくら保育園</ic:表記>
<ic:カナ表記>カナザワサクラホイクエン</ic:カナ表記>
@prefix rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> .
@prefix rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> .
@prefix xsd: <http://www.w3.org/2001/XMLSchema#> .
@prefix ic: <http://imi.ipa.go.jp/ns/core/200/#>
@prefix kk: <http://kanazawa.yokohama.lg.jp/ns/rdfs/nursery# > .
@prefix : <http://kanazawa.yokohama.lg.jp/resource/nursery/> .
:N7001 a kk:保育所型;
ic:ID [ a ic:ID型; ic:識別子 N7001 ];
ic:名称 [ a ic:名称型; ic:名称 [ a ic:名称型; ic:表記 金沢さくら保育園 ; ic:カナ表
記 カナザワサクラホイクエン ] ];
ic:郵便番号 2360021;
ic:都道府県 神奈川県;
ic:市区町村 横浜市金沢区泥亀;
ic:町名 一丁目;
N7001
金沢さくら保
育園
かなざわさく
らほいくえん
2360021
神奈川県横浜
市金沢区泥亀
一丁目21-1
139.62114 35.33939 045-781-9318 7:00-19:00 7:30-15:15
京急「金沢文庫」徒歩
6分
N7002 釜利谷保育園
かまりやほい
くえん
2360042
神奈川県横浜
市金沢区釜利
谷東一丁目
139.618256 35.340263 045-781-9040 7:30-18:30 7:30-15:15
京急「金沢文庫」徒歩
7分
N7003 南六浦保育園
みなみむつう
らほいくえん
2360031
神奈川県横浜
市金沢区六浦
五丁目20-1
139.611374 35.325577 045-701-1330 7:00-19:00 7:30-15:15 京急「六浦」徒歩5分
共通語彙基盤準拠データモデル
:ID00
アイシーシーガイゴガクイン
35/22/44.22
139/37/3.619
045-773-9939
11:00
18:00
12:00
17:00
京急線杉田駅徒歩3分
休業日
英会話・外
国語教室
"小学生からシニアまで、英会話からフランス語、ドイツ語、イタリア
語、スペイン語、ロシア語、韓国語、中国語の他世界50ヵ国語が楽し
く学べます。
一人ひとりの目的に合ったカリキュラムで経験豊かなネイティブ講師
が丁寧に指導致します。駅から徒歩5分でアットホームな雰囲気ですの
でお子様連れでも気軽にお立寄り下さい。"
http://www.icc-net.jp/
a
ic:カナ表記
ic:電話番号
ic:説明
ic:定期スケジュール
ic:定期スケジュール
ic:定期スケジュール
ic:座標
ic:アクセス
ic:Webサイト
http://hogehoge.jpg
ic:画像
ic:備考
ic:名称
ICC外語学院
ic:表記
ic:緯度
ic:経度
ic:開始時間 ic:終了時間
ic:種別
営業時間(平日)ic:説明
ic:開始時間
ic:終了時間
ic:種別
ic:種別
営業時間(月∼土)
ic:説明
ic:説明
ic:種別
ic:種別
平日
土曜日
平日
日曜
祝日
221-0834
神奈川県
横浜市神奈川区
横浜市神奈川区台町1-10 ルグラン台町3F
ic:郵便番号
ic:住所
ic:都道府県
ic:市区町村
ic:表記
台町
ic:町名
LODを作る
• IRI設計
• データモデル設計
• 語彙の選択
• 元データからRDFを生成(ツールが使える)
LODを作るプロセス
• 変換ツール
• Open Refine
• linkata.org
• RDBSをLinkedData化するツール
• D2RQ
LOD作成に使えるツール
open Refine
• rdf.rb(https://github.com/ruby-rdf/rdf)
• EasyRdf(http://www.easyrdf.org)
• node-rdf(https://github.com/Acubed/node-rdf)
• rdflib(https://github.com/RDFLib/rdflib)
各スクリプト言語でのRDFライブラリ
• DBpedia(http://dbpedia.org)
• DBpedia Japanese(http://ja.dbpedia.org)
• British Museum(http://collection.britishmuseum.org/sparql)
• Europeana(http://europeana.ontotext.com/sparql)
• Getty Vocabularies as Linked Open Data(http://vocab.getty.edu/sparql)
• ヨコハマ・アート・LOD(http://data.yafjp.org/sparql)
• 国立国会図書館(http://iss.ndl.go.jp/ndla/sparql/)
• 独立行政法人統計センター(http://statdb.nstac.go.jp/system-info/api/api-spec/)
SPARQLエンドポイント
• Virtuoso(http://virtuoso.openlinksw.com)
• Fuseki(https://jena.apache.org)
Tripleストア
THANK YOU
Thank You!
Twitter:@iwao

More Related Content

PDF
自治体広報誌ネクストステップ
PDF
オープンデータと環境未来都市
PDF
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
PDF
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
PDF
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
PDF
オープンデータで起業するためのヒント
PPTX
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
PPTX
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
自治体広報誌ネクストステップ
オープンデータと環境未来都市
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
オープンデータで起業するためのヒント
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)

What's hot (20)

PPTX
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
PDF
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
PDF
地域デザイン×オープンデータ
PDF
地域デザイン×オープンデータ
PDF
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
PDF
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
PDF
LODチャレンジのご紹介
PPTX
オープンデータ推進の課題とポイント
PDF
Osc2013北海道 opendata trend
PPTX
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
PPTX
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
PDF
シビックテックにとってのオープンデータ
PDF
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
PDF
オープンデータ横浜での実践
PDF
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
PDF
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
PDF
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
PDF
LODI紹介
PDF
オープンデータ概論201311
PDF
Welcome to opendata world
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
LODチャレンジのご紹介
オープンデータ推進の課題とポイント
Osc2013北海道 opendata trend
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
シビックテックにとってのオープンデータ
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
オープンデータ横浜での実践
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
LODI紹介
オープンデータ概論201311
Welcome to opendata world
Ad

Viewers also liked (9)

PDF
Yokohama 人口予算面積
PDF
オープンデータに関して
ODP
地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回
PDF
オープンデータを実際に活用するために必要なこと
PDF
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
PPTX
20130122 オープンデータ活用ビジネスの動向
PDF
130610 csisi 05_02
PDF
オープンデータの課題と展望/ Issues of Open Data 20121129
PDF
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
Yokohama 人口予算面積
オープンデータに関して
地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回
オープンデータを実際に活用するために必要なこと
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
20130122 オープンデータ活用ビジネスの動向
130610 csisi 05_02
オープンデータの課題と展望/ Issues of Open Data 20121129
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
Ad

Similar to オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜 (20)

PDF
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
PPTX
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
PPTX
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
PDF
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料
PDF
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
PDF
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
PDF
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
PDF
オープンデータカタログの先
PDF
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
PDF
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望
PDF
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
PDF
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
PPTX
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
PDF
オープンデータを利用したWebアプリ開発
PPSX
可視化法学-大和超券ステージ
PPTX
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
PPT
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
PPTX
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
PDF
情報教育における7つのネット・リテラシー
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
LinkedData〜ウェブの新しいパラダイム〜
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
オープンデータカタログの先
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
オープンデータを利用したWebアプリ開発
可視化法学-大和超券ステージ
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
情報教育における7つのネット・リテラシー

More from Iwao KOBAYASHI (17)

PDF
横浜版官民データ活用推進基本法に対するCode for YOKOHAMAからの提案
PDF
Introduction of Code for YOKOHAMA
PDF
横浜でのオープンデータ実践
PDF
Open Data METI Linked Open Data
PDF
文化機関×オープンデータ
PDF
文化機関×オープンデータ
PDF
ヨコハマ・アート・Lodプロジェクト~芸術文化分野におけるオープンデータの実践~
PDF
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
PPTX
Introduction Linked Open Data Initiative
PDF
横浜オープンデータの動向
PDF
横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ
PDF
Lodチャレンジ2012in函館
PDF
LOD Initiative紹介
PDF
LOD紹介
PDF
横浜アートLODプロジェクト
PDF
地域デザイン×リンクト・オープン・データ ~情報が地域に与える活力~
PDF
Yokohama LOD Project
横浜版官民データ活用推進基本法に対するCode for YOKOHAMAからの提案
Introduction of Code for YOKOHAMA
横浜でのオープンデータ実践
Open Data METI Linked Open Data
文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ
ヨコハマ・アート・Lodプロジェクト~芸術文化分野におけるオープンデータの実践~
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
Introduction Linked Open Data Initiative
横浜オープンデータの動向
横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ
Lodチャレンジ2012in函館
LOD Initiative紹介
LOD紹介
横浜アートLODプロジェクト
地域デザイン×リンクト・オープン・データ ~情報が地域に与える活力~
Yokohama LOD Project

オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜