SlideShare a Scribd company logo
Movable Typeでロボットを動かす?
AIスピーカーをしゃべらせる?
Data APIでMovable TypeとIoTを
FUSION
2018/11/3
MTDDC Meetup TOKYO 2018
藤本 壱
1
今日のアジェンダ
• IoTの基本
• Movable Typeでロボットを制御する
• Movable TypeでGoogle Homeをしゃべらせる
• その他の事例
2
自己紹介
3
自己紹介その1
• 藤本 壱(ふじもと はじめ)
• 兵庫県伊丹市出身
• 群馬県前橋市在住
東京
埼玉
山梨
神奈川
栃木
茨城
千葉
4
自己紹介その2
• ブログはもちろんMovable Type
(ただしVer.6.3.7ですごめんなさい)
5http://www.h-fj.com/blog/
IoTの基本
6
IoTとは
• 「Internet of Things」(物のインターネット)の略
• これまでインターネットに接続されていなかったようなものを
接続
• 例
• センサーからのデータ収集(気温、湿度、気圧など)
• 各種機械の自動制御(照明、スピーカー、エアコンなど)
7
IoTは市場拡大中
11.701
5.816
0 2 4 6 8 10 12 14
2022年
2017年
支出額(兆円)
8
IoTと電子工作
• 既製品もあるが自分で作ることも可能(電子工作)
• IoTに適したマイコンと各種モジュールを組み合わせ
• プログラムでマイコンやモジュールを制御
9
MTDDC 2017では…
• 再構築LEDバー
10
Raspberry Pi
• ひと昔前のスマホ並みの性能
• IoTのコアとして多用される
• Linuxベース
• 小型のRaspberry Pi Zero WHも
便利
11
Raspberry Piのプログラミング環境
• Linuxベースなので多彩な言語を利用可能
• Pythonがもっとも使いやすい(各種パーツ用のライブラリが
豊富)
12
Arduino
• シンプルなマイコン
• 様々なモデルが存在
(主に8ビットCPU)
• オープンソースハードウェアで安価な
互換機が豊富
• ネットワーク機能はほとんどない
13
Arduinoのプログラミング環境
• 統合環境(Arduino IDE)をパソコン
にインストール
• パソコンとArduinoをUSBケーブル
で接続してプログラムを書き込む
• 独自のArduino言語(C++に近い)
14
ESP32
• WiFi/Bluetooth内蔵のマイコン
• Arduino IDEで開発可能
• 「ネットワーク機能付きArduino」の
ようなイメージで使える
• 比較的安価
15
Movable Typeでロボットを制御する
16
カムプログラムロボット
• タミヤのプラモデル
17
今回紹介する事例
• 元々のカムプログラムロボットはカムを差し込んで動きを制
御
• マイコン(ESP32)でモーターのオン/オフを制御するように
改造
• モーターのオン/オフのタイミングをMovable Typeのコンテ
ンツタイプとして入力
18
デモをご覧ください
19
ハードウェア構成
ESP32
モータードライバ
TB6612FNG
カムプログラム
ロボット
OLEDディスプレイ
20
ソフトウェアの仕様
• ESP32はWebサーバーとして動作
• http://ESP32のIPアドレス/start?id=○○にアクセス
• 指定したIDのコンテンツデータをData APIで取得
• JSONをパースしてモーター制御のデータを取得
• 取得したデータに沿ってロボットのモーターを制御
• http://ESP32のIPアドレス/stopにアクセス
• ロボットのモーターを停止
21
ソフトウェアの動作
Webブラウザ
ESP32 Movable Type 7
ロボット
アクセス
Data API
JSON
モーター制御
22
Movable TypeでGoogle Homeをしゃべらせる
23
Google Home
24
Google Homeの概要
• Google製のAIスピーカー
• 話しかけられたことに反応して動作
25
今回紹介する事例
• Raspberry PIに1~4のスイッチを接続
• 押されたスイッチに応じてMovable Typeの記事を取得
• Google Homeに記事の本文をしゃべらせる
26
デモをご覧ください
27
ハードウェア構成
Raspberry PI
Google Home
スイッチ
28
ソフトウェアの仕様
• スイッチの状態を取得
• スイッチが押されているとき
• 対応する記事をData APIで取得
• JSONをパースして文章を取得
• google-home-notiferでGoogle Homeにしゃべらせる(キャスト)
29
google-home-notifier
• Node.js製のライブラリ
https://github.com/noelportugal/google-home-notifier
• Raspberry Piなどで動作
• テキストを指定すると音声化してGoogle Homeにキャスト
• Webサーバー化してHTTP経由で動作させることも可能
30
google-home-notifierのサンプルコード
var googlehome = require('google-home-notifier');
var language = 'ja';
googlehome.device('デバイス名', language);
googlehome.ip('aaa.bbb.ccc.ddd', language);
googlehome.notify('こんにちは', function(res) {
console.log(res);
});
31
ソフトウェアの動作
Pythonのコード Movable Type 7
Google Home
テキスト
Data API
JSON
音声
google-home-notifier Google
テキスト
音声
32
その他の事例
33
電光掲示板の制御
• 記事のタイトルと本文をData
APIで取得して電光掲示板に
表示
34
Google Homeから記事投稿
• Google Homeに記事のタイトルと本文を話して、Movable
Typeに投稿
https://www.youtube.com/watch?v=uc89P4PhrOY
35
まとめ
36
まとめ
• Data APIでIoTとMovable TypeをFUSION
• アイデア次第でさまざまな活用が可能
37
ご清聴ありがとうございました
38

More Related Content

PDF
Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話
PDF
kintone ポータルいじってみた
PPTX
Manabiya session
PDF
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
PPTX
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
PDF
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
PPTX
Io t最初の一歩
PDF
IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?
Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話
kintone ポータルいじってみた
Manabiya session
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
Io t最初の一歩
IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?

Similar to Movable Typeでロボットを動かす?AIスピーカーをしゃべらせる?Data APIでMovable TypeとIoTをFUSION (20)

PDF
IoTセミナー(山形県)酒田法人会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠
PPTX
20180704 soracom discovery fujitec tomooka
PDF
IoTセミナー(愛知県)東浦町商工会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠
PDF
IoT講演(モノのインターネット)セミナー講師(千葉県)習志野商工会議所チラシ
ODP
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
PPTX
WebとIoTとMake
PDF
IoTセミナー(山梨県)昭和町商工会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠
PDF
EIoTLTvol1
PDF
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927
PDF
下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)
PPTX
IoTによるデータ取得の変遷とシステム戦略への影響(JISTA関東支部月例会 2018/04/22)
PDF
Tihngsboardについて
PPTX
垣根のないモノ作り!
PDF
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
PPTX
Jazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとか
PDF
IoTLT Kumamoto City vol.1
PPTX
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
PDF
PDF
SINAP様 IoT×littleBitsブレスト
PPTX
IoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptx
IoTセミナー(山形県)酒田法人会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠
20180704 soracom discovery fujitec tomooka
IoTセミナー(愛知県)東浦町商工会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠
IoT講演(モノのインターネット)セミナー講師(千葉県)習志野商工会議所チラシ
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
WebとIoTとMake
IoTセミナー(山梨県)昭和町商工会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠
EIoTLTvol1
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927
下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)
IoTによるデータ取得の変遷とシステム戦略への影響(JISTA関東支部月例会 2018/04/22)
Tihngsboardについて
垣根のないモノ作り!
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Jazug tokyo-night bot-frameworkとかbotとか
IoTLT Kumamoto City vol.1
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
SINAP様 IoT×littleBitsブレスト
IoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptx
Ad

More from Hajime Fujimoto (20)

PPTX
コンテンツタイプの活用と拡張
PPTX
PowerCMSとIoTの連携
PDF
Connect with Data API
PPTX
Objecttreeプラグイン&ObjectRelationプラグインのご紹介
PPTX
PHPやVBAでMovable Typeを操作しようData API Library for PHP/VBAのご紹介
PPTX
Movable Typeの権限と承認フロー
PDF
2つの「Layout」プラグインでMovable Typeをパワーアップ
PPTX
はじめよう!MovableType.net ハンズオン
PPTX
JavaScriptテンプレートエンジンで活かすData API
PPTX
JavaScriptテンプレートエンジンで活かすData API
PDF
Data APIの背景と活用方法 MTCafe Nagoya Ver.
PPTX
Movable Type 6.0をできるだけ安く使う方法
PDF
Movable Type 6の新機能 Data APIの活用法
PDF
Data APIの基本
PDF
WordPress on Movable Type
PDF
Data APIの背景と活用方法
PDF
WordPress on Movable Type
PDF
Vagrantのすすめ
PDF
WordPress on Movable Type
PDF
WordPress on movable type(WordCamp Kobe 2013)
コンテンツタイプの活用と拡張
PowerCMSとIoTの連携
Connect with Data API
Objecttreeプラグイン&ObjectRelationプラグインのご紹介
PHPやVBAでMovable Typeを操作しようData API Library for PHP/VBAのご紹介
Movable Typeの権限と承認フロー
2つの「Layout」プラグインでMovable Typeをパワーアップ
はじめよう!MovableType.net ハンズオン
JavaScriptテンプレートエンジンで活かすData API
JavaScriptテンプレートエンジンで活かすData API
Data APIの背景と活用方法 MTCafe Nagoya Ver.
Movable Type 6.0をできるだけ安く使う方法
Movable Type 6の新機能 Data APIの活用法
Data APIの基本
WordPress on Movable Type
Data APIの背景と活用方法
WordPress on Movable Type
Vagrantのすすめ
WordPress on Movable Type
WordPress on movable type(WordCamp Kobe 2013)
Ad

Movable Typeでロボットを動かす?AIスピーカーをしゃべらせる?Data APIでMovable TypeとIoTをFUSION