SlideShare a Scribd company logo
東の方からきました

 2012/4/29 LT@鹿駆動開発
       @hakobera
誰?

• 本多 一行 / Kazuyuki Honda
• twitter: @hakobera
• 仕事は Java
 • Playframework アツい
鹿駆動に参加したきっかけ



•
能楽堂でLTできる
と聞いて
鹿駆動に参加したきっかけ

•能楽堂

 •能(楽)堂

 •のうどう

 •Node !?
と言うことで
今日は Node.js の話
JavaScript の限界突破

• WebRTC
 • Camera! Audio!
• WebSocket
 • Push!Realtime! Reactive!
WebRTC で顔認識
WebRTCで取得した画像から ccv.js で顔認識 (抜粋)
// GetUserMedia で Web カメラから動画を取得
navigator.webkitGetUserMedia("video", success, fail);


function success(stream) {
  var url = webkitURL.createObjectURL(stream);
  srcStream.src = url;
  setInterval(draw, 500);
}


function draw() {
 workContext.drawImage(srcStream, 0, 0, SCREEN_WIDTH, SCREEN_HEIGHT);
 destContext.drawImage(srcStream, 0, 0, SCREEN_WIDTH, SCREEN_HEIGHT);


    // Canvas に描画されたピクセルデータから ccv.js で顔認識
    var comp = ccv.detect_objects({"canvas":ccv.grayscale(workCanvas),
     "cascade":cascade,
     "interval":5,
     "min_neighbors":1 });


    // 認識された顔の位置に鹿の画像を合成
    for (var i = 0, length = comp.length; i < length; i++) {
      destContext.drawImage(personaImage, comp[i].x - 50, comp[i].y - 70, comp[i].width + 120, comp[i].height + 120);
    }


    // Socket.IO で共有
    socket.emit('face', destCanvas.toDataURL("image/jpeg"));
}


                                                                                         たったこれだけ
JavaScript も
ここまできた

More Related Content

PDF
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
PDF
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
PDF
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
PPT
GruntでJavaScript 前作業の自動化!
KEY
初心者の初心者による初心者のための JavaScript ゲーム開発入門
PDF
Neo4j を Javaプログラムから使う
PDF
AWSによるグラフDB構築
PPTX
Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
GruntでJavaScript 前作業の自動化!
初心者の初心者による初心者のための JavaScript ゲーム開発入門
Neo4j を Javaプログラムから使う
AWSによるグラフDB構築
Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門

Viewers also liked (7)

PPTX
Neo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」まで
PDF
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入
PDF
[Golang] Go言語でサービス作ってる話
PDF
「GraphDB徹底入門」〜構造や仕組み理解から使いどころ・種々のGraphDBの比較まで幅広く〜
PDF
Go言語によるwebアプリの作り方
PDF
GoでMinecraftっぽいの作る
PPTX
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
Neo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」まで
グラフデータベース「Neo4j」の 導入の導入
[Golang] Go言語でサービス作ってる話
「GraphDB徹底入門」〜構造や仕組み理解から使いどころ・種々のGraphDBの比較まで幅広く〜
Go言語によるwebアプリの作り方
GoでMinecraftっぽいの作る
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
Ad

Similar to 東の方からきました@鹿駆動勉強会 (20)

PDF
JavaScriptでいいじゃなイカ
PDF
Web socketドロンくん その後-
PDF
Creators'night#13 tech#2今井
PDF
JavaScript + CSS3を活用して スマートフォンサイト/アプリに 動きを付けてみよう
PDF
Aaなゲームをjsで
PDF
Aaなゲームをjsで
PDF
Progressive Framework Vue.js 2.0
PDF
CSSだけで実現するグラフィック表現
KEY
Arctic.js
PDF
Azure IoT Edge で Custom Vision
PPTX
Ember.js Tokyo event 2014/09/22 (Japanese)
PDF
from old HTML to modern HTML
PDF
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
PDF
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
PPTX
Web Audio APIでシンセサイザーの作成
PPTX
HTML5 on ASP.NET
PPT
Core Animation 使って見た
PPTX
13016 n分で作るtype scriptでnodejs
PPT
Titanium Mobile
PDF
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
JavaScriptでいいじゃなイカ
Web socketドロンくん その後-
Creators'night#13 tech#2今井
JavaScript + CSS3を活用して スマートフォンサイト/アプリに 動きを付けてみよう
Aaなゲームをjsで
Aaなゲームをjsで
Progressive Framework Vue.js 2.0
CSSだけで実現するグラフィック表現
Arctic.js
Azure IoT Edge で Custom Vision
Ember.js Tokyo event 2014/09/22 (Japanese)
from old HTML to modern HTML
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
Web Audio APIでシンセサイザーの作成
HTML5 on ASP.NET
Core Animation 使って見た
13016 n分で作るtype scriptでnodejs
Titanium Mobile
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Ad

More from Kazuyuki Honda (6)

PDF
5分でできる ebfly
PDF
10分で作る Node.js Auto Scale 環境 with CloudFormation
KEY
Run Multi Version of Node.js on Heroku
KEY
Noder が Titanium Mobile で 作ってみた
KEY
enchant.js source reading
KEY
Kinect de-theremin
5分でできる ebfly
10分で作る Node.js Auto Scale 環境 with CloudFormation
Run Multi Version of Node.js on Heroku
Noder が Titanium Mobile で 作ってみた
enchant.js source reading
Kinect de-theremin

東の方からきました@鹿駆動勉強会

Editor's Notes